JPH0678230U - 容 器 - Google Patents

容 器

Info

Publication number
JPH0678230U
JPH0678230U JP2031093U JP2031093U JPH0678230U JP H0678230 U JPH0678230 U JP H0678230U JP 2031093 U JP2031093 U JP 2031093U JP 2031093 U JP2031093 U JP 2031093U JP H0678230 U JPH0678230 U JP H0678230U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
refill container
refill
end opening
container body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2031093U
Other languages
English (en)
Inventor
幸男 森
孝二 五十嵐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pola Chemical Industries Inc
Original Assignee
Pola Chemical Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pola Chemical Industries Inc filed Critical Pola Chemical Industries Inc
Priority to JP2031093U priority Critical patent/JPH0678230U/ja
Publication of JPH0678230U publication Critical patent/JPH0678230U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rigid Containers With Two Or More Constituent Elements (AREA)
  • Packages (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 化粧クリームなどを収容するリフィル容器
(詰め替え容器)と容器本体の係止を簡単に外すことが
でき、使い易い容器を提供すること。 【構成】 上端開口部2を有する容器本体3と、この容
器本体3内に上端開口部4を容器本体の上端開口部2か
ら突出させて回動可能に、かつ容器本体の上端開口部か
ら取り出し可能に嵌合されたリフィル容器5と、このリ
フィル容器の上端開口部を覆って容器本体に嵌合された
蓋6とを具えている。容器本体3の内周面とリフィル容
器5の外周面に嵌合状態で互いに係止する係止突起7,
8を設けている。容器本体3の内底面に係合突部10を設
け、この係合突部10にリフィル容器5の回動により係合
して乗り上げ、リフィル容器の係止突起8を容器本体の
係止突起7から外す係合突部12をリフィル容器5の底面
に設けている。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、例えば化粧クリームなどを収容するリフィル容器(詰め替え容器 )を容器本体に対して着脱可能として使い易くした容器に関するものである。
【0002】
【従来の技術とその課題】
従来、この種の容器としてリフィル容器と容器本体の嵌合部、すなわち例えば リフィル容器の外周面と容器本体の内周面に嵌合状態で互いに係止する係止突起 を設け、これら係止突起の係止をリフィル容器を容器本体から引き抜くことによ り外すものは既に知られている。しかし、このような容器ではリフィル容器と容 器本体の係止を外すのにリフィル容器の上端開口部を手指で掴み容器本体に対し てリフィル容器を引き抜かなければならず、作業が非常にやっかいであった。し かも、引き抜きを強引に行なうと、係止突起が損傷してリフィル容器の再使用が 不可能となるという問題もあった。
【0003】 そこでこの考案は、前記のような従来の問題点を解決し、リフィル容器と容器 本体の係止を簡単に外すことができる容器を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】
前記の目的を達成するため、この考案は、上端開口部を有する容器本体と、こ の容器本体内に上端開口部を容器本体の上端開口部から突出させて回動可能に、 かつ容器本体の上端開口部から取り出し可能に嵌合されたリフィル容器と、この リフィル容器の上端開口部を覆って容器本体に嵌合された蓋とを具えている。容 器本体の内周面とリフィル容器の外周面に嵌合状態で互いに係止する係止部を設 けている。また、容器本体の内底面に係合突部を設け、この係合突部にリフィル 容器の回動により係合して乗り上げ、リフィル容器の係止部を容器本体の係止部 から外す係合突部をリフィル容器の底面に設けている。
【0005】
【作用】
リフィル容器を容器本体から外すには、リフィル容器の上端開口部を手指で掴 み容器本体に対して回動する。この回動によってリフィル容器の底面に設けた係 合突部が容器本体の内底面に設けた係合突部に係合してこれに乗り上げ、この乗 り上げによってリフィル容器が持ち上げられ、リフィル容器の係止部が容器本体 の係止部から外れる。
【0006】
【実施例】
図1はこの考案の一実施例の容器を示す縦断正面図、図2は容器本体を示し、 (A)はその平面図、(B)は一部破断の正面図、図3はリフィル容器を示し、(A) はその一部破断の正面図、(B)は底面図である。図1において1は全体が合成樹 脂等で作られた円筒状の容器で、この容器1は上端開口部2を有する容器本体3 と、この容器本体3内に上端開口部4を容器本体3の上端開口部2から突出させ て回動可能に、かつ容器本体3の上端開口部2から取り出し可能に嵌合されたリ フィル容器5と、このリフィル容器5の上端開口部4を覆って容器本体3にねじ 嵌合された蓋6とを具えている。
【0007】 容器本体3の上端内周面には係止突起7が円周方向に等間隔で複数個設けられ 、リフィル容器5の上端外周面には係止突起8が環状に設けられ、この係止突起 8と容器本体3の係止突起7は両者の嵌合状態で互いに係止するようになってい る。また、容器本体3の内底面には図2にも示すように円周方向に傾斜した面を もった山形の係合突部10が円周方向に等間隔で複数個設けられ、リフィル容器5 の底面の係合突部10と半径方向の等しい位置には図3にも示すように円錐状の係 合突部12がリフィル容器5の回動によって係合突部10と係合可能に円周方向に等 間隔で複数個設けられている。リフィル容器5の上端開口部4の開口縁はリフィ ル容器5の回動及び取り出しに際して手指で掴み易いように肉厚の掴み部14に形 成されている。15は容器本体3の上端外周面に形成されたおねじ部で、このおね じ部15には蓋6の嵌合時にその内周面に形成されためねじ部16が螺合するように なっている。
【0008】 図1で18は蓋6の内底面に装着されたパッキンで、蓋6の嵌合時にリフィル容 器5の上端開口部4を覆ってシールするようになっている。図3で19はアルミニ ウムやプラスチック等により形成されたフィルム状のシールパッキンで、リフィ ル前のリフィル容器5の上端開口部4を覆ってシールする。20はその掴み部であ る。
【0009】 図1はリフィル容器5が容器本体3に嵌合された通常の使用状態を示しており 、この状態ではリフィル容器5の底面に設けた係合突部12が容器本体3の内底面 に設けた係合突部13と係合突部13との間に位置して、互いに係合しないようにな っている。このような状態からリフィルのためにリフィル容器5を容器本体3か ら外すには、まず蓋6を容器本体3から取り外す。次にリフィル容器5の掴み部 14を手指で掴み、リフィル容器5を容器本体3に対して回動する。この回動によ ってリフィル容器5の係合突部12が容器本体3の係合突部10にその傾斜面から係 合してこれに乗り上げ、この乗り上げによってリフィル容器5が持ち上げられ、 リフィル容器5の係止突起8が容器本体3の係止突起7から外れる。これにより 、リフィル容器5は容器本体3内から取り出せる状態となる。
【0010】 リフィル後、再びリフィル容器5を容器本体3内に嵌合するには、リフィル容 器5をその底面から容器本体3内に入れる。リフィル容器5の係合突部12が容器 本体3の係合突部10と係合突部10との間に位置して、係合突部12が容器本体3の 内底面に当接するようになると、係止突起8が容器本体3の係止突起7に係止す る。あとは蓋6を嵌合すれば元の状態になる。
【0011】 尚、この実施例において係止突起7,8や係合突部10,12の形状や設置位置等 は好ましい一例を示し、図示のものに限定されるものではない。また、リフィル 容器5が回動可能であれば、容器本体3の外面形状は必ずしも円筒状でなくとも よいことは言うまでもない。
【0012】
【考案の効果】
この考案は前記のような構成からなり、リフィル容器を容器本体に対して回動 することによってリフィル容器の底面に設けた係合突部を容器本体の内底面に設 けた係合突部に係合させてこれに乗り上げ、この乗り上げによってリフィル容器 を持ち上げてリフィル容器の係止部を容器本体の係止部から外すようにしたので 、リフィル容器と容器本体の係止を簡単に外すことができ、その作業がきわめて 容易となって、使い易いものとなる。また、従来のようにリフィル容器を強引に 引き抜く必要がないので、係止部の損傷も少なく、長期にわたってリフィル容器 の再使用が可能となり、省資源、低価格を実現することができるという優れた効 果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案の一実施例の容器を示す縦断正面図で
ある。
【図2】同上の容器本体を示し、(A)はその平面図、
(B)は一部破断の正面図である。
【図3】同上のリフィル容器を示し、(A)はその一部破
断の正面図、(B)は底面図である。
【符号の説明】
1 容器 2 上端開口部 3 容器本体 4 上端開口部 5 リフィル容器 6 蓋 7,8 係止突起 10,12 係合突部

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上端開口部を有する容器本体と、この容
    器本体内に上端開口部を容器本体の上端開口部から突出
    させて回動可能に、かつ容器本体の上端開口部から取り
    出し可能に嵌合されたリフィル容器と、このリフィル容
    器の上端開口部を覆って容器本体に嵌合された蓋とを具
    え、前記容器本体の内周面とリフィル容器の外周面に嵌
    合状態で互いに係止する係止部を設け、また容器本体の
    内底面に係合突部を設け、この係合突部にリフィル容器
    の回動により係合して乗り上げ、リフィル容器の係止部
    を容器本体の係止部から外す係合突部をリフィル容器の
    底面に設けたことを特徴とする容器。
JP2031093U 1993-04-20 1993-04-20 容 器 Pending JPH0678230U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2031093U JPH0678230U (ja) 1993-04-20 1993-04-20 容 器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2031093U JPH0678230U (ja) 1993-04-20 1993-04-20 容 器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0678230U true JPH0678230U (ja) 1994-11-04

Family

ID=12023573

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2031093U Pending JPH0678230U (ja) 1993-04-20 1993-04-20 容 器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0678230U (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010525992A (ja) * 2007-05-04 2010-07-29 ブリティッシュ アメリカン タバコ (インヴェストメンツ) リミテッド 湿性無煙タバコ製品用詰め替えユニット
JP2010173724A (ja) * 2009-01-30 2010-08-12 Yoshino Kogyosho Co Ltd 二重容器
JP2016193741A (ja) * 2015-03-31 2016-11-17 株式会社吉野工業所 二重容器
JP2020138794A (ja) * 2019-02-28 2020-09-03 株式会社吉野工業所 付け替え容器

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010525992A (ja) * 2007-05-04 2010-07-29 ブリティッシュ アメリカン タバコ (インヴェストメンツ) リミテッド 湿性無煙タバコ製品用詰め替えユニット
JP2010173724A (ja) * 2009-01-30 2010-08-12 Yoshino Kogyosho Co Ltd 二重容器
JP2016193741A (ja) * 2015-03-31 2016-11-17 株式会社吉野工業所 二重容器
JP2020138794A (ja) * 2019-02-28 2020-09-03 株式会社吉野工業所 付け替え容器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4834251A (en) Child-proof measuring cup
CA2053444C (en) Child resistant spout package
US6378713B2 (en) Safety closure and container
CA1167801A (en) Closure assembly
GB2075477A (en) Childproof snap-on twist-off combination safety cap and container construction
EP0792818A1 (en) Child resistant container and closure assembly
JPS59124271A (ja) 封緘保証及び子供のいたずら防止の機能を有する容器
US3520440A (en) Container and closure therefor
JPH0585425B2 (ja)
JPH0454113Y2 (ja)
US3682343A (en) Safety closure device
GB2155912A (en) Tamper resistant and tamper evident closures
US3185333A (en) Safety cap and closure
US3827592A (en) Childproof container closure
US3472409A (en) Safety closure for containers
JPH0678230U (ja) 容 器
US3669294A (en) Safety closures
US4317526A (en) Safety closure cap
JPS5816511Y2 (ja) 嵌合容器
JP2004352312A (ja) 易開栓容器蓋
JPS59187555A (ja) 容器本体と蓋体との組合せ
JP3050040U (ja) 容器とこれに組み合わされたタンパーエビデントキャップ
JPH0588412U (ja) 化粧料用容器
JPH063882Y2 (ja) 排水管路の掃除口用蓋装置
JPS5841164Y2 (ja) キヤツプの弛み止め機構

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19990413