JPH0685114A - 樹脂封止型半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

樹脂封止型半導体装置およびその製造方法

Info

Publication number
JPH0685114A
JPH0685114A JP23374092A JP23374092A JPH0685114A JP H0685114 A JPH0685114 A JP H0685114A JP 23374092 A JP23374092 A JP 23374092A JP 23374092 A JP23374092 A JP 23374092A JP H0685114 A JPH0685114 A JP H0685114A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
semiconductor device
semiconductor chip
metal layer
epoxy resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23374092A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinetsu Fujieda
新悦 藤枝
Yasumasa Noda
康昌 野田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP23374092A priority Critical patent/JPH0685114A/ja
Publication of JPH0685114A publication Critical patent/JPH0685114A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16245Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32245Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors

Landscapes

  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】この発明は、樹脂におけるクラックの発生およ
び樹脂の膨れを防止し、超薄型のパッケ−ジを容易に形
成し、ピン数が多くても信頼性を高める。 【構成】42%Ni・Fe製リ−ドフレ−ム1 はアイラ
ンド1aおよびリ−ド1bから構成され、前記アイランド1a
の上にマウント剤層2 を設け、このマウント剤層2 の上
に半導体チップ3 を設ける。この半導体チップ3 はボン
ディングワイヤ4によりリ−ド1bと電気的に接続され
る。この後、金属層5 の表面にアルマイト処理により酸
化層7 を設け、この金属層5 の裏面にはエポキシ樹脂6
を加熱コ−ティングする。次に、前記金属層5 、酸化層
7 およびエポキシ樹脂6 を半導体チップ3 、リ−ドフレ
−ム1 およびボンディングワイヤ4 に加熱圧着する。こ
れにより、半導体チップ3 が樹脂6 により封止される。
この後、温度が160℃で3時間の熱処理を行う。従っ
て、信頼性を向上させることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、信頼性の高い樹脂封
止型半導体装置およびその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、半導体装置の樹脂封止に関する分
野においては、半導体素子の高集積度化に伴って素子上
の各種機能単位の微細化、素子自体の大型化が急速に進
んでいる。
【0003】ASIC(Application Specific IC )と
言われるゲ−トアレイおよびスタンダ−ドセル方式のL
SIに代表される表面実装型パッケ−ジ、すなわち従来
の樹脂封止型半導体装置を形成する方法としては、トラ
ンスファモ−ルド法が一般的である。このトランスファ
モ−ルド法について以下に説明する。
【0004】モ−ルド金型は上型および下型から構成さ
れており、この上型と下型との間にはリ−ドフレ−ムが
載置される。前記モ−ルド金型にはエポキシ樹脂が挿入
され、パッケ−ジが形成される。この後、このパッケ−
ジは前記モ−ルド金型から離型される。
【0005】上記の方法により形成された表面実装型パ
ッケ−ジを基板に実装する際には、ベ−パ−フェイズリ
フロ−、赤外線リフロ−および半田浸漬等の工程が行わ
れる。
【0006】ところで、前記モ−ルド金型にエポキシ樹
脂を注入する際、このエポキシ樹脂の流動によって巻き
込まれた空気によりパッケ−ジにボイドが発生すること
がある。これにより、樹脂封止型半導体装置の信頼性が
低下することがある。また、前記トランスファモ−ルド
法では、厚さが1mm程度より薄いパッケ−ジ、いわゆ
る超薄型のパッケ−ジを形成することが困難である。
【0007】また、前記トランスファモ−ルド法により
形成された従来の樹脂封止型半導体装置では、アウタ−
リ−ドがパッケ−ジから突出している。このため、ピン
数の多い樹脂封止型半導体装置の場合、ピンの変形およ
びピンのぐらつき等により他のピンと接触することがあ
る。この結果、樹脂封止型半導体装置の信頼性が低下す
る。
【0008】また、前記ベ−パ−フェイズリフロ−等の
工程ではパッケ−ジが高温(215℃〜260℃)にさ
らされる。このため、エポキシ樹脂により封止された樹
脂封止型半導体装置では、前記エポキシ樹脂の内部に入
り込んだ水分が急激に気化される。これにより、前記エ
ポキシ樹脂およびアルミニウム配線層のパッシベ−ショ
ン膜として形成されているPSG(りんけい酸ガラ
ス)、SiN(窒化けい素)にクラックが発生すること
がある。このクラックがエポキシ樹脂の表面に達する
と、耐湿信頼性を保障することができなくなる。
【0009】前記クラックの形成を防止している樹脂封
止型半導体装置は、特開昭60−208847号公報に
よって開示されている。この樹脂封止型半導体装置にお
いては、ダイパッドの下側に形成されているモ−ルド樹
脂に円柱状または多角形状の穴が設けられている。これ
により、ダイパッドの下側にモ−ルド樹脂の厚さが極度
に薄い部分、またはモ−ルド樹脂が形成されていない部
分を設けることができる。この穴から、パッケ−ジを実
装する際の加熱によりモ−ルド樹脂の内部に発生する水
蒸気を逃がすことができる。この結果、パッケ−ジにク
ラックが発生することを防止できるが、前記穴は耐湿信
頼性を低下させる原因となる。
【0010】また、前記パッケ−ジが高温にさらされた
際、前記エポキシ樹脂の内部の水分が急激に気化される
と、樹脂の膨れが生じたり、Auボンディングワイヤが
断線することがある。これにより、前記樹脂封止型半導
体装置を実装する際、不良が発生することがある。
【0011】上記の樹脂、パッシベ−ション膜における
クラックの発生、樹脂の膨れ、ボンディングワイヤの断
線等の問題点を解決するための対策としては、前記エポ
キシ樹脂における内部封入物に対する応力を小さくし、
エポキシ樹脂とPSG、SiN、ポリイミド膜およびリ
−ドフレ−ムそれぞれとの密着性を上げること、パッケ
−ジの吸湿量を低減するとともに、実装温度に対応した
強度を付与することなどが考えられる。これらの観点か
ら、封止樹脂としては、例えばマレイミド樹脂系、PP
S(ポリフェニレンサルファイド)樹脂系、PPO(ポ
リヒドロキシフェニレンエ−テル)樹脂系、液晶ポリマ
−、マレイミド樹脂とエポキシ樹脂とを組合わせた樹
脂、ビスマレイミド樹脂と4,4−ジアミノジフェニル
メタンとを組合わせたアミノビスマレイミド樹脂等が提
案されている。
【0012】上記の樹脂を用いてトランスファモ−ルド
形成を行うと、リ−ドフレ−ム等に対する密着性は向上
する。しかし、樹脂を金型から離型させる際、密着性が
良いために型離れを阻害する問題が生ずる。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記従来の
樹脂封止型半導体装置はトランスファモ−ルド法により
形成されている。このため、基板実装時及びその後の第
1の問題点は、樹脂におけるクラックの発生および樹脂
の膨れが生ずることである。第2の問題点は、厚さが1
mm程度の超薄型のパッケ−ジを形成することが難しい
ことである。第3の問題点は、ピン数の多い樹脂封止型
半導体装置については信頼性が低いことである。
【0014】この発明は上記のような事情を考慮してな
されたものであり、その目的は、樹脂におけるクラック
の発生および樹脂の膨れを防止でき、超薄型のパッケ−
ジを容易に形成することができ、ピン数が多くても信頼
性の高い樹脂封止型半導体装置およびその製造方法を提
供することにある。
【0015】
【課題を解決するための手段】この発明は、上記課題を
解決するため、半導体チップと、前記半導体チップと接
続されているリ−ドと、前記半導体チップに加熱圧着す
ることにより前記半導体チップが覆われ、且つ前記リ−
ドの底面が露出している樹脂と、前記樹脂の上に設けら
れた金属層と、前記金属層の上に設けられた絶縁層とを
具備することを特徴としている。
【0016】また、金属層の表面に絶縁層を設ける工程
と、前記金属層の裏面に樹脂を設ける工程と、前記樹脂
を半導体チップに加熱圧着する工程とからなることを特
徴としている。また、前記加熱圧着は、真空中で行われ
ることを特徴としている。
【0017】
【作用】この発明は、半導体チップを封止している樹脂
の上に金属層を設けている。このため、前記樹脂に水分
が入り込むことを防止することができる。この結果、樹
脂封止型半導体装置を実装する際、樹脂の内部の水分が
急激に気化されることを防止することができる。また、
樹脂を半導体チップに加熱圧着することにより、樹脂封
止型半導体装置を形成している。このため、超薄型のパ
ッケ−ジにおいても、前記樹脂が半導体チップおよびリ
−ドフレ−ムの隅々まで均等にいきわたる。また、半導
体チップと接続されたリ−ドの底面を樹脂から露出させ
ている。これにより、リ−ドの底面以外は樹脂により覆
われているため、リ−ドの数の多い樹脂封止型半導体装
置においてもリ−ドの変形およびぐらつきを防止でき、
リ−ドが他のリ−ドと接触することもない。したがっ
て、樹脂封止型半導体装置の信頼性を向上させることが
できる。
【0018】
【実施例】以下、図面を参照してこの発明を実施例によ
り説明する。
【0019】図1乃至図3は、この発明の第1の実施例
による樹脂封止型半導体装置の製造方法を示す断面図で
ある。先ず、図2に示すように、厚さが150μmの4
2%Ni・Fe製リ−ドフレ−ム1は、20.5mm角
のアイランド1aおよびリ−ド1bから構成されてい
る。前記アイランド1aの上にはマウント剤層2が設け
られ、このマウント剤層2の上には半導体チップ3が設
けられる。この半導体チップ3は直径が25μmのボン
ディングワイヤ4によりリ−ド1bと電気的に接続され
る。
【0020】この後、図3に示すように、アルミニウム
からなる金属層5の表面にはアルマイト処理により酸化
層7が設けられる。前記酸化層7および金属層5の厚さ
は、200μm程度である。前記金属層5の裏面には図
4に示す物性を有しているエポキシ樹脂6が加熱コ−テ
ィングされる。尚、図4に示す素子(表面ポリイミド
膜)との密着性は、5<kg/mm2 とされている。こ
れは、素子上に設けられたポリイミド膜に5kg/mm
2 の荷重をかけると、素子が破壊されてしまうため、5
kg/mm2 以上の荷重をかけた確認ができないことを
意味している。したがって、ポリイミド膜の密着性は5
kg/mm2 より大きい。
【0021】次に、図3に示す金属層5、酸化層7およ
びエポキシ樹脂6は赤外線により加熱され、前記エポキ
シ樹脂6は軟化状態にされる。このエポキシ樹脂6は、
温度が160℃で圧力が5kg/cm2 の条件により図
2に示す半導体チップ3、リ−ドフレ−ム1およびボン
ディングワイヤ4に圧着される。これにより、図1に示
すように、半導体チップ3、リ−ドフレ−ム1およびボ
ンディングワイヤ4が樹脂6により封止される。この
際、リ−ド1bは、その底面が樹脂封止型半導体装置8
の底面において露出するように樹脂封止されている。こ
の後、前記半導体チップ3を封止しているエポキシ樹脂
6に充分な物性を付与するため、温度が160℃で3時
間の熱処理が行われる。
【0022】図1は、上記のように形成された樹脂封止
型半導体装置を示す断面図である。アイランド1aの上
にはマウント剤層2が設けられており、このマウント剤
層2の上には半導体チップ3が設けられている。この半
導体チップ3はボンディングワイヤ4によりリ−ド1b
と電気的に接続されている。前記半導体チップ3、ボン
ディングワイヤ4およびリ−ドフレ−ム1はエポキシ樹
脂6により封止されている。このエポキシ樹脂6の上に
は金属層5が設けられており、この金属層5の上には絶
縁層7が設けられている。
【0023】図5は、図1に示す樹脂封止型半導体装置
8を下側、すなわちリ−ドフレ−ム1が形成されている
側から視た平面図である。樹脂封止型半導体装置8は、
そのパッケ−ジサイズが32mm×32mm×1.0m
mであり、そのピン数が184である。前記樹脂封止型
半導体装置8は、その底面においてエポキシ樹脂6から
リ−ド1bの一部、すなわち底面が露出している。この
露出している部分は外部の実装用端子、すなわちピンと
なっており、樹脂封止型半導体装置8を基板上に実装す
る際、前記ピンが基板上に設けられた配線と電気的に接
続される。尚、前記エポキシ樹脂6の厚さは前記パッケ
−ジの厚さに応じて適宜、設定することが可能である。
また、前記金属層5と前記半導体チップ3との熱膨張率
の差を小さくするため、シリカ等の充填剤をエポキシ樹
脂6に混入しても良い。
【0024】また、前記金属層5の材料としては、薄型
に加工でき、且つ軽量であることが好ましく、例えば
鉄、ニッケル、銅、金、銀、アルミニウム、スズ、けい
素、ステンレス、鉛またはこれらの合金などを用いるこ
とが可能である。また、前記金属層5の厚さは、厚くと
も1000μmとすることが好ましい。また、前記酸化
層7は、有機絶縁膜であっても良い。また、前記酸化層
7は、充分な絶縁性を確保するため、その体積抵抗率が
1.0×1015Ω・cm以上であることが好ましい。ま
た、前記酸化層7の厚さは、厚くとも5μmとすること
が好ましい。また、前記半導体チップ3の下面を保護す
るため、この下面に樹脂をコ−ティングしても良く、絶
縁フィルムを張り付けても良い。また、前記樹脂6には
接着性、耐水性、耐熱性に優れた材料を用いることが好
ましく、特にイオン性不純物の含有量の低い材料を用い
ることが好ましい。
【0025】上記実施例によれば、金属層5の裏面にエ
ポキシ樹脂6を設け、このエポキシ樹脂6を半導体チッ
プ3に加熱圧着することにより樹脂封止している。この
ため、前記金属層5によりエポキシ樹脂6への水分の侵
入を抑えることができる。この結果、樹脂封止型半導体
装置8を基板に実装する際、パッケ−ジ内部の水分が急
激に気化されることがない。このため、樹脂6の外部に
まで達するクラック、パッシベ−ション膜としてのPS
G、SINにおけるクラックおよび樹脂の膨れそれぞれ
の発生、ボンディングワイヤの断線を防止することがで
きる。したがって、耐湿信頼性においても優れた樹脂封
止型半導体装置を形成することができる。
【0026】また、加熱圧着により樹脂封止しているこ
とから、従来の樹脂封止型半導体装置のように型離れの
良い樹脂を用いる必要がない。これにより、樹脂6と半
導体チップ3およびボンディングワイヤ4それぞれとの
密着性に優れた樹脂を用いることができる。したがっ
て、樹脂封止型半導体装置8の耐湿信頼性を向上させる
ことができる。
【0027】また、金属層5の上に絶縁層7を設けてい
るため、樹脂封止型半導体装置8を基板に実装した際、
前記金属層5に他の樹脂封止型半導体装置のピンが接触
することによる誤動作を防止することができる。
【0028】また、リ−ド1bを、その底面が露出する
ように樹脂6により封止している。このため、リ−ド1
bの数、すなわちピンの数の多い樹脂封止型半導体装置
8においても、ピンは樹脂6により固定されているか
ら、ピンのぐらつき、ピンの変形およびピン同士の接触
等を防止することができる。この結果、樹脂封止型半導
体装置の信頼性を向上させることができる。
【0029】また、樹脂封止型半導体装置8を基板に実
装する際、樹脂6から露出しているリ−ド1bの底面を
前記基板上に設けられた配線と例えば半田によって接続
する。このため、容易に樹脂封止型半導体装置8を実装
することができる。
【0030】また、エポキシ樹脂6を半導体チップ3に
加熱圧着することにより樹脂封止しているため、従来の
トランスファモ−ルド成形法より短いパッケ−ジ成形時
間で容易に樹脂封止型半導体装置を製造することができ
る。これとともに、樹脂封止する際、樹脂6の内に空気
が巻き込まれることがなく、パッケ−ジにボイドが発生
することがない。
【0031】また、加熱圧着により樹脂封止する方法で
は、厚さが1mm程度より薄いパッケ−ジ、いわゆる超
薄型のパッケ−ジにおいても、樹脂6が半導体チップ3
およびリ−ドフレ−ム1それぞれの隅々まで均一にいき
わたる。このため、超薄型のパッケ−ジを容易に形成す
ることができる。また、エポキシ樹脂6の上に金属層5
を設けているため、放熱性に優れている。
【0032】尚、上記第1の実施例では、半導体チップ
3を封止する樹脂としてはエポキシ樹脂を用いている
が、フェノ−ル系樹脂、マレイミド系樹脂、シリコン系
樹脂、熱可塑性樹脂またはエンジニアリングプラスチッ
クを用いることも可能である。
【0033】また、前記封止する樹脂としては、半導体
チップ、リ−ドフレ−ムおよびボンディングワイヤそれ
ぞれとの密着性に優れており、イオン性不純物は極力、
含まれてなく、樹脂自体の吸湿量の少いものが好まし
い。
【0034】また、金属層5の裏面にエポキシ樹脂6を
加熱コ−ティングしているが、金属層5の裏面に樹脂を
粉体塗装することも可能であり、金属層5の裏面に樹脂
の圧縮成形体を熱融着することも可能である。
【0035】また、リ−ドフレ−ム1のアイランド1a
の下面にエポキシ樹脂6を被覆しているが、リ−ドフレ
−ム1のアイランド1aの下面をエポキシ樹脂6から露
出させることも可能である。
【0036】図1乃至図5は、この発明の第2の実施例
による樹脂封止型半導体装置の製造方法を示すものであ
り、第1の実施例と同一部分には同一符号を付し、異な
る部分についてのみ説明する。
【0037】図3に示すように、アルミニウムからなる
厚さが200μmの金属層5の表面上にはポリイミド樹
脂からなる厚さが2μmの絶縁層10が加熱コ−ティン
グされる。上記第2の実施例においても第1の実施例と
同様の効果を得ることができる。
【0038】図1乃至図5は、この発明の第3の実施例
による樹脂封止型半導体装置の製造方法を示すものであ
り、第1の実施例と同一部分には同一符号を付し、異な
る部分についてのみ説明する。
【0039】図5に示すように、樹脂封止型半導体装置
8のパッケ−ジサイズは、エポキシ樹脂6の厚さを第1
の実施例のそれより薄くすることにより、32mm×3
2mm×0.7mmとされる。上記第3の実施例におい
ても第1の実施例と同様の効果を得ることができる。
【0040】図1乃至図5は、この発明の第4の実施例
による樹脂封止型半導体装置の製造方法を示すものであ
り、第1の実施例と同一部分には同一符号を付し、異な
る部分についてのみ説明する。
【0041】図3に示す金属層5、酸化層7およびエポ
キシ樹脂6は、真空中において温度が160℃で圧力が
5kg/cm2 の条件により図2に示す半導体チップ
3、リ−ドフレ−ム1およびボンディングワイヤ4に加
熱圧着される。上記第4の実施例においても第1の実施
例と同様の効果を得ることができる。
【0042】図1乃至図5は、この発明の第5の実施例
による樹脂封止型半導体装置の製造方法を示すものであ
り、第1の実施例と同一部分には同一符号を付し、異な
る部分についてのみ説明する。図3に示すように、ステ
ンレスプレ−トからなる厚さが150μmの金属層11
の表面上にはエポキシ樹脂からなる絶縁層12が加熱コ
−ティングされる。上記第5の実施例においても第1の
実施例と同様の効果を得ることができる。
【0043】図6乃至図8は、この発明の第6の実施例
による樹脂封止型半導体装置の製造方法を示すものであ
る。サイズが15mm角の半導体チップ21はバンプ2
2により導電性ポリイミドフィルム23と電気的に接続
される。
【0044】次に、図7に示すように、アルミプレ−ト
からなる厚さが150μmの金属層24の表面にはアル
マイト処理により酸化層25が設けられる。前記金属層
24の裏面には図4に示す物性を有しているエポキシ樹
脂26が加熱コ−ティングされる。
【0045】この後、図7に示す金属層24、酸化層2
5およびエポキシ樹脂26は、真空雰囲気において温度
が160℃で圧力が5kg/cm2 の条件により図6に
示す半導体チップ21および導電性ポリイミドフィルム
23に加熱圧着される。これにより、図8に示すよう
に、半導体チップ21および導電性ポリイミドフィルム
23が樹脂26により封止される。この際、導電性ポリ
イミドフィルム23は、その一部が露出するように樹脂
封止されている。この後、前記半導体チップ21を封止
しているエポキシ樹脂26に充分な物性を付与するた
め、温度が160℃で3時間の熱処理が行われる。
【0046】図9は、図8に示す樹脂封止型半導体装置
27を下側から視た平面図である。樹脂封止型半導体装
置27は、そのパッケ−ジサイズが32mm×32mm
×0.5mmであり、そのピン数が184である。前記
樹脂封止型半導体装置27は、エポキシ樹脂26から導
電性ポリイミドフィルムの一部23bが露出している。
上記第6の実施例においても第1の実施例と同様の効果
を得ることができる。上記第1乃至第6の実施例と比較
するための第1の従来例について以下に説明する。
【0047】半導体チップは、トランスファモ−ルド成
形法によって内部離型剤であるカルナバワックスが0.
4重量%添加されたエポキシ樹脂により封止される。こ
の際のモ−ルド金型の温度は170℃とされている。こ
のように形成された樹脂封止型半導体装置は、そのパッ
ケ−ジサイズが32mm×32mm×3.6mmであ
り、そのピン数が184である。上記第1乃至第6の実
施例と比較するための第2の従来例について、上記第1
の従来例と異なる部分についてのみ以下に説明する。樹
脂封止型半導体装置のパッケ−ジサイズは32mm×3
2mm×2.0mmとされている。上記第1乃至第6の
実施例と比較するための第3の従来例について、上記第
1の従来例と異なる部分についてのみ以下に説明する。
樹脂封止型半導体装置のパッケ−ジサイズは32mm×
32mm×1.0mmとされている。
【0048】図10は、上記第1乃至第6の実施例およ
び上記第1乃至第3の従来例それぞれの検査結果を示す
ものである。具体的には、樹脂封止型半導体装置のパッ
ケ−ジ形成時間、温度が85℃、相対湿度が85%で1
68時間吸湿処理された樹脂の吸水率、樹脂とパッシベ
−ション膜であるポリイミド膜との密着性および樹脂と
42%Ni・Fe製リ−ドフレ−ムとの密着性それぞれ
の検査結果を示している。また、前記樹脂封止型半導体
装置は、温度が85℃、相対湿度が85%で168時間
吸湿処理された後、温度が215℃でVPS処理され
る。この直後に外部にまで達するクラックが発生してい
る不良品の数が示されている。また、前記樹脂封止型半
導体装置を温度が121℃で2気圧のプレッシャ−クッ
カ−内に保持し、40時間、60時間、120時間、2
40時間、480時間および960時間それぞれの経過
とともに発生する不良品の数が示されている。尚、第1
乃至第6の実施例によるポリイミド膜との密着性の値
は、5<kg/mm2 とされている。これは、図4に示
す5<kg/mm2 と同様のことを意味している。
【0049】この図から、第1乃至第6の実施例による
樹脂封止型半導体装置は、金属層により水分の侵入が抑
えられているため、第1乃至第3の従来例によるそれと
比べて樹脂の吸水率が低いことがわかる。
【0050】また、第1乃至第6の実施例による樹脂封
止型半導体装置は、型離れの良い樹脂を用いる必要がな
いため、その樹脂と半導体チップおよびボンディングワ
イヤそれぞれとの密着性が第1乃至第3の従来例による
それと比べて優れている。この結果、VPS処理の際、
パッケ−ジ内部の水分が急激に気化されることがなく、
樹脂の外部にまで達するクラックの発生を防止してお
り、耐湿信頼性においても優れていることが確認でき
る。また、第1乃至第6の実施例による樹脂封止型半導
体装置のパッケ−ジ成形時間は、第1乃至第3の従来例
によるそれより短いことがわかる。
【0051】
【発明の効果】以上説明したようにこの発明によれば、
金属層の表面に絶縁層を設け、前記金属層の裏面に樹脂
を設け、この樹脂を半導体チップに加熱圧着している。
したがって、樹脂におけるクラックの発生および樹脂の
膨れを防止でき、超薄型のパッケ−ジを容易に形成する
ことができ、ピン数が多くても信頼性を高めることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第1乃至第5の実施例による樹脂封
止型半導体装置の製造方法を示すものであり、半導体チ
ップをエポキシ樹脂により封止する工程を示す断面図。
【図2】この発明の第1乃至第5の実施例による樹脂封
止型半導体装置の製造方法を示すものであり、リ−ドフ
レ−ムの上に半導体チップを設ける工程を示す断面図。
【図3】この発明の第1乃至第5の実施例による樹脂封
止型半導体装置の製造方法を示すものであり、金属層の
表面に酸化層を設け、金属層の裏面にエポキシ樹脂を設
ける工程を示す断面図。
【図4】この発明の第1乃至第6の実施例による樹脂封
止型半導体装置におけるエポキシ樹脂の物性を示す図。
【図5】この発明の第1乃至第5の実施例の図1に示す
樹脂封止型半導体装置を下側、すなわちリ−ドフレ−ム
が形成されている側から視た平面図。
【図6】この発明の第6の実施例による樹脂封止型半導
体装置の製造方法を示すものであり、半導体チップをバ
ンプにより導電性ポリイミドフィルムと接続する工程を
示す断面図。
【図7】この発明の第6の実施例による樹脂封止型半導
体装置の製造方法を示すものであり、金属層の表面に酸
化層を設け、金属層の裏面にエポキシ樹脂を設ける工程
を示す断面図。
【図8】この発明の第6の実施例による樹脂封止型半導
体装置の製造方法を示すものであり、半導体チップをエ
ポキシ樹脂により封止する工程を示す断面図。
【図9】この発明の第6の実施例の図8に示す樹脂封止
型半導体装置を下側から視た平面図。
【図10】第1乃至第6の実施例および第1乃至第3の
従来例それぞれの検査結果を示す図。
【符号の説明】
1 …42%Ni・Fe製リ−ドフレ−ム、1a…アイラン
ド、1b…リ−ド、2 …マウント剤層、3 …半導体チッ
プ、4 …ボンディングワイヤ、5 …金属層、6 …エポキ
シ樹脂、7 …酸化層、8 …樹脂封止型半導体装置、10…
ポリイミド樹脂からなる絶縁層、12…エポキシ樹脂から
なる絶縁層、21…半導体チップ、22…バンプ、23…導電
性ポリイミドフィルム、23b …導電性ポリイミドフィル
ムの一部、24…金属層、25…酸化層、26…エポキシ樹
脂、27…樹脂封止型半導体装置

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体チップと、 前記半導体チップと接続されているリ−ドと、 前記半導体チップに加熱圧着することにより前記半導体
    チップが覆われ、且つ前記リ−ドの底面が露出している
    樹脂と、 前記樹脂の上に設けられた金属層と、 前記金属層の上に設けられた絶縁層と、 を具備することを特徴とする樹脂封止型半導体装置。
  2. 【請求項2】 金属層の表面に絶縁層を設ける工程と、 前記金属層の裏面に樹脂を設ける工程と、 前記樹脂を半導体チップに加熱圧着する工程と、 からなることを特徴とする樹脂封止型半導体装置の製造
    方法。
  3. 【請求項3】 前記加熱圧着は、真空中で行われること
    を特徴とする請求項1または2記載の樹脂封止型半導体
    装置およびその製造方法。
JP23374092A 1992-09-01 1992-09-01 樹脂封止型半導体装置およびその製造方法 Pending JPH0685114A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23374092A JPH0685114A (ja) 1992-09-01 1992-09-01 樹脂封止型半導体装置およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23374092A JPH0685114A (ja) 1992-09-01 1992-09-01 樹脂封止型半導体装置およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0685114A true JPH0685114A (ja) 1994-03-25

Family

ID=16959837

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23374092A Pending JPH0685114A (ja) 1992-09-01 1992-09-01 樹脂封止型半導体装置およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0685114A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0881677A1 (en) * 1996-02-15 1998-12-02 Nitto Denko Corporation Semiconductor device and multilayered lead frame used for the same

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5543871A (en) * 1978-09-22 1980-03-27 Casio Comput Co Ltd Packaging of semiconductor device
JPH0399456A (ja) * 1989-09-06 1991-04-24 Motorola Inc 半導体装置およびその製造方法
JPH03265162A (ja) * 1990-03-15 1991-11-26 Toshiba Corp 樹脂封止型半導体装置およびその製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5543871A (en) * 1978-09-22 1980-03-27 Casio Comput Co Ltd Packaging of semiconductor device
JPH0399456A (ja) * 1989-09-06 1991-04-24 Motorola Inc 半導体装置およびその製造方法
JPH03265162A (ja) * 1990-03-15 1991-11-26 Toshiba Corp 樹脂封止型半導体装置およびその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0881677A1 (en) * 1996-02-15 1998-12-02 Nitto Denko Corporation Semiconductor device and multilayered lead frame used for the same
EP0881677A4 (en) * 1996-02-15 2001-01-31 Nitto Denko Corp SEMICONDUCTOR ARRANGEMENT AND MULTILAYERED LADDER FRAME THEREFOR

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6576993B2 (en) Packages formed by attaching a semiconductor chip to a leadframe with a footprint of about the same size as the chip
US5106784A (en) Method of making a post molded cavity package with internal dam bar for integrated circuit
JPH05190584A (ja) 接着性を改善したトランスファ成形された半導体パッケージ
US20020130397A1 (en) Direct attachment semiconductor chip to organic substrate
JP2560205B2 (ja) 電力素子用プラスチックパッケージ構造及びその組立方法
JPH0750759B2 (ja) 半導体装置
JP3443313B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS6077446A (ja) 封止半導体装置
EP0401017B1 (en) Method of producing a post molded cavity package with internal dam bar for integrated circuit
JPH0685114A (ja) 樹脂封止型半導体装置およびその製造方法
JPH0345542B2 (ja)
JP3155811B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置の製造方法
JP2892087B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置およびその製造方法
JP3943416B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0745960Y2 (ja) 樹脂封止型半導体装置
JPH07135203A (ja) 半導体装置
JP2937398B2 (ja) 封止型半導体装置の製造方法
JPH09199518A (ja) 半導体装置
JPS58166748A (ja) 半導体装置
JP2001185642A (ja) 半導体実装用パッケージ基板
JP2972679B2 (ja) リードフレーム並びに樹脂封止型半導体装置及びその製造方法
JPH03296250A (ja) 樹脂封止型半導体装置
JPH06334106A (ja) 樹脂封止型半導体装置
JPH03208355A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH08264686A (ja) 樹脂封止型半導体装置及びその製造方法