JPH0682281U - 階段式仮設はしごの安全ネット張設構造 - Google Patents

階段式仮設はしごの安全ネット張設構造

Info

Publication number
JPH0682281U
JPH0682281U JP3015793U JP3015793U JPH0682281U JP H0682281 U JPH0682281 U JP H0682281U JP 3015793 U JP3015793 U JP 3015793U JP 3015793 U JP3015793 U JP 3015793U JP H0682281 U JPH0682281 U JP H0682281U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
safety net
safety
floor
nets
ladder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3015793U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2590714Y2 (ja
Inventor
好宏 与那原
Original Assignee
好宏 与那原
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 好宏 与那原 filed Critical 好宏 与那原
Priority to JP1993030157U priority Critical patent/JP2590714Y2/ja
Publication of JPH0682281U publication Critical patent/JPH0682281U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2590714Y2 publication Critical patent/JP2590714Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Movable Scaffolding (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 安全ネットで囲まれた各足場板とその横方向
外方との間を作業者が自由に出入りできる階段式仮設は
しごの安全ネット張設構造を提供する。 【構成】 複数の足場板2を相互間に所要間隔を開けて
連結部材3で複数段に連結してなり、上下に隣接する前
記足場板2同士の間にそれぞれはしご4を設けた階段式
仮設はしご1において、前記各足場板2によって区画形
成された各階ごとにそれぞれ少なくとも二枚の安全ネッ
ト5,6を割り当て、前記各階の周囲を前記安全ネット
5,6でそれぞれ取り外し可能に包囲してなる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、階段式仮設はしごにおいて作業者の墜落防止等のために設けられ る安全ネットの張設構造に関する。ここで、前記階段式仮設はしごは、土木竪坑 工事あるいはビル建築工事などの工事現場において、作業者の昇降用として使用 されるものである。
【0002】
【従来の技術】
前記のような階段式仮設はしご1は、図2に示すように、複数の足場板2を上 下に隣接するもの同士互いに所要長さのチェーン3等の可撓性連結部材で連結し てなり、上下に隣接する前記足場板2,2同士の間にはしご4をセットしてこれ を吊り下げて使用するものである(例えば、実開昭55−86900号、特公平 4−61946号公報等参照)。
【0003】 このような仮設はしご1においては、昇降する作業者の墜落事故等を防止する ために、前記仮設はしご1の周囲全面に渡ってあらかじめ安全ネットが設けられ る。
【0004】 従来、前記安全ネットは、図2に示すように、前記階段式仮設はしご1の周囲 四面に沿ってそれぞれ上方から一連のネット20a,20b,20c,20dを すだれ状に垂らし、これら各ネット20a〜20dを前記各チェーン3及び前記 各足場板2の周囲に針金や紐等の適宜の止着手段8で止着することによって取り 付けられていた。そして、前記各ネット20a〜20dの余分な裾部21a〜2 1dは最下段の足場板2の下方でロール状に巻き取られて保持されていた。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】
しかし、前記従来の安全ネットの張り方では、作業者が或る段の足場板2上か ら外側へ出ようとしても、それが不可能である欠点があった。
【0006】 すなわち、前記各ネット20a〜20dは前記仮設はしご1の四面のそれぞれ に上下全面に渡って一連ずつ取り付けられていたため、たとえ、前記針金等の止 着手段8を外しても、前記ネット20a〜20dを開くことができず、作業者が 安全ネットで囲まれた足場板2から横外方へ出ることはできなかった。
【0007】 この考案は、前記のような事情に鑑みてなされたもので、前記安全ネットで囲 まれた前記各足場板とその横方向外方との間を作業者が自由に出入りできる階段 式仮設はしごの安全ネット張設構造を提供しようとするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】
前記課題を解決するため、本考案は、複数の足場板を相互間に所要間隔を開け て連結部材で複数段に連結してなり、上下に隣接する前記足場板同士の間にそれ ぞれはしごを設けた階段式仮設はしごにおいて、前記各足場板によって区画形成 された各階ごとにそれぞれ少なくとも二枚の安全ネットを割り当て、前記各階の 周囲を前記安全ネットでそれぞれ取り外し可能に包囲してなる構成としたもので ある。
【0009】
【作用】
本考案によれば、複数の足場板が相互間に所要間隔を開けて連結部材で複数段 に連結されることによって階層が形成される。前記各足場板は上下に隣接するも の同士がはしごで連結され、作業者は、前記足場板及び前記はしごを伝って自由 に昇降することができる。
【0010】 そして、前記各階はそれぞれ少なくとも二枚の安全ネットで包囲され、前記各 足場板又は前記はしごから作業者が誤って墜落する等の危険が防止される。
【0011】 ここで、作業者が或る足場板上から安全ネットの外部へ出たい場合には、当該 階を包囲している前記安全ネットを出入りに必要なだけ部分的に取り外せばよい 。前記安全ネットは前記各階についてそれぞれ少なくとも二枚ずつ割り当てられ ているため、各階ごとに前記安全ネットの合わせ目はそれぞれ少なくとも二つず つある。よって、前記各階と外部との出入りが容易である。
【0012】 また、前記足場板を追加又は除去することによる階数の増減変更に応じて前記 安全ネットを増設し又は取り外しできる。
【0013】
【実施例】
以下、この考案の一実施例を図面に基づいて説明する。
【0014】 図1は本考案の安全ネット張設構造の一例を実施した階段式仮設はしご1を示 す部分概略斜視図である。
【0015】 図示した仮設はしご1は、前記従来技術の項において述べたものと同一構成の ものであり、同一形状の多数の足場板2が上下に隣接するもの同士の間を可撓性 連結部材としてのチェーン3で適宜の間隔を開けて連結されてなり、掘削形成さ れた竪坑や、高層建築物等に沿って吊り下げて使用するものである。その結果、 水平な前記各足場板2によって上下方向に階層が区画形成される。
【0016】 前記チェーン3は上下に隣接する足場板2の対応するほぼ四隅同士を互いに強 固に連結している。
【0017】 前記各足場板2のうち、上下に隣接するもの同士の間には、それぞれはしご4 が設けられている。そして、これらのはしご4によって、前記各階の間を作業者 が上下に自由に移動できるようになっている。前記はしご4は、図面実施例では 、前記各足場板2の一部を上下に隣接するもの同士互い違いに切欠き、該各切欠 部から下段の足場板2へと各階互い違いに斜めに架設したものを示しているが、 図示例に限定されないことは言うまでもない。
【0018】 本考案では、前記各階ごとにそれぞれ少なくとも二枚ずつの安全ネット5,6 が割り当てられている。図示例では、前記各階ごとに同大の二枚の安全ネット5 ,6が割り当てられている。
【0019】 前記各階にそれぞれ割り当てられた前記二枚の安全ネット5,6は、各階を包 囲するように各階の外方から前記チェーン3及び上下の足場板2の外周部に対し て取り付けられている。
【0020】 すなわち、前記二枚の安全ネット5,6は、前記足場板2の互いに対向したコ ーナー部分7に従ってそれぞれほぼ直角に折り曲げられるとともに、各安全ネッ ト5,6の上辺5a,6a及び下辺5b,6bを、各階の上下を画する上下の足 場板2の互いに隣接した長辺2aと短辺2bとに沿わせて各階において互いに対 角線上に対向するように配置される。そして、前記二枚の安全ネット5,6の各 々の縦側辺部同士(5cと6c同士)を前記チェーン3に沿って互いに重ね合わ せ、該縦側辺部5c,6cを前記チェーン3に対して針金や紐等の適宜の止着手 段8を用いて取り外し可能に止着する。さらに、前記二枚の安全ネット5,6は 、前記各足場板2の外周部においては、上下階のネット5,6同士が互いに重な り合うようになっている。
【0021】 なお、図示したように、前記各足場板2の外周部に前記安全ネット5,6の上 辺5a,6a及び下辺5b,6bを止着するための適宜の取付金具9をあらかじ め設けておけば、前記安全ネット5,6の取り付けが容易である。
【0022】 前記のように構成される本実施例に係る安全ネット張設構造は、各階ごとに別 々に安全ネット5,6を張設する方式であるので、地下への土砂の掘削作業の進 行等に伴って前記足場板2を追加し、階段式仮設はしご1を下方へ延長した場合 でも、増設階における安全ネット5,6の張設が容易である。
【0023】 逆に、前記足場板2を下方のものから順次取り外していく場合にも、階層の減 少に合わせて各階ごとに安全ネット5,6を取り外していくことができ、その作 業が容易である。
【0024】 また、作業者が或る階から安全ネット5,6の外部へ出る場合には、前記安全 ネット5,6の前記チェーン3に沿った合わせ目部分及びその周辺の前記止着手 段8を必要なだけ取り外し、前記安全ネット5又は6を部分的に開いてそこから ネット5,6の外部へ出ることができる。そして、本実施例では、各階ごとに少 なくとも二枚の安全ネット5,6を割り当てたので、各階ごとにネット5,6同 士の合わせ目が少なくとも二か所存在する。したがって、前記安全ネット5,6 内外の出入りに便利である。
【0025】
【考案の効果】
本考案によれば、各階ごとに安全ネットを設けたので、足場板が増設され又は 足場板が取り外された階の安全ネットの取り付け又は取り外し作業が容易である 。
【0026】 また、安全ネットで囲まれた各階とその外部との間を作業者が自由に出入りで きるので、使用上の利便性が高い効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例に係る安全ネット張設構造を
示す斜視図である。
【図2】従来例を示す部分概略斜視図である。
【符号の説明】
1 階段式仮設はしご 2 足場板 3 連結部材 4 はしご 5,6 安全ネット

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の足場板を相互間に所要間隔を開け
    て連結部材で複数段に連結してなり、上下に隣接する前
    記足場板同士の間にそれぞれはしごを設けた階段式仮設
    はしごにおいて、前記各足場板によって区画形成された
    各階ごとにそれぞれ少なくとも二枚の安全ネットを割り
    当て、前記各階の周囲を前記安全ネットでそれぞれ取り
    外し可能に包囲してなる階段式仮設はしごの安全ネット
    張設構造。
JP1993030157U 1993-05-13 1993-05-13 階段式仮設はしごの安全ネット張設構造 Expired - Fee Related JP2590714Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993030157U JP2590714Y2 (ja) 1993-05-13 1993-05-13 階段式仮設はしごの安全ネット張設構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993030157U JP2590714Y2 (ja) 1993-05-13 1993-05-13 階段式仮設はしごの安全ネット張設構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0682281U true JPH0682281U (ja) 1994-11-25
JP2590714Y2 JP2590714Y2 (ja) 1999-02-17

Family

ID=12295927

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993030157U Expired - Fee Related JP2590714Y2 (ja) 1993-05-13 1993-05-13 階段式仮設はしごの安全ネット張設構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2590714Y2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6082045U (ja) * 1983-11-10 1985-06-06 石川島播磨重工業株式会社 吊り足場装置
JPH01142742U (ja) * 1988-03-24 1989-09-29

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6082045U (ja) * 1983-11-10 1985-06-06 石川島播磨重工業株式会社 吊り足場装置
JPH01142742U (ja) * 1988-03-24 1989-09-29

Also Published As

Publication number Publication date
JP2590714Y2 (ja) 1999-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5299655A (en) Workplace support and enclosure
CN209780190U (zh) 大跨度张弦梁采光顶施工用吊挂平台
KR100559118B1 (ko) 고소 작업대
JPH0682281U (ja) 階段式仮設はしごの安全ネット張設構造
EP0713942A1 (en) Temporary stairway with landing and method for arrangement thereof
JP4011722B2 (ja) 吊り階段
JP6866557B1 (ja) 屋内空間部用の区画体、及び屋内空間部用の区画体の区画方法
JP4072581B2 (ja) 足場装置
JPH0444054B2 (ja)
JPH0318580A (ja) エレベータ用足場装置
JPH0453397Y2 (ja)
JPH01121460A (ja) 構台桟橋における安全手摺の設置方法
JPH09296610A (ja) 外部養生ユニット
JP3626242B2 (ja) 踊場付き仮設階段の立坑内での多段構築方法
JPH09268756A (ja) 踊場付き仮設階段、及び踊場付き仮設階段の立坑内での多段構築方法
JPH078717Y2 (ja) ローリングタワー
JP2998583B2 (ja) 建築現場における吹抜け部分の養生方法
JPH026184Y2 (ja)
JPH0318580Y2 (ja)
JP2843042B2 (ja) 鉄骨建方ユニット足場工法
DE59501689D1 (de) Vorrichtung zum Errichten einer Schalung für die Unterseite des Treppenkörpers einer Gebäudetreppe
JP3753409B2 (ja) エスカレータの工事用仕切柵
JP2608030B2 (ja) ネットを使用した高所作業用の安全装置
JPH02305785A (ja) エレベータの据付工法および据付用作業床装置
JPH0541151Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees