JPH06334106A - 樹脂封止型半導体装置 - Google Patents

樹脂封止型半導体装置

Info

Publication number
JPH06334106A
JPH06334106A JP4057644A JP5764492A JPH06334106A JP H06334106 A JPH06334106 A JP H06334106A JP 4057644 A JP4057644 A JP 4057644A JP 5764492 A JP5764492 A JP 5764492A JP H06334106 A JPH06334106 A JP H06334106A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
lead
sealed
insulating resin
semiconductor pellet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4057644A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahiro Naito
孝洋 内藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP4057644A priority Critical patent/JPH06334106A/ja
Publication of JPH06334106A publication Critical patent/JPH06334106A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • H01L2224/48465Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond the other connecting portion not on the bonding area being a wedge bond, i.e. ball-to-wedge, regular stitch

Landscapes

  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)
  • Die Bonding (AREA)
  • Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)
  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 樹脂封止型半導体装置1において、樹脂封止
体6の厚さを薄くし、小型化を図る。又耐湿性、封止能
力のいずれも向上する。 【構成】 樹脂封止型半導体装置1において、絶縁性樹
脂テープ4の一表面の周辺領域に前記リード3の内部リ
ード30が接着され、前記絶縁性樹脂テープ4の一表面
の中央領域に半導体ペレット2が接着されるとともに、
この半導体ペレット2の外部端子20と前記内部リード
30とが電気的に接続され、前記絶縁性樹脂テープ4の
一表面側であって、前記絶縁性樹脂テープ4の一表面に
接着された半導体ペレット2及び内部リード30がトラ
ンスファモールド法で成型された樹脂封止体6で封止さ
れる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、樹脂封止型半導体装置
に関する。本発明は、特に、半導体ペレット及びその外
部端子に電気的に接続されるリードの内部リードを樹脂
封止体で封止する樹脂封止型半導体装置に適用して有効
な技術に関する。
【0002】
【従来の技術】樹脂封止型半導体装置は半導体ペレット
(半導体チップ)を樹脂封止体で封止する。半導体ペレ
ットはタブ(ダイパッド)の表面上に固着される。半導
体ペレットの素子形成面は、記憶回路システムや論理回
路システムが搭載されるとともに、これらの回路システ
ムと外部装置とを電気的に接続する外部端子(ボンディ
ングパッド)が配列される。この半導体ペレットの外部
端子はワイヤを通してリードの内部リードに電気的に接
続される。内部リードは、半導体ペレットと同様に樹脂
封止体で封止され、この樹脂封止体の外部に突出し配列
される外部リードに一体にかつ電気的に接続される。
【0003】前記半導体ペレットは現在のところ単結晶
珪素で形成されるものが主流である。この半導体ペレッ
トの素子形成面に配列される外部端子は、一般的に、回
路システム内の最上層の結線と同一材料のアルミニウム
合金膜又はそれを主体とする積層膜で形成される。タ
ブ、内部リード、外部リードの夫々はFe−Ni合金で
形成されるものが主流である。樹脂封止体は、トランス
ファモールド法で成型され、例えばフェノール硬化型エ
ポキシ系樹脂で形成される。
【0004】この種の樹脂封止型半導体装置は、通常、
半導体ペレットの外径サイズに比べて、タブの半導体ペ
レットを搭載する側の表面々積が大きく構成される。つ
まり、樹脂封止型半導体装置は樹脂封止体の内部に広い
範囲にわたってタブが配置される。樹脂封止体すなわち
エポキシ系樹脂、タブすなわちFe−Ni合金の夫々
は、接着性が悪く、しかも熱膨張係数差がある。このた
め、樹脂封止型半導体装置の実装時の半田リフロー工程
時において、樹脂封止体とタブとの間の界面に剥離が発
生し、この剥離で形成された隙間に露結した水分が気化
膨張し、樹脂封止体にクラックが発生する。この樹脂封
止体のクラックの発生は、水分経路を形成し、半導体ペ
レットの外部端子を腐食するので、樹脂封止型半導体装
置の耐湿性、封止能力のいずれもが劣化する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明者は、前述の樹
脂封止型半導体装置の開発に先立ち、下記の問題点が生
じることを見出した。
【0006】前述の樹脂封止型半導体装置の樹脂封止体
はその厚さ方向の中央部分にタブ及び半導体ペレットを
配置する。つまり、樹脂封止体はタブの一表面上に搭載
された半導体ペレットの上側表面上に、タブの一表面と
対向する裏面下に夫々存在する。現在の樹脂封止型半導
体装置の組立技術においては、例えば半導体ペレットの
厚さが 0.4〔mm〕、タブの厚さが0.1〜0.2〔m
m〕、樹脂封止体の上側の厚さが0.2〜0.3〔m
m〕、樹脂封止体の下側の厚さが0.2〜0.3〔mm〕
の夫々の寸法が加工限界の標準的な水準値であり、これ
に外部リードの長さが若干加わるので、樹脂封止型半導
体装置の実装高さは 1.0〔mm〕を越えてしまう。前
記樹脂封止体の上側は、半導体ペレットの素子形成面に
搭載された回路システムの保護、外部端子や回路システ
ム内の結線の腐食の防止等を目的として、不可欠であ
る。樹脂封止体の下側は、前述のタブと樹脂封止体との
界面で発生する応力の抑制、トランスファモールド工程
中の流動性樹脂の金型内の流入特性の安定化(タブの上
下夫々に流れる流動性樹脂の均衡を保持し、樹脂封止体
の巣の発生を防止する)等を目的として、こちらも不可
欠である。このため、樹脂封止体の厚さ(実装高さ)が
厚くなるので、樹脂封止型半導体装置の小型化に限界が
ある。
【0007】本発明の目的は、樹脂封止型半導体装置に
おいて、樹脂封止体の厚さを薄くし、小型化を図ること
が可能な技術を提供することにある。
【0008】本発明の他の目的は、前記目的を達成する
とともに、耐湿性、封止能力のいずれも向上することが
可能な技術を提供することにある。
【0009】本発明の前記ならびにその他の目的と新規
な特徴は、本明細書の記述及び添付図面によって明らか
になるであろう。
【0010】
【課題を解決するための手段】本願において開示される
発明のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば下
記のとおりである。
【0011】(1)半導体ペレットの外部端子にリード
の内部リードが電気的に接続され、前記半導体ペレット
及び内部リードが樹脂封止体で封止される樹脂封止型半
導体装置において、絶縁性樹脂テープの一表面の周辺領
域に前記リードの内部リードが接着され、前記絶縁性樹
脂テープの一表面の中央領域に半導体ペレットが接着さ
れるとともに、この半導体ペレットの外部端子と前記内
部リードとが電気的に接続され、前記絶縁性樹脂テープ
の一表面側であって、前記絶縁性樹脂テープの一表面に
接着された半導体ペレット及び内部リードがトランスフ
ァモールド法で成型された樹脂封止体で封止される。
【0012】(2)半導体ペレットの外部端子にリード
の内部リードが電気的に接続され、前記半導体ペレット
及び内部リードが樹脂封止体で封止される樹脂封止型半
導体装置において、絶縁性樹脂テープの一表面の周辺領
域に前記リードの内部リードが接着され、前記絶縁性樹
脂テープの一表面の中央領域であって、前記内部リード
に前記半導体ペレットの外部端子がフェースダウンボン
ディング方式で電気的に接続され、前記絶縁性樹脂テー
プの一表面側であって、前記絶縁性樹脂テープの一表面
上の半導体ペレット及び内部リードがトランスファモー
ルド法で成型された樹脂封止体で封止される。
【0013】
【作用】上述した手段によれば、以下の作用効果が得ら
れる。 (A)前記樹脂封止型半導体装置において、Fe−Ni
合金、Cu等の合金材料や金属材料で形成されたタブに
変えて、前記半導体ペレットを絶縁性樹脂テープの一表
面に搭載し、この絶縁性樹脂テープの一表面と対向する
裏面側の樹脂封止体を廃止したので、この廃止された樹
脂封止体に相当する分、厚さ方向(配線基板に実装した
際の高さ方向)のサイズを縮小し、小型化が図れる。樹
脂封止型半導体装置の小型化は実装時の実装密度が向上
できる。 (B)前記樹脂封止型半導体装置において、前記絶縁性
樹脂テープ、樹脂封止体の夫々は同等の樹脂材料で形成
され、両者間の接着強度が向上できるので、両者間の界
面の剥離、この剥離された領域での水分の露結、この露
結された水分の気化膨張(主に、実装時の半田リフロー
工程で使用する加熱に基づく)の過程で発生する樹脂封
止体のクラックの発生を防止できる。この樹脂封止体の
クラックの発生の防止は、樹脂封止型半導体装置の耐湿
性が向上でき、又封止能力が向上できる。 (C)前記樹脂封止型半導体装置において、前記絶縁性
樹脂テープ、樹脂封止体の夫々は同等の熱膨張係数で形
成され、両者間の熱膨張係数差が小さいので、両者間の
反りの発生を防止できる。 (D)また、前記作用効果(C)の反りの発生は、前記
絶縁性樹脂テープ、樹脂封止体の夫々の間に配置され
た、いずれに対しても機械的強度の高い半導体ペレット
でより一層減少できる。 (E)前記絶縁性樹脂テープは、絶縁性を有するので、
半導体ペレット−内部リード間短絡の防止等を目的とす
る絶縁処理が不要になる。
【0014】上述した手段(2)によれば、前記手段
(1)の作用効果(1)の他に、ワイヤによる電気的な
接続を廃止し、前記半導体ペレットの外部端子と内部リ
ードとの間の電気的な接続をフェースダウンボンディン
グ方式(バンプ電極を介在しての電気的接続かつ機械的
接続)で行ったので、前記ワイヤのループ高さに相当す
る分、厚さ方向のサイズを縮小し、小型化が図れる。樹
脂封止型半導体装置の小型化は前述と同様に実装時の実
装密度が向上できる。
【0015】以下、本発明の構成について、実施例とと
もに説明する。
【0016】なお、実施例を説明するための全図におい
て、同一機能を有するものは同一符号を付け、その繰り
返しの説明は省略する。
【0017】
【実施例】(実 施 例 1)本発明の実施例1である樹
脂封止型半導体装置の構成を図1(要部断面図)で示
す。
【0018】図1に示すように、樹脂封止型半導体装置
1は、半導体ペレット2の素子形成面に配置される外部
端子20、リード3の内部リード30の一端の夫々が電
気的に接続される。この半導体ペレット2及び内部リー
ド30は樹脂封止体6で封止される。前記樹脂封止体6
の外側面(実際には、樹脂封止体6の外側面であると同
時に絶縁性樹脂テープ4の外周でもある)には前記内部
リード30の他端に電気的に接続されかつ一体に構成さ
れた外部リード31が複数本配列される。
【0019】前記半導体ペレット2は、平面形状が方形
状で形成され、単結晶珪素基板を主体に構成される。こ
の半導体ペレット2の素子形成面(図1中、上側表面)
は記憶回路システム若しくは論理回路システムが搭載さ
れる。半導体ペレット2つまり単結晶珪素基板は2×1
0~6〜3×10~6〔K~1〕程度の線膨張係数を有する。
半導体ペレット2の外部端子20は回路システムが搭載
された素子形成面に複数個配置される。外部端子20
は、回路システムの最上層の結線と同一材料、例えばア
ルミニウム合金膜又はそれを主体とする積層膜で構成さ
れる。半導体ペレット2は例えば0.25〜0.40〔m
m〕程度の厚さで形成される(本実施例1の場合、 0.
28〔mm〕の厚さで形成される)。この半導体ペレッ
ト2は、素子形成面を上方に配置し、裏面を後述する絶
縁性樹脂テープ4の一表面上に接着する、所謂フェース
アップボンディング方式で実装される。
【0020】前記半導体ペレット2の外部端子20、内
部リード30の夫々はワイヤ5を通して電気的に接続さ
れる。ワイヤ5は、例えばAuワイヤが使用され、熱圧
着に超音波振動を併用したボンディング法でボンディン
グされる。
【0021】前記リード3の内部リード30、外部リー
ド31の夫々はFe−Ni合金(例えば、Ni含有量は
42又は50〔%〕)で形成される。このリード3は例
えば0.1〜0.2〔mm〕程度の板厚(本実施例1の場
合、0.15〔mm〕の板厚)で形成される。リード3
は、42〔%〕のNi含有量の場合、 5.2×10~
6〔K~1〕程度の線膨張係数を有し、50〔%〕のNi
含有量の場合、10×10~6〜11×10~6〔K~1〕程
度の線膨張係数を有する。リード3の内部リード30、
外部リード31の夫々は、1枚のリードフレームから切
断されかつ成型される。
【0022】また、前記リード3は、Fe−Ni合金に
変えて、Cu若しくはCu系合金を使用してもよい。
【0023】前記半導体ペレット2、リード3の夫々は
樹脂封止体6の内部において、絶縁性樹脂テープ4の一
表面(半導体ペレット2の裏面に接着される表面)に接
着される。つまり、本実施例1の樹脂封止型半導体装置
1は、Fe−Ni合金等の合金材料(通常は、リード3
と同一リードフレームから成型される)で形成されるタ
ブに変えて、絶縁性樹脂テープ4が採用される(所謂、
COT(hip n ape)構造を採用する)。絶縁性樹
脂テープ4は基材としての樹脂テープ本体41及びその
少なくとも一表面上に形成された接着層40を主体に構
成される。絶縁性樹脂テープ4の樹脂テープ本体41
は、樹脂封止体6の内部において、半導体ペレット2の
領域及び内部リード30の領域を含む広い範囲(実質的
に、樹脂封止体6の平面形状と同等のサイズ)で形成さ
れる。接着層40は同様に樹脂テープ本体41の一表面
上の広い範囲で形成される。また、接着層40は樹脂テ
ープ本体41の一表面の半導体ペレット2が接着される
領域及び内部リード30が接着される領域のみの一部に
形成してもよい。
【0024】前記絶縁性樹脂テープ4の樹脂テープ本体
41は、例えばポリイミド系樹脂若しくはカプトン系樹
脂が使用され、40〜60〔μm〕程度の膜厚で構成さ
れる。接着層40は、熱可塑性樹脂例えばポリアミドイ
ミド系樹脂が使用され、20〜30〔μm〕程度の膜厚
で構成される。絶縁性樹脂テープ4は、基材としての樹
脂テープ本体41の膜厚が厚いので、この樹脂テープ本
体41の線膨張係数に全体の線膨張係数が律則される。
つまり、絶縁性樹脂テープ4は、基材としての樹脂テー
プ本体41がポリイミド系樹脂で形成される場合、約3
×10~6〜5×10~6〔K~1〕程度の線膨張係数にな
る。
【0025】前記樹脂封止体6は、トランスファモール
ド法で成型され、例えば熱硬化性エポキシ系樹脂が使用
される。熱硬化性エポキシ系樹脂は例えば 1.0×10
~5〜2.0×10~5〔K~1〕程度の線膨張係数を有す
る。また、熱硬化性エポキシ系樹脂は、通常、フィラー
(酸化珪素粒)、可撓材(例えばシリコーンゴム)等が
添加され、紫外線の吸収、静電気の防止などを目的とし
てカーボン粒も併せて添加される。
【0026】樹脂封止体6は、図1に示すように、絶縁
性樹脂テープ4の一表面つまり絶縁性樹脂テープ4の半
導体ペレット2が搭載された表面上に形成され、絶縁性
樹脂テープ4の裏面には基本的に形成されない。樹脂封
止体6の半導体ペレット2の素子形成面上の厚さは約
0.2〜0.3〔mm〕程度で形成される。
【0027】次に、このように構成される樹脂封止型半
導体装置1の組立プロセスについて、図2(組立プロセ
スの工程毎に示す断面図)を使用し、簡単に説明する。
【0028】まず、リード3(リードフレーム)を用意
し、図2(A)に示すように、このリード3の内部リー
ド30に絶縁性樹脂テープ4を貼付る。この絶縁性樹脂
テープ4は前述のように樹脂テープ本体41及び接着層
40で形成され、絶縁性樹脂テープ4は樹脂テープ本体
41に接着層40を介在して内部リード30を貼付る。
絶縁性樹脂テープ4は、350〜450〔℃〕程度の温
度で熱圧着を行い、内部リード30に接着する。絶縁性
樹脂テープ4は、複数個の樹脂封止型半導体装置1で使
用できるテープ状のもの、又は個々の樹脂封止型半導体
装置1に使用される毎葉状のもののいずれかが使用さ
れ、内部リード30に貼付ける際に外径が規定される
(打抜き法等で加工する)。
【0029】次に、前記絶縁性樹脂テープ4の中央部分
の一表面上に半導体ペレット2を接着する。同様に、3
00〜450〔℃〕程度の温度で熱圧着が行われ、絶縁
性樹脂テープ4はその樹脂テープ本体41に接着層40
を介在して半導体ペレット2の裏面が接着される。
【0030】次に、図2(B)に示すように、前記絶縁
性樹脂テープ4に接着された半導体ペレット2の外部端
子20、内部リード30の夫々をワイヤ5で電気的に接
続する。
【0031】次に、前記半導体ペレット2、内部リード
30、ワイヤ5及び絶縁性樹脂テープ4の一表面を樹脂
封止体6で封止する。この樹脂封止体6は、前述のよう
に、トランスファモールド法で成型する。
【0032】次に、前記外部リード31をリード3(リ
ードフレーム)から切断し、外部リード31を成型する
ことにより、前述の図1に示す、樹脂封止型半導体装置
1が完成する。
【0033】なお、この樹脂封止型半導体装置1を実装
する際の半田リフロー工程は、200〜300〔℃〕程
度の温度で行われる。
【0034】このように、半導体ペレット2の外部端子
20にリード3の内部リード30が電気的に接続され、
前記半導体ペレット2及び内部リード30が樹脂封止体
6で封止される樹脂封止型半導体装置1において、絶縁
性樹脂テープ4の一表面の周辺領域に前記リード3の内
部リード30が接着され、前記絶縁性樹脂テープ4の一
表面の中央領域に半導体ペレット2が接着されるととも
に、この半導体ペレット2の外部端子20と前記内部リ
ード30とが電気的に接続され、前記絶縁性樹脂テープ
4の一表面側であって、前記絶縁性樹脂テープ4の一表
面に接着された半導体ペレット2及び内部リード30が
トランスファモールド法で成型された樹脂封止体6で封
止される。
【0035】この構成により、樹脂封止型半導体装置1
において、以下の作用効果が得られる。(A)Fe−N
i合金、Cu等の合金材料や金属材料で形成されたタブ
に変えて、前記半導体ペレット2を絶縁性樹脂テープ4
の一表面に搭載し、この絶縁性樹脂テープ4の一表面と
対向する裏面側の樹脂封止体6を廃止したので、この廃
止された樹脂封止体6に相当する分、厚さ方向(実装高
さ方向)のサイズを縮小し、小型化が図れる。本実施例
1の樹脂封止型半導体装置1は 0.6〔mm〕又はそれ
以下の実装高さHを実現できる。樹脂封止型半導体装置
1の小型化は実装時の実装密度が向上できる。(B)前
記絶縁性樹脂テープ4、樹脂封止体6の夫々は同等の樹
脂材料で形成され、両者間の接着強度が向上できるの
で、両者間の界面の剥離、この剥離された領域での水分
の露結、この露結された水分の気化膨張(主に、実装時
の半田リフロー工程で使用する加熱に基づく)の過程で
発生する樹脂封止体6のクラックの発生を防止できる。
この樹脂封止体6のクラックの発生の防止は、樹脂封止
型半導体装置1の耐湿性が向上でき、又封止能力が向上
できる。(C)前記絶縁性樹脂テープ4、樹脂封止体6
の夫々は同等の熱膨張係数で形成され、両者間の熱膨張
係数差が小さいので、両者間の反りの発生を防止でき
る。(D)また、前記作用効果(C)の反りの発生は、
前記絶縁性樹脂テープ4、樹脂封止体6の夫々の間に配
置された、いずれに対しても機械的強度の高い半導体ペ
レット2でより一層減少できる。(E)前記絶縁性樹脂
テープ4は、絶縁性を有するので、半導体ペレット2−
内部リード30間短絡の防止等を目的とする絶縁処理が
不要になる。
【0036】(実 施 例 2)本実施例2は、前述の樹
脂封止型半導体装置において、半導体ペレットをフェー
スダウンボンディング方式で搭載した、本発明の第2実
施例である。
【0037】本発明の実施例2である樹脂封止型半導体
装置の構成を図3(要部断面図)で示す。
【0038】本実施例2の樹脂封止型半導体装置1は、
図3に示すように、絶縁性樹脂テープ4の周辺領域にリ
ード3の内部リード30が接着され、この内部リード3
0の一端に半導体ペレット2の外部端子20がフェース
ダウンボンディング方式で電気的かつ機械的に接続され
る。半導体ペレット2の外部端子20、内部リード30
の夫々の間にはAuバンプ電極7が介在される。内部リ
ード30のボンディング領域となる表面には必要に応じ
て、ボンダビリティの向上を目的とし、図示しないが、
Auメッキ層、Snメッキ層等が設けられる。
【0039】このように、半導体ペレット2の外部端子
20にリード3の内部リード30が電気的に接続され、
前記半導体ペレット2及び内部リード30が樹脂封止体
6で封止される樹脂封止型半導体装置1において、絶縁
性樹脂テープ4の一表面の周辺領域に前記リード3の内
部リード30が接着され、前記絶縁性樹脂テープ4の一
表面の中央領域であって、前記内部リード30に前記半
導体ペレット2の外部端子20がフェースダウンボンデ
ィング方式で電気的に接続され、前記絶縁性樹脂テープ
4の一表面側であって、前記絶縁性樹脂テープ4の一表
面上の半導体ペレット2及び内部リード30がトランス
ファモールド法で成型された樹脂封止体6で封止され
る。
【0040】この構成により、前記実施例1の効果の他
に、ワイヤ5による電気的な接続を廃止し、前記半導体
ペレット2の外部端子20と内部リード30との間の電
気的な接続をフェースダウンボンディング方式(Auバ
ンプ電極7を介在しての電気的接続かつ機械的接続)で
行ったので、前記ワイヤ5のループ高さに相当する分、
厚さ方向のサイズを縮小し、小型化が図れる。
【0041】以上、本発明者によってなされた発明を、
前記実施例に基づき具体的に説明したが、本発明は、前
記実施例に限定されるものではなく、その要旨を逸脱し
ない範囲において種々変更可能であることは勿論であ
る。
【0042】例えば、本発明は、ZIP(ig-zag n-
line ackage)、SIP(inglen-line ackage)等
の1方向リード配列構造、DIP(uale n-line a
ckage)等の2方向リード配列構造、QFP(uad lat
ackage)等の4方向リード配列構造等、いずれの構造
を採用する樹脂封止型半導体装置にも適用できる。
【0043】
【発明の効果】本願において開示される発明のうち代表
的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば、下
記のとおりである。
【0044】樹脂封止型半導体装置において、樹脂封止
体の厚さを薄くし、小型化が図れる。
【0045】樹脂封止型半導体装置において、前記効果
が得られるとともに、耐湿性、封止能力のいずれも向上
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施例1である樹脂封止型半導体装
置の断面図。
【図2】 (A)はリードボンディング工程での断面
図、(B)はペレット及びワイヤボンディング工程での
断面図。
【図3】 本発明の実施例2である樹脂封止型半導体装
置の断面図。
【符号の説明】
1…樹脂封止型半導体装置、2…半導体ペレット、20
…外部端子、3…リード、30…内部リード、31…外
部リード、4…絶縁性樹脂テープ、41…樹脂テープ本
体、40…接着層、5…ワイヤ、6…樹脂封止体、7…
電極。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成6年4月4日
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】全図
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1】
【図3】
【図2】

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体ペレットの外部端子にリードの内
    部リードが電気的に接続され、前記半導体ペレット及び
    内部リードが樹脂封止体で封止される樹脂封止型半導体
    装置において、絶縁性樹脂テープの一表面の周辺領域に
    前記リードの内部リードが接着され、前記絶縁性樹脂テ
    ープの一表面の中央領域に半導体ペレットが接着される
    とともに、この半導体ペレットの外部端子と前記内部リ
    ードとが電気的に接続され、前記絶縁性樹脂テープの一
    表面側であって、前記絶縁性樹脂テープの一表面に接着
    された半導体ペレット及び内部リードがトランスファモ
    ールド法で成型された樹脂封止体で封止される。
  2. 【請求項2】 半導体ペレットの外部端子にリードの内
    部リードが電気的に接続され、前記半導体ペレット及び
    内部リードが樹脂封止体で封止される樹脂封止型半導体
    装置において、絶縁性樹脂テープの一表面の周辺領域に
    前記リードの内部リードが接着され、前記絶縁性樹脂テ
    ープの一表面の中央領域であって、前記内部リードに前
    記半導体ペレットの外部端子がフェースダウンボンディ
    ング方式で電気的に接続され、前記絶縁性樹脂テープの
    一表面側であって、前記絶縁性樹脂テープの一表面上の
    半導体ペレット及び内部リードがトランスファモールド
    法で成型された樹脂封止体で封止される。
  3. 【請求項3】 前記請求項1又は請求項2に記載される
    絶縁性樹脂テープは表面層にポリアミドイミド系樹脂を
    主体とする接着層を有するポリイミド系樹脂を基材とし
    て形成され、前記半導体ペレットは珪素で形成され、前
    記リードは鉄−ニッケル合金で形成され、前記樹脂封止
    体はエポキシ系樹脂で形成される。
JP4057644A 1992-03-16 1992-03-16 樹脂封止型半導体装置 Pending JPH06334106A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4057644A JPH06334106A (ja) 1992-03-16 1992-03-16 樹脂封止型半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4057644A JPH06334106A (ja) 1992-03-16 1992-03-16 樹脂封止型半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06334106A true JPH06334106A (ja) 1994-12-02

Family

ID=13061606

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4057644A Pending JPH06334106A (ja) 1992-03-16 1992-03-16 樹脂封止型半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06334106A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5942794A (en) * 1996-10-22 1999-08-24 Matsushita Electronics Corporation Plastic encapsulated semiconductor device and method of manufacturing the same
US6333212B1 (en) 1995-08-25 2001-12-25 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device and manufacturing method thereof
JP2008545278A (ja) * 2005-06-30 2008-12-11 サンディスク コーポレイション 非対称なリードフレームコネクションを有するダイパッケージ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6333212B1 (en) 1995-08-25 2001-12-25 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device and manufacturing method thereof
US5942794A (en) * 1996-10-22 1999-08-24 Matsushita Electronics Corporation Plastic encapsulated semiconductor device and method of manufacturing the same
US6130115A (en) * 1996-10-22 2000-10-10 Matsushita Electronics Corporation Plastic encapsulated semiconductor device and method of manufacturing the same
JP2008545278A (ja) * 2005-06-30 2008-12-11 サンディスク コーポレイション 非対称なリードフレームコネクションを有するダイパッケージ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5710695A (en) Leadframe ball grid array package
US6002165A (en) Multilayered lead frame for semiconductor packages
US7557454B2 (en) Assemblies with bond pads of two or more semiconductor devices electrically connected to the same surface of a plurality of leads
US6177725B1 (en) Semiconductor device having an improved structure for preventing cracks, improved small-sized semiconductor and method of manufacturing the same
US5847455A (en) Molded leadframe ball grid array
GB2451077A (en) Semiconductor chip package
JP3724954B2 (ja) 電子装置および半導体パッケージ
JP2895920B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS60167454A (ja) 半導体装置
US8105871B2 (en) Semiconductor device and manufacturing method of the same
JPH06334106A (ja) 樹脂封止型半導体装置
US5153706A (en) Lead frames for use in plastic mold type semiconductor devices
JPH08115941A (ja) 半導体装置
JP3314574B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0812896B2 (ja) 半導体装置
JPH06151648A (ja) 半導体装置
JPH05152495A (ja) 半導体装置
JPH06196512A (ja) 樹脂封止型半導体装置
JP3145892B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置
JPS6089945A (ja) 封止半導体装置
JPH0437050A (ja) 樹脂封止型半導体装置
JPS6352451A (ja) レジン封止型半導体装置
JP2972679B2 (ja) リードフレーム並びに樹脂封止型半導体装置及びその製造方法
JP3015181B2 (ja) 半導体装置
JP2633513B2 (ja) 半導体装置の製造方法