JPH0684113A - 薄膜磁気ヘッド装置 - Google Patents

薄膜磁気ヘッド装置

Info

Publication number
JPH0684113A
JPH0684113A JP25755392A JP25755392A JPH0684113A JP H0684113 A JPH0684113 A JP H0684113A JP 25755392 A JP25755392 A JP 25755392A JP 25755392 A JP25755392 A JP 25755392A JP H0684113 A JPH0684113 A JP H0684113A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
head
read
write
circuit
bias
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25755392A
Other languages
English (en)
Inventor
Noboru Yamanaka
昇 山中
Masanori Sakai
正則 酒井
Masato Takahashi
正人 高橋
Kazumasa Fukuda
一正 福田
Yuzuru Iwai
譲 岩井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP25755392A priority Critical patent/JPH0684113A/ja
Publication of JPH0684113A publication Critical patent/JPH0684113A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/265Structure or manufacture of a head with more than one gap for erasing, recording or reproducing on the same track
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B2005/0002Special dispositions or recording techniques
    • G11B2005/0005Arrangements, methods or circuits
    • G11B2005/0008Magnetic conditionning of heads, e.g. biasing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Magnetic Heads (AREA)
  • Digital Magnetic Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 再生ヘッドの帯磁を防止することができる複
合型の薄膜磁気ヘッド装置を提供する。 【構成】 記録ヘッド10の近傍に再生ヘッド11が設
けられている複合型の薄膜磁気ヘッド装置が、記録ヘッ
ド10による書き込み後にこの記録ヘッド10へ消磁電
流を流す回路12、13、14、15を備えている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、磁気ディスク等の磁気
媒体への記録を行う記録ヘッドの近傍にその磁気媒体か
ら再生を行う再生ヘッドが設けられている複合型の薄膜
磁気ヘッド装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、磁気ディスク等の磁気媒体用の薄
膜磁気ヘッドとして、磁気抵抗効果を利用した磁気抵抗
ヘッド(Magneto Resistive hea
d、以下MRヘッドと称する)が実用化され始めてい
る。
【0003】MRヘッドは、磁気媒体との相対速度に依
存せず大きい再生出力を得ることができるという利点が
あるが、再生専用であるため記録/再生ヘッドとして用
いるためにはインダクティブヘッド等の記録ヘッドと組
み合わせた複合型薄膜磁気ヘッドとする必要がある。
【0004】このような複合型薄膜磁気ヘッドは、MR
ヘッドの上にインダクティブヘッドが積層された形態と
なっているので、MRヘッドとインダクティブヘッドと
の間隔が非常に接近している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】そのため、インダクテ
ィブヘッドの書き込み磁界によって、MRヘッドのMR
素子及びこのMR素子にバイアス磁界を発生させるため
のバイアス素子が帯磁してしまい、MRヘッドのバイア
スずれが生じてリードエラーを発生することがある。
【0006】従って本発明は、MRヘッド等の再生ヘッ
ドの帯磁を防止することができる複合型の薄膜磁気ヘッ
ド装置を提供するものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、記録ヘ
ッドの近傍に再生ヘッドが設けられている複合型の薄膜
磁気ヘッド装置が、記録ヘッドによる書き込み後にこの
記録ヘッドへ消磁電流を流す回路を備えている。
【0008】記録ヘッドがインダクティブヘッドであ
り、再生ヘッドがMRヘッドであることが好ましい。
【0009】
【作用】記録ヘッドによる書き込み後にこの記録ヘッド
へ消磁電流を流すことにより、この記録ヘッド自体及び
再生ヘッドが帯磁した状態となるのを防止することがで
きる。特に、再生ヘッドがMRヘッドである場合、その
バイアス素子の帯磁によるバイアスずれを防ぐことがで
き、バイアスずれに基づくリードエラーを未然に防ぐこ
とができる。
【0010】
【実施例】以下実施例により本発明を詳細に説明する。
【0011】図1は本発明の一実施例としての薄膜磁気
ヘッド装置の一部を概略的に示す回路図である。
【0012】同図において、10は記録ヘッドとしての
インダクティブヘッド、11は再生ヘッドとしてのMR
ヘッドである。このMRヘッド11には、軟磁性膜等に
よって構成されており内部を流れるセンス電流によって
バイアス磁界を発生させるためのバイアス素子が設けら
れている。
【0013】インダクティブヘッド10及びMRヘッド
11は、一般的なヘッドリード/ライトIC12のヘッ
ド接続端子に接続されている。このヘッドリード/ライ
トIC12は、例えばシリコンシステムズ社(Sili
con Systems Inc.)製のSSI202
0Rが本実施例では用いられている。
【0014】ヘッドリード/ライトIC12のリード/
ライト選択端子R/Wは、タイミング回路13の1つの
出力端子に接続されており、IC12の書き込み電流調
整端子WCは、可変抵抗R3 、抵抗R2 及びキャパシタ
2 からなる時定数回路14を介してタイミング回路1
3の他の出力端子に接続されている。さらにIC12の
ライトデータ端子WDIは、データマルチプレクサ15
の出力端子に接続されている。
【0015】タイミング回路13は、出力パルス幅の設
定が可能な単安定マルチバイブレータ回路を備えたIC
(本実施例においてはテキサス・インスツルメンツ社の
74LS123)と簡単な論理回路とから構成されてい
る。出力パルス幅を所望の値に設定するために、タイミ
ング抵抗R1 及びタイミングキャパシタC1 が外部接続
されている。このタイミング回路13の入力端子には、
リード/ライト選択信号が印加されるように構成されて
いる。
【0016】データマルチプレクサ15は、その制御端
子に印加される信号に応じて2つの入力の内の一方を出
力するものであり、その2つの入力端子にはライトデー
タと消磁用データとがそれぞれ印加されるように構成さ
れている。
【0017】図2は図1の回路の各部の信号波形図であ
り、以下同図をも合わせ用いて本実施例の動作を説明す
る。
【0018】図2(A)に示すごときリード/ライト選
択信号がタイミング回路13の入力端子に印加される
と、タイミング回路13の前述のICの出力端子には、
図2(C)に示すごとき信号が現れる。この信号は、リ
ード/ライト選択信号の立ち下がりでトリガされ、タイ
ミング抵抗R1 及びタイミングキャパシタC1 に応じた
パルス幅を有するものである。このパルス幅が、記録モ
ードを遅延させるための書き込み遅延時間Tに相当する
こととなる。タイミング回路13から出力されるこの信
号は、時定数回路14に印加されて図2(D)に示すご
とき過渡的に減衰する信号となってヘッドリード/ライ
トIC12の書き込み電流調整端子WCに印加される。
時定数回路14の時定数τ=R22 は、その出力信号
が書き込み遅延時間T内に充分減衰するように選ばれ
る。
【0019】タイミング回路13では、さらに、図2
(C)の信号と図2(A)のリード/ライト選択信号と
から図2(B)に示す信号がその論理回路によって形成
され、ヘッドリード/ライトIC12のリード/ライト
選択端子R/Wに印加される。これにより、IC12
は、この時間Tだけ遅延された期間、記録モードとして
動作する。即ち、データマルチプレクサ15からライト
データ端子WDに印加されたデータを、書き込み電流調
整端子WCに印加された信号(図2(D))に応じた値
の電流で記録すべく、図2(E)に示すごときヘッド書
き込み電流をインダクティブヘッド10へ送る。
【0020】データマルチプレクサ15は、その制御端
子に印加される図2(C)の信号がHレベルの間は本来
のライトデータを選択し、Lレベルの間は消磁用データ
を選択してIC12のライトデータ端子WDへ送る。消
磁用データは、図2(F)に示すごとくHレベル一定で
あってもよいし、これとは逆にLレベル一定であっても
よい。このような消磁用データの場合、本来のライトデ
ータによる書き込みが終了した後の時間Tの間、図2
(E)の20の部分に示すように、徐々に減衰する直流
の消磁電流がインダクティブヘッド10へ印加される。
【0021】このように、インダクティブヘッド10に
は、各記録モードの終了直後に消磁電流が流れることと
なり、このインダクティブヘッド10自体はもちろんの
こと、MRヘッド11のMR素子及びそのバイアス素子
が消磁されることとなる。その結果、MR素子及びバイ
アス素子が帯磁した状態で再生動作が行われることがな
くなり、バイアスずれによるリードエラーの発生を効果
的に防止することができる。
【0022】上述の実施例では、消磁データがHレベル
又はLレベル一定であり、従って消磁電流は徐々に減衰
する直流電流であるが、図2(G)に示すごとくHレベ
ル及びLレベル間で振動する消磁データを用いれば交流
消磁を行うことができる。
【0023】上述の書き込み遅延時間Tは、数μsec
〜数十μsecであり、書き込み後、データが読み込ま
れるまでの時間、即ちポストリカバリー時間内であるた
め、実際の駆動上の再生動作では全く問題が生じない。
【0024】
【発明の効果】以上詳細に説明したように本発明によれ
ば、記録ヘッドの近傍に再生ヘッドが設けられている複
合型の薄膜磁気ヘッド装置が、記録ヘッドによる書き込
み後にこの記録ヘッドへ消磁電流を流す回路を備えてい
るため、再生ヘッドが帯磁した状態となるのを防止する
ことができる。特に、再生ヘッドがMRヘッドである場
合、そのバイアス素子の帯磁によるバイアスずれを防ぐ
ことができ、バイアスずれに基づくリードエラーを未然
に防ぐことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例としての薄膜磁気装置の一部
を概略的に示す回路図である。
【図2】図1の回路の各部の信号波形図である。
【符号の説明】
10 インダクティブヘッド 11 MRヘッド 12 ヘッドリードライトIC 13 タイミング回路 14 時定数回路 15 データマルチプレクサ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 福田 一正 東京都中央区日本橋一丁目13番1号ティー ディーケイ株式会社内 (72)発明者 岩井 譲 東京都中央区日本橋一丁目13番1号ティー ディーケイ株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 記録ヘッドの近傍に再生ヘッドが設けら
    れている複合型の薄膜磁気ヘッド装置であって、前記記
    録ヘッドによる書き込み後に該記録ヘッドへ消磁電流を
    流す回路を備えたことを特徴とする薄膜磁気ヘッド装
    置。
  2. 【請求項2】 前記記録ヘッドがインダクティブヘッド
    であり、前記再生ヘッドが磁気抵抗ヘッドであることを
    特徴とする請求項1に記載の薄膜磁気ヘッド装置。
JP25755392A 1992-09-02 1992-09-02 薄膜磁気ヘッド装置 Pending JPH0684113A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25755392A JPH0684113A (ja) 1992-09-02 1992-09-02 薄膜磁気ヘッド装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25755392A JPH0684113A (ja) 1992-09-02 1992-09-02 薄膜磁気ヘッド装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0684113A true JPH0684113A (ja) 1994-03-25

Family

ID=17307884

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25755392A Pending JPH0684113A (ja) 1992-09-02 1992-09-02 薄膜磁気ヘッド装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0684113A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100377213C (zh) * 2004-12-28 2008-03-26 株式会社东芝 具有消除记录磁头的剩磁的功能的磁头放大器电路

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100377213C (zh) * 2004-12-28 2008-03-26 株式会社东芝 具有消除记录磁头的剩磁的功能的磁头放大器电路
US7460324B2 (en) 2004-12-28 2008-12-02 Kabushiki Kaisha Toshiba Head amplifier circuit with function for degaussing residual magnetism of recording head

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2766151B2 (ja) 磁気記録再生装置
JP3257886B2 (ja) 磁気抵抗効果型ヘッド用信号再生回路
US4651235A (en) Magnetic data transfer apparatus having a combined read/write head
JP2702066B2 (ja) 書込み回路
US5910861A (en) Technique for controlling the write currents of a magnetic disk recording apparatus
JPH0684113A (ja) 薄膜磁気ヘッド装置
US5204788A (en) Digital magnetic recording and reproducing circuit for suppressing generation of asymmetry
JPS59139120A (ja) 磁気記録装置
JP2758751B2 (ja) 磁気ディスク装置の書込回路
JP3114387B2 (ja) 磁気抵抗ヘッド用再生装置
JP2540881B2 (ja) 磁気記録装置
JP3106541B2 (ja) 磁気ヘッド駆動回路
JPH04271001A (ja) 磁気再生装置
JPS59119515A (ja) 磁気ディスク装置の記録方式
JPS61182609A (ja) 書き込み回路
JPS63259805A (ja) 磁気記録装置
JPH0589410A (ja) フロツピーデイスク装置
JP4105297B2 (ja) 磁気記録装置および磁気記録信号生成装置
JPH01276402A (ja) 磁気記録再生装置
JP2518931B2 (ja) フロッピ―ディスク装置の書込回路
JPH0373925B2 (ja)
JPH01229404A (ja) 磁気記録装置
JPS61194606A (ja) 磁気テ−プ装置の書込み方式
JPH08306011A (ja) ディスク記録再生装置及びその磁気ヘッド制御装置
JPH07121805A (ja) 磁気記録再生方法及びその装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20001024