JPH0682870A - 手ブレ警告装置 - Google Patents

手ブレ警告装置

Info

Publication number
JPH0682870A
JPH0682870A JP26312692A JP26312692A JPH0682870A JP H0682870 A JPH0682870 A JP H0682870A JP 26312692 A JP26312692 A JP 26312692A JP 26312692 A JP26312692 A JP 26312692A JP H0682870 A JPH0682870 A JP H0682870A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
camera
camera shake
allowable
shake
shutter speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP26312692A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Okano
宏 岡野
Tadao Kai
糾夫 甲斐
Kazuharu Kondo
和晴 今藤
Akira Katayama
彰 片山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP26312692A priority Critical patent/JPH0682870A/ja
Priority to US08/109,905 priority patent/US5402197A/en
Publication of JPH0682870A publication Critical patent/JPH0682870A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/18Signals indicating condition of a camera member or suitability of light
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2205/00Adjustment of optical system relative to image or object surface other than for focusing
    • G03B2205/0007Movement of one or more optical elements for control of motion blur
    • G03B2205/0015Movement of one or more optical elements for control of motion blur by displacing one or more optical elements normal to the optical axis
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2217/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B2217/005Blur detection
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2217/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B2217/18Signals indicating condition of a camera member or suitability of light
    • G03B2217/185Signals indicating condition of a camera member or suitability of light providing indication that the picture may be blurred

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Adjustment Of Camera Lenses (AREA)
  • Indication In Cameras, And Counting Of Exposures (AREA)
  • Focusing (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 像ブレが生じることを、正確に警告する。 【構成】 撮影距離検出回路12において、被写体を撮
影する撮影距離が検出され、この撮影距離、カメラに設
定されたシャッタスピード、および記憶部8にあらかじ
め記憶されている固定レンズ群L1、フォーカスレンズ
群L2、または補正レンズ群L3の焦点距離に基づい
て、許容手ブレ量が、許容手ブレ量算出回路4において
算出されるとともに、手ブレ検出回路3において、カメ
ラの手ブレ量が検出される。そして、比較回路5におい
て、カメラの手ブレ量と、許容手ブレ量とが比較され、
警告発生回路13において、その比較結果に対応して、
警告音が発せられる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えばカメラなどに用
いて好適な手ブレ警告装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のカメラにより、手持ちで写真撮影
する場合、例えば焦点距離の長いレンズを使用したり、
シャッタスピードを遅くしたりすると、手ブレの影響で
写真の像ブレが生じ、その画質が劣化するときがある。
【0003】そこで、最近のカメラでは、その光学系
(レンズ群)の一部あるいは全部を光軸と直交する方向
に、手ブレをキャンセルするように移動し、手ブレを補
正することができるようになっている。
【0004】さらに、このようなカメラにおいては、手
ブレ量が大きく、上述したように手ブレをキャンセルす
るように光学系を移動しても、手ブレを補正することが
できない(補正しきれない)場合、手ブレにより写真の
画質が劣化することが警告されるようになっている。
【0005】そして、このようなカメラでは、手ブレを
補正する機能がアクティブになっていない場合でも、写
真の画質が劣化するほど手ブレ量が大きいときには、そ
の警告が行われるようになっている。
【0006】即ち、例えば特開平2−126249など
に開示されているように、レンズの焦点距離に基づい
て、補正しきれない手ブレが生じ始めるシャッタスピー
ドとしての限界シャッタスピードが算出され、この限界
シャッタスピードと、写真撮影が行われるときにカメラ
設定されたシャッタスピードとが比較される。そして、
その比較結果に対応して、手ブレの警告が行われる。
【0007】なお、このようなカメラにおいては、写真
撮影するときの倍率が大きいと、例えば三脚などにカメ
ラが固定されているものとみなし、手ブレの警告を行わ
ないようにすることができるようになっている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】ところで、限界シャッ
タスピードは、上述したようにレンズの焦点距離に基づ
いて決定されるので、写真撮影するときの倍率にかかわ
らず、レンズにより一定の値になる。一方、カメラ側の
手ブレ量が同じでも、それによる写真の像ブレは、撮影
倍率とともに大きくなる。
【0009】従って、撮影倍率を小さくして、写真を撮
影する場合、手ブレによる写真の像ブレがほとんどない
にもかかわらず、カメラに設定されたシャッタスピード
によっては、不必要に手ブレの警告が行われる課題があ
った。
【0010】さらに、カメラの光学系が、いわゆる内焦
式光学系である場合、撮影距離により、その光学系を形
成するレンズの焦点距離が変化するにもかかわらず、上
述の限界シャッタスピードは、焦点距離を一定の値とみ
なして算出される。
【0011】このため、限界シャッタスピードに誤差が
生じ、やはり不必要に手ブレの警告が行われたり、また
手ブレの警告が必要であるにもかかわらず、それがなさ
れない場合があった。
【0012】本発明は、このような状況に鑑みてなされ
たものであり、手ブレにより像ブレが生じることを、正
確に警告することができるようにするものである。
【0013】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の手ブレ
警告装置は、例えば固定レンズ群L1、フォーカスレン
ズ群L2、または補正レンズ群L3の焦点距離などのカ
メラの仕様情報を記憶している記憶手段としての記憶部
8と、被写体を撮影する撮影距離を検出する撮影距離検
出手段としての撮影距離検出回路12と、被写体を撮影
するときにカメラに設定されたシャッタスピード、記憶
部8に記憶されているカメラの仕様情報、および撮影距
離検出回路12により検出された撮影距離に基づいて、
許容手ブレ量を算出する算出手段としての許容手ブレ量
算出回路4と、カメラの手ブレ量を検出する手ブレ検出
手段としての手ブレ検出回路3と、許容手ブレ量算出回
路4により算出された許容手ブレ量と、手ブレ検出回路
3により検出された手ブレ量を比較する比較手段として
の比較回路5と、比較回路5の比較結果に対応して、手
ブレの警告を発する警告手段としての警告発生回路13
とを備えることを特徴とする。
【0014】請求項2に記載の手ブレ警告装置は、カメ
ラの手ブレを補正する補正手段としての駆動回路10お
よび補正レンズ群L3をさらに備え、許容手ブレ量算出
回路4に、被写体を撮影するときにカメラに設定された
シャッタスピード、記憶部8に記憶されているカメラの
仕様情報、および撮影距離検出回路12により検出され
た撮影距離に加え、駆動回路10および補正レンズ群L
3によるカメラの手ブレの補正量に基づいて、許容手ブ
レ量を算出させることを特徴とする。
【0015】請求項3に記載の手ブレ警告装置は、例え
ば固定レンズ群L1またはフォーカスレンズ群L2の焦
点距離などのカメラの仕様情報を記憶している記憶手段
としての記憶部8と、被写体を撮影する撮影距離を検出
する撮影距離検出手段としての撮影距離検出回路12
と、記憶部8に記憶されているカメラの仕様情報、およ
び撮影距離検出回路12により検出された撮影距離に基
づいて、許容シャッタスピードを算出する算出手段とし
てのシャッタスピード算出回路21と、被写体を撮影す
るときにカメラに設定されたシャッタスピードと、シャ
ッタスピード算出回路21により算出された許容シャッ
タスピードを比較する比較手段としての比較回路22
と、比較回路22の比較結果に対応して、手ブレの警告
を発する警告手段としての警告発生回路13とを備える
ことを特徴とする。
【0016】
【作用】請求項1に記載の手ブレ警告装置においては、
被写体を撮影する撮影距離を検出し、この撮影距離、カ
メラに設定されたシャッタスピード、および記憶部8に
記憶されている固定レンズ群L1、フォーカスレンズ群
L2、または補正レンズ群L3の焦点距離などのカメラ
の仕様情報に基づいて、許容手ブレ量を算出するととも
に、カメラの手ブレ量を検出する。そして、このカメラ
の手ブレ量と、許容手ブレ量とを比較し、その比較結果
に対応して、例えば警告音などの手ブレの警告を発す
る。従って、手ブレにより写真に像ブレが生じること
を、正確に警告することができ、これにより、写真に像
ブレが生じることが、前もって防止される。
【0017】請求項2に記載の手ブレ警告装置において
は、カメラの手ブレを補正し、許容手ブレ量算出回路4
に、カメラに設定されたシャッタスピード、記憶部8に
記憶されているカメラの仕様情報、および撮影距離検出
回路12により検出された撮影距離に加え、カメラの手
ブレの補正量に基づいて、許容手ブレ量を算出させる。
従って、補正しきれない手ブレにより写真に像ブレが生
じることを、正確に警告することができる。
【0018】請求項3に記載の手ブレ警告装置において
は、被写体を撮影する撮影距離を検出し、その撮影距
離、および記憶部8に記憶されている固定レンズ群L1
またはフォーカスレンズ群L2の焦点距離などのカメラ
の仕様情報に基づいて、許容シャッタスピードを算出す
る。そして、カメラに設定されたシャッタスピードと、
許容シャッタスピードとを比較し、その比較結果に対応
して、手ブレの警告を発する。従って、手ブレにより写
真に像ブレが生じることを、正確に警告することがで
き、これにより、写真に像ブレが生じることが、前もっ
て防止される。
【0019】
【実施例】図1は、本発明の手ブレ警告装置を応用した
カメラの一実施例の構成を示すブロック図である。この
カメラは、交換レンズ部1と、カメラボディ部2とから
構成されている。交換レンズ部1の固定レンズ群L1に
入射された光は、光軸方向(図中、矢印Aで示す)に移
動してフォーカシングを行うフォーカスレンズ群L2、
光軸と垂直方向に移動して(図中、矢印Bを含む、紙面
と垂直な平面内を移動して)手ブレを補正する補正レン
ズ群L3を介して、ミラー14に入射する。ミラー14
は、補正レンズ群L3を透過した光を焦点板部15に反
射し、そこに、フィルム18上に結像する像と同じもの
を結像する。さらに、ミラー14は、レリーズボタン
(シャッタボタン)(図示せず)が押されると、焦点板
部15の下部に収納され、補正レンズ群L3からの光を
フィルム18上に照射させる。これにより、フィルム1
8が露光される。
【0020】焦点板部15に結像された像は、レリーズ
ボタンが押され、ミラー14が焦点板部15の下部に収
納されたときに、フィルム18に結像されると同じ像で
あり、この像の光は、プリズム16に入射する。プリズ
ム16は、焦点板部15に結像された像の光を数回反射
し、接眼レンズ17に出射する。以上により、焦点板部
15に結像された像と同一のフィルム18に結像される
像を確認することができる。
【0021】なお、図1においては、交換レンズ部1の
内部に、固定レンズ群L1、フォーカスレンズ群L2、
および補正レンズ群L3が、この順番で配置されている
が、例えばフォーカスレンズ群L2と、補正レンズ群L
3との順番を変えて配置するようにすることができる。
【0022】手ブレ検出回路3は、速度センサ、あるい
は角速度センサを内蔵しており、それにより、カメラの
振動の速度、あるいは角速度を手ブレ量として検出す
る。手ブレ検出回路3により検出された手ブレ量は、記
憶部8および接点11を介して、カメラボディ部2内の
制御部9を構成する比較回路5および手ブレ補正制御回
路6に入力される。手ブレ補正制御回路6は、手ブレ検
出回路3より供給される手ブレ量に基づいて、手ブレ補
正量を算出し、許容手ブレ量算出回路4および駆動回路
10に出力する。駆動回路10は、手ブレ補正制御回路
6に制御され、そこから出力される手ブレ補正量に対応
して、補正レンズL3を移動(駆動)する。
【0023】記憶部8は、ROMのみ、あるいはROM
と、そのROMへの情報の入出力を管理するCPU(い
ずれも図示せず)から構成され、そこには、固定レンズ
群L1、フォーカスレンズ群L2、または補正レンズ群
L3の焦点距離などのカメラの仕様情報が、あらかじめ
記憶されている。記憶部8に記憶されている固定レンズ
群L1、フォーカスレンズ群L2、または補正レンズ群
L3の焦点距離などのカメラの仕様情報は、そこから読
み出され、制御部9の許容手ブレ量算出回路4に供給さ
れる。
【0024】撮影距離検出回路12は、フォーカスレン
ズ群L2の位置から、撮影距離、即ち撮影しようとして
いる被写体とカメラとの距離を算出し、制御部9の許容
手ブレ量算出回路4に供給する。
【0025】撮影条件情報7は、例えばシャッタスピー
ドや絞りなどを設定する設定部(図示せず)より出力さ
れる撮影時にカメラに設定される条件情報で、制御部9
の許容手ブレ量算出回路4に入力される。
【0026】許容手ブレ量算出回路4は、記憶部8より
供給される固定レンズ群L1、フォーカスレンズ群L
2、または補正レンズ群L3の焦点距離などのカメラの
仕様情報、撮影距離検出回路12より供給される撮影距
離、および撮影条件情報7に含まれるカメラに設定され
たシャッタスピード、あるいは手ブレ補正機能が有効に
なっている場合には、これらに加え、手ブレ補正制御回
路6より供給される手ブレ補正量に基づいて、許容手ブ
レ量を算出する。
【0027】ここで、カメラの傾く角速度ω1とフィル
ム18上の像ブレの関係を、図2を参照して説明する。
レンズLから被写体までの距離をa、レンズLから結像
面までの距離をb、およびレンズLの焦点距離をfとす
ると、結像式は次のようになる。 1/a+1/b=1/f (1)
【0028】レンズL(カメラ)が傾くことにより、光
軸Iが、光軸I'で示すように、角速度ω1で傾いたとす
ると、結像面(フィルム18上)で像が動く速度v
1は、 v1=b×ω1 (2) であり、式(1)を変形して式(2)に代入すると、 v1=a×f×ω1/(a−f) (3) となる。
【0029】結像面(フィルム18上)の像が速度v1
で動く場合、カメラに設定されたシャッタスピードをt
cとすると、結像面(フィルム18)上での像のブレ量
1は、 d1=v1×tc (4) となる。
【0030】この像のブレ量d1が、例えばカメラにお
ける許容錯乱円の直径δ(例えば1/30mm程度)よ
り小さければ、即ち、 d1<δ (5) を満たせば、像のブレは目立たないことになる。
【0031】式(3)および(4)を用いて、式(5)
を変形すれば、 a×f×ω1×tc/(a−f)<δ (6) となり、従って、許容手ブレ量算出回路4においては、
記憶部8より供給される焦点距離f、撮影距離検出回路
12より供給される撮影距離a、および撮影条件情報7
に含まれるカメラに設定されたシャッタスピードtc
ら、式(6)を満たす最大のω1が算出され、これが許
容手ブレ量ω1として比較回路5に出力される。
【0032】なお、カメラの手ブレ補正機能が有効にな
っており、これによりフィルム18上での像を、速度
(補正速度)v2で移動すること(手ブレを補正するこ
と)ができる場合、手ブレ補正後の像のブレ量d1は、 d1=(v1−v2)tc (4)' となる。
【0033】従って、カメラの手ブレ補正機能が有効に
なっている場合には、許容手ブレ量算出回路4におい
て、記憶部8より供給される焦点距離f、撮影距離検出
回路12より供給される撮影距離a、撮影条件情報7に
含まれるカメラに設定されたシャッタスピードtc、お
よび手ブレ補正制御回路6より供給される手ブレ補正量
としての補正速度v2から、式(3)および(4)'を式
(5)に代入した式が満たす最大のω1が算出され、許
容手ブレ量ω1として比較回路5に出力される。
【0034】比較回路5は、許容手ブレ量算出回路4よ
り出力された許容手ブレ量ω1と、手ブレ検出回路3に
より検出された手ブレ量ωを比較し、手ブレ量ωが、許
容手ブレ量ω1より大きい場合、制御信号を警告発生回
路13に出力する。警告発生回路13は、比較回路5か
らの制御信号にしたがって、例えば内蔵するスピーカ
(図示せず)から警告音を発し、これにより撮影者に写
真の像ブレが生じることを知らせる。
【0035】次に、図3のフローチャートを参照して、
その動作について説明する。カメラのメインスイッチ
(図示せず)がONにされると、ステップS1におい
て、記憶部8に記憶されている焦点距離が読み出され、
許容手ブレ量算出回路4に出力されてステップS2に進
む。ステップS2において、撮影条件情報7に含まれる
カメラに設定されたシャッタスピードが、許容手ブレ量
算出回路4に読み込まれ、ステップS3に進み、撮影距
離検出回路12により、フォーカスレンズ群L2の位置
から算出された撮影距離が、許容手ブレ量算出回路4に
読み込まれ、ステップS4に進む。
【0036】ステップS4において、焦点距離、カメラ
に設定されたシャッタスピード、撮影距離、および補正
レンズL3による手ブレ補正量から、許容手ブレ量が、
許容手ブレ量算出回路4で上述したようにして算出さ
れ、ステップS5に進み、手ブレ検出回路3で手ブレ量
が検出され、ステップS6に進む。
【0037】ステップS6において、ステップS5で検
出された手ブレ量に基づいて、駆動回路10により補正
レンズL3が移動され、手ブレの補正が行われ、ステッ
プS7に進み、ステップS5で検出された手ブレ量が、
ステップS4で算出された許容手ブレ量より大きいか否
かが判定される。ステップS7において、手ブレ量が、
許容手ブレ量より大きくないと判定された場合、ステッ
プS8をスキップしてステップS9に進む。
【0038】ステップS7において、手ブレ量が、許容
手ブレ量より大きいと判定された場合、ステップS8に
進み、警告発生回路13より警告音が出力される。
【0039】そして、ステップS9に進み、レリーズボ
タンが押された(全押しされた)か否かが判定される。
ステップS9において、レリーズボタンが押されていな
いと判定された場合、ステップS1に戻り、ステップS
9において、レリーズボタンが押されたと判定されるま
で、ステップS1乃至S9の処理を繰り返す。
【0040】ステップS9において、レリーズボタンが
押されたと判定された場合、ステップS10に進み、シ
ャッタ(図示せず)が駆動されてフィルム18が露光さ
れ、即ち写真が撮影され、処理を終了する。
【0041】なお、図1に示す実施例においては、許容
手ブレ量算出回路4、比較回路5、および手ブレ補正制
御回路6より構成される制御部9を、カメラボディ部2
内に設けたが、これらの一部あるいはすべてを、交換レ
ンズ部1内に設けるようにすることができる。
【0042】さらに、この実施例では、手ブレ検出回路
3より手ブレ量として、カメラの回転速度を示す角速度
を出力するようにしたが、角速度ではなくカメラの移動
方向およびその速さを示す速度を出力するようにするこ
とができる。但し、この場合、許容手ブレ量算出回路4
での許容手ブレ量の計算は、式(4)および(5)にし
たがって行われる。
【0043】また、手ブレ検出回路3より手ブレ量とし
て、カメラの回転速度を示す角速度が出力される場合、
カメラの平行移動による手ブレ量は検出することができ
ないので、手ブレ量に関係なく、撮影倍率が所定の値よ
り大きくなったときには、無条件で警告音を発すること
ができるようにすることができる。これは、接写時など
において、三脚の使用を促す警告ともなる。
【0044】次に図4は、本発明の手ブレ警告装置を応
用したカメラの第2実施例の構成を示すブロック図であ
る。図中、図1における場合と対応する部分について
は、同一の符号を付してある。シャッタスピード算出回
路21は、記憶部8に記憶されている焦点距離f、およ
び撮影距離検出回路12により検出された撮影距離aに
より、式(6)を満たすシャッタスピードtcのうち、
最大のシャッタスピードを算出し、これを許容シャッタ
スピードtpとして、比較回路22に出力する。
【0045】なお、この場合、式(6)における手ブレ
量(角速度)ω1は、例えば実験により求めた値など、
平均的(一般的)な手ブレ量を用いる。
【0046】比較回路22は、カメラに設定されたシャ
ッタスピードと、シャッタスピード算出回路21により
算出された許容シャッタスピードtpを比較し、カメラ
に設定されたシャッタスピードが、許容シャッタスピー
ドtpより大きい(遅い)場合、制御信号を警告発生回
路13に出力する。
【0047】次に、図5のフローチャートを参照して、
その動作について説明する。カメラのメインスイッチが
ONにされると、ステップS21において、記憶部8に
記憶されている焦点距離が読み出され、シャッタスピー
ド算出回路21に出力されてステップS22に進む。ス
テップS22において、撮影条件情報7に含まれるカメ
ラに設定されたシャッタスピードが、比較回路22に読
み込まれ、ステップS23に進み、撮影距離検出回路1
2により、フォーカスレンズ群L2の位置から算出され
た撮影距離が、シャッタスピード算出回路21に読み込
まれ、ステップS24に進む。
【0048】ステップS24において、焦点距離および
撮影距離から、許容シャッタスピードが、シャッタスピ
ード算出回路21で上述したようにして算出され、ステ
ップS25に進み、ステップS22で比較回路22に読
み込まれた、カメラに設定されたシャッタスピードが、
ステップS24で算出された許容シャッタスピードより
大きい(遅い)か否かが判定される。ステップS25に
おいて、カメラに設定されたシャッタスピードが、許容
シャッタスピードより大きくないと判定された場合、ス
テップS26をスキップしてステップS27に進む。
【0049】ステップS25において、カメラに設定さ
れたシャッタスピードが、許容シャッタスピードより大
きいと判定された場合、ステップS26に進み、警告発
生回路13より警告音が出力される。
【0050】そして、ステップS27に進み、レリーズ
ボタンが押された(全押しされた)か否かが判定され
る。ステップS27において、レリーズボタンが押され
ていないと判定された場合、ステップS21に戻り、ス
テップS27において、レリーズボタンが押されたと判
定されるまで、ステップS21乃至S27の処理を繰り
返す。
【0051】ステップS27において、レリーズボタン
が押されたと判定された場合、ステップS28に進み、
シャッタが駆動されてフィルム18が露光され、即ち写
真が撮影され、処理を終了する。
【0052】ここで、図4に示す実施例においては、シ
ャッタスピード算出回路21および比較回路22より構
成される制御部9を、カメラボディ部2内に設けたが、
これらの一部あるいはすべてを、交換レンズ部1内に設
けるようにすることができる。
【0053】さらに、この実施例においても、図1の実
施例における場合と同様に、手ブレ検出回路3、手ブレ
補正制御回路6、駆動回路10、および補正レンズL3
を設け、手ブレの検出並びに補正を行うようにすること
ができる。
【0054】以上、本発明の手ブレ警告装置をカメラに
応用した場合について説明したが、本発明は、カメラ以
外にも、例えば動画を撮影するビデオカメラなどに適用
することができる。
【0055】なお、本実施例においては、比較回路5ま
たは22からの制御信号にしたがって、警告発生回路1
3により警告音が出力されるようにしたが、例えばカメ
ラのファインダ(図示せず)内に警告表示を行うように
することができる。
【0056】
【発明の効果】請求項1に記載の手ブレ警告装置によれ
ば、被写体を撮影する撮影距離を検出し、この撮影距
離、カメラに設定されたシャッタスピード、および記憶
手段に記憶されているカメラの仕様情報に基づいて、許
容手ブレ量を算出するとともに、カメラの手ブレ量を検
出する。そして、このカメラの手ブレ量と、許容手ブレ
量とを比較し、その比較結果に対応して、例えば警告音
などの手ブレの警告を発する。従って、手ブレにより写
真に像ブレが生じることを、正確に警告することがで
き、これにより、写真に像ブレが生じることが、前もっ
て防止される。
【0057】請求項2に記載の手ブレ警告装置によれ
ば、カメラの手ブレを補正し、算出手段に、カメラに設
定されたシャッタスピード、記憶手段に記憶されている
カメラの仕様情報、および撮影距離検出手段により検出
された撮影距離に加え、カメラの手ブレの補正量に基づ
いて、許容手ブレ量を算出させる。従って、補正しきれ
ない手ブレにより写真に像ブレが生じることを、正確に
警告することができる。
【0058】請求項3に記載の手ブレ警告装置によれ
ば、被写体を撮影する撮影距離を検出し、その撮影距
離、および記憶手段に記憶されているカメラの仕様情報
に基づいて、許容シャッタスピードを算出する。そし
て、カメラに設定されたシャッタスピードと、許容シャ
ッタスピードとを比較し、その比較結果に対応して、手
ブレの警告を発する。従って、手ブレにより写真に像ブ
レが生じることを、正確に警告することができ、これに
より、写真に像ブレが生じることが、前もって防止され
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の手ブレ警告装置を応用したカメラの一
実施例の構成を示すブロック図である。
【図2】カメラの傾く角速度ω1とフィルム18上の像
ブレの関係を説明するための図である。
【図3】図1の実施例の動作を説明するためのフローチ
ャートである。
【図4】本発明の手ブレ警告装置を応用したカメラの第
2実施例の構成を示すブロック図である。
【図5】図4の実施例の動作を説明するためのフローチ
ャートである。
【符号の説明】
1 交換レンズ部 2 カメラボディ部 3 手ブレ検出回路 4 許容手ブレ量算出回路 5 比較回路 6 手ブレ補正制御回路 7 撮影条件情報 8 記憶部 9 制御部 10 駆動回路 11 接点 12 撮影距離検出回路 13 警告発生回路 14 ミラー 15 焦点板部 16 プリズム 17 接眼レンズ 18 フィルム 21 シャッタスピード算出回路 22 比較回路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G03B 17/00 Z (72)発明者 片山 彰 東京都千代田区丸の内3丁目2番3号 株 式会社ニコン内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 カメラの仕様情報を記憶している記憶手
    段と、 被写体を撮影する撮影距離を検出する撮影距離検出手段
    と、 前記被写体を撮影するときに前記カメラに設定されたシ
    ャッタスピード、前記記憶手段に記憶されている前記カ
    メラの仕様情報、および前記撮影距離検出手段により検
    出された前記撮影距離に基づいて、許容手ブレ量を算出
    する算出手段と、 前記カメラの手ブレ量を検出する手ブレ検出手段と、 前記算出手段により算出された前記許容手ブレ量と、前
    記手ブレ検出手段により検出された前記手ブレ量を比較
    する比較手段と、 前記比較手段の比較結果に対応して、手ブレの警告を発
    する警告手段とを備えることを特徴とする手ブレ警告装
    置。
  2. 【請求項2】 前記カメラの手ブレを補正する補正手段
    をさらに備え、 前記算出手段は、前記被写体を撮影するときに前記カメ
    ラに設定されたシャッタスピード、前記記憶手段に記憶
    されている前記カメラの仕様情報、および前記撮影距離
    検出手段により検出された前記撮影距離に加え、前記補
    正手段による前記カメラの手ブレの補正量に基づいて、
    前記許容手ブレ量を算出することを特徴とする請求項1
    に記載の手ブレ警告装置。
  3. 【請求項3】 カメラの仕様情報を記憶している記憶手
    段と、 被写体を撮影する撮影距離を検出する撮影距離検出手段
    と、 前記記憶手段に記憶されている前記カメラの仕様情報、
    および前記撮影距離検出手段により検出された前記撮影
    距離に基づいて、許容シャッタスピードを算出する算出
    手段と、 前記被写体を撮影するときに前記カメラに設定されたシ
    ャッタスピードと、前記算出手段により算出された前記
    許容シャッタスピードを比較する比較手段と、 前記比較手段の比較結果に対応して、手ブレの警告を発
    する警告手段とを備えることを特徴とする手ブレ警告装
    置。
JP26312692A 1992-09-04 1992-09-04 手ブレ警告装置 Withdrawn JPH0682870A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26312692A JPH0682870A (ja) 1992-09-04 1992-09-04 手ブレ警告装置
US08/109,905 US5402197A (en) 1992-09-04 1993-08-23 Camera shake alarming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26312692A JPH0682870A (ja) 1992-09-04 1992-09-04 手ブレ警告装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0682870A true JPH0682870A (ja) 1994-03-25

Family

ID=17385185

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26312692A Withdrawn JPH0682870A (ja) 1992-09-04 1992-09-04 手ブレ警告装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5402197A (ja)
JP (1) JPH0682870A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6333589B1 (en) 1998-04-10 2001-12-25 Nec Corporation Laminated piezoelectric transformer and method for manufacturing the same
US11012611B2 (en) 2018-11-29 2021-05-18 Canon Kabushiki Kaisha Electronic apparatus, control method, and storage medium

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3144037B2 (ja) * 1992-04-09 2001-03-07 株式会社ニコン 手振れ表示装置
JPH0792431A (ja) * 1993-09-22 1995-04-07 Nikon Corp 防振機能を備えたズームレンズ
US5826114A (en) * 1994-04-08 1998-10-20 Nikon Corporation Camera equipped with a device for focus adjustment during times of camera vibration and the like
US5845158A (en) * 1994-08-26 1998-12-01 Nikon Corporation Camera having a motion compensation device
US5737129A (en) * 1994-12-26 1998-04-07 Nikon Corporation Wide-angle zoom lens
JPH08220424A (ja) * 1995-02-10 1996-08-30 Nikon Corp 防振機能を備えたガウス型レンズ
JPH08234106A (ja) * 1995-02-23 1996-09-13 Nikon Corp ズームレンズ
JPH08248305A (ja) * 1995-03-10 1996-09-27 Nikon Corp 長焦点マイクロレンズ
JPH08278445A (ja) * 1995-04-04 1996-10-22 Nikon Corp 防振機能を備えたズームレンズ
JPH08304448A (ja) * 1995-05-11 1996-11-22 Nikon Corp 力学量検出器および力学量検出方法
JPH0980556A (ja) * 1995-09-14 1997-03-28 Nikon Corp ブレ補正装置
US5740472A (en) * 1995-09-14 1998-04-14 Nikon Corporation Vibration reduction device
JP3980234B2 (ja) * 2000-01-07 2007-09-26 ペンタックス株式会社 デジタルカメラ
JP4389371B2 (ja) * 2000-09-28 2009-12-24 株式会社ニコン 画像修復装置および画像修復方法
JP2002139761A (ja) * 2000-11-02 2002-05-17 Olympus Optical Co Ltd ぶれ告知機能を有するカメラ
JP2004128584A (ja) * 2002-09-30 2004-04-22 Minolta Co Ltd 撮像装置
US6922524B2 (en) * 2002-11-27 2005-07-26 Olympus Corporation Camera having blur detecting function
US7212230B2 (en) 2003-01-08 2007-05-01 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Digital camera having a motion tracking subsystem responsive to input control for tracking motion of the digital camera
JP2004212878A (ja) * 2003-01-08 2004-07-29 Nikon Vision Co Ltd 像安定化装置およびこの像安定化装置を備えた双眼鏡
KR100718124B1 (ko) * 2005-02-04 2007-05-15 삼성전자주식회사 카메라의 움직임을 표현하는 방법 및 장치
KR100649983B1 (ko) * 2005-10-05 2006-11-27 삼성전자주식회사 동작 감지를 이용한 촬영 장치 및 방법
US8094959B2 (en) * 2005-12-09 2012-01-10 Seiko Epson Corporation Efficient detection of camera shake
US20090040318A1 (en) * 2007-08-09 2009-02-12 Michael John Brosnan Image stabilization with user feedback
CN104427233B (zh) * 2013-09-02 2018-12-14 联想(北京)有限公司 信息处理方法和信息处理设备

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5870217A (ja) * 1981-10-23 1983-04-26 Fuji Photo Film Co Ltd カメラブレ検出装置
US4896177A (en) * 1988-01-27 1990-01-23 Nikon Corporation Controller for camera
JPH02126249A (ja) * 1988-11-05 1990-05-15 Minolta Camera Co Ltd カメラの手振れ警告装置
US5204709A (en) * 1990-09-17 1993-04-20 Olympus Optical Co., Ltd. Camera apparatus having function for changing condition of release operation

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6333589B1 (en) 1998-04-10 2001-12-25 Nec Corporation Laminated piezoelectric transformer and method for manufacturing the same
US11012611B2 (en) 2018-11-29 2021-05-18 Canon Kabushiki Kaisha Electronic apparatus, control method, and storage medium

Also Published As

Publication number Publication date
US5402197A (en) 1995-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0682870A (ja) 手ブレ警告装置
US5615397A (en) Apparatus used for blur suppression or blur prevention
US5752091A (en) Camera having animage blur suppression device
US7634181B2 (en) Image stabilizing system and optical apparatus
JP2003172961A (ja) ブレ補正装置及び撮影装置
JP3376012B2 (ja) カメラ
JPH07295008A (ja) 像振れ補正撮影装置
JP2012128356A (ja) ブレ補正装置及び光学機器
JP4356282B2 (ja) ブレ補正撮影装置
JP2003098567A (ja) カメラ
JP2002116476A (ja) 手振れ補正機能付き撮像装置
JP4708588B2 (ja) カメラ
JPH0522649A (ja) カメラの手振れ防止装置および手振れ防止方法
JP2881990B2 (ja) 像ぶれ補正装置及びカメラ
JP2001100264A (ja) カメラ
JP4363070B2 (ja) カメラシステム
JPH06202199A (ja) パララックス補正装置
JP3360123B2 (ja) 像振れ補正撮影装置
JP3531642B2 (ja) 像振れ補正機能付き交換レンズ
JPH04181932A (ja) ぶれ検出機能付カメラ
JP2993139B2 (ja) 交換レンズ及びそれを装着するカメラ
JP3437295B2 (ja) 振動検出装置
JPH07114054A (ja) ブレ防止カメラ
JP2568410Y2 (ja) 手ぶれ補正機能付きカメラ
JPH05313240A (ja) 手ブレ警告装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19991130