JPH0685262U - 容 器 - Google Patents

容 器

Info

Publication number
JPH0685262U
JPH0685262U JP3260793U JP3260793U JPH0685262U JP H0685262 U JPH0685262 U JP H0685262U JP 3260793 U JP3260793 U JP 3260793U JP 3260793 U JP3260793 U JP 3260793U JP H0685262 U JPH0685262 U JP H0685262U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cap
engaging
peripheral wall
mounting hole
top plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3260793U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2597802Y2 (ja
Inventor
孝之 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Original Assignee
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yoshino Kogyosho Co Ltd filed Critical Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority to JP1993032607U priority Critical patent/JP2597802Y2/ja
Publication of JPH0685262U publication Critical patent/JPH0685262U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2597802Y2 publication Critical patent/JP2597802Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 バージンシール用部品の取付けに機械力を要
さず、しかもこのシール用部材によるロックが簡単に解
錠できるキャップを備えた容器を得る。 【構成】 容器体1肩部4上には鋸歯状の係合子7を立
設し、キャップ2には取付け周壁11とその外囲の外部周
壁9間の頂板8に取付け孔12を開けると共に、両周壁1
1, 9下部間にドーナツ状の渡り部材15を係嵌固定し、
この渡り部材15の取付け孔12に対応した部分に、キャッ
プ2螺進時には係合子7を乗越えるが螺退時には係止し
てキャップ2の回し戻しをロックする傾斜した係合爪14
を回動可能に枢支形成し、一方前記取付け孔12に、押込
まれると係合爪14の傾斜上端を押下げて水平状態としキ
ャップ2ロックを解除する押ボタン3を押戻し不能に嵌
挿した構成。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、バージンシール機能を持つキャップを備えた容器に関する。
【0002】
【従来の技術】
キャップを、一旦取外したら原状態に再装着できない取付け構造とし、中身の 品質を保証するいわゆるバージンシール機構は各種のものが提供されている。
【0003】 実開平2−105865号公報はそれらのなかの1例である。この公報のもの は、キャップ体の頂壁裏面から壜口頸部に内嵌されてこの口頸部直下の拡径部に 届く中栓を垂設し、この中栓の下部をラッパ状に拡げ、かつ周方向とびとびに割 り溝を設けて弾性変形可能なスカート部とし、このスカート部を人力ではつぼま せることができない弾力のものとし、治具等の機械力を利用して壜口部に強制的 に取付けるものである。
【0004】 取外しはキャップを強制的に引抜き、このときスカート部は口頸部によりつぼ まり変形することで取外しする。一旦取外すと、スカート部は人力ではつぼまら ないので再装着は不可能となり、バージンシール機能が得られる。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】
上記従来例によれば、簡単な構造でバージンシール機能が持ちうる利点がある が、治具等の機械力を用いねば装着できない点でやや不便があり、また消費者に とってもキャップを引抜く操作は幾分重くなる不都合もある。
【0006】 本考案は、バージンシール用部品の取付けに機械力を要さず、しかもこのシー ル用部材によるロックが簡単に解錠できるキャップを備えた容器を得るにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】 本考案の容器は、肩部4から螺進方向には次第に立上る傾斜面5に、螺退方向 には一挙に立上る直立面6に形成した鋸歯状の係合子7を周方向とびとびに立設 した容器体1と、頂板8の周縁からは外部周壁9を、その内側からは前記容器体 1口頸部10外面に螺合する取付け周壁11を垂設し、これら周壁9, 11間の頂板8 に弧状の取付け孔12を開孔し、また両周壁9, 11下部間に、ドーナツ状であって 前記取付け孔12に対応した部分に窓13を有し、この窓13部に、捩り可能な枢支軸 により前記傾斜面5と同方向に傾斜配設され、螺進時には係合子7を乗越えるが 螺退時には直立面6に係止する係合爪14を持つ渡り部材15を係嵌固定したキャッ プ2と、外面の鋸歯状の係合突条16を介し前記取付け孔12に頭部を外部に出し下 面が前記係合爪14に届くよう貫挿され、押込まれるとキャップ2頂板8に埋没し 係合爪14を水平状態に回動させて係合子7に対する係止状態を解く押ボタン3と で構成している。
【0008】
【作用】
上記において、常時は係合爪14は係合子7の傾斜面5と同方向に傾斜した状態 にあり、従ってキャップ2を取付けるときには係合爪14は枢支軸を捩って係合子 7を乗越えるので支障がない。しかし、反対に螺退させる取外し時には係合爪14 が係合子7の直立面6に係止するので回し戻しできず、取外すことはできない。
【0009】 ここで、押ボタン3を押込むと、この押ボタン3は取付け孔12に入り込み係合 爪14の傾斜上端を押込むので、この係合爪14は枢支軸を捩って窓13内で略水平状 態に回動し、係合子7との係合ロックの状態を解除する。押込んだ押ボタン3は 頂板8に埋没した状態となり外部からは原状態に戻す手掛かりがなくなる。
【0010】 この後、キャップ2を回し戻しして取外せばよい。なお、キャップ2を取外し ても、押ボタン3は鋸歯状の係合突条16の直立面がキャップ2天板裏面に係止す るので原状態に押し戻すことはできない。即ち、バージンシール機能を有する。
【0011】 係合爪14を持つ渡り部材15及び押ボタン3の取付けは人力で簡単にでき、また 係合爪14によるロック解除は単に押ボタン3を押込めばよく、扱いは至極簡便で ある。
【0012】
【実施例】
以下図面を参照して一実施例を説明するに、本考案の容器は容器体1、キャッ プ2、このキャップ2に取付けられてこのキャップ2の取外しロックを解除する 押ボタン3とで形成している。
【0013】 容器体1は、胴体上端から肩部4を経て外面にねじ山を形成した口頸部10を立 設し、そして肩部から周方向とびとびに係合子7を立設している。この係合子7 は螺進方向には次第に立上る傾斜面5を形成し、螺退方向には一挙に立上る直立 面6を形成した鋸歯状のものである。
【0014】 キャップ2は、頂板8の周縁からは外部周壁9を垂設し、その内側からは前記 口頸部10外面に螺合する取付け周壁11を垂設し、さらにその内側からは口頸部10 内周面に内接する環栓17を垂下し、また外部周壁9と取付け周壁11間の頂板8の 両側に周方向に弧状の取付け孔12を開孔し、そして外部周壁9と取付け周壁11下 部間にドーナツ状の渡り部材15を係嵌固定している。
【0015】 この渡り部材15は、平板なドーナツ状基板の内外周縁から内部リング体18と外 部リング体19を立設した形状で、ドーナツ状基板の前記取付け孔12, 12に対応し た位置に窓13, 13を開け、これら窓13, 13に、両サイド中間を捩り可能な枢支軸 により枢支され、常時は前記係合子7の傾斜面5と同方向に傾斜している係合爪 14, 14を回動可能に配設している。
【0016】 この渡り部材15は、内外リング体18, 19を取付け周壁11、外部周壁9下部の内 、外面に対峙させて係止嵌合させ、外部リング体19外面の係合突条を外部周壁9 内周の係合凹溝に係嵌することにより固定されている。
【0017】 押ボタン3は、角形平板体を弯曲させて前記取付け孔12に貫挿できるようにし たもので、上部近く両面に鋸歯状の係合突条16, 16を突出し、この係合突条16, 16により頭部を外部に残して取付け孔12, 12ら押込み可能に貫挿されており、こ の状態で下端面が前記係合爪14, 14の傾斜上端に届いている。20, 20は押ボタン 3が外部に抜け出るのを防ぐ山の小さい係止突条である。
【0018】 この実施例で、係合爪14, 14は傾斜面5と同方向に傾斜しており、そして枢支 軸の捩りを介し係合子7を容易に乗越えるので、キャップ2は通常のキャップの ように取付け周壁11を口頸部10に螺合して容器体1に装着できる。
【0019】 一方、キャップ2取外しのときは係合爪14, 14が係合子7の直立面6に係止す るので回し戻しすることはできない。
【0020】 ここで、押ボタン3を押込むと、この押ボタン3が係合爪14をシーソーのよう に回動させて水平状態とすることから係合爪14によるキャップ2ロックを解き、 キャップ2の回し戻しが可能となって容器体1口部から取外すことができる。
【0021】 なお、押込まれた押ボタン3は取付け孔12に埋没し、原状態に戻す手掛りがな くなる。またキャップ2を取外しても、押込まれた押ボタン3は鋸歯状の係合突 条16の直立面がキャップ2天板の裏面に当接するので押戻すことはできない。即 ち、バージンシール機能を有する。
【0022】 上記実施例で、バージンシール用の渡り部材15と押ボタン3は人力で押付けに より取付ければよく、治具等の機械力など必要としない。またキャップ2のロッ ク解除は押ボタン3を単に押込み操作すればよく、操作はワンタッチで何の面倒 もない。
【0023】 上記実施例では、キャップ2ロック用の係合爪14, 14、従って解除用の押ボタ ン3, 3を両側に配した2組の例を示している。これは、容器体1肩部4上の係 合子7が成形加工の都合上、通常両側に配されるためである。しかし、キャップ 2を一杯にねじ込んだとき、実際上、係合爪14, 14が対応した係合子7, 7に対 し設定された位置関係になるとは限らない。極端な場合、キャップ2を半回転戻 して始めてロックされる事態もありうる。
【0024】 戻し回転量を極力少なくしてキャップ2をロックするためには、係合爪14と押 ボタン3の組数を増加するのが有効である。
【0025】 図2は、係合爪14を90度間隔に4個、従って押ボタン3を4個にした他実施例 を示したものである。この場合、4個の押ボタン3を個別に形成するのは構造上 、操作上面倒となるので、図例では1個の円板状の押板21を共通にし一体化して いる。このため、キャップ2頂板8中央部を凹陷22し、押板21を押込んだときこ の押板21を凹陷部22に埋没させるようにしている。
【0026】 なお、いうまでもないが、キャップ2を一杯にねじ込んだときの係合子7, 7 に対する位置関係が予かじめ確定できれば、係合爪14と押ボタン3は1組でよい 。
【0027】
【考案の効果】
上記したように、本考案の容器では、キャップ2の取付け周壁11と外部周壁9 間の頂板8に取付け孔12を開孔すると共に両周壁11, 9下部間にドーナツ状の渡 り部材15を係嵌固定し、この渡り部材15の取付け孔12に対応した部分に、容器体 1肩部4上の鋸歯状の係合子7に対し螺進時には乗越えるが螺退時には係止する 傾斜した係合爪14を回動可能に形成し、また取付け孔12に、押込まれると係合爪 14を水平状態に回動してキャップ2ロックを解除する押ボタン3を押戻し不能に 嵌挿したので、キャップ2はバージンシール機能を有し、そしてバージンシール 用部品の渡り部材15、押ボタン3は治具等の機械力を要さず人力で簡単に取付け ることができ、しかも容易にキャップ2取外しができるので扱いは格段に簡便化 できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】一実施例を示し、aは外形斜視図、bは半部縦
断面図、cはbのA−A線断面図、dは渡り部材の外形
斜視図、eは押ボタン押込み時の半部縦断面図である。
【図2】他実施例を示し、aは分解外形斜視図、bは半
部縦断面図、cはbのB−B線断面図、dは渡り部材の
外形斜視図、eは押ボタン押込み時の半部縦断面図であ
る。
【符号の説明】
1 容器体 2 キャップ 3 押ボタン 7 係合子 14 係合爪

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 肩部4から螺進方向には次第に立上る傾
    斜面5に、螺退方向には一挙に立上る直立面6に形成し
    た鋸歯状の係合子7を周方向とびとびに立設した容器体
    1と、頂板8の周縁からは外部周壁9を、その内側から
    は前記容器体1口頸部10外面に螺合する取付け周壁11を
    垂設し、これら周壁9, 11間の頂板8に弧状の取付け孔
    12を開孔し、また両周壁9, 11下部間に、ドーナツ状で
    あって前記取付け孔12に対応した部分に窓13を有し、こ
    の窓13部に、捩り可能な枢支軸により前記傾斜面5と同
    方向に傾斜配設され、螺進時には係合子7を乗越えるが
    螺退時には直立面6に係止する係合爪14を持つ渡り部材
    15を係嵌固定したキャップ2と、外面の鋸歯状の係合突
    条16を介し前記取付け孔12に頭部を外部に出し下面が前
    記係合爪14に届くよう貫挿され、押込まれるとキャップ
    2頂板8に埋没し係合爪14を水平状態に回動させて係合
    子7に対する係止状態を解く押ボタン3とからなる容
    器。
JP1993032607U 1993-05-24 1993-05-24 容 器 Expired - Fee Related JP2597802Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993032607U JP2597802Y2 (ja) 1993-05-24 1993-05-24 容 器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993032607U JP2597802Y2 (ja) 1993-05-24 1993-05-24 容 器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0685262U true JPH0685262U (ja) 1994-12-06
JP2597802Y2 JP2597802Y2 (ja) 1999-07-19

Family

ID=12363550

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993032607U Expired - Fee Related JP2597802Y2 (ja) 1993-05-24 1993-05-24 容 器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2597802Y2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004344823A (ja) * 2003-05-23 2004-12-09 Yoshino Kogyosho Co Ltd 液体噴出器
JP2008001388A (ja) * 2006-06-21 2008-01-10 Plus Kasei:Kk ボタン操作式蓋付き容器

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004344823A (ja) * 2003-05-23 2004-12-09 Yoshino Kogyosho Co Ltd 液体噴出器
JP2008001388A (ja) * 2006-06-21 2008-01-10 Plus Kasei:Kk ボタン操作式蓋付き容器
JP4657989B2 (ja) * 2006-06-21 2011-03-23 株式会社 プラス化成 ボタン操作式蓋付き容器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2597802Y2 (ja) 1999-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3492684B2 (ja) 蓋装置
US5433329A (en) Child-resistant cap with independent open and close ratchet sets
US4337869A (en) Closure assembly
JP6461415B1 (ja) 包装用容器及び包装容器用蓋体
JPH0685262U (ja) 容 器
JP2001301783A (ja) 容器の蓋体
JP2008030802A (ja) キャップ付き容器
JPH0414376Y2 (ja)
JP2544728Y2 (ja) 容 器
JPS6216355A (ja) キヤツプ
JPH07170685A (ja) ケースカバーのロック装置
JPH0424817Y2 (ja)
JPH08160173A (ja) ケースのカバー取付構造
JPH0723985Y2 (ja) 機器の収納穴の閉塞構造
JPH0441716Y2 (ja)
JPH0311165Y2 (ja)
JPH072421Y2 (ja) 容 器
JPH0426730Y2 (ja)
JPH0678230U (ja) 容 器
JPH0412114Y2 (ja)
JPH041578Y2 (ja)
JPH0532216Y2 (ja)
JPH0751492Y2 (ja) 注出口栓
JPH052581B2 (ja)
JPH0343333Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees