JPH0683847U - コンクリート構造物の伸縮目地施工用せき板 - Google Patents
コンクリート構造物の伸縮目地施工用せき板Info
- Publication number
- JPH0683847U JPH0683847U JP2600693U JP2600693U JPH0683847U JP H0683847 U JPH0683847 U JP H0683847U JP 2600693 U JP2600693 U JP 2600693U JP 2600693 U JP2600693 U JP 2600693U JP H0683847 U JPH0683847 U JP H0683847U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- plywood
- plate
- expansion
- weirboard
- styrofoam
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Forms Removed On Construction Sites Or Auxiliary Members Thereof (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 曲げ圧縮と曲げ引張りの両方に強く、設置お
よび撤去が簡単で、施工性が向上する。 【構成】 圧縮部材としての発泡スチロール板4を、引
張り部材としての合板5ではさみ込み一体化した。
よび撤去が簡単で、施工性が向上する。 【構成】 圧縮部材としての発泡スチロール板4を、引
張り部材としての合板5ではさみ込み一体化した。
Description
【0001】
本考案は、コンクリート構造物の伸縮目地を施工するのに使用するせき板に関 するものである。
【0002】
コンクリート構造物の伸縮目地の施工のうち、目地材が成形品でない場合は、 設計で示された隙間を確保しなければならない。
【0003】 従来は、図2に示すように目地間隔ごとに先行ブロック1と後続ブロック2と に分割し、先行ブロック1の端部に発泡スチロール板3を貼って後続ブロック2 を施工した後、発泡スチロール板3を除去して隙間を確保している。
【0004】
ここに、先行ブロック1と後続ブロック2を同時に施工しようとする時、先行 ブロック1と後続ブロック2との間に挟み込む発泡スチロール板3は、生コンク リートの側圧に耐える剛性を持たなければならない。
【0005】 発泡スチロールの特徴は、曲げ圧縮には強いが、曲げ引張りには全く抵抗がな いことである。従って、発泡スチロール板3だけでは、生コンクリートの側圧に 耐えられない。また、これをコンクリート面から剥がして撤去するのも細かく砕 けるなどして面倒である。
【0006】 本考案の目的は前記従来例の不都合を解消し、曲げ圧縮と曲げ引張りの両方に 強く、設置および撤去が簡単で、施工性が向上するコンクリート構造物の伸縮目 地施工用せき板を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】 本考案は前記目的を達成するため、圧縮部材としての発泡スチロール板を、引 張り部材としての合板ではさみ込み一体化したことを要旨とするものである。
【0008】
本考案によれば、圧縮部材と引張り部材を合成し、剛性を有する一つの部材を せき板として造り出すものであり、曲げ圧縮にも、曲げ引張りにも抵抗し得るも のである。
【0009】 そして、両端の合板はコンクリートとの剥離性が発泡スチロールよりも格段に 上回っており、簡単に除去できるとともにコンクリート端面の仕上がりは向上す る。
【0010】
以下、本考案の実施例を図面について詳細に説明する。図1は本考案のコンク リート構造物の伸縮目地施工用せき板の1実施例を示す斜視図である。
【0011】 本考案のせき板は、発泡スチロール板4の両側面にラワン合板5(ベニヤ板) を接着し、この合板5で発泡スチロール板4をはさみ込み一体化した。
【0012】 前記発泡スチロール板4は圧縮部材としてのものであり、合板5は引張り部材 としてのものである。かかる発泡スチロール板4は除去が容易で、かつ、市販品 として任意の寸法で容易に入手できる。
【0013】 また、引張り部材としては合板5(ベニヤ板)以外にも紙や鉄板、布等も考え られるが、コンクリートせき板としての施工性を考慮し、最も最適なものとして 合板5を採択した。
【0014】 かかる合成部材として最も重要な品質はその機能上、接着性の信頼度である。 発泡スチロール板4と合板5は接着により一体化するが、接着剤は当然のことな がら揮発性の物は使用しない。
【0015】 図1において、Tは設計目地隙間、t1 は合板5(ベニヤ板)の板厚、t2 は 発泡スチロール板厚で、T=2・t1 +t2 である。生コンクリートの側圧に応 じてt1 の厚みを決定する。
【0016】 このようにして、本考案のせき板を前記図2に示すような先行ブロック1と後 続ブロック2との間に挟み込んで目地を形成するようにするが、除去の方法は発 泡スチロール板4の部分にノコ目を入れるだけで簡単に除去できる。
【0017】 この場合、合板5はコンクリートの剥離性が発泡スチロールよりも格段に上ま わっているので、除去後のコンクリート端面の仕上がりは向上する。
【0018】
以上述べたように本考案のコンクリート構造物の伸縮目地施工用せき板は、曲 げ圧縮と曲げ引張りの両方に強く、設置および撤去が簡単で、施工性が向上する ものである。
【図1】本考案のコンクリート構造物の伸縮目地施工用
せき板の1実施例を示す斜視図である。
せき板の1実施例を示す斜視図である。
【図2】コンクリート構造物の伸縮目地の従来例を示す
斜視図である。
斜視図である。
1…先行ブロック 2…後続ブロッ
ク 3…発泡スチロール板 4…発泡スチロ
ール板 5…合板
ク 3…発泡スチロール板 4…発泡スチロ
ール板 5…合板
Claims (1)
- 【請求項1】 圧縮部材としての発泡スチロール板を、
引張り部材としての合板ではさみ込み一体化したことを
特徴とするコンクリート構造物の伸縮目地施工用せき
板。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1993026006U JP2583487Y2 (ja) | 1993-05-19 | 1993-05-19 | コンクリート構造物の伸縮目地構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1993026006U JP2583487Y2 (ja) | 1993-05-19 | 1993-05-19 | コンクリート構造物の伸縮目地構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0683847U true JPH0683847U (ja) | 1994-12-02 |
JP2583487Y2 JP2583487Y2 (ja) | 1998-10-22 |
Family
ID=12181617
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1993026006U Expired - Lifetime JP2583487Y2 (ja) | 1993-05-19 | 1993-05-19 | コンクリート構造物の伸縮目地構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2583487Y2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019189999A (ja) * | 2018-04-18 | 2019-10-31 | 株式会社竹中工務店 | スリット形成用型枠とスリット形成方法 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01284665A (ja) * | 1988-05-09 | 1989-11-15 | Yatsuya Ogino | コンクリート型枠 |
JPH03206261A (ja) * | 1990-01-08 | 1991-09-09 | Toda Constr Co Ltd | 隣接構造物の構築工法 |
-
1993
- 1993-05-19 JP JP1993026006U patent/JP2583487Y2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01284665A (ja) * | 1988-05-09 | 1989-11-15 | Yatsuya Ogino | コンクリート型枠 |
JPH03206261A (ja) * | 1990-01-08 | 1991-09-09 | Toda Constr Co Ltd | 隣接構造物の構築工法 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019189999A (ja) * | 2018-04-18 | 2019-10-31 | 株式会社竹中工務店 | スリット形成用型枠とスリット形成方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2583487Y2 (ja) | 1998-10-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0683847U (ja) | コンクリート構造物の伸縮目地施工用せき板 | |
JP3357854B2 (ja) | コンクリート構造物用目地材 | |
JPS59210143A (ja) | 断熱板を一体に形成したコンクリ−ト壁体の打込み施工方法 | |
JPH0232753Y2 (ja) | ||
JPH0745293Y2 (ja) | コーナ用装飾部材 | |
JPS61113960A (ja) | タイル先付け用目地棒の製造方法 | |
JPH0412922Y2 (ja) | ||
JPS59188506U (ja) | 非排水型伸縮継手装置 | |
JPH0742839U (ja) | コンクリート型枠 | |
JPH10235775A (ja) | 防水シートおよびその施工方法 | |
JP4098131B2 (ja) | コンクリート打設用型枠 | |
JPH0525853Y2 (ja) | ||
JPH0740103U (ja) | 波形ベニヤ板 | |
JPS6226499Y2 (ja) | ||
JP3046176U (ja) | クロス下地コーナー材及び出隅コーナー部構造 | |
JPH0412164Y2 (ja) | ||
JPH01157846U (ja) | ||
JP3066385U (ja) | コンクリ―ト打設用外部型枠、及び、コンクリ―ト打設用型枠構造 | |
JPS6243019Y2 (ja) | ||
JPS58128256U (ja) | ポストテンシヨンt型pc桁製造用合成型枠 | |
JPH0412923Y2 (ja) | ||
JPS6133051Y2 (ja) | ||
JPS6315487Y2 (ja) | ||
JPH0418124U (ja) | ||
JP3055168U (ja) | 配管用隙間補修型枠 |