JPH0682991A - 向上した感度―粒状度の関係を示す多色写真要素 - Google Patents

向上した感度―粒状度の関係を示す多色写真要素

Info

Publication number
JPH0682991A
JPH0682991A JP5088693A JP8869393A JPH0682991A JP H0682991 A JPH0682991 A JP H0682991A JP 5088693 A JP5088693 A JP 5088693A JP 8869393 A JP8869393 A JP 8869393A JP H0682991 A JPH0682991 A JP H0682991A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
iodide
emulsion
dye
silver
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5088693A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3193517B2 (ja
Inventor
Elizabeth P Chang
プイ−イウ チャン エリザベス
James A Friday
アンソニー フライデー ジェイムズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eastman Kodak Co
Original Assignee
Eastman Kodak Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eastman Kodak Co filed Critical Eastman Kodak Co
Publication of JPH0682991A publication Critical patent/JPH0682991A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3193517B2 publication Critical patent/JP3193517B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/3029Materials characterised by a specific arrangement of layers, e.g. unit layers, or layers having a specific function
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/3022Materials with specific emulsion characteristics, e.g. thickness of the layers, silver content, shape of AgX grains

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 選択された特性プロフィールを満足するとと
もに粒状度の減少した多色写真要素を提供すること。 【構成】 支持体からより離れて設けられた2つの乳剤
層は、臭ヨウ化銀乳剤層を含有しており、支持体に最も
近接して設けられた乳剤層が、次に上に設けられた乳剤
層のヨウ化物含量に対して60%以下のヨウ化物含量の
臭化銀又は臭ヨウ化銀を含有している少なくとも3層の
重畳乳剤層を含んでなる多色写真要素。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ハロゲン化銀写真に関
する。より詳細には、本発明は、多色色素像を生成する
ことのできるハロゲン化銀写真要素に関する。
【0002】
【従来の技術】コフロン(Kofron)等による米国
特許第4,439,520号は、現代において高性能多
色写真要素の先陣をきるものであった。コフロン等に
は、少なくとも一層の高アスペクト比平板状粒子ハロゲ
ン化銀乳剤層を含有せしめることにより写真性能を高め
ることができるとの認識により、種々の多色写真要素の
形態が教示されている。ここで、「高アスペクト比平板
状粒子ハロゲン化銀乳剤(high aspect r
atio tabular grain emulsi
on)」は、厚さ(t)が0.3μm未満で、等価円直
径(ECD)が少なくとも0.6μmであり、そして平
均アスペクト比(ECD/t)が8を超える平板状粒子
が総粒子投影面積の50%を超える割合を占める乳剤と
して定義される。コフロン等は、画像転写や青色記録形
成等のある種の画像形成用途の場合、平板状粒子の厚さ
は0.5μmまで緩和されるが、これらの乳剤は、「高
アスペクト比平板状粒子乳剤」の範囲外である。コフロ
ン等は、1つ以上の青色、緑色又は赤色記録層単位を高
感度乳剤層と低感度乳剤層に分けた数多くの例を示して
いる。また、コフロン等は、感度─粒状度の関係が改善
された色素像は、高アスペクト比平板状粒子乳剤を用い
ることにより実現できることを示している。
【0003】ゾルベルグ(Solberg)等による米
国特許第4,433,048号には、平板状粒子内のヨ
ウ化物濃度が、中心部よりも横方向部の方が高い高アス
ペクト比の平板状粒子臭ヨウ化銀乳剤を用いると、感度
─粒状度の関係が改善されることが報告されている。ゾ
ルベルグ等は、均一ヨウ化物平板状粒子と比較して粒状
度の増加なくより高い感度が得られることを具体的に示
している。また、ゾルベルグ等は、平板状粒子乳剤の析
出中にヨウ化物濃度を徐々に増加する方法と、急激に増
加させる方法の両方を開示している。
【0004】コフロン等の教示により現代の水準まで多
色写真の感度─粒状度の関係が高められる前には、粒状
度を減少させる多種多様な方法が当該技術分野において
検討された。クマル(Kumal)等による米国特許第
3,843,369号には、色素像形成層単位を、最も
高感度の乳剤層を輻射線露光源の最も近くに位置させ、
そして最も低感度の乳剤層を支持体の最も近くに位置さ
せた3つの別個の乳剤層に分割する手法が示されてい
る。しかしながら、クマル等には、平板状粒子乳剤は開
示されていない。粒子内のヨウ化物曲線については述べ
られていないので、ヨウ化物は粒子内に均一に分布して
いるものと推察でき、そしてクマル等は、ヨウ化物曲線
が重要であるとは考えていないことは疑う余地がない。
最後に、クマル等は、単色形成層単位を形成している3
層を有する全てのフィルムにおいて、上に設けた中間感
度乳剤層に最もヨウ化物濃度の低いものを位置させ、こ
の層よりもヨウ化物濃度が高い層を支持体の最も近くに
は位置させていない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】多色ハロゲン化銀写真
要素を構成する際の性能の解析は、19世紀にハータ
(Hurter)とドリフィールド(Driffiel
d)が最初に提案したような特性曲線によるものがいま
だに主流となっている。理想的な特性曲線を図1(光学
濃度(以下、「濃度」と称する)を常用対数露光量(l
ogE)に対してプロットしたもの)に示す。写真要素
を種々のレベルで露光後処理することにより得られた特
性曲線CPは、画像形成で期待される写真性能を推測す
る上で価値がある。点Aで受けるよりも少ない露光量
(特性曲線の足のすぐ左)では、濃度の増加は生じな
い。濃度ゼロより上の特性曲線の変位を、最小濃度(D
min)又はカブリと称する。点Aと点Bとの間の露光
量で有効な画像形成が生じる。点Bより露光量が多くて
も(特性曲線の肩のすぐ右)、さらなる濃度の増加は生
じない。点Bでは、最高の濃度が得られ、これを最大濃
度(Dmax)と称する。写真要素感度を比較するため
に、特性曲線上に点C等の基準点(典型的には、カブリ
よりも約0.01濃度高い点)を選択する。中間スケー
ル濃度(mid−scale density)をまた
いだ曲線CPのあるセグメントについて通常測定される
特性曲線の勾配(Δ濃度/Δ対数露光量(logE))
(「コントラスト」又は「γ」と称する)も、画像形成
特性について貴重な情報を提供する。特性曲線の足領域
A〜Cにおいて測定される足コントラストと、特性曲線
の肩領域D〜Bにおいて測定される肩コントラストも、
像形成特性の有用な測定値である。点A及び点Bの露光
量スケールに沿った変位により、フィルムの露光寛容度
が決まる。露光寛容度が長いほど、画像形成中の露光を
通じて又は露光下で像情報が失われる危険性が低くな
る。露光量(E)の許容単位は、ルクス(以前は、メー
トル・キャンドル)・秒である。対数露光量が0.3増
加するごとに、露光量が2倍になり、写真家の間では、
これを「ストップ(stop)」と称している。1/2
ストップは、0.15logEである。
【0006】多色写真要素の構成において、目標とする
ところは、通常、青色光の露光により生じる黄色色素特
性曲線と、緑色光の露光により生じるマゼンタ色素特性
曲線と、赤色光露光により生じるシアン色素特性曲線の
少なくとも3つの別個の特性曲線を生じることのできる
要素を構成することである。この目的は、通常、黄色、
マゼンタ及びシアン曲線をできるだけ近くに重畳して生
成させることである。これは、カラー記録の各々につい
て、意図する露光範囲において、できるだけ直線状の性
曲線とすることにより容易になる。許容使用露光範囲内
の直線曲線では、黄色、マゼンタ及びシアン曲線の重畳
や、種々の露光レベルでのカラーバランスを正確に維持
することが容易であるので、例えば、特性曲線CPにお
いて、点Cと点Dとの間の特性曲線の直線部は、カラー
像形成に理想的である。
【0007】多色写真要素の画像色素特性曲線はその画
像形成品質を評価するのに有用であるけれども、別個の
調査を必要とする一つの重要な画像特性は、画像ノイ
ズ、即ち、粒状度である。ハロゲン化銀粒子サイズの増
加とともに写真感度が増加し、そして画像粒状度もハロ
ゲン化銀粒子サイズとともに増加することが一般的に認
識されている。多色写真要素を構成する際の目標は、通
常、粒状度をできるかぎり低くした画像を提供しなが
ら、画像形成用途の感度の要件を満足することである。
【0008】本発明によれば、カラーネガフィルムに関
して通常予測される露光寛容度及びそれを超えた露光寛
容度に対して効率的に色素像を生成できる多色写真要素
が可能となる。本発明の多色写真要素は、従来技術の教
示に準じて構成した写真要素と比較してそれよりも向上
するか、それに匹敵する感度─粒状度の関係を示す。更
に、本発明により構成された色素像形成層単位により生
じる特性曲線は、理想的な画像形成要件により近くな
る。特に、これらの色素像形成層単位は、肩コントラス
トの向上が顕著である。
【0009】
【問題を解決するための手段】本発明の一態様によれ
ば、支持体と、異なる色相の色素像を形成することので
きる像色素又は色素前駆体を各々含有する少なくとも3
個の色素像形成層単位とを含んでなる選択された特性曲
線を満足するとともに粒状度の減少した多色写真要素が
提供される。
【0010】本発明は、可視色素像を形成できる色素像
形成層単位の少なくとも1個が、少なくとも3層に重畳
された輻射線感性乳剤層を含有し、(i)前記3層の乳
剤層のうち支持体から最も離れて位置する第一乳剤層
が、銀に対するヨウ化物の割合が1〜20モル%である
臭ヨウ化銀粒子を含有し、(ii)前記第一乳剤層より
も感度が少なくとも1/2ストップ遅い第二乳剤層が、
第一乳剤層と支持体との間に位置するとともに、ヨウ化
物含量が1〜20モル%である臭ヨウ化銀粒子を含有
し、そして(iii)前記第二乳剤層よりも感度が少な
くとも1ストップ遅い第三乳剤層が、第二乳剤層と支持
体との間に位置するとともに、第二乳剤層の平均ヨウ化
物含量の60%以下の臭化銀粒子又は臭ヨウ化銀粒子を
含有することを特徴としている。厚さが0.3μm未満
であり、平板状度(T)が、下式
【0011】T=ECD/t2 (式中、ECDは、平板状粒子の平均等価円直径(単
位:μm)であり、tは平板状粒子の平均厚さ(単位:
μm)である)で定義されるとき、平均平板状度が25
を超える平板状粒子が、第一乳剤層、第二乳剤層及び第
三乳剤層の各々の粒子の総投影面積の50%を超える割
合を占めている。
【0012】少なくとも第一乳剤層と第二乳剤層の平板
状粒子が、6°Kで325nmの電磁放射線を当てたと
きに、490〜560nmの波長範囲内の同様に誘導さ
れた最大けい光放出の強度の少なくとも1/3である5
75nmの誘導けい光放出を生じることのできるヨウ化
物高含量部を含んでいる。
【0013】本発明は、支持体上に塗布して異なる部分
の電磁スペクトルを記録することを意図する少なくとも
3つの重畳色素像形成層単位を含有するような種類の多
色写真要素の向上に関する。
【0014】この種の多色写真要素を、以下に簡単に説
明する。
【0015】
【0016】この層配置や以下の層配置についての説明
を簡略化するために、当該技術分野の通常の選択技術範
囲内である保護オーバコート層、隣接層単位間に設けら
れる酸化現像主薬スキャベンジャー中間層、青色露光か
らマイナス青色(緑色又は赤色)記録層を保護するため
の黄色フィルター中間層、下塗り層等の通常の細部の要
素は、詳細には説明しないが、適当な従来の形態で存在
できることは理解されるところである。
【0017】上記の配置、即ち、Y─B/M─G/C─
R/Sの他に、Y─B/C─R/M─G/S、C─R/
Y─B/M─G/S、M─G/Y─B/C─R/S、M
─G/C─R/Y─B/S及びC─R/M─G/Y─B
/Sの5つの配置が可能であるが、これらの全てが本発
明に使用できる。これらの6つの層単位配置は、全て、
天然(実際の対照)の色を再生(又は少なくともそれに
近い色を再生)できる。これに関して、各層単位内の全
ての天然色層単位配置において、画像色素は、露光によ
り記録される概略同じスペクトル領域の光を吸収する。
さらに、一個以上の色素像形成層単位が、記録されるの
とほぼ同じスペクトル領域の光を吸収しない画像色素
(又は色素前駆体)を含有しているおびただしい数の所
謂「偽カラー」層単位の組み合わせがある。例えば、偽
カラー層単位の組み合わせは、記録される第一に重要な
波長が赤外と可視領域に充分延びている地図用航空フィ
ルムに組み込まれることがよくある。この場合、任意に
選択された色相の画像色素を使用して赤外(IR)画像
を表示する。
【0018】多色写真要素は、通常、青色、緑色及び赤
色記録色素像形成層単位のみを含有するが、可視スペク
トル外を記録する色素像形成層単位も含めて、特定の画
像形成要件を満足することができる。これに関する単純
な層単位の組み合わせを以下に示す。
【0019】
【0020】この構成のフィルムは、例えば、IR─I
R層単位に、ソリッドステート赤外レーザでスキャンし
て読み取ることのできるフレ─ム、景色、日付及び/又
は時間情報等の不可視情報を設けるのに用いることがで
きる。
【0021】上記多色写真要素においては、色素画像形
成層単位の各々は、電磁スペクトルの異なる部分に記録
する。スペクトルの一領域に記録することを意図する色
素像形成層単位を2つの非隣接層単位(通常、2つの非
隣接層単位は、感度が異なる)に分割することにより、
4個以上の層単位が多色写真要素に存在することができ
る。この種の多色写真要素の具体例を以下に示す。
【0022】
【0023】上記の層単位配列Y─B/FC─R/M─
G/SC─R/Sからなる多色写真要素の代わりに、緑
色記録層単位及び赤色記録層単位を変えて配列Y─B/
FM─G/C−R/SM─G/Sとすることにより、ほ
とんど同等に有用な層単位配列が得られる。これらの配
列の各々において、4つの別個の色素像形成層単位があ
る。上記のIR−IR等の層単位を追加して、5つの別
個の層単位を存在させることができる。
【0024】当該技術分野において一般的に認識されて
いるように、種々の色素像形成層単位のいずれか一つ、
いずれかの組み合わせ又は全ては、複数のハロゲン化銀
乳剤層を含有することができる。色素像形成層単位内に
複数のハロゲン化銀乳剤層が存在するとき、感度の異な
るハロゲン化銀乳剤層が2層又は3層存在することが好
ましい。さらに、層単位内に存在する高感度又は最高感
度の乳剤層が支持体からより離れるか最も離れて位置
し、そして低感度又は最低感度の乳剤層単位が支持体に
近いか最も近くに位置することが好ましい。
【0025】可視色素像を形成することのできる色素像
形成層単位の少なくとも一つが、以下に述べる特定の選
択基準を満足する高性能な少なくとも3層の乳剤層の組
み合わせを含有するとき、上記した多色写真要素のいず
れにおいても、写真性能の向上が実現することが判明し
た。本発明のとりわけ好ましい一態様においては、本発
明の高性能の組み合わせ要件を満足する1つの黄色色素
像形成層単位と、1つのマゼンタ色素像形成層単位と、
1つのシアン色素像形成層単位とを含有する多色写真要
素が選択される。本発明の要件を満たす高性能組み合わ
せ層単位を一つだけ存在させるときには、マゼンタ色素
像形成層単位、シアン色素像形成層単位又は黄色色素像
形成層単位をこの優先順位で選択できる。これは、眼
は、最大割合の画像情報をスペクトルの緑色部分から抽
出し、それより多少少ない画像情報をスペクトルの赤色
部分から抽出し、そしてスペクトルの青色部分からは総
画像情報の約10%しか抽出しないからである。さら
に、優先順位に準じて、2つの高性能の組み合わせの色
素像形成層単位を存在させるときには、マゼンタ色素像
形成層単位と、シアン色素像形成層単位が好ましい。
【0026】しかしながら、他の事柄を考慮する場合別
の選択が必要となるので、上記の優先順位を全ての場合
に当てはめる必要はない。例えば、本発明の高性能組み
合わせ層単位は、高性能組み合わせ層単位がその色相の
色素像を生成する唯一の層単位である多色写真要素形態
に最も有利に適用される。例えば、上記した形態Y─B
/FC−R/M−G/SC−R/Sにおいては、高性能
の組み合わせであるには、第一にM─G色素像形成層単
位のみを優先するか、Y─B色素像形成層単位とM─G
色素像形成層単位の両方を優先する。同様に、上記した
形態Y─B/FM−G/C─R/SM−G/Sにおい
て、高性能の組み合わせであるには、第一にC─R色素
像形成層単位のみを優先するか、Y─B色素像形成層単
位とC─R色素像形成層単位の両方を優先する。
【0027】上記の優先性を考慮する場合、もし上記の
Y─B/FC−R/M−G/SC−R/S型層単位配置
とY─B/FM−G/C─R/SM−G/S型層単位配
置のまぎらわしさを避けるためのみに別の層単位配置を
考える必要があるのであれば、そのための層単位配置と
しては、以下の典型例を挙げることができる。
【0028】
【0029】
【0030】Y─B/FC−R、<0.1 Ag/M─
G/C─R、>0.9Ag/S層単位配置と、Y─B/
FM−G、<0.1Ag/C─R/M─G、>0.9A
g/S層単位配置は、上記したY─B/M─G/C─R
/S層単位配置とY─B/C─R/M─G/S層単位配
置の少しの部分(典型的には、赤色記録又は緑色記録を
形成するために使用される総銀の10%未満、最適には
5%未満)を分割して、露光輻射線を受容するのにより
好ましい位置に別個の色素像形成層単位として再配置し
たY─B/M─G/C─R/S層単位配置とY─B/C
─R/M─G/S層単位配置の変更態様として理解する
ことができる。この配置により、赤色記録又は緑色記録
の総粒状度に対する影響を最小限に抑えて限界画像形成
感度が顕著に増加する利点が得られる。限界感度の増加
は、薄層単位をより好ましい位置に配置することのみに
より達成してもよいし、薄層単位に、同様なカラー記録
の一部分を形成している下に設けた層単位に存在するよ
りも固有的に高感度である乳剤層をさらに用いてもよ
い。薄層単位に存在するカラー記録を形成する総銀の割
合には限界があるので、カラー記録を完全なものにする
下に設けられている層単位は、露光中のカラー記録濃度
スケールにとってまだ主要なものである。C─R、>
0.9Ag層単位及びM─G、>0.9Ag層単位は、
上記したC─R層単位及びM─G層単位と実質的に同様
に構成することが好ましく、各々が、本発明の要件を満
たす高性能組み合わせ層単位であってよい。これらは、
各々、多色写真要素に存在する単独の高性能層単位であ
ってもよいし、1つ又は複数のさらなる高性能層単位と
ともに存在することもできる。
【0031】本発明の要件を満たす高性能層単位は、下
記の重畳配置に塗工して設けた少なくとも3層単位の平
板状粒子乳剤層を含有している。
【0032】
【0033】3層の乳剤層のうちの最低感度乳剤層S−
EmLは、支持体の最も近くに塗工して設ける。この配
置において、3層の乳剤層のうちの最高感度乳剤層F−
EmLは、支持体から最も離れた位置に塗工して設け、
そして最も一般的な向きで露光する場合には、他の2層
の乳剤層に先立って露光輻射線を受けるように配置す
る。F−EmLとM−EmLの両方は、銀に対してヨウ
化物を約1〜20モル%含有する臭ヨウ化銀平板状粒子
を含有している。S−EmLは、平均ヨウ化物含量がM
−EmLの場合の60%以下である臭化銀又は臭ヨウ化
銀を含有している。M−EmLは、F−EmLよりも少
なくとも1/2ストップ(0.15logE)だけ感度
が低く、そしてS−EmLは、M−EmLよりも少なく
とも1ストップだけ感度が低い。当該技術分野では、感
度を比較するのに種々の濃度レベルが使用されるが、一
定にするために、本明細書での感度は、カブリよりも
0.02高い濃度で測定したもので比較する。
【0034】F−EmL、M−EmL及びS−EmL
は、非常に望ましい特性曲線の写真色素像を生成するこ
とができ、そして写真感度と色素像粒状度との関係が非
常に好ましい相互作用画像形成単位としての役割を果た
す。本発明の多色写真要素の高性能色素像形成層単位に
より生じる画像の利点は、粒子平板状度、総合的な面と
粒子部位の面の両方からの特定なヨウ化物含量の選択、
相対感度の選択及び層順序を考慮した配置の予想外の産
物としてもたらされるものである。
【0035】F−EmL、M−EmL及びS−EmL
は、各々、平板状粒子乳剤を含有している。とりわけ好
ましい平板状粒子乳剤は、厚さが0.3μm未満であ
り、平均平板状度(T)が25を超える(好ましくは1
00を超える)平板状粒子が、乳剤粒子の総投影面積の
50%を超える割合を占めるものである。ここで、用語
「平板状度」は、当該技術分野で認識されている意味で
用いられ、下式で定義される。
【0036】T=ECD/t2 (式中、ECDは、平板状粒子の平均等価円直径(単
位:μm)であり、tは平板状粒子の平均厚さ(単位:
μm)である)。
【0037】写真乳剤の平均有効ECDは、約10μm
以下の範囲でよい。ただし、実際には、乳剤のECDが
約4μmを超えることはまれである。写真感度と粒状度
は、両方とも、ECDの増加とともに増加するので、一
般的には、目標とする感度要件を達成することのできる
最小の平板状粒子ECDを使用することが好ましい。
【0038】乳剤の粒状度は、平板状粒子の厚さの減少
とともに著しく増加する。目標とする平板状粒子投影面
積を、薄い(t<0.2μm)平板状粒子により満足す
ることが一般的に好ましい。最低レベルの粒状度を達成
するためには、目標とする平板状粒子投影面積を超薄
(t<0.06μm)平板状粒子で満足することが好ま
しい。平板状粒子厚さは、典型的には、約0.02μm
以上である。しかしながら、平板状粒子の厚さは、さら
に薄くてもよい。例えば、ドーベンディーク(Daub
endiek)等による米国特許第4,672,027
号は、粒子厚さが0.017μmである3モル%ヨウ化
物平板状粒子臭ヨウ化銀乳剤を報告している。
【0039】上記から明らかなように、特定された厚さ
より薄い平板状粒子が、乳剤の総粒子投影面積の少なく
とも50%を占める。高平板状度の利点を最大限に生か
すには、上記した厚さの基準を満足する平板状粒子が、
乳剤の総粒子投影面積に対して簡便に達成できる最大割
合を占めることが一般的に好ましい。例えば、上記の厚
さ基準を満足する好ましい乳剤平板状粒子は、総粒子投
影面積の少なくとも70%を占める。最高性能の平板状
粒子乳剤においては、上記の厚さ基準を満足する平板状
粒子は、総粒子投影面積の少なくとも90%を占める。
【0040】S−EmL、M−EmL及びF−EmLの
各々において、平板状粒子乳剤は、存在する唯一の乳剤
であってもよいし、平板状粒子乳剤を他の乳剤と配合す
ることもできる。各乳剤層において、平板状粒子乳剤の
配合物は、上記の粒状度とサイズの基準を満足すること
がとりわけ好ましい。平板状粒子乳剤の配合は、例え
ば、露光寛容度を広げるために行うことができる。当該
技術分野では、最適に増感した比較的多分散の乳剤より
も、各々最適に増感される2種の比較的単分散の乳剤の
ほうが、写真学的に効率的であることが一般的に認識さ
れている。変動係数(COV)が30%未満、好ましく
は20%未満の平板状粒子乳剤が好ましい。ここで、C
OVは、粒径を平均粒径で割って求めた標準偏差の10
0倍として定義される。当該技術分野では、乳剤層に非
画像形成性ハロゲン化銀粒子群を少量添加して写真性能
を変更することが一般的である。例えば、ECD値が典
型的に約0.07μm未満であるリップマン乳剤(Li
ppmann emulsion)を少量添加して多色
写真要素の特性曲線を変更することが一般的に行われ
る。
【0041】乳剤層の下、特に色素像形成層単位の下に
形成される色素像の鮮鋭さを向上させるために、S−E
mL、M−EmL及びF−EmLのうちのいずれか一つ
かそれらの組み合わせ(最適には全て)において、平板
状粒子が、光を顕著に散乱することのできるサイズの乳
剤層内の総粒子群の97%を超える割合を占めることが
好ましい。例えば、ECDが約0.2μm未満の粒子
は、マイナス青色(緑色又は赤色)光を顕著には散乱し
ない。同様に、ECDが約0.1μm未満の粒子は、青
色光を顕著には散乱しない。したがって、S−EmL、
M−EmL又はF−EmLの一つ以上を、ECDが少な
くとも0.2(最適には0.1)μmである粒子の総投
影面積の97%を超える割合を平板状粒子が占めるよう
に選択すると、本発明の多色写真要素において下に設け
た1個以上の色素像形成層単位に極めて鮮鋭な画像が形
成できる。
【0042】当該技術分野においては、銀に対して0.
1モル%の低濃度でヨウ化物を粒状臭化銀結晶格子構造
に含有せしめると、写真効率が顕著に増加することが一
般的に認識されている。したがって、最も望ましい感度
─粒状度の関係が臭ヨウ化銀乳剤で実現された。臭化銀
結晶格子内のヨウ化銀の飽和レベルは、析出の温度及び
/又は圧力により多少異なるが、典型的には、総銀に対
して約40モル%であると言われている。実際には、ヨ
ウ化物レベルが総銀に対して約20モル%を超えること
はまれである。
【0043】ヨウ化物を少なくともF−EmLとM−E
mLの平板状粒子内に含有せしめて画像形成効率を増加
することに加えて、本発明では、さらに、ヨウ化物をこ
れらの平板状粒子内に不均一分散してさらに画像効率を
増加できる。ゾルベルグ等による米国特許第4,43
3,048号は、中央部に対して平板状臭ヨウ化銀粒子
の横方向に偏った部分においてヨウ化物が少なくとも約
1(好ましくは少なくとも3、最適には少なくとも5)
モル%高いと、感度─粒状度の関係が強化された乳剤、
具体的には、粒状度の増加なしに感度の増加した乳剤が
得られることを教示している。
【0044】ゾルベルグ等は、析出が進行するにつれて
平板状粒子のヨウ化物含量を増加するための2つの別個
の手法を教示している。これらの手法の一つにおいて
は、析出中に反応容器に流入するヨウ化物の割合を徐々
に増加して、平板状粒子の最初に析出した中央部から横
方向に偏った平板状粒子の1つ以上の部分でヨウ化物レ
ベルを増加させる。この手法は、一般的に、析出の進行
とともにヨウ化物濃度を増加するための、「流入ヨウ化
物(run−iodide)」法と呼ばれている。
【0045】また、本発明においては、一般的に「ダン
プヨウ化物(dump−iodide)」法と呼ばれて
いるゾルベルグ等の第二の別法に準じて形成されるF−
EmL及びM−EmLに平板状臭ヨウ化銀粒子を使用し
てもよい。この方法においては、濃度を増加したヨウ化
物を、最も典型的には最終成長工程としての析出の成長
段階中に、反応容器内に投入することにより、析出中に
粒子に含有せしめるヨウ化物の濃度を急激に増加させ
る。ダンプヨウ化物法においては、典型的には、総銀の
約70〜97%を、ヨウ化物濃度のレベルを急激に上昇
する前に析出させる。ダンプヨウ化物法により平板状粒
子内に局部的に独特の結晶格子ができるとの明らかな証
拠があるので、局部的なヨウ化物レベルは、臭化銀にお
けるヨウ化銀飽和レベル以下かそれ以上であってもよ
い。場合によっては、顕著な平板状粒子エッジが造成さ
れる。
【0046】流入ヨウ化物法により生成した平板状臭ヨ
ウ化銀粒子構造とダンプヨウ化物法により生成した平板
状臭ヨウ化銀粒子構造との間の差異は、充分には理解さ
れないが、ダンプヨウ化物法で得られる感度─粒状度の
関係は、流入ヨウ化物法で得られる感度─粒状度の関係
よりも優れていることについては明らかな確証がある。
さらに、流入ヨウ化物法により製造された平板状臭ヨウ
化銀粒子とダンプヨウ化物法により製造された平板状臭
ヨウ化銀粒子とは、結晶格子構造が異なることについて
も明らかな確証がある。均一なヨウ化物を含有している
平板状臭ヨウ化銀粒子か、流入ヨウ化物法により横方向
位置に局部的にヨウ化物濃度を増加した平板状臭ヨウ化
銀粒子を、10°K未満(本明細書では具体的な比較の
ために6°Kを選択する)に冷却し、そして波長が32
5nmである電磁線(例えば、ヘリウム─カドミウムレ
ーザ)で誘導するとき、490〜560nmの波長範囲
で単一誘導発光ピークが観察される。最大発光の正確な
波長は、ヨウ化物レベルの変化で多少変化するが、発光
曲線の形状は、全く同様である。このことは、流入ヨウ
化物法による平板状粒子の結晶格子の形成においては、
ヨウ化物イオンは、臭化銀結晶格子構造内に収容された
ことを示唆している。
【0047】一方、臭化銀粒子を上記したダンプヨウ化
物法により形成するとき、上記した325nmでの誘導
により、ヨウ化物含量によっては、第二の識別可能な波
長発光モードを生じる。一般的には、325nmの輻射
線での同一誘導を基準として、490〜560nmの波
長範囲内の最大発光強度の少なくとも1/3である57
5nmの発光強度を生じさせるには、平板状粒子におけ
る総銀に対してヨウ化物が少なくとも1モル%を占める
のに充分な量のダンプヨウ化物が必要である。換言すれ
ば、このレベルのダンプヨウ化物では、識別可能なより
長い波長肩が臭ヨウ化銀平板状粒子の誘導発光曲線に明
瞭に現れる。ダンプヨウ化物レベルが総平板状粒子銀に
対して3.5%以上の場合、575nmでの発光の強度
が490〜560nmの波長範囲の発光ピークの強度の
少なくとも90%(ほとんどの場合、90%を超える)
であるような第二誘導発光ピークが575nmか575
nm付近に存在する。575nm誘導発光強度は、ダン
プヨウ化物調製法により結晶格子が変化したことの明確
な確証となるとともに、F−EmL乳剤層とM−EmL
乳剤層に用いられる高画像形成効率平板状粒子を同定且
つ低画像形成効率臭ヨウ化銀平板状粒子から区別するこ
とのできる簡便に使用できる分析手段となる。
【0048】また、乳剤層S─EmLも、上記したダン
プヨウ化物曲線を満足する平板状粒子を有利に含有する
ことができる。しかしながら、S−EmLは、3層の乳
剤層のうちで最低感度であるので、最高達成画像形成感
度を達成するように作製することは必須ではない。した
がって、乳剤層S−EmLの臭ヨウ化銀平板状粒子にお
いては、ヨウ化物曲線は、実質的に均一でも不均一でも
よい。
【0049】全く予想外にも、S−EmLの総平均ヨウ
化物含量をM−EmLの平均ヨウ化物含量の60%以下
に限定することにより、明らかな性能上の利点が得られ
る。M−EmLは、F−EmLの平均ヨウ化物含量と等
しい平均ヨウ化物含量を有することができるが、F−E
mLの平均ヨウ化物含量の60%以下であることが好ま
しい。S−EmLの平均ヨウ化物含量は、M−EmLの
平均ヨウ化物含量の20%未満であることがとりわけ好
ましい。実際上、S−EmLは、本発明の多色写真要素
の利点を得るのにヨウ化物の存在を必要としない。
【0050】F−EmL、M−EmL及びS−EmLを
含有する高性能色素像形成層単位の優れた写真特性にお
けるヨウ化物の役割は、露光効果と現像効果の両方を伴
い複雑すぎて明確には分からないが、F−EmL、M−
EmL及びS−EmLが一緒になって、相手方に影響を
及ぼし性能を変更する相互作用型画像形成単位を形成す
ることから、利点は少なくとも部分的に説明できる。F
−EmL、M−EmL及びS−EmLを、隣接層として
塗工して、層間のヨウ化物イオン移動が処理中に生じる
ようにする。隣接層は、処理中にヨウ化物イオンを透過
できる中間層を設けてもよいが、中間層を介在させるこ
となく順次連続重畳塗工することが好ましい。F−Em
L、M−EmL及びS−EmLは、一緒になって、それ
らを含有する層単位において単一の色素像を生成する
が、画像形成に関して、隣接層間に酸化状態の現像主薬
スキャベンジャー含有中間層を配置する必要はない。
【0051】目的とする性能の向上の利点を達成するに
は、上記した種々の粒状度、総ヨウ化物含量、局部ヨウ
化物含量及び層順序の選択の他に、さらに、F−EmL
乳剤層、M−EmL乳剤層及びS−EmL乳剤層の相対
感度を適切な順序とすることが必要である。M−EmL
の感度は、F−EmLの感度よりも少なくとも1/2ス
トップ(0.15 logE)低い。さらに、S−Em
Lの感度は、M−EmLの感度よりも少なくとも1スト
ップ(0.30 logE)低い。M−EmLの感度
は、F−EmLの感度よりも0.15 logE〜0.
8 logE、最適には0.3 logE〜0.6 l
ogE(1〜2ストップ)だけ感度が低いことが好まし
い。S−EmLの感度は、M−EmLの感度よりも0.
30 logE〜1.30 logE、最適には0.4
5 logE〜0.9 logE(1.5〜3ストッ
プ)だけ感度が低いことが好ましい。
【0052】必要最小差を超える隣接層間の特定の感度
差を選択するかは、ほとんどの場合、多色写真要素の意
図する総露光寛容度により決まる。多色写真要素の最小
許容露光寛容度は、同じ露光量で、写真用途で生じやす
い最も極端な白(例えば、花嫁のウエディングドレス)
及び最も極端な黒(例えば、花婿のタキシード)を正確
に記録できることである。2.6 logEの露光寛容
度は、典型的な花嫁花婿の婚礼シーンにぴったりと適合
できる。少なくとも3.0 logEの露光寛容度は、
実際に、写真をとる人に多少の露光量レベルの選択誤差
を与える場合に好ましい。
【0053】前記したように、多色写真においては、カ
ラーバランスを維持するためには、総露光寛容度ばかり
でなく、使用露光量範囲内の特性曲線の直線性も重要で
ある。特性曲線の直線性は、コントラストの分散(特性
曲線の勾配)で定量的に表すことができる。少なくとも
本発明の要件を満足する高性能層単位及び、最も好まし
くは、多色写真要素の層単位の各々は、少なくとも7ス
トップ(2.1 logE)の露光量範囲でコントラス
トの分散が10%未満(最適には5%未満)であること
が好ましい。
【0054】上記した高性能層単位構成は、(i)1個
のみ、(ii)いずれか2個、(iii)いずれか3個
又は(iv)それ以上の多色写真要素の色素像形成層単
位を形成するのに使用できる。本発明の多色写真要素の
Y─B色素像形成単位、M─G色素像形成単位及びC─
R色素像形成単位の各々又はいずれかの組み合わせは、
上記した形態のいずれかをとることができる。
【0055】しかしながら、本発明の要件を満足する多
色写真要素に含有せしめるために黄色色素像形成青色記
録層単位を選択する際には、多少の選択の調整を行うこ
とができる。青色記録層単位選択とマイナス青色記録層
単位選択に影響する最も基本的な特異点は、可視スペク
トル全体を通じて均一なエネルギーレベルを示す太陽光
線自体にまでたどることができる。エネルギーレベルに
はスペクトルバランススがあるので、短波長光子は短波
長光子よりも高エネルギーレベルを含んでいることか
ら、太陽光線には青色光子が欠乏している。したがっ
て、もし多色写真要素を、各々最適に増感された同一粒
子含量の高性能Y─B層単位及びM─G層単位で構成す
るならば、青色記録の写真感度は、緑色記録の感度より
もわずかではあるが有意に小さい。眼は緑色記録よりも
青色記録に対する感受性がはるかに小さいので、青色記
録の感度を増加させるために粒状度を増加することが一
般的に行われている。青色記録の品質を犠牲にして、写
真像の色彩のバランスをとっている。コフロン等による
米国特許第4,439,520号は、<0.3μm平板
状粒子厚さ選択基準を<0.5μmまで緩和して青色光
を記録することを提案した。平板状粒子の厚さを増加す
ることにより、臭ヨウ化銀の固有吸収性を利用して青色
光吸収を増加させる。また、非平板状粒子に変えること
により、特に高感度又は最高感度乳剤層におけるY─B
色素像形成層単位における平板状粒子の利点よりも優先
して、より大きな平均銀体積/粒子を提供し、それによ
り、より容易に青色光の吸収を達成することも通常の方
法である。
【0056】さらに、臭ヨウ化銀の固有青色吸収性は、
ヨウ化物含量を増加することにより増加する。したがっ
て、Y─B層単位のヨウ化物含量、特にF−EmL乳剤
層のヨウ化物含量が、残りの色素像形成層単位の対応乳
剤層のヨウ化物含量よりも高い本発明の要件を満足する
多色写真要素を作製することがとりわけ好ましい。した
がって、例えば、マイナス青色記録(M─G及びC─
R)層単位が、典型的には、1〜10モル%の範囲、比
較的まれには15モル%を超えるヨウ化物濃度を示すこ
とを意図しているが、これらのマイナス青色記録層単位
と組み合わせて用いるY─B層単位は、実用的に、青色
感度を上げるために10〜20モル%の範囲かそれ以上
のヨウ化物濃度であってもよい。青色感度を上げるため
にヨウ化物含量を上げることの利点は、粒状度を減少さ
せるのとは異なり、固有的に画像の粒状度を増加しない
ことである。本発明の多色写真要素は、上記した特徴と
適合する通常の特徴の組み合わせを含むことができる。
上記した本発明の要件を満足するF−EmL乳剤及びM
−EmL乳剤は、以下の手法のいずれかにより調製で
き、そしてこれらの文献に記載の事項は引用することに
より本明細書の内容となる:ゾルベルグ等による米国特
許第4,433,048号、ピギン等(Piggin
et al)による米国特許第5,061,609号及
び第5,061,616号(特に調製のダンプ(投入)
後の中間段階)並びにリサーチ・ディスクロージャー
(ResearchDisclosure)、1983
年1月、アイテム22534。リサーチ・ディスクロー
ジャーは、英国P010 7DDハンプシャー州エムス
ワースにあるケンネス・マソン・パブリケーションズ・
リミテッド(Kenneth Mason Publi
cations,Ltd.)により発行されている。ツ
アワー等(Tsaur et al)による米国特許第
5,147,771号、第5,147,772号、第
5,147,773号及び第5,171,659号は、
平板状粒子核形成と成長を選択されたポリアルキレンオ
キシドブロック共重合体の存在下で行うダンプヨウ化物
法による比較的単分散した平板状粒子乳剤の調製を開示
している。
【0057】F−EmLやM−EmLの要件を満足しな
いS−EmL乳剤層やさらなる乳剤層の作成に適当な平
板状粒子乳剤は、以下の文献の教示等の種々の従来技術
の教示から選択できる。
【0058】T−1 上記したリサーチ・ディスクロー
ジャー、アイテム22534;T−2 コフロン等によ
る米国特許第4,439,520号;T−3 ドーベン
ディーク等による米国特許第4,414,310号;T
−4 ゾルベルグ等による米国特許第4,433,04
8号;T−5 マスカスキー(Maskasky)によ
る米国特許第4,643,966号;T−6 山田等に
よ米国特許第4,647,528号;T−7 杉本等に
よる米国特許第4,665,012号;T−8 ドーベ
ンディーク等による米国特許第4,672,027号;
T−9 山田等による米国特許第4,678,745
号;T−10 ドーベンディーク等による米国特許第
4,693,964号;T−11 マスカスカイによる
米国特許第4,713,320号;T−12 ノットル
フ(Nottorf)による米国特許第4,722,8
86号;T−13 杉本による米国特許第4,755,
456号;T−14 郷田による米国特許第4,77
5,617号;T−15 斉藤等による米国特許第4,
797,354号;T−16 エリス(Ellis)に
よる米国特許第4,801,522号;T−17 池田
等による米国特許第4,806,461号;T−18
大橋等による米国特許第4,835,095号;T−1
9 牧野等による米国特許第4,853,322号;T
−20 ドーベンディーク等による米国特許第4,91
4,014号;T−21 会田等による米国特許第4,
962,015号;T−22 池田等による米国特許第
4,985,350号;T−23 ピギン等による米国
特許第5,061,609号;及びT−24 ピギン等
による米国特許第5,061,616号。
【0059】F−EmL、M−EmL及び/又はS−E
mLを含む平板状粒子乳剤のいずれも、粒子ドーパント
を含有して画像特性を変更できる。上記T−1〜T−2
4に開示されているいずれのドーパントも用いることが
できる。粒子ドーパントについての一般的な概要は、リ
サーチ・ディスクロージャー、1989年12月、アイ
テム308119、セクションI、サブセクションDに
まとめられている。ここに開示されている内容は本発明
に利用できる。1990年12月27日出願のジョンソ
ン(Johnson)及びウイトマン(Wightma
n)による米国特許出願第634,633号(共通出願
番号)は、平板状粒子を形成するのに使用する総銀の半
分を超える量(好ましくは70%を超える量)を導入
後、セレンやイリジウムで内部ドーピングして平板状粒
子を調製することにより相反則不軌と感圧性を減少する
ことを開示している。イリジウムの好ましい濃度は、銀
に対するイリジウムの原子比で1x10-9〜1x10-5
(最適には、1x10-8〜1x10-6)の範囲である。
セレンの好ましい濃度は、銀に対するセレンの原子比で
1x10-8〜1x10-4 (最適には、1x10-7〜1x
10-5)の範囲である。
【0060】F−EmL、M−EmL及びS−EmLの
平板状粒子乳剤を含む平板状粒子乳剤のいずれも、適当
な通常の手法で化学増感できる。これには、上記のT−
1〜T−24に教示されている種々の化学増感のいずれ
を用いてもよい。有用な他の化学増感が、三船等による
米国特許第4,681,838号及びイハマ等(Iha
ma et al)による米国特許第4,693,96
5号及び第4,828,972号に開示されている。一
般的に、中間カルコゲン(middle chalco
gen)(例えば、イオウ及びセレン)及び貴金属(例
えば、金)増感が好ましいが、マスカスカイによる米国
特許第4,435,501号に開示されている種類の選
択部位エピタキシャル増感(特に塩化銀エピタキシー)
を用いることがとりわけ好ましい。
【0061】青色光を記録するのに平板状粒子乳剤を使
用するとき、粒子中にヨウ化物が存在すると固有の青感
性が高まるので、スペクトル増感色素を用いることは必
須ではない。しかしながら、青色記録乳剤層に青色スペ
クトル増感剤が存在することが好ましい。平板状粒子乳
剤の特に好ましい青色スペクトル増感剤は、コフロン等
(上記T−2)に記載されている。マイナス青色記録層
単位には、各乳剤層に少なくとも一種のスペクトル増感
剤を含有せしめることが必要である。一般的に有用なス
ペクトル増感色素は、上記したリサーチ・ディスクロー
ジャー、アイテム308119、セクションIVにまと
められている。以下に示す特許は、平板状粒子乳剤に含
有せしめるスペクトル増感色素の具体的な選択について
教示している。
【0062】D−1 杉本等による米国特許第4,58
1,329号;D−2 池田等による米国特許第4,5
82,786号;D−4 佐々木等による米国特許第
4,592,621号;D−5 杉本等による米国特許
第4,609,621号;D−6 シュトウ等(Shu
to et al)による米国特許第4,675,27
9号;D−7 山田等による米国特許第4,678,7
41号;D−8 シュトウ等による米国特許第4,72
0,451号;D−9 宮坂等による米国特許第4,8
18,675号;D−10 アライ(Arai)等によ
る米国特許第4,945,036号;及びD−11 西
川等による米国特許第4,952,491号。
【0063】本発明の多色写真要素の乳剤層及び他の層
は、種々のコロイドをビヒクル及びビヒクル増量剤とし
て単独又は組み合わせて含有することができる。通常の
ビヒクル及びビヒクル増量剤の概要は、上記したリサー
チ・ディスクロージャー、アイテム308119、セク
ションIXにまとめられている。上記したマスカスキー
による米国特許第4,713,320号(T−11)に
開示されているように、メチオニンを低レベルで含有す
るゼラチンがとりわけ好ましい。ビヒクルは、アイテム
308119、セクションXに開示されている通常の硬
膜剤を含有できる。
【0064】色素像形成層単位は、通常のカブリ防止剤
及び安定化剤から適当に選択されたものを含有すること
ができる。この目的に役立つ通常の添加物がリサーチ・
ディスクロージャー、アイテム308119、セクショ
ンVIに記載されている。さらに、平板状粒子乳剤に添
加するカブリ防止剤や増感剤の具体的な選択例が、上記
したT−1〜T−22に記載されている。
【0065】本発明の多色写真要素は、典型的には、色
素像形成層単位の他に、隣接色素像形成層単位間に設け
られた中間層、最外保護層又はオーバーコート、ハレー
ション防止層及び支持体を包含している。この支持体
(親水性コロイド層の密着を促進するために用いられる
下塗り層を含むことができる)は、通常の適当な形態を
とることができる。通常用いられる支持体については、
リサーチ・ディスクロージャー、アイテム30811
9、セクションXVIIにまとめられている。支持体と
しては、透明フィルム支持体が好ましい。オーバーコー
ト用紫外線吸収剤だけでなくハレーション防止層用吸収
材料についても、アイテム308119、セクションV
IIIにまとめられている。オーバーコート層には、通
常、艶消剤を含有せしめて、隣接表面への望ましくない
接着を避ける。通常の艶消剤の選択については、アイテ
ム308119、セクションXVIにまとめられてい
る。支持体上に塗工した種々の層は、場合によっては、
さらに、可塑剤や滑剤(特に外部層に)(アイテム30
8119、セクションXIIにまとめられている)だけ
でなく塗工助剤(アイテム308119、セクションX
Iにまとめられている)も含有できる。帯電防止剤は、
上記した層のいずれか、特に要素の表面の層か表面の層
に近い層に含有せしめることができる。オーバーコート
層は、帯電防止層としての役割を果たすことがある。さ
らに、支持体の乳剤層とは反対の面(即ち、支持体の裏
面)に別個の帯電防止層を塗工することも通常の方法で
ある。帯電防止層は、アイテム308119、セクショ
ンXIIIにまとめられている。現像主薬や現像調節剤
も、通常乳剤層に含有せしめるか、乳剤層に隣接して含
有せしめることができる。このような薬剤は、アイテム
308119、セクションXXI及びXXIIにまとめ
られている。
【0066】最後に、色素像形成層単位の各々は、色素
像を形成することのできる物質、典型的には、現像銀又
はその反応生成物(通常、酸化状態の現像主薬)と相互
作用して色素像を生成する色素か色素の前駆体を含有し
ている。色素像供与物質は、アイテム308119、セ
クションVIIにまとめられている。アイテム3081
19の上記のセクションに開示れさている事項は、本発
明に利用できる。
【0067】色素像を形成することのできる物質として
は、色素像形成カプラーが好ましい。一般的に、黄色色
素像形成カプラーを青色記録層単位に含有させ、マゼン
タ色素像形成カプラーを緑色記録層単位に含有させ、そ
してシアン色素像形成カプラーを赤色記録層単位に含有
させる。しかしながら、最適な総画像色相を得るため
に、これらの色素像形成カプラーの一種以上を残りの層
単位の1個以上に含有させることもできる。
【0068】黄色色素を形成するカプラーの好ましい
例、典型的には、ベンゾイルアセタニリドやピバリルア
セタニリド等のアシルアセタミド類が、下記の代表的な
特許及び刊行物に記載されている:米国特許第2,87
5,057号;第2,407,210号;第3,26
5,506号;第2,298,443号;第3,04
8,194号;第4,022,620号;第4,44
3,536号;第3,447,928号;及びファルプ
クプラー:アイネ・リテラチャーバーシヒト(Farb
kuppler:Eine Literaturber
sicht)、アクファ・ミッタイランケン(Agfa
Mitteilungen)、第III巻、第112
〜126頁(1961)に記載されている。
【0069】シアン色素を形成するカプラーの好ましい
例、典型的には、フェノール類及びナフトール類が、下
記の代表的な特許及び刊行物に記載されている:米国特
許第2,772,162号;第3,772,002号;
第4,526,864号;第4,500,635号;第
4,254,212号;第4,296,200号;第
4,457,559号;第2,895,826号;第
3,002,936号;第3,002,836号;第
3,034,892号;第2,474,293号;第
2,423,730号;第2,367,531号;第
3,041,236号;第4,443,536号;第
4,124,396号;第4,775,616号;第
3,779,763号;第4,333,999号;及び
ファルプクプラー:アイネ・リテラチャーバーシヒト
(Farbkuppler:Eine Literat
urbersicht)、アクファ・ミッタイランケン
(Agfa Mitteilungen)、第III
巻、第156〜175頁(1961)に記載されてい
る。
【0070】マゼンタ色素を形成するカプラーの好まし
い例、典型的には、ピラゾロン類、ピラゾロトリアゾ−
ル類及びベンズイミダゾール類が、米国特許第2,60
0,788号;第2,369,489号;第2,34
3,703号;第2,311,082号;第3,82
4,250号;第3,615,502号;第4,07
6,533号;第3,152,896号;第3,51
9,429号;第3,062,653号;第2,90
8,573号;第4,540,654号;第4,44
3,536号;第3,935,015号;第3,45
1,820号;第4,080,211号;第4,21
5,195号;第4,518,687号;第4,61
2,278号;ヨーロッパ特許出願第284,239
号;第284,240号;第240,852号;第17
7,765号及び及びファルプクプラー:アイネ・リテ
ラチャーバーシヒト、アクファ・ミッタイランケン、第
III巻、第126〜156頁(1961)に記載され
ている。
【0071】本発明の要件を満足する多色写真要素の構
成の好ましい選択例を以下に示す。上記で詳細に説明し
た乳剤は、繰り返しては説明しないが、前記した通り、
層3、層4、層6、層7、層8、層10及び層11に存
在することは理解されるところである。
【0072】 ──────────────────── 13.オーバーコート ──────────────────── 12.UV ──────────────────── 11.最大青感性又は高感度黄色 ──────────────────── 10.最小青感性又は低感度黄色 ──────────────────── 9. 中間層 ──────────────────── 8. 最大緑感性又は高感度マゼンタ ──────────────────── 7. 中緑感性又は中感度マゼンタ ──────────────────── 6. 最小緑感性又は低感度マゼンタ ──────────────────── 5. 中間層 ──────────────────── 4. 最大赤感性又は高感度シアン ──────────────────── 3. 最小赤感性又は低感度シアン ──────────────────── 2. 中間層 ──────────────────── 1. ハレーション防止層 ──────────────────── 支持体 ────────────────────
【0073】オーバーコート/UV オーバーコート層は、紫外線(UV)吸収剤、艶消剤、
界面活性剤等を含むオーバーコート層に関して写真分野
で公知の成分を含有することができる。同様な物質を含
有するUV層を使用することもできる。この層及びハレ
ーション防止層に有用な紫外線吸収色素としては、下記
の構造を有するものが挙げられる。
【0074】
【化1】
【0075】この層は、例えば、要素の写真感度を調整
しやすくすることのできる色素を含有することもでき
る。このような色素は、緑色フィルター色素でよい。適
当な緑色フィルター色素として、下記の構造を有するも
のが挙げられる。
【0076】
【化2】
【0077】適当な赤色フィルター色素として、下記の
構造を有するものが挙げられる。
【0078】
【化3】
【0079】使用可能な他の色素としては、本明細書で
記載の洗い流し色素及び写真処理中に脱色するフィルタ
ー色素が挙げられる。
【0080】高感度黄色 写真要素においては、大きな青感性の層(高感度黄色
層)は、時限現像抑制剤放出カプラー(DIR)を含有
している。高感度黄色層は、カプラー欠乏層である。こ
の層は、画像色素形成カプラーを含有しないことが好ま
しい。本明細書において使用されている用語「カプラー
欠乏(coupler starved)」とは、最大
露光量で発生した酸化状態の現像主薬の全てと反応する
ことができるよりも少ない色素形成カプラーが存在する
層の状態を意味する。画像色素形成カプラー以外のカプ
ラーがこの層に存在でき、そのようなカプラーとして
は、例えば、上記した時限現像カプラー又は非時限DI
Rカプラー及び色修正カプラーが挙げられる。これらの
他のカプラーは、典型的には、写真分野において公知の
濃度で使用され、そして典型的には、黄色記録の総濃度
の約3%以下の黄色色素を生成することができる。
【0081】高感度黄色層に使用される適当な時限DI
Rカプラーは、下式の置換基を含有するメルカプトテト
ラゾール現像抑制剤を放出できるDIRカプラー(E)
を含有している:
【0082】
【化4】
【0083】(式中、Xは炭素数が1〜3のアルキレン
であり、Rは炭素数が1〜4のアルキルであり、そして
XとRの炭素数の合計が5以下である)。DIRカプラ
ーは、典型的には、米国特許第4,782,012号に
記載されているようなピバリルアセタニリドカプラーで
ある。この特許に開示されている事項は、本発明に利用
できる。
【0084】時限DIRカプラーは、時限現像抑制剤を
放出することのできる写真分野において有用ないずれの
時限DIRカプラーでもよい。
【0085】即ち、現像抑制基の放出の時期の調節を可
能とする少なくとも1個のタイミング基(T)を含有す
る現像抑制剤放出カプラーは、写真分野において公知の
少なくとも1個のタイミング基を含有するいずれの現像
抑制剤放出カプラーであってもよい。少なくとも1個の
タイミング基を含有する現像抑制剤放出カプラーは、下
式により表される:
【0086】
【化5】
【0087】(式中、COUPは上記したカプラー成
分、典型的には、シアン、マゼンタ又は黄色色素形成カ
プラー成分であり;T及びT1 はそれぞれタイミング
基、典型的には、米国特許第4,248,962号及び
第4,409,232号に記載されているようなタイミ
ング基であり(これらの特許に開示されている事項は本
発明に利用できる);nは0又は1であり;そしてQ1
は写真分野において公知の放出性現像抑制基である。Q
1 は上記したようなINH基から選択できる。この種の
好ましいカプラーは、米国特許第4,248,962号
に記載されている。この種の時限DIRカプラーとして
は、例えば、下式で表されるものが挙げられる:
【0088】
【化6】
【0089】
【化7】
【0090】非常に好ましい時限DIRカプラーは、以
下の構造を有するものである:
【0091】
【化8】
【0092】
【化9】
【0093】高感度黄色層からのカラーは、たいてい、
高感度黄色層に形成した酸化状態の現像剤が隣接する低
感度黄色層に移動し反応して黄色色素を形成することに
より生じる。上記した現像抑制剤放出カプラーである他
のカプラーとしては、例えば、米国特許第4,248,
962号;第3,227,554号;第3,384,6
57号;第3,615,506号;第3,617,29
1号;第3,733,201号;及び英国特許第1,4
50,479号に記載されているものが挙げられる。好
ましい現像抑制剤としては、メルカプトテトラゾール
類、メルカプトトリアゾール類、メルカプトオキサジア
ゾール類、セレノテトラゾール類、メルカプトベンゾチ
アゾール類、セレノベンゾチアゾール類、メルカプトベ
ンゾオキサゾール類、セレノベンゾキサゾール類、メル
カプトベンズイミダゾール類、セレノベンズイミダゾー
ル類、ベンゾトリアゾール類、ベンゾジアゾール類及び
1,2,4─トリアゾール類、テトラゾール類並びイミ
ダゾール類等の複素環化合物が挙げられる。
【0094】低感度黄色層 写真要素においては、低青感性層(低感度黄色層)は、
黄色画像色素形成カプラーを含有している。このような
黄色像色素形成カプラーは、写真分野において有用ない
ずれの黄色色素形成カプラーであってもよい。
【0095】黄色像色素形成カプラーは、典型的には、
ベンゾイルアセタニリド等のアシルアセタミド及び酸化
カップリングで黄色色素を形成する写真分野において公
知のようなピバリルアセタニリドである。
【0096】低感度黄色層における黄色色素形成カプラ
ーは、典型的には、ヒダントインカップリングオフ基を
含有するピバリルアセタニリドカプラーである。このよ
うなカプラーは、下式で示される:
【0097】
【化10】
【0098】(式中、R2 は塩素、臭素又はアルコキシ
であり;R3 はスルホンアミドバラスト基又はカルボキ
サミドバラスト基であり;そしてZはカップリングオフ
基、好ましくは米国特許第4,022,620号に記載
されているようなヒダントインカップリングオフ基であ
る(この特許に開示されている事項は本発明に利用でき
る))。
【0099】低感度黄色(低青感受層)に適当な黄色色
素形成カプラーの例を以下に例示する。
【0100】
【化11】
【0101】
【化12】
【0102】低感度黄色層用の好ましい黄色色素形成カ
プラーは、下式で表される構造を有している:
【0103】
【化13】
【0104】高感度黄色層に関して上記した時限又は非
時限DIRカプラーも、低感度黄色層に使用できる。
【0105】中間層 写真要素において、低感度黄色と高感度マゼンタとの間
に、黄色フィルター層を設ける。この層は、ケリーリー
シルバー(Carey Lea silver)(CL
S)、漂白促進性銀塩、米国特許第4,923,787
号に記載されているような写真分野で公知のいずれかの
酸化の現像主薬スカベンジャー及び画像の鮮鋭さを改善
できたり要素の写真感度を合わせたりすることのできる
色素を含有することができる。好ましい酸化現像主薬ス
カベンジャーは、下式で表される:
【0106】
【化14】
【0107】本発明において有用な他の酸化現像剤スカ
ベンジャーとして、下式で表されるものが挙げられる:
【0108】
【化15】
【0109】ケリーリーシルバー等の微粉銀を黄色フィ
ルター層に使用し、そして漂白促進放出カプラー(BA
RC)が写真要素に存在するとき、色素像形成カプラー
を含有する写真要素において、黄色フィルターと他の層
との間に中間層を設けることが好ましい。もし漂白促進
性銀塩(BASS)を、好ましくは黄色フィルター層に
おいて使用するならば、中間層を設けてBASS含有層
をフィルムの残りから分離することが好ましい。この中
間層は、上記した酸化現像主薬スカベンジャーを含有す
ることができる。さらに、中間層は黄色フィルター層と
隣接してよく、黄色フィルター層の両面に配置してよ
い。代表的な漂白促進性銀塩が、米国特許第4,86
5,965号;第4,923,784号;第4,16
3,669号に開示されている。漂白促進性銀塩は、メ
ルカプトプロピオン酸の銀塩を含有することができる。
BARCとBASS化合物は、組み合わせて要素に用い
ることができる。
【0110】中間層に使用できる他の代表的な漂白促進
性銀塩は、下式で表される構造を有するものである:
【0111】
【化16】
【0112】黄色フィルター層に微粉銀を用いる代わり
に、フィルター色素を用いてもよい。フィルター色素を
使用するとき、黄色フィルター層と近接又は隣接する中
間層を省略してもよい。上記した酸化現像主薬スカベン
ジャーを、フィルター色素を有する黄色フィルター層に
使用できる。本発明において有用な洗い流し又は脱色色
素等のフィルター色素の例が、米国特許第4,923,
788号に記載されており、この特許に開示されている
事項は引用することにより本明細書の内容となる。この
ようなフィルター色素は、下式で表される:
【0113】
【化17】
【0114】(式中、Rは置換又は無置換のアルキル若
しくはアリールであり、Xは電子吸引基であり、R’は
置換又は無置換のアリールか、置換又は無置換の芳香属
複素環核であり、そしてL、L’及びL”は各々独立し
て置換又は無置換のメチン基である)。
【0115】好ましいアルキル基としては、例えば、メ
チル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチル、デシル、
ドデシル等の直鎖アルキル、イソプロピル、イソブチ
ル、t−ブチル等の分岐鎖アルキル基を含む炭素数1〜
20のアルキルが挙げられる。これらのアルキル基は、
スルホ、スルファト、スルホンアミド、アミド、アミ
ノ、カルボキシル、ハロゲン、アルコキシ、ヒドロキ
シ、フェニル等の多数の公知の置換基のいずれで置換さ
れていてもよい。置換基は、アルキル基の実質的にどこ
に位置していてもよい。可能な置換基はこれらの例には
限定されず、そして当業者は上記式に準じて有用な化合
物を提供するであろう多数の置換アルキル基から容易に
選択できる。
【0116】Rで表されるアリール基の好ましいものと
しては、置換されていてもよい炭素数6〜10のアリー
ル(例えば、フェニル、ナフチル)が挙げられる。アリ
ール基の有用な置換基としては、スルホ、スルファト、
スルホンアミド(例えば、ブタン─スルホンアミド)、
アミド、アミノ、カルボキシル、ハロゲン、アルコキ
シ、ヒドロキシ、アシル、フェニル、アルキル等のアリ
ール基の置換基として公知の多数の置換基が挙げられ
る。
【0117】フィルター色素は、微粉銀と組み合わせて
使用することができる。
【0118】パーマネントイエローフィルター色素をC
LS又は洗い流しフィルター色素の代わりに使用できる
ことが理解されるであろう。こようなパーマネント色素
は、例えば、下式で表される構造を有している:
【0119】
【化18】
【0120】本発明において有用な処理中に脱色される
ことのできる微結晶色素は、下式で表される構造を有し
ている:
【0121】
【化19】
【0122】高感度マゼンタ層 最大緑感性層(高感度マゼンタ層)は、マゼンタ像色素
形成カプラー、時限現像抑制剤放出カプラー(DI
R)、好ましくは非時限DIRカプラー及び好ましくは
マスキングカプラーを含有している。
【0123】マゼンタ色素を形成するピラゾロトリアゾ
ールカプラーとしては、例えば、下式で表されるものが
挙げられる:
【0124】
【化20】
【0125】
【化21】
【0126】
【化22】
【0127】とりわけ好ましいマゼンタ像色素形成カプ
ラーは、下式で表される構造を有している:
【0128】
【化23】
【0129】適当な時限DIRカプラーは、高感度黄色
層に関して上記したメルカプトテトラゾール現像抑制剤
を放出できるDIRカプラーを含有している。
【0130】マスキングカプラーは、写真要素に使用す
るのに適当ないずれのマスキングカプラーでもよい。マ
スキングカプラーは、下式で表される構造を有するもの
が好ましい:
【0131】
【化24】
【0132】マスキングカプラーは、3層のマゼンタ画
像形成層のいずれに配置してもよい。
【0133】高感度マゼンタ層に使用される非時限DI
Rカプラーは、写真分野において公知のいずれの非時限
DIRカプラーでもよい。このような非時限DIRカプ
ラーの例は米国特許第3,227,554号に開示され
ており、この特許に開示されている事項は引用すること
により本明細書の内容となる。
【0134】非時限DIRカプラーとしては、下式で表
されるものが好ましい。
【0135】
【化25】
【0136】中感度マゼンタ層 中感度マゼンタ層(中緑感性層)は、少なくとも一種の
第一マゼンタ像色素形成カプラーと、好ましくは少なく
とも一種の第二マゼンタ像色素形成カプラー、好ましく
は非時限DIRカプラーを含有している。
【0137】典型的なマゼンタ像色素形成カプラーは、
ピラゾロトリアゾールである。好ましいマゼンタ像色素
形成カプラーは、カプラー(26)である。カプラー
(22)は、別の好ましいマゼンタ像色素形成カプラー
である。
【0138】中感度マゼンタ層に有用な適当な非時限D
IRカプラーは、高感度マゼンタ層に関して記載した通
りであり、例えば、カプラー(30)が好ましい。
【0139】また、色修正のために、下式で表される構
造のいずれか一つ等のシアン像色素形成カプラーを含有
せしめることも好ましい。
【0140】
【化26】
【0141】カプラー(34)も、中感度マゼンタ層に
使用できる。
【0142】低感度マゼンタ層 低感度マゼンタ層は、少なくとも一種のマゼンタ像色素
形成カプラー、好ましくは漂白促進剤放出カプラー(B
ARC)を含有している。この低感度マゼンタ層も、現
像抑制剤放出カプラー(DIR)、好ましくは非時限D
IRを含有している。
【0143】漂白促進剤放出カプラーは、写真分野で公
知の漂白促進剤放出カプラーでよい。このようなカプラ
ーの組み合わせも有用である。漂白促進剤放出カプラー
は、下式により表すことができる:
【0144】
【化27】
【0145】(式中、COUPは上記したカプラー成
分、典型的には、シアン、マゼンタ又は黄色色素形成カ
プラー成分であり;T2 は写真分野で公知のタイミング
基、典型的には、米国特許第4,248,962号及び
第4,409,323号に記載されているようなタイミ
ング基である(この特許に開示されている事項は、本発
明に利用できる);mは0又は1であり;R3 はアルキ
レン基、とりわけ炭素数1〜8の分岐鎖又は直鎖のアル
キレン基であり;そしてR4 は水可溶化基、好ましくは
カルボキシ基である)。
【0146】漂白促進剤放出カプラーの典型的な例が、
例えば、ヨーロッパ特許第193,389号に開示され
ている。この特許に開示されている事項は本発明に利用
できる。
【0147】漂白促進剤放出カプラーとしては、下式で
表れる構造を有するものが適当である:
【0148】
【化28】
【0149】好ましい漂白促進剤放出カプラーは、下式
で表される構造を有するものである:
【0150】
【化29】
【0151】漂白促進カプラーは組み合わせて用いても
よい。また、漂白促進カプラーは、マゼンタ画像形成層
をはじめとする他の画像形成層に使用できる。低感度マ
ゼンタ層のDIRカプラーは、高感度マゼンタ層又は中
感度マゼンタ層に使用されるのと同じDIRカプラーで
よい。
【0152】親水性コロイド(例えば、ゼラチン又はゼ
ラチン誘導体)中間層を、高感度及び中感度又は中感度
及び低感度マゼンタ層間に追加することができるが、こ
の場合には、酸化現像主薬は存在できない。
【0153】シアン色素形成カプラーを、中感度マゼン
タ層と同様に低感度マゼンタ層に使用してもよい。
【0154】中間層 低感度マゼンタと高感度シアン層との間の中間層は、酸
化現像主薬スカベンジャー又はフィルムの写真感度若し
くは濃度を調節するのに添加される色素を含有できる。
好ましい酸化現像主薬スカベンジャーは、黄色フィルタ
ー層に関して上記した通りである。色素はUV層用と同
じでよく、そしてこの層に有用である追加の色素は、カ
プラー(19)を含む。
【0155】高感度シアン層 高感度シアン層(最大赤感性層)は、シアン層色素形成
カプラー、第一非時限DIRカプラー、好ましくは第二
非時限DIRカプラー、マスキングカプラー及び黄色像
色素形成修正カプラーを含有する。
【0156】高感度シアン層に有用な高感度像色素形成
カプラーは、中感度マゼンタ層に関して上記で説明した
ようなものである。好ましいシアン像色素形成カプラー
は、中感度マゼンタ層に関して述べた好ましいカプラー
と同じである。
【0157】高感度シアン層(最大赤感性層)における
第一非時限DIRカプラー及び第二非時限DIRカプラ
ーは、写真分野において公知の現像抑制剤放出カプラー
でよい。典型的なDIRカプラーは、例えば、米国特許
第3,227,554号;第3,384,657号;第
3,615,506号;第3,617,291号;第
3,733,201号及び英国特許第1,450,47
9号に記載されている。このようなDIRカプラーは、
酸化カップリング後は、現像抑制基の放出の時期を調節
したり遅らせたりする基を含有しないことが好ましい。
DIRカプラーは、典型的には、下式で表される:
【0158】
【化30】
【0159】(式中、COUPはカプラー成分であり、
INHはカプラー成分のカップリング位置に結合してい
る放出性現像抑制基である)。カプラー成分COUP
は、酸化カップリングでINH基を放出できるいずれの
カプラー成分でもよい。
【0160】カプラー成分COUPは、例えば、写真分
野で公知のシアン、マゼンタ又は黄色形成カプラーであ
る。COUPは、写真分野で公知のバラスト基でバラス
トすることができる。また、COUPは、単量体であっ
てもよいし、二量体、オリゴマー又は高分子カプラーの
一部分を形成すものであってもよい。この場合、複数の
抑制基がDIRカプラーに含有されることができる。
【0161】放出性現像抑制基(INH)は、写真分野
において公知のいずれの現像抑制基であってもよい。I
NH基の具体例としては、メルカプトテトラゾール類、
セレノテトラゾール類、メルカプトベンゾチアゾール
類、セレノベンゾチアゾール類、メルカプトベンズイミ
ダゾール類、セレノベンズイミダゾール類、メルカプト
ベンゾキサゾール類、セレノベンゾキサゾール類、メル
カプトオキサジアゾール類、メルカプトチアジアゾール
類、ベンゾトリアゾール類及びベンゾジアゾール類が挙
げられる。好ましい抑制基は、メルカプトテトラゾール
類及びベンゾトリアゾール類である。特に好ましい抑制
基は、例えば、米国特許第4,477,563号及び第
4,782,012号に記載されている。
【0162】COUP─INHにおける好ましいDIR
カプラーは、カプラー(29)及び下式で表されるもの
である:
【0163】
【化31】
【0164】この層に使用することのできる時限DIR
カプラーは、カプラー(5)、(9)及び(10)の構
造並びに下式で表される構造を有するものであることが
好ましい:
【0165】
【化32】
【0166】高感度シアン層に使用できる第二非時限D
IRカプラーは、下式で表される構造を有するものであ
る:
【0167】
【化33】
【0168】最大赤感性層におけるマスキングカプラー
は、典型的には、ナフトールシアン色素形成マスキング
カプラー等のシアン色素形成マスキングカプラーであ
る。
【0169】写真要素のシアン色素形成層用シアン色素
形成マスキングカプラーとしては、下式であらわされる
ものが好ましい:
【0170】
【化34】
【0171】黄色像色素形成カプラーは、色修正カプラ
ーとも呼ばれることのあるシアン記録に用いられる写真
分野において有用なカプラーでよい。黄色色素形成カプ
ラーであるカプラーは、典型的には、上記したようなベ
ンゾイルアセタニリド類やピバリルアセタニリド類等の
アシルアセタミド類である。このようなカプラーは、上
記したような代表的な特許及び刊行物に記載されてい
る。
【0172】黄色色素形成カプラーは、フェノキシカッ
プリングオフ基を有するピバリルアセタニリド類が好ま
しい。このような黄色色素形成カプラーは、低感度黄色
層に使用されるのと同じ構造を有しており、好ましいカ
プラーは、カプラー(11)である。
【0173】低感度シアン層 低感度シアン又は低赤感性層は、シアン像色素形成カプ
ラー、時限DIRカプラー又は現像抑制剤アンカイメリ
ック放出カプラー(developmentinhib
itor anchimeric releasing
coupler)(DIAR)、非時限DIRカプラ
ー及び黄色像色素形成修正カプラーを含有する。
【0174】シアン像色素形成カプラーは、高感度シア
ン層に使用されるのと同じシアン像色素形成カプラーで
よい。また、黄色像色素形成修正カプラーは、高感度シ
アン層に使用されるのと同じ黄色像色素形成カプラーで
よい。
【0175】現像抑制基の放出の時期を調整できる少な
くとも1個のタイミング基(T)を含有する具体的な現
像抑制剤放出カプラーは、カプラー(37)の構造を有
することが好ましい。
【0176】非時限DIRカプラーは、高感度シアン層
に関するのと同じでよい。
【0177】中間層 中間層は、低感度シアン層とハレーション防止層との間
に設けられる。中間層は、酸化現像主薬スカベンジャー
を含有することができる。好ましい酸化現像主薬スカベ
ンジャーは、黄色フィルター層に関して上記で述べたよ
うなものである。この中間層により、漂白促進放出カプ
ラーとハレーション防止層中の銀との相互作用により生
じるカブリの増加の問題を解決できる。したがって、写
真要素のどこかに設けたBARC含有層とハレーション
防止層との間にこの中間層を設けることにより、ハレー
ション防止層に関するカブリ又はDminの増加の問題
がなく、例えば、所望のアキュータンスを維持しなが
ら、良好な銀漂白をもたらすBARCを使用することの
利点が得られる。
【0178】ハレーション防止層 フィルムに濃度を付与するために、ハレーション防止層
は、極めて微細な灰色か黒色の銀、フィラメント状かコ
ロイド状の銀、例えば、CLS、並びに好ましくはUV
吸収色素、ゼラチン及びカプラー(19)等の有色色素
を含有することができる。
【0179】ハレーション防止層は銀に関して説明した
けれども、他の物質を、銀の代わりに用いるか、銀とと
もに用いることができる。即ち、ハレーション防止層に
おいて微粉銀を用いる代わりに、本明細書で述べるよう
な種類の洗い流し色素又は脱色色素等のフィルター色素
を用いることができる。フィルター色素をハレーション
防止層に用いるとき、ハレーション防止層に隣接する中
間層は省略してよい。フィルター色素を使用するときに
は、酸化現像主薬スカベンジャーをハレーション防止層
から省略してもよい。ハレーション防止層に使用される
ことのできる色素の例は、上記した米国特許第4,92
3,788号に記載されている。
【0180】黄色フィルター層に関して上記した漂白促
進性銀塩は、微粉銀とともにハレーション防止層に使用
することができる。漂白促進性銀塩をハレーション防止
層に使用するときには、上記したハレーション防止層上
に中間層を使用してカブリ又はDminを最小限に抑え
ることが好ましい。
【0181】実施例 本発明の要件を満足する構造と比較構造とを区別するた
めに、サブスクリプトE及びCを用いる。
【0182】乳剤 本発明の要件を満足する高性能層単位及び比較層単位を
構成するために、以下の乳剤を調製した。
【0183】FM−1 2.2モル%の総ヨウ化物を73%の総銀と一緒に粒子
に導入した「ダンプヨウ化物(dump−iodid
e)」型の6モル%ヨウ化物臭ヨウ化銀平板状粒子乳剤
を調製した。その後に、総ヨウ化物の3.8モル%を占
めるヨウ化物を反応容器に投入した。相反特性の向上と
感圧性の減少させるために、総銀に対する原子比で3x
10-8のイリジウムと原子比で7.8x10-6のセレン
を析出中に導入した。
【0184】以下に、調製法について詳細に述べる。
【0185】核形成と保持 骨ゼラチン12gと臭化ナトリウム28.4gとを含有
する骨ゼラチン水溶液4リットルに、45°Cで、硝酸
銀165gを含有する硝酸銀水溶液60mlを一定流量
で1分間で添加した。硝酸銀を添加後、温度を10分間
かけて65°Cに上昇させた。次に、硫酸アンモニウム
2.5gと2.5N水酸化ナトリウム15.18mlと
を含有する硫酸アンモニウム水溶液100mlを添加し
た。15分間混合後、滴定用6N硝酸を用いてpHを
5.6に調整した。
【0186】平板状粒子の成長 次に、骨ゼラチン水溶液(ゼラチン176g含有)4リ
ットルを添加後、10分間混合した。次に、pBrを
1.95に一定に維持しながら55分間かけてダブルジ
ェット添加を行った。このダブルジェット添加では、一
方のノズルを通して2.67モル濃度の臭化ナトリウム
と0.081モル濃度のヨウ化カリウムからなる臭化ナ
トリウム・ヨウ化カリウム水溶液を添加し、そして第二
のノズルを通して2.75モル濃度の硝酸銀からなる硝
酸銀水溶液を添加した。この際、添加流量は、開始から
終了するまでに、10倍増加させた。ダブルジェット添
加の終わり2分前に、ヘキサクロロイリジウム酸(I
V)カリウム0.125mgを0.1N硝酸100ml
に溶解した溶液を、反応容器に添加した。
【0187】ヨウ化物の投入及び投入完了 臭化ナトリウム144g、ヨウ化カリウム16.5g、
ヨウ化銀0.28モル、セレノシアン酸カリウム0.0
81ミリモルを含有する水溶液500mlを上記の乳剤
に投入(dumped)後、5分間攪拌した。2.75
モル濃度の硝酸銀溶液を使用してpBrを2.4に調整
した。その後、2.75モル濃度の臭化ナトリウム溶液
と2.75モル濃度の硝酸銀溶液を、一定速度且つpB
r2.4で、合計で10.25モルの臭ヨウ化銀が析出
するまでダブルジェット添加した。
【0188】乳剤を40°Cに冷却し、そしてpBrが
3.55になるまで限外濾過した。次に、骨ゼラチン溶
液(ゼラチン50重量%)500gを、乳剤に配合し
た。
【0189】粒子特性 平均ECD: 1.15μm 平均厚さ: 0.115μm 平均平板状度: 87 TGPA*: >75% (*:総粒子投影面積の百分率で表した平板状粒子投影
面積) 総ヨウ化物 6モル% 流入(run)ヨウ化物 2.2% ダンプ(dump)ヨウ化物 3.8%
【0190】6°Kに冷却し、そしてヘリウム─カドミ
ウムレーザで325nmで誘導したとき、図2に示すよ
うな発光曲線が観察された。即ち、2つの発光ピークが
観察された。第一ピークが539nmで観察され、一
方、第二発光ピークが571nmで観察され、典型的な
ダンプヨウ化物格子構造を示した。539nmの発光ピ
ークを相対強度1.0とすると、571nmの発光ピー
クの相対強度は、約1.1又は110%であった。
【0191】FM−2 この乳剤は、粒子にセレンを含有しなかったことを除い
て、FM−1と実質的に同じであった。
【0192】以下、調製法について詳細に述べる。
【0193】核形成と成長 骨ゼラチン12gと臭化ナトリウム28.4gとを含有
する骨ゼラチン水溶液4リットルに、70°Cで、硝酸
銀165gを含有する硝酸銀水溶液60mlを一定流量
で1分間で添加した。次に、骨ゼラチン水溶液(ゼラチ
ン176g含有)4リットルを添加し、10分間混合し
た。次に、pBrを1.95に一定に維持しながら55
分間かけてダブルジェット添加を行った。このダブルジ
ェット添加では、一方のノズルを通して2.67モル濃
度の臭化ナトリウムと0.081モル濃度のヨウ化カリ
ウムからなる臭化ナトリウム・ヨウ化カリウム水溶液を
添加し、そして第二のノズルを通して2.75モル濃度
の硝酸銀からなる硝酸銀水溶液を添加した。この際、添
加流量を、添加開始から終了までの間に、10倍増加さ
せた。ダブルジェット添加の終わり2分前に、ヘキサク
ロロイリジウム酸(IV)カリウム0.125mgを
0.1N硝酸100mlに溶解して調製した溶液を、反
応容器に添加した。
【0194】ヨウ化物の投入及び投入完了 臭化ナトリウム144g、ヨウ化カリウム16.5g、
ヨウ化銀0.28モルを含有する水溶液500mlを上
記の乳剤に投入(dumped)後、5分間攪拌した。
2.75モル濃度の硝酸銀溶液を使用してpBrを2.
4に調整した。その後、2.75モル濃度の臭化ナトリ
ウム溶液と2.75モル濃度の硝酸銀溶液を、一定速度
且つpBr2.4で、合計で10.25モルの臭ヨウ化
銀が析出するまでダブルジェット添加した。
【0195】乳剤を40°Cに冷却し、そしてpBrが
3.55になるまで限外濾過した。次に、骨ゼラチン溶
液(ゼラチン50重量%)500gを、乳剤に配合し
た。
【0196】粒子特性 平均ECD: 1.24μm 平均厚さ: 0.120μm 平均平板状度: 86 TGPA: >75% 総ヨウ化物 6モル% 流入(run)ヨウ化物 2.2% ダンプ(dump)ヨウ化物 3.8%
【0197】6°Kでヘリウム─カドミウムレーザで誘
導したときの発光曲線は、FM−1と同一であった。
【0198】FM−3 ヨウ化物を、ハロゲン化物の添加中全体を通して、均一
な6モル%濃度で導入して、従来の流入ヨウ化物平板状
粒子臭ヨウ化銀乳剤を調製した。
【0199】粒子特性 平均ECD: 1.59μm 平均厚さ: 0.136μm 平均平板状度: 86 TGPA: >75% 総ヨウ化物 6モル% 均一ヨウ化物。
【0200】6°Kでヘリウム─カドミウムレーザで誘
導したときの発光曲線では、約540nmで単一の発光
ピークを示した。発光曲線を、図3に示す。
【0201】MM−1 この乳剤は、M−EmLに使用するための本発明の要件
を満足する乳剤の実例を示すために調製した。乳剤は、
平板状粒子臭ヨウ化銀乳剤であった。この乳剤は、3モ
ル%の総ヨウ化物濃度でダンプヨウ化物を含有するもの
であった。相反特性の向上と感圧性を減少させるため
に、総銀に対する原子比で1.2x10-7のイリジウム
と原子比で7.8x10-6のセレンを析出中に導入し
た。
【0202】乳剤析出操作は、総ヨウ化物の量を3モル
%に減少させ、そのうちの1.1モル%を反応容器に流
入法で入れ、1.9モル%をダンプ法で入れたことを除
いてFM−1Eと同様であった。核形成と成長の両方
を、57°Cで行った。
【0203】粒子特性 平均ECD: 0.82μm 平均厚さ: 0.105μm 平均平板状度: 74 TGPA: >75% 総ヨウ化物 3モル% 流入(run)ヨウ化物 1.1% ダンプ(dump)ヨウ化物 1.9%
【0204】6°Kでヘリウム─カドミウムレーザで誘
導したときの発光曲線を、図4に示す。575nmでの
発光強度は、約510nmでのピーク強度の60〜65
%であった。発光曲線には、ダンプヨウ化物の存在を示
す明瞭な肩が観察された。
【0205】MM−2 この乳剤は、総ヨウ化物6モル%を含有するM−EmL
に使用するのに適当な乳剤の実例を示すために調製し
た。
【0206】ヨウ化物の量を2倍にした以外は、MM−
1の調製で用いたのと同じ方法で乳剤を調製した。
【0207】粒子特性 平均ECD: 0.93μm 平均厚さ: 0.125μm 平板状度: 60 TGPA: >75% 総ヨウ化物 6モル% 流入(run)ヨウ化物 2.2% ダンプ(dump)ヨウ化物 3.8%
【0208】6°Kでヘリウム─カドミウムレーザで誘
導したときの発光曲線は、FM−1の発光曲線と同一で
あった。
【0209】MM−3 ヨウ化物を、ハロゲン化物の添加中全体を通して、均一
な6モル%濃度で導入して、従来の流入ヨウ化物平板状
粒子臭ヨウ化銀乳剤を調製した。
【0210】粒子特性 平均ECD: 0.97μm 平均厚さ: 0.125μm 平均平板状度: TGPA: >75% 総ヨウ化物 6モル% 均一ヨウ化物。
【0211】6°Kでヘリウム─カドミウムレーザで誘
導したときの発光曲線は、図3に示したFM−3の発光
曲線と同一であった。
【0212】SM−1 この乳剤は、S−EmL乳剤層に使用するのに適当な乳
剤の実例を示すために製した。従来法により、総銀の8
5%が析出するまで、臭化銀平板状粒子乳剤を析出させ
た。次に、総ヨウ化物濃度を0.5モル%とするに充分
な量のヨウ化物を反応容器に投入した(dumpe
d)。相反特性の向上と感圧性の減少のために、銀に対
する原子比で4.8x10-7のイリジウムを導入した。
【0213】粒子特性 平均ECD: 0.60μm 平均厚さ: 0.10μm 平板状度: 60 TGPA: >75% 総ヨウ化物 0.5モル% 流入(run)ヨウ化物 なし ダンプ(dump)ヨウ化物 0.5%
【0214】6°Kでヘリウム─カドミウムレーザで誘
導したときの発光曲線では、図5に示したような約54
0nmで単一の発光ピークを示した。575nm での
発光強度は、ピーク発光強度のわずか20%未満であっ
た。575nmでの低発光は、導入した低レベルのヨウ
化物に起因するものであった。575nmでの発光強度
は、総銀に対してダンプヨウ化物レベルを1モル%まで
増加することにより、ピーク発光の強度の1/3を超え
る強度に増加することができた。
【0215】SM−2 この乳剤は、ヨウ化物レベルをその上に設けたM−Em
L乳剤におけるヨウ化物レベルと等しくするに必要な程
度に充分に高くしたときにのS−EmLにおけるダンプ
ヨウ化物平板状粒子臭ヨウ化銀乳剤の性能を示すために
調製した。
【0216】この乳剤は、MM−2を調製するのに使用
したのと同様な操作で調製した。この乳剤には、銀に対
する原子比で4.8x10-7のイリジウムを含有させた
が、セレンは含有させなかった。
【0217】粒子特性 平均ECD: 0.57μm 平均厚さ: 0.10μm 平板状度: 57 TGPA: >75% 総ヨウ化物 6.0モル% 流入(run)ヨウ化物 2.2% ダンプ(dump)ヨウ化物 3.8%
【0218】6°Kでヘリウム─カドミウムレーザで誘
導したときの発光曲線は、図2に示したFM−1の発光
曲線と同一であった。
【0219】SM−3 ヨウ化物を、ハロゲン化物の添加中全体を通して、均一
な6モル%濃度で導入して、従来の流入ヨウ化物平板状
粒子臭ヨウ化銀乳剤を調製した。
【0220】粒子特性 平均ECD: 0.80μm 平均厚さ: 0.125μm 平均平板状度: 51 TGPA: >75% 総ヨウ化物 6モル% 均一ヨウ化物。
【0221】6°Kでヘリウム─カドミウムレーザで誘
導したときの発光曲線は、図3に示したFM−3の発光
曲線と同一であった。
【0222】SM−4 この乳剤は、MM−1とSM−1を配合することにより
調製した。この場合、MM−1は総銀の21.4%とな
るように供給し、SM−1を総銀の残りとなるように供
給した。
【0223】粒子特性 平均ECD: 0.63μm 平均厚さ: 0.10μm 平板状度: 63 TGPA: >75% 総ヨウ化物 1.0モル% 流入(run)ヨウ化物 0.2% ダンプ(dump)ヨウ化物 0.8%
【0224】この配合乳剤の発光特性試験は、行わなか
った。
【0225】発光特性を下記の表1にまとめて示す。
【0226】
【表1】
【0227】多色形態 本発明の高性能色素像形成層単位の利点を示すために、
上記の乳剤の種々の組み合わせを、共通の多色写真要素
形態で用いた。マゼンタ色素像形成緑色記録層単位に含
有される乳剤のみを変更した。
【0228】マゼンタ色素像形成記録層単位における乳
剤の各々を、最終改質剤である3−〔2−(メチルスル
ホニルカルバモイル)エチル〕ベンゾチアゾリウムテト
ラフルオロボレートの存在下で最適にイオウ増感及び金
増感した。FM−1、FM−2、MM−1及びMM−2
の化学増感中には、カブリ防止剤であるフェニルメルカ
プトテトラゾールを存在させた。緑色記録層単位におけ
る乳剤の各々は、アンヒドロ−5−クロロ−9−エチル
−5’−フェニル−3’−(3−スルホブチル)−3−
(3−スルホプロピル)オキサカルボシアニンヒドロキ
シドナトリウム塩とアンヒドロ−11−エチル−1,
1’−ビス(3−スルホプロピル)ナフト〔1,2−
d〕オキサゾロカルボシアニンヒドロキシドナトリウム
塩との組み合わせでスペクトル増感した。
【0229】下記の層の各々を、透明酢酸セルロースフ
ィルム支持体上に塗工により設けた。
【0230】支持体 mg/m2 mg/ft2 層 1 ハレーション 215 20 黒色コロイド状銀 防止層 91 8.5 UV吸収色素カプラー(1) 91 8.5 UV吸収色素カプラー(2) 14.3 8.5 青色フィルター色素(19) 2422 225 ゼラチン層 2 中間層 54 5.0 D−Oxスカベンジングカプラー(15) 861 80.0 ゼラチン層 3 最小赤感層 915 85 赤色増感ヨウ臭化銀乳剤(4.5%ヨウ化 物、平均ECD1.1μm、平均粒子厚さ 0.1μmの平板状粒子) 1238 115 赤色増感ヨウ臭化銀乳剤(0.5%ヨウ化 物、平均エッジ長0.21μmの立方形粒 子) 603 56 シアン色素形成像カプラー(33) 36 3.3 現像抑制剤放出(DIR)カプラー (37) 86 8.0 黄色色素形成像カプラー(11) 3078 286 ゼラチン層 4 最大赤感層 1291 120 赤色増感ヨウ臭化銀乳剤(3%ヨウ化物、 平均粒子ECD0.90μmである八面体 粒子) 54 5.0 シアン色素形成像カプラー(33) 32.3 3 シアン色素形成マスキングカプラー (39) 50 4.6 シアン色素形成現像DIRカプラー (36) 11 1.0 黄色色素形成像カプラー(11) 2368 220 ゼラチン 4.3 0.4 シアン色素形成現像DIRカプラー (38)層 5 中間層 129 12 酸化現像主薬スカベンジャーカプラー (15) 861 80 ゼラチン 11 1 緑色フィルター色素(3) 49 4 青色フィルター色素(19)層 6 最小緑感層 616 70 下記で説明するようにして選択した緑色増 感ヨウ臭化銀乳剤 (S−EmL)161 15.0 漂白促進フラグメントを放出するマゼン タ色素形成像カプラー(35) 12 1.1 マゼンタ色素形成現像DIRカプラー (30) 1507 140 ゼラチン層 7 中緑感層 969 90.0 以下で述べるようにして選択した緑色増 (M−EmL) 感ヨウ臭化銀乳剤 75.0 7.0 マゼンタ色素形成像カプラー(22) 54.0 5.0 マゼンタ色素形成像カプラー(26) 9.0 0.8 マゼンタ色素形成現像DIRカプラー (30) 11.0 1.0 シアン色素形成像カプラー(33) 1238 115.0 ゼラチン層 8 最大緑感層 753.0 70.0 以下で述べるようにして選択した緑色増 (F−EmL) 感ヨウ臭化銀乳剤 22.0 2.0 マゼンタ色素形成像カプラー(26) 13.0 1.2 マゼンタ色素形成現像DIRカプラー (30) 65.0 6.0 マゼンタ色素形成現像マスキングカプラ ー(27) 26.0 2.4 黄色色素形成現像DIRカプラー (8) 969 90.0 ゼラチン層 9 中間層 75.0 7.0 D−Oxスカベンジングカプラー (15) 194.0 18.0 現像主薬漂白性黄色フィルター色素 (20) 861.0 80.0 ゼラチン層 10 最小青感層 215.0 20.0 青色増感ヨウ臭化銀乳剤(6%ヨウ化物 で、平均ECDが0.65μmである八 面体粒子) 129.0 12.0 青色増感ヨウ臭化銀乳剤(5%ヨウ化物 で、平均粒子ECDが0.40μmであ る八面体粒子) 258.0 24.0 青色増感ヨウ臭化銀乳剤(5%ヨウ化物 で、平均粒子ECDが0.23μmであ る八面体粒子) 11.0 97.0 黄色色素形成像カプラー(14) 1420 132.0 ゼラチン層 11 最大青感層 377.0 35.0 青色増感ヨウ臭化銀乳剤(6%ヨウ化物 で、平均粒子ECDが1.0μmである 八面体粒子) 11.0 1.0 黄色色素形成現像DIRカプラー (8) 1076 100.0 ゼラチン層 12 第一保護層 215.0 20.0 未増感臭化銀リップマン乳剤 (0.04μm) 108.0 10.0 UV吸収色素(1) 129.0 12.0 UV吸収色素(2) 753.0 70.0 トリクレシルホスフェート 1345 125.0 ゼラチン 40 0.4 緑色吸収色素(3) 20 0.2 赤色吸収色素(4)層 13 第二保護層 44.0 4.1 艶消防止ポリ(ビニルトルエン)ビーズ 883.0 82.0 ゼラチン
【0231】上記多層形態において、以下に述べる多色
要素の各々におけるM−EmLはF−EmLよりも約
0.5logEだけ感度が低く、S−EmLはM−Em
Lよりも0.8logEだけ感度が低かった。全ての乳
剤層は、銀1モル当たり1.75gの4−ヒドロキシ−
6−メチル−1,3,3a,7−テトラアザインデンカ
ブリ防止剤を含有していた。
【0232】多色写真要素 写真要素の各々を、イーストマン(商標)1B感光計を
用いて同一条件で露光し、そしてブリティッシュ・ジャ
ーナル・オブ・フォトグラフィー(British J
ournal of Photography)、19
6〜198(1988)に記載されているコダックC−
41(商標)プロセスで処理した。
【0233】MCPE−1C(対照) マゼンタ色素像形成緑色記録層単位用に以下の乳剤を用
いて、上記した方法で対照多色写真要素を構成した: F−EmL FM−3 M−EmL MM−3 S−EmL SM−3
【0234】表1から明らかなように、比較のためにこ
の対照を選択した目的は、乳剤層単位の各々において同
レベルのヨウ化物を用い、そして粒子析出中全体を通じ
て流入法でヨウ化物を添加することにより生成した粒子
内の比較的均一なヨウ化物分布を用いた感度が異なる3
種の平板状粒子臭ヨウ化銀乳剤層を含有する色素像形成
層単位の性能を示すことであった。
【0235】MCPE−1Cのマゼンタ像色素特性曲線
を、比較のために、図6、図7及び図8に示す。
【0236】本発明の他の多色写真要素と比較しやすく
するために、MCPE−1Cの相対対数感度(rela
tive log speed)を100とし、そして
相対粒状度をゼロとした。
【0237】MCPE−2C(対照) マゼンタ色素像形成緑色記録層単位用に以下の乳剤を用
いて、上記した方法で第二対照多色写真要素を構成し
た: F−EmL FM−2 M−EmL MM−2 S−EmL SM−2
【0238】表1から明らかなように、比較のためにこ
の対照を選択した目的は、乳剤層単位の各々において同
レベルのヨウ化物を用い、そしてヨウ化物ダンプ法を用
いて局部的に高いヨウ化物レベルとした感度が異なる3
種の平板状粒子臭ヨウ化銀乳剤層を含有する色素像形成
層単位の性能を示すことであった。
【0239】MCPE−2Cのマゼンタ像色素特性曲線
を、比較のために、図6、図7及び図8に示す。特性曲
線の足部分から、感度を高めることができたことが分か
る。また、特性曲線の肩部分から、ショルダーコントラ
ストが顕著に増加できたことが分かる。
【0240】MCPE−2Cは、粒状度が0.3粒子単
位だけ高いMCPE−1Cよりも0.26logEだけ
感度が高かった。感度が1ストップ(0.3logE)
増加するごとに7粒子単位の粒状度の増加が予想できる
ので、粒状単位でのMCPE−2Cの総感度─粒状度の
関係を示すために、正規化粒状度を得ることが可能であ
る。MCPE−2Cの正規化粒状度は、MCPE−1C
の正規化粒状度よりも6.7粒子単位低かった(優れて
いた)。
【0241】MCPE−3E(実施例) マゼンタ色素像形成緑色記録層単位用に以下の乳剤を用
いて、本発明の要件を満足するように第3の多色写真要
素を構成した: F−EmL FM−2 M−EmL MM−1 S−EmL SM−1
【0242】表1から明らかなように、比較のためにこ
の対照を選択した目的は、最高感度の乳剤層には最高の
ヨウ化物レベルを用い、最低感度は最低のヨウ化物レベ
ルを用い、そして中間感度の乳剤層には中間レベルのヨ
ウ化物を用いた感度が異なる3種の平板状粒子ダンプヨ
ウ化物臭ヨウ化銀乳剤層を含有する色素像形成層単位の
性能を示すことであった。
【0243】比較のために、図6に、MCPE−3Eの
マゼンタ像色素特性曲線を示す。MCPE−3Eは、M
CPE−1C及びMCPE−2Cの両方の肩濃度とコン
トラストレベルに対して著しい利点を示した。MCPE
−3Eは7ストップを超える露光量範囲(例えば、ステ
ップ5とステップ16との間の0.22logE)につ
いてのコントラストの分散が極めて低いのに対して、M
CPE−1C及びMCPE−2Cはこの同様な露光範囲
において10%を超えるコントラスト分散を示すとい
う、MCPE−3Eは重要な利点を示した。
【0244】MCPE−3Eは、粒状度が1.0粒子単
位だけ高いMCPE−1Cよりも0.24logEだけ
感度が高かった。MCPE−3Eの正規化粒状度は、M
CPE−1Cの正規化粒状度よりも6.0粒子単位だけ
低かった(優れていた)。
【0245】MCPE−4E(実施例) マゼンタ色素像形成緑色記録層単位用に以下の乳剤を用
いて、本発明の要件を満足するように第4の多色写真要
素を構成した: F−EmL FM−1 M−EmL MM−1 S−EmL SM−1
【0246】本実施例のF−EmLは、MCPE−3E
におけるF−EmLとは、粒子がドーパントとしてセレ
ンを含有している点で異なる。
【0247】比較のために、図7に、MCPE−4Eの
マゼンタ像色素特性曲線を示す。MCPE−4Eは、M
CPE−1C及びMCPE−2Cの両方の肩濃度とコン
トラストレベルに対して著しい利点を示した。MCPE
−4Eは、MCPE−3Eに関して上記で述べた16〜
5ステップ(0.22logE)の範囲において直線が
延長するという特性曲線に関して同様な利点が得られ
た。
【0248】MCPE−4Eは、MCPE−1Cよりも
0.32logEだけ感度が高かった。MCPE−4E
の正規化粒状度は、MCPE−1Cの正規化粒状度より
も7.7粒子単位だけ低かった(優れていた)。
【0249】MCPE−5E(実施例) マゼンタ色素像形成緑色記録層単位用に以下の乳剤を用
いて、本発明の要件を満足するように第5の多色写真要
素を構成した: F−EmL FM−2 M−EmL MM−2 S−EmL SM−1
【0250】本発明の利点を保ちながら中感度乳剤層の
ヨウ化物含量を最高感度乳剤層のヨウ化物含量と等しく
できることを示すために、M−EmL層のヨウ化物含量
を、MCPE−3Eのヨウ化物含量よりも高くした。
【0251】比較のために、図8に、MCPE−5Eの
マゼンタ像色素特性曲線を示す。MCPE−5Eは、M
CPE−1C及びMCPE−2Cの両方の肩濃度とコン
トラストレベルに対して著しい利点を示した。MCPE
−5Eは、MCPE−3Eに関して上記で述べた16〜
5ステップ(0.22logE)の範囲において直線が
延長するという特性曲線に関して同様な利点が得られ
た。
【0252】MCPE−5Eは、MCPE−1Cよりも
0.25logEだけ感度が高かった。MCPE−4E
の正規化粒状度は、MCPE−1Cの正規化粒状度より
も5.6粒子単位だけ低かった(優れていた)。
【0253】
【発明の効果】上記したように、本発明の要件を満足す
る多色写真要素は、従来よりも理想に近い画像形成曲線
特性を示すことができるとともに、粒状度の観点から従
来よりも高い画像品質を示すことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】光学濃度を対数露光量(単位:ルクス・秒)に
対してプロットして得た理想的な特性曲線の概略図であ
る。
【図2】誘導発光相対強度を波長の関数としてプロット
したものである。
【図3】誘導発光相対強度を波長の関数としてプロット
したものである。
【図4】誘導発光相対強度を波長の関数としてプロット
したものである。
【図5】誘導発光相対強度を波長の関数としてプロット
したものである。
【図6】光学濃度を露光量(E)(単位:ルクス・秒)
に対してプロットした特性曲線である。1〜21のユニ
ットは、隣接するステップ間の露光量の差が0.2lo
gEであるステップタブレットの連続ステップを表す。
【図7】光学濃度を露光量(E)(単位:ルクス・秒)
に対してプロットした特性曲線である。1〜21のユニ
ットは、隣接するステップ間の露光量の差が0.2lo
gEであるステップタブレットの連続ステップを表す。
【図8】光学濃度を露光量(E)(単位:ルクス・秒)
に対してプロットした特性曲線である。1〜21のユニ
ットは、隣接するステップ間の露光量の差が0.2lo
gEであるステップタブレットの連続ステップを表す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 支持体と、異なる色相の色素像を形成す
    ることのできる画像色素又は画像色素前駆体を各々含有
    する少なくとも3個の色素像形成層単位とを含んでなる
    選択された特性曲線を満足するとともに粒状度の減少し
    た多色写真要素であって、 可視色素像を形成できる色素像形成層単位の少なくとも
    1個が、少なくとも3層に重畳された輻射線感性乳剤層
    を含有し、 前記3層の乳剤層のうち支持体から最も離れて位置する
    第一乳剤層が、銀に対するヨウ化物の割合が1〜20モ
    ル%である臭ヨウ化銀粒子を含有し、 前記第一乳剤層よりも感度が少なくとも1/2ストップ
    低い第二乳剤層が、第一乳剤層と支持体との間に位置す
    るとともに、ヨウ化物含量が1〜20モル%である臭ヨ
    ウ化銀粒子を含有し、そして前記第二乳剤層よりも感度
    が少なくとも1ストップ遅い第三乳剤層が、第二乳剤層
    と支持体との間に位置するとともに、第二乳剤層の平均
    ヨウ化物含量の60%以下の臭化銀粒子又は臭ヨウ化銀
    粒子を含有し、 厚さが0.3μm未満であり、平板状度(T)が、下式 T=ECD/t2 (式中、ECDは、平板状粒子の平均等価円直径(単
    位:μm)であり、tは平板状粒子の平均厚さ(単位:
    μm)である)で定義されるとき、平均平板状度が25
    を超える平板状粒子が、第一乳剤層、第二乳剤層及び第
    三乳剤層の各々の粒子の総投影面積の50%を超える割
    合を占め、そして少なくとも第一乳剤層と第二乳剤層の
    平板状粒子が、6°Kで325nmの電磁線を当てたと
    きに、490〜560nmの波長範囲内の同様に誘導さ
    れた最大けい光放出の強度の少なくとも1/3である5
    75nmの誘導けい光放出を生じることのできるヨウ化
    物高含量部を含むことを特徴とする多色写真要素。
JP08869393A 1992-04-16 1993-04-15 向上した感度―粒状度の関係を示す多色写真要素 Expired - Fee Related JP3193517B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/870,000 US5314793A (en) 1992-04-16 1992-04-16 Multicolor photographic elements exhibiting an enhanced speed-granularity relationship
US870000 1992-04-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0682991A true JPH0682991A (ja) 1994-03-25
JP3193517B2 JP3193517B2 (ja) 2001-07-30

Family

ID=25354587

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08869393A Expired - Fee Related JP3193517B2 (ja) 1992-04-16 1993-04-15 向上した感度―粒状度の関係を示す多色写真要素

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5314793A (ja)
EP (1) EP0566083B1 (ja)
JP (1) JP3193517B2 (ja)
DE (1) DE69320234T2 (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5464733A (en) * 1992-04-16 1995-11-07 Eastman Kodak Company Photographic material having reduced fog
EP0566415A3 (en) * 1992-04-16 1994-11-23 Eastman Kodak Co Photographic material with low fog.
EP0684511B1 (en) * 1994-05-20 2001-02-28 Eastman Kodak Company Low contrast film
US5470698A (en) * 1994-06-30 1995-11-28 Eastman Kodak Company Ultrathin tabular grain emulsion
US5573902A (en) * 1995-05-15 1996-11-12 Eastman Kodak Company Tabular grain emulsions with sensitization enhancements
DE69517372T2 (de) 1994-08-26 2001-02-15 Eastman Kodak Co., Rochester Tafelkornemulsionen mit verbesserter Sensibilisierung
DE69521751T2 (de) * 1994-08-26 2002-05-23 Eastman Kodak Co., Rochester Epitaxial sensibilisierte Emulsionen mit ultradünnen tafelförmigen Körnern, wobei das Iodid sehr schnell zugefügt wird
US5576128A (en) * 1994-12-05 1996-11-19 Eastman Kodak Company Color negative films with low mid-scale contrast for telecine transfer applications
US5561012A (en) * 1994-12-05 1996-10-01 Eastman Kodak Company Process of forming a telecine transfer image having enhanced shadow detail
US5576172A (en) * 1995-05-15 1996-11-19 Eastman Kodak Company Elevated iodide surface laminae tabular grain emulsions
US5641618A (en) * 1995-05-15 1997-06-24 Eastman Kodak Company Epitaxially sensitized ultrathin dump iodide tabular grain emulsions
US5750320A (en) * 1996-02-16 1998-05-12 Eastman Kodak Company Color motion picture print films for telecine transfer applications
US5728515A (en) * 1996-04-29 1998-03-17 Eastman Kodak Company Iodide containing high bromide tabular grain emulsions exhibiting improved photoefficiency
US5667954A (en) * 1996-05-28 1997-09-16 Eastman Kodak Company Photographic emulsions of enhanced sensitivity and reduced contrast
US6686136B1 (en) 1998-06-25 2004-02-03 Eastman Kodak Company Color negative film element and process for developing
US6021277A (en) * 1998-06-25 2000-02-01 Eastman Kodak Company One-time-use camera preloaded with color negative film element
US6274299B1 (en) 1998-06-25 2001-08-14 Eastman Kodak Company Method of electronically processing an image from a color negative film element
US5989793A (en) * 1998-06-25 1999-11-23 Eastman Kodak Company Color negative photographic elements with modified scavenging compound distributions
US6043012A (en) * 1998-06-25 2000-03-28 Eastman Kodak Company Color negative photographic elements with modified scavenging compound distributions
US6210870B1 (en) 1998-06-25 2001-04-03 Eastman Kodak Company Method of creating an image-bearing signal record by scanning a color negative film element
US5998113A (en) * 1999-04-06 1999-12-07 Eastman Kodak Company Color photographic film with a plurality of grain population in its blue recording layer unit
US5994043A (en) * 1999-04-05 1999-11-30 Eastman Kodak Company Color photographic film with inverted blue recording layers
US5994042A (en) * 1999-04-01 1999-11-30 Eastman Kodak Company Color photographic film exhibiting increased blue speed
US6001548A (en) * 1999-04-15 1999-12-14 Eastman Kodak Company Color photographic film with a plurality of grain populations in its red recording layer unit
US5998115A (en) * 1999-04-15 1999-12-07 Eastman Kodak Company Photographic elements containing composite reflective grains
US5998114A (en) * 1999-04-15 1999-12-07 Eastman Kodak Company Color photographic film exhibiting increased red speed and sharpness
US6589721B1 (en) 2001-12-20 2003-07-08 Eastman Kodak Company Method of developing a color negative element intended for scanning
US6696232B2 (en) 2001-12-20 2004-02-24 Eastman Kodak Company Color negative element intended for scanning
US6815153B2 (en) * 2003-01-17 2004-11-09 Eastman Kodak Company High speed color photographic element with improved granularity

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3843369A (en) * 1969-04-17 1974-10-22 Fuji Photo Film Co Ltd Multi-layer color photographic light-sensitive materials
US4439520A (en) * 1981-11-12 1984-03-27 Eastman Kodak Company Sensitized high aspect ratio silver halide emulsions and photographic elements
US4433048A (en) * 1981-11-12 1984-02-21 Eastman Kodak Company Radiation-sensitive silver bromoiodide emulsions, photographic elements, and processes for their use
IT1175018B (it) * 1983-09-30 1987-07-01 Minnesota Mining & Mfg Materiale fotografico multistrato a colori sensibile alla luce
JPH0670711B2 (ja) * 1986-09-29 1994-09-07 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀カラ−ネガ写真感光材料
EP0362699A3 (en) * 1988-10-03 1991-03-13 Eastman Kodak Company Reduced dispersity high aspect ratio tabular grain emulsions
US5001609A (en) * 1988-10-05 1991-03-19 Hewlett-Packard Company Nonimaging light source
JPH03213855A (ja) * 1989-11-02 1991-09-19 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0566083B1 (en) 1998-08-12
JP3193517B2 (ja) 2001-07-30
DE69320234D1 (de) 1998-09-17
US5314793A (en) 1994-05-24
DE69320234T2 (de) 1999-04-01
EP0566083A1 (en) 1993-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3193517B2 (ja) 向上した感度―粒状度の関係を示す多色写真要素
US5356764A (en) Dye image forming photographic elements
EP0618482A1 (en) Moderate aspect ratio tabular grain high chloride emulsions with inherently stable grain faces
US5360703A (en) Multicolor photographic elements exhibiting an enhanced characteristic curve shape
JPH0749551A (ja) 平板状粒子乳剤による電子印刷方法
JPS6175347A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
US5310635A (en) Photographic camera film containing a high chloride tabular grain emulsion with tabular grain {100} major faces
JPH0619080A (ja) 多層カラー写真要素
JPH01131544A (ja) 写真用ネガ型ハロゲン化銀乳剤の製造方法
JPH0619092A (ja) 多層カラー写真要素
JP2664277B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP3241925B2 (ja) 写真要素の処理方法
DE69326000T2 (de) Ein farbbild erzeugende photographische elemente
US6159672A (en) Photographic material having a blue sensitive coupler starved unit
JPH0619091A (ja) 改良された多層性カラー写真要素
JPH04372943A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0619077A (ja) 多層カラー写真要素
JP2558465B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP2004046190A (ja) 平板状粒子ハロゲン化銀乳剤の製造方法
JP2003315968A (ja) 写真要素
JPH09114039A (ja) カラーハロゲン化銀写真要素
JPH05257244A (ja) 忠実な赤色再現性を示す写真材料
US20030152877A1 (en) Ultrathin tabular grain silver halide emulsion with improved performance in multilayer photographic element
WO1993012460A1 (en) Silver halide photographic material
JP2000181033A (ja) 写真要素

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees