JPH0682635U - ファインダの視差調整機構 - Google Patents

ファインダの視差調整機構

Info

Publication number
JPH0682635U
JPH0682635U JP022676U JP2267693U JPH0682635U JP H0682635 U JPH0682635 U JP H0682635U JP 022676 U JP022676 U JP 022676U JP 2267693 U JP2267693 U JP 2267693U JP H0682635 U JPH0682635 U JP H0682635U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reflection mirror
mirror
adjusting
parallax
axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP022676U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2606943Y2 (ja
Inventor
裕一 市川
正浩 早川
Original Assignee
旭光学工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 旭光学工業株式会社 filed Critical 旭光学工業株式会社
Priority to JP1993022676U priority Critical patent/JP2606943Y2/ja
Priority to US08/234,103 priority patent/US5452034A/en
Publication of JPH0682635U publication Critical patent/JPH0682635U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2606943Y2 publication Critical patent/JP2606943Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B13/00Viewfinders; Focusing aids for cameras; Means for focusing for cameras; Autofocus systems for cameras
    • G03B13/02Viewfinders
    • G03B13/10Viewfinders adjusting viewfinders field
    • G03B13/14Viewfinders adjusting viewfinders field to compensate for parallax due to short range

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Viewfinders (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 視差調整作業を容易にし、また微妙な視差調
整を可能とするファインダの視差調整装置を提供するこ
と。 【構成】 対物光学系から接眼光学系に至る光路中に、
反射ミラーを有するファインダにおいて、上記反射ミラ
ーを、該反射ミラーへの入射前と入射後の光軸を含む平
面と該反射ミラーの反射面との交線を軸として、または
上記平面に対して直交しかつ反射面に位置する軸を中心
として回動調整可能に支持する支持手段と、この反射ミ
ラーを上記軸を中心にいずれか一方向に回動付勢する付
勢手段と、この付勢手段に抗して、反射ミラーの回動位
置を調整する調整手段とを有するファインダの視差調整
機構。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【技術分野】
本考案は、対物光学系から接眼光学系に至る光路中に反射ミラーを有するファ インダの視差調整装置に関する。
【0002】
【従来技術およびその問題点】
対物光学系による被写体像を接眼光学系を介して観察する実像式ファインダ装 置は、変倍比を大きくできることから、変倍比の大きい最近のコンパクトズーム カメラに採用されている。このファインダ装置の視差調整(ファインダ視野をフ ィルム実画面と一致させる調整)は、各光学要素の位置を予め定めた設計上の最 適位置に正確に位置させることにより行なう。
【0003】 しかしながら、ファインダ装置に設けられた回動調整可能な反射ミラーを、予 め定めた設計上の最適位置に正確に位置させることによって視差調整を行なう従 来の視差調整装置では、この反射ミラーの組み付けの際に視差調整を必ず行なわ なくてはならない。したがって、この従来の視差調整装置を有するファインダの 生産ラインにおいては、全てのファインダ毎に視差調整を行なう必要があり、こ の作業のために多くの時間および労力が費やされていた。
【0004】 また、視差調整完了後、上記反射ミラーが回動しないように、該反射ミラーを 支持する支持部材をビス締めにより固定する従来の視差調整装置では、支持部材 をビスで締めつける際に該支持部材が微動し、よって微妙な調整が困難であった 。
【0005】
【考案の目的】
本考案は、従来の視差調整装置の問題点に鑑みてなされたもので、視差調整作 業を容易にし、また微妙な視差調整を可能とするファインダの視差調整装置を提 供することを目的とする。
【0006】
【考案の概要】
本考案のファインダの視差調整装置は、対物光学系から接眼光学系に至る光路 中に、反射ミラーを有するファインダにおいて、上記反射ミラーを、該反射ミラ ーへの入射前と入射後の光軸を含む平面と該反射ミラーの反射面との交線を軸と して、または上記平面に対して直交しかつ反射面に位置する軸を中心として回動 調整可能に支持する支持手段と、この反射ミラーを上記軸を中心にいずれか一方 向に回動付勢する付勢手段と、この付勢手段に抗して、反射ミラーの回動位置を 調整する調整手段とを有することを特徴としている。
【0007】
【実施例】
以下図示実施例に基づいて本考案を説明する。図4は、本考案の視差調整装置 が適用可能な実像式ズームファインダ光学系を示している。このファインダ光学 系は、物体側から順に、第1レンズ群L1、第2レンズ群L2、第3レンズ群L 3、反射ミラー10、視野枠ガラスL5、複合レンズプリズムP、および第4レ ンズ群L4を備えている。第2レンズ群L2と第3レンズ群L3は、光軸O方向 に移動する変倍レンズ群である。第1レンズ群L1〜反射ミラー10を有する対 物光学系により、視野枠ガラスL5上に被写体像が結像される。また複合レンズ プリズムPと第4レンズ群L4により、視野枠ガラスL5上の倒立像を正立像と して観察できる接眼光学系が構成されている。
【0008】 反射ミラー10は、光路を水平面内において90゜屈折させる反射面10aを備 えている。この反射面10a上の反射点Qで反射する前後の光軸Oと光軸O’を 含む平面(水平面)と反射面10aとの交線であり、かつ反射点Qを通る軸12 を中心に、反射ミラー10を図4に示す矢印b方向に回動させることにより、反 射面10aで反射後の光軸O’の方向を、同図の破線で示すO’1 やO’2 のよ うに、垂直面内において変化させることができる。したがって、ファインダ視野 を垂直方向で上下に振ることにより、垂直方向でのパララックスを調整すること ができる。この反射ミラー10を具体的に回動調整する本考案の視差調整装置に ついて、以下にその詳細を述べる。
【0009】 図1ないし図3は、本考案の視差調整装置の要部を示す図である。反射ミラー 10は、ミラー固定部材20の前面部20aに、接着剤や両面粘着テープ等の公 知の手段により固定されている。ミラー固定部材20は、その左右両端部にそれ ぞれ、水平方向に延びる断面円弧形状の係合溝21aを有する係合腕部21を有 しており、その上部に、上方に向かって突出形成された係合突起部22を有して いる。
【0010】 一方、ファインダの固定部であるケーシング40に設けられたミラー固定部材 装着部41は、ミラー固定部材20に固定された反射ミラー10をケーシング4 0の内側(ファインダ光路側)に臨ませる開口部42を有し、その開口部42の 左右にそれぞれに、支持突起部43を有している。これら左右の支持突起部43 は、互いに水平方向に並んで形成されており、それらのケーシング40外方に向 いた先端部は、ミラー固定部材20の係合溝21aと滑らかに摺動接触するよう に、係合溝21aの形状に対応させて形成されている。ミラー固定部材20は、 その一対の係合溝21aをその対応する一対の支持突起部43にそれぞれ当接さ せ、反射ミラー10を開口部42に挿入させた状態で設けられており、よって、 支持突起部43の上記先端部を回動軸として所定の範囲で回動可能となっている 。また、光軸Oが反射面10aに入射する反射点Qの位置は、ミラー固定部材2 0が回動しても変化しないように、支持突起部43および係合溝21a等の形状 が厳密に決定されている。
【0011】 ミラー固定部材20は、支持付勢部材30によって、ミラー固定部材装着部4 1に対して支持されている。この支持付勢部材30は、可撓性を有する金属材料 または樹脂材料等により構成されたもので、その両端から上方に向けて突出する 2本の腕部30aを有しており、この両腕部30aの上端部および下端部は直角 に屈曲され、該上下端の左右それぞれに係合孔31が形成されている。支持付勢 部材30は、それら係合孔31を、ミラー固定部材装着部41の上下に位置する 上枠部44および下枠部45に形成された上下各一対の係止爪部46にそれぞれ 係合させている。
【0012】 また支持付勢部材30は、上記両腕部30aの間に、上方に延びかつミラー固 定部材20に向かう方向に若干屈曲させた弾性脚部32を有している。この弾性 脚部32は、その先端部に形成された押圧部32aを、ミラー固定部材20の背 面平坦部23の上部23aに対して常時圧接している。したがって、ミラー固定 部材20は、支持突起部43の端部を回動軸として、常時図2に示す矢印d方向 に回転するように付勢されている。
【0013】 この矢印d方向に回転するべく付勢されたミラー固定部材20は、その係合突 起部22の上枠部44に対向する係合端22aを、ミラー固定部材装着部41の 上枠部44に設けられた調整部材50に常時圧接させている。この調整部材50 は、略円柱形状を呈するボディ51の底部に、下方向に突出する軸部52を一体 に有しており、この軸部52をミラー固定部材装着部41の上枠部44に形成さ れた挿入孔47に嵌入させることにより、軸部52を軸として回動可能に上枠部 44の上部に支持されている。
【0014】 また調整部材50は、その側壁53に、上下方向に延びる中立溝54を有して いる。この中立溝54は、断面円弧状に形成された係合端22aを係合可能とす るように同様の断面円弧状に形成されている。また中立溝54は、係合端22a をこの中立溝54に係合させた状態で、反射ミラー10を予め定めた設計上の最 適位置に正確に位置させるべく、その形状および溝の深さが決定されている。さ らに調整部材50は、図5に示す様に、中立溝54と側壁53との境界55から 図中の矢印A方向に行くにつれて軸部52の中心から側壁53の表面までの距離 が徐々に減少する形状として、側壁53をカム面として形成している。同図中、 二点鎖線は、側壁53が、端面55から矢印A方向に行くにつれて軸部52の中 心からの径が減少しないと仮定した場合の仮想の形状を示している。
【0015】 図2は、ミラー固定部材装着部41に対して、反射ミラー10を備えたミラー 固定部材20、支持付勢部材30、および調整部材50が組み付けられた状態を 示している。この状態において、ミラー固定部材20は、弾性脚部32(同図中 に図示せず)の作用により支持突起部43の先端部を回動軸として同図中の矢印 d方向に付勢されて、係合端22aを調整部材50の中立溝54に圧接している いため、反射ミラー10を常時所定の位置に位置付けさせている。
【0016】 この反射ミラー10の所定位置を決定付ける、ミラー固定部材20、ミラー固 定部材装着部41、調整部材50等は、該所定位置を設計上の最適位置にするべ く正確な寸法形状を呈するように設計、形成されている。したがって、反射ミラ ー10は、理想的な組み付け状態において、設計上の最適位置に位置されるので 、従来のように反射ミラーをファインダ内に組み付ける毎に視差調整する必要が 無くなる。
【0017】 しかしながら、製造上の誤差等により組み付け後の反射ミラー10および対物 系レンズ等の位置が設計上の最適位置に位置されない場合がある。本考案の視度 調整装置は、ファインダ視野の垂直方向でパララックスが生じても、これを調整 することができるものである。
【0018】 視差調整が必要であることが判明したときは、以下の作業により視差調整を行 なう。指等によって調整部材50のボディ51を把持し、調整部材50を図5の 時計回り方向に回転させる。すると、ミラー支持部材20の係合端22aが中立 溝54から離脱して、側壁53の任意の位置に対して圧接する。側壁53は、上 述したようにカム面を構成しているため、調整部材50の回転時に係合端22a をその表面にて摺接移動させ、軸部52の中心と係合端22aとの距離を連続的 に変化させるので、これによってミラー支持部材20即ち反射ミラー10を支持 突起部43の端部を回動軸として無段階に回動調整することができる(図3)。 この調整部材50を回転させることによって視差調整が完了した後、接着剤等を 用いて調整部材50を上枠部44に対して固定する。
【0019】 なお、本実施例では、調整部材50を指等により回転させる構成としたが、本 考案はこれに限定されない。例えば、調整部材50の上面にプラスやマイナス形 状の溝を形成し、この溝に係合可能な調整用ドライバーを用いて調整部材50を 回転させる構成としてもよい。
【0020】 また、本実施例では、反射ミラー10を、水平方向に延びる軸、即ち反射ミラ ー10への入射前と入射後の光軸O、O’を含む平面と反射面10aとの交線と なる軸を中心に回転させて、ファインダ視野を垂直方向で上下に振ることにより 、垂直方向でのパララックスを調整する構成としたが、本考案はこれに限定され ない。同様の構成を用いて、反射ミラー10を、垂直方向に延びる軸、即ち反射 ミラー10への入射前と入射後の光軸O、O’を含む平面に対して直交しかつ反 射面に位置する軸を中心に回転させて、ファインダ視野を水平方向で左右に振る ことにより、水平方向でのパララックスを調整する構成とすることも可能である 。
【0021】 本考案の視差調整装置は、図4に示す種のズームファインダに適用できるだけ でなく、ズーム機構を有しないファインダにも勿論適用することができる。
【0022】
【考案の効果】
以上のように、本考案のファインダの視差調整装置によれば、製造上の誤差等 により組み付け後の反射ミラーの位置が設計上の最適位置に位置されない場合に のみ視差調整を行なえばよいので、組立作業性が向上する。さらに、視差調整完 了後、反射ミラーを支持する支持部材をビス締めによって固定しないので、ビス 締めによる反射ミラーの微動がなく、よって微妙な調整が可能である。
【提出日】平成6年5月19日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0014
【補正方法】変更
【補正内容】
【0014】 また調整部材50は、その側壁53に、上下方向に延びる中立溝54を有して いる。この中立溝54は、断面円弧状に形成された係合端22aを係合可能とす るように同様の断面円弧状に形成されている。また中立溝54は、係合端22a をこの中立溝54に係合させた状態で、反射ミラー10を予め定めた設計上の最 適位置に正確に位置させるべく、その形状および溝の深さが決定されている。さ らに調整部材50は、図5に示す様に、中立溝54と側壁53との境界55から 図中の矢印A方向に行くにつれて軸部52の中心から側壁53の表面までの距離 が徐々に減少する形状として、側壁53をカム面として形成している。この側壁 53の周方向における略中間に位置する中立位置Nから軸部52の中心Cまでの 距離は、中立溝54の最底部Bから中心Cまでの距離と同一である。したがって 、境界55から中立位置Nより手前における側壁53から中心Cまでの距離は中 立溝54の最底部Bから中心Cまでの距離よりも長く、また中立位置Nを越えて 側壁53の終端位置Zまでにおける側壁53から中心Cまでの距離は中立溝54 の最底部Bから中心Cまでの距離よりも短い。 同図中、二点鎖線は、側壁53が 、端面55から矢印A方向に行くにつれて軸部52の中心からの径が減少しない と仮定した場合の仮想の形状を示している。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0018
【補正方法】変更
【補正内容】
【0018】 視差調整が必要であることが判明したときは、以下の作業により視差調整を行 なう。本実施例におけるファインダ光学系はズームファインダ光学系であるため 、以下の視差調整作業は、例えばファインダ光学系をテレ端(またはワイド端) に位置させた状態で行われる。 指等によって調整部材50のボディ51を把持し 、調整部材50を図5の時計回り方向に回転させる。すると、ミラー支持部材2 0の係合端22aが中立溝54から離脱して、側壁53の任意の位置に対して圧 接する。側壁53は、上述したようにカム面を構成しているため、調整部材50 の回転時に係合端22aをその表面にて摺接移動させ、軸部52の中心と係合端 22aとの距離を連続的に変化させるので、これによってミラー支持部材20即 ち反射ミラー10を支持突起部43の端部を回動軸として無段階に回動調整する ことができる(図3)。この回動調整の際、係合端22aが中立溝54に係合し ている場合における反射ミラー10の位置を該ミラー10の基準位置とすると、 反射ミラー10をこの基準位置から一方向(図3の矢印e方向)に回転して調整 する必要があるときには、係合端22aを側壁53上の境界55から中立位置N までの範囲内で摺動させ、または反射ミラー10をこの基準位置から他方向(図 2の矢印d方向)に回転させて調整する必要があるときには、係合端22aを側 壁53上の中立位置Nから終端位置Zまでの範囲内で摺動させればよい。 この調 整部材50を回転させることによって視差調整が完了した後、接着剤等を用いて 調整部材50を上枠部44に対して固定する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案によるファインダの視差調整機構の要部
を示す分解斜視図である。
【図2】同図の要部を一部断面にして示す斜視図であ
る。
【図3】同図の要部を図2とは異なる状態で示す斜視図
である。
【図4】ファインダ装置の視差調整装置による視差調整
の様子を示す光学系の斜視図である。
【図5】調整部材を単体で示す平面図である。
【符号の説明】
10 反射ミラー 10a 反射面 12 調整軸 20 ミラー固定部材 22 係合突起部 22a 係合端(凸部) 30 支持付勢部材 32 弾性脚部(付勢部材) 40 ケーシング 41 ミラー固定部材装着部 50 調整部材(カム部材) 53 側壁(カム面) 54 中立溝(中立位置)
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成6年5月19日
【手続補正3】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図3
【補正方法】変更
【補正内容】
【図3】
【手続補正4】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図5
【補正方法】変更
【補正内容】
【図5】

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 対物光学系から接眼光学系に至る光路中
    に、反射ミラーを有するファインダにおいて、 上記反射ミラーを、該反射ミラーへの入射前と入射後の
    光軸を含む平面と該反射ミラーの反射面との交線を軸と
    して、または上記平面に対して直交しかつ反射面に位置
    する軸を中心として回動調整可能に支持する支持手段
    と;この反射ミラーを上記軸を中心にいずれか一方向に
    回動付勢する付勢手段と;この付勢手段に抗して、反射
    ミラーの回動位置を調整する調整手段と;を有すること
    を特徴とするファインダの視差調整機構。
  2. 【請求項2】 請求項1において、調整手段は、反射ミ
    ラーを固定し上記軸を中心に回動可能な保持部材に設け
    た凸部と;この凸部に係合する、回動調整可能なカム部
    材と;を備え、 上記付勢手段は、このカム部材と凸部とを常時係合させ
    る方向に反射ミラーを付勢しており、 上記カム部材は、回転中心からの距離を徐々に変化させ
    たカム面と、上記反射ミラーを基準位置に保持する中立
    位置とを備えているファインダの視差調整機構。
JP1993022676U 1993-04-28 1993-04-28 ファインダの視差調整機構 Expired - Fee Related JP2606943Y2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993022676U JP2606943Y2 (ja) 1993-04-28 1993-04-28 ファインダの視差調整機構
US08/234,103 US5452034A (en) 1993-04-28 1994-04-28 Regulated parallax compensation system for a camera finder

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993022676U JP2606943Y2 (ja) 1993-04-28 1993-04-28 ファインダの視差調整機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0682635U true JPH0682635U (ja) 1994-11-25
JP2606943Y2 JP2606943Y2 (ja) 2001-02-19

Family

ID=12089473

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993022676U Expired - Fee Related JP2606943Y2 (ja) 1993-04-28 1993-04-28 ファインダの視差調整機構

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5452034A (ja)
JP (1) JP2606943Y2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0862702A (ja) * 1994-08-18 1996-03-08 Nikon Corp カメラのファインダ装置
JPH08110551A (ja) * 1994-10-07 1996-04-30 Asahi Optical Co Ltd ファインダの視差調整機構
JP2002006368A (ja) 2000-06-26 2002-01-09 Asahi Optical Co Ltd カメラの視差調節装置及びミラーを有する光学機器のミラー角度調節装置
US8018579B1 (en) 2005-10-21 2011-09-13 Apple Inc. Three-dimensional imaging and display system

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4924247A (en) * 1988-03-11 1990-05-08 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Apparatus and method for correcting and adjusting parallax in electronic camera
US5142312A (en) * 1988-03-11 1992-08-25 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Apparatus and method for correcting and adjusting parallax in electronic camera
US5258792A (en) * 1989-07-26 1993-11-02 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Viewfinder for camera
US5216457A (en) * 1990-08-31 1993-06-01 Ricoh Company, Ltd. Real image type zoom finder
DE4204468C2 (de) * 1991-02-19 1995-09-21 Asahi Optical Co Ltd Kamera mit Parallaxen- und Dioptrienkorrektur

Also Published As

Publication number Publication date
JP2606943Y2 (ja) 2001-02-19
US5452034A (en) 1995-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6318912B1 (en) Adapter having a tilt and shift mechanism
JPH0618323Y2 (ja) レンズシャッタタイプズームレンズカメラ
US6362921B1 (en) Optical element, holding structure for optical element, and image pickup apparatus
JPH0682635U (ja) ファインダの視差調整機構
JP3238473B2 (ja) ファインダの視野調整装置
JPH019947Y2 (ja)
US5628037A (en) Parallax correcting mechanism for real image type viewfinders
JPS6114007Y2 (ja)
US6564017B2 (en) Mechanism for adjusting an angle of a mirror incorporated in an optical device, and a parallax correcting mechanism of a camera
JP7480973B1 (ja) リフレクション撮影補助具
JP3912862B2 (ja) ファインダーのレンズ保持装置
JPH08201673A (ja) レンズの偏心調整装置及びそれを用いた視差調整装置
JPS6343114A (ja) 焦点距離が切換可能なレンズ構体
JP3934230B2 (ja) アルバダ式ファインダのパララックス調整機構
JPS599042B2 (ja) レンズ構体
JP2770419B2 (ja) カメラのファインダー
JP2002341405A (ja) ファインダ装置のレンズ保持装置
US6714737B2 (en) Parallax correcting apparatus of a viewfinder
JP2562090Y2 (ja) 実像式ファインダの視野調整装置
JPH082660Y2 (ja) ファインダ光学系の視野枠位置調整装置
JPH0456933A (ja) ズーム測光光学系を有するカメラ
JPH0440687B2 (ja)
JPS5816219A (ja) シフトレンズの絞り連動装置
JPH03188431A (ja) 照射角可変ストロボ装置
JPS5836884B2 (ja) 接眼レンズの位置決め装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees