JPH0680730A - エチレン−モノオレフィンコポリマーの製造方法 - Google Patents

エチレン−モノオレフィンコポリマーの製造方法

Info

Publication number
JPH0680730A
JPH0680730A JP3285105A JP28510591A JPH0680730A JP H0680730 A JPH0680730 A JP H0680730A JP 3285105 A JP3285105 A JP 3285105A JP 28510591 A JP28510591 A JP 28510591A JP H0680730 A JPH0680730 A JP H0680730A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas phase
ethylene
copolymer
concentration
comonomer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3285105A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3095269B2 (ja
Inventor
John P Hogan
ポール ホーガン ジヨン
Eric Tsu-Yin Hsieh
ツ − イン フシエ エリツク
James C Randall
カールトン ランドール ジエームス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Phillips Petroleum Co
Original Assignee
Phillips Petroleum Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=23569169&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH0680730(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Phillips Petroleum Co filed Critical Phillips Petroleum Co
Publication of JPH0680730A publication Critical patent/JPH0680730A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3095269B2 publication Critical patent/JP3095269B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F210/00Copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F210/16Copolymers of ethene with alpha-alkenes, e.g. EP rubbers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S526/00Synthetic resins or natural rubbers -- part of the class 520 series
    • Y10S526/901Monomer polymerized in vapor state in presence of transition metal containing catalyst

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、0.915〜0.935g/cc
の範囲内の密度を有するエチレン−モノオレフィンコポ
リマーの製造方法を提供する。 【構成】 エチレンと、1−ブテン(A)、1−ヘキセ
ン(B)、1−オクテン(C)または4−メチル−1−
ペンテン(D)であるコモノマーを含有する気体混合物
を、下記のコモノマー濃度で、シリカおよびチタニアを
共沈させたシリカ/チタニア/酸化クロム触媒と接触さ
せる。 気相中のコモノマーのモル%濃度=K′×コポリマー中
のコモノマー単位の濃度 K4、K6、K8、K51のそれぞれの範囲の値が高い
程、形成されるコポリマーの密度は低く、反対に、それ
ぞれの範囲の値が低い程、形成されるコポリマーの密度
は高い。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、エチレンと少量のその
他の1−オレフィンとのコポリマーの製造方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】ポリエチレンは、各種の方法によって商
業的に生産されている。クロムを基剤とする触媒および
関連する重合方法が、米国特許第2,825,721号
に記載されている。クロム触媒および相当する重合方法
は、エチレンの重合および共重合に広く受け入れられて
いる。触媒、モノマーおよび希釈剤がそのモノマーのた
めの重合条件処理を受けるスラリー法は当業界において
公知である。
【0003】多数のエチレンのホモポリマーおよびエチ
レンとその他のオレフィンとのコポリマーについて記載
され、生産されそして販売されている。近年、いわゆる
線状低密度ポリエチレンが市販されている。元来の低密
度ポリエチレンは、長鎖分枝(long chain
branching)おなじく短鎖分枝(shortc
hain brances)であり、従って線状でない
のが特徴であったが、最近の低密度ポリエチレンは線
状、すなわちこれらは本質的に長鎖分枝を有せず、エチ
ル分枝を生じる1−ブテンのようなコモノマーによって
分子中に導入された短鎖分枝を含有する。かような短い
側鎖の量および種類が生成されるポリマーの物理的性質
に影響を及ぼす。
【0004】線状低密度ポリエチレンを製造する一方法
は、米国特許第4,011,382号に記載のようなシ
リカ支持体上に付着させたクロム、チタンおよびフッ素
を含有する触媒を使用して気相重合においてエチレンと
1−ブテンのようなその他のオレフィンとを共重合させ
る方法である。この特許では1−ヘキセンは可能性のあ
るコモノマーであるといわれている。線状低密度ポリエ
チレンの効率的な製造方法およびそれぞれの方法の改良
はこの工業における残された目標である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の一つの目的
は、0.915〜0.935の範囲の密度を有するエチ
レン−モノオレフィンコポリマーの製造方法を提供する
ことである。本発明の他の目的は、ポリエチレンの重合
に際してその分子鎖中にコモノマーを効率高く組込ませ
る(incorporation)ことである。本発明
のさらに別の目的は、エチレン重合のための効率の高い
方法を提供することである。本発明のなおさらに別の目
的は、冷供給流を使用することによって重合反応の冷却
の有意の量を達成させるエチレンの重合方法を提供する
ことである。
【0006】本発明において、共沈させたシリカおよび
チタニアを基剤とし、そしてまたクロムを含有する触媒
とエチレンとの気相重合は、独特かつ予想外の特徴を有
する方法であることを発見した。
【0007】驚ろくべきことに、本明細書に記載した方
法では、ポリマー鎖中へのコモノマーの組込みがスーパ
ーランダム(Super random)方式で行なわ
れそのコモノマーの単位がコポリマー中においてエチレ
ン単位によって非常に良く隔離され(isolate
d)ていることが発見された。その重合ゾーンの気相中
におけるコモノマーの濃度より高い濃度においてもエチ
レン単位のポリマー鎖の中へ比較的高濃度の1−オレフ
ィンコモノマーを組込むことができることも発見され
た。この後者の観察は、1−オレフィンコモノマーが、
通常これらの縮合を防止するため比較的高い供給温度を
必要とするため、特に驚ろくべき特色であり、かつ、こ
の方法を商業的に応用するために有意義である。これに
対して、低い供給温度は、重合反応を冷却するために望
ましいことである。
【0008】本発明の方法は、気相中における低濃度の
コモノマーを使用でき、従って比較的冷温の供給流を使
用することができ、しかも同時にそのコポリマー中にお
いてコモノマーの比較的高濃度を達成することができ
る。
【0009】さらに、本発明の方法は、コモノマー単位
が相互に分離して含有されるエチレンとその他の1−オ
レフィンとのコポリマーを生成し、そのコモノマー単位
は、如何なる有意の範囲においてもクラスター(clu
sters)またはブロック(blocks)としては
存在しないことが見出されている。若干の例において、
そのポリマー鎖中におけるコモノマー単位の分散率(d
ispersity)が理想的にランダム分布したもの
より高いことが見出されている。
【0010】本発明のさらに別の態様において新規のエ
チレン/1−ヘキセンコポリマーを提供する。このコポ
リマーは、99%を超える相対モノマー分散率を有する
ことを特徴とする。最も好ましくは、このコポリマーが
100%またはそれ以上の相対コモノマー分散率を有す
る。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明の方法は、その主
工程としてエチレンの気相重合から成る。好ましくは、
この工程は、エチレンと一種またはそれ以上の1−オレ
フィンコモノマーとの共重合である。この重合はコーゲ
ルさせた(cogelled)シリカおよびチタニア、
そしてさらにクロムを含有する触媒との接触において行
なう。かような触媒は、例えば米国特許第3,887,
494号に記載されており、この特許を引用して本明細
書の開示とする。本発明に使用される触媒は、酸化クロ
ムを含有するシリカ/チタニアコーゲル(cogel)
かまたはシリカ、チタニアおよび酸化クロムの同時ゲル
化(Simultaneously gelling)
によって得られるシリカ/チタニア/酸化クロムターゲ
ル(tergel)のいずれかである。
【0012】本発明の方法において使用される触媒は、
次の範囲の性質またはそれぞれの成分を特徴とする。
【0013】 重 量 % 一般的に 好ましい シリカ1 80〜99.8 90〜98 チタニアとしてのチタン 1〜10 2〜5 (シリカと共沈させた)1 酸化クロムとしてのクロム(シリカ/チタニア 0.1〜10 0.2〜3 コーゲル上に沈澱させたとき)1 (シリカ及びチタニアと共沈させたとき)1 0.1〜10 0.2〜3 細孔容積2 (cc/g) 1.8〜3.5 2.0〜3.0 表面積3 (m2 /g) 200 〜500 350 〜450 粒子寸法4 (ミクロン) 10〜300 50〜150 ────────────────────────────────────1 触媒の全重量に基づく2 窒素吸着により測定3 BETにより測定4 スクリーニングにより測定
【0014】本発明において使用する触媒は、一般に酸
化クロム触媒を活性化する正規の方法で活性化する。こ
の活性化には、高温度において遊離酸素とその触媒との
接触が含まれる。明確には、活性化の温度範囲は、17
7〜1093℃である。水またはその他の水酸基含有化
合物のような触媒毒または不活性化剤を活性化した触媒
に近づけるべきではない。この方法に対してもまた窒素
ガスでその触媒を保護するような標準の手法が利用でき
る。本発明の方法において、エチレンと共に使用するそ
の他の1−オレフィンもまたその触媒の活性化および反
応速度増加に価値がある。従って、本発明の方法には、
実際には二つの活性化工程が含まれる。第一の活性化工
程は、高温度および遊離酸素による正規の活性化であ
る。第二の活性化工程はその触媒とその触媒を活性化さ
せ、反応温度を増加させるオレフィンとの最初の接触で
ある。この工程に重合が続く。
【0015】助触媒(promoter)または補助剤
(adjuvant)の使用は、本発明の範囲内であ
る。かような補助剤の例は、例えばトリエチルアルミニ
ウムのようなトリアルキルアルミニウム、例えば、トリ
エチルボランのようなトリアルキルボラン、例えばジブ
チルマグネシウムのようなマグネシウムアルキルまたは
これらの混合物である。これらの多くの補助剤は、オレ
フィンのスラリーおよび溶液重合用の補助剤として当業
界において公知である。その補助剤は、これの溶液でそ
の触媒を含浸し、そしてその溶剤を蒸発することによっ
て触媒に添加してもよい。この含浸は、また流動床中に
おいて、好ましくはその溶剤の沸点を超える温度で流動
している触媒に補助剤溶液を噴霧することによって行う
こともできる。補助剤を使用するときは、高温度活性化
後、一般に50〜200℃の範囲内の温度においてその
触媒に添加する。補助剤は、一般に全触媒に基づいて1
〜5重量%の濃度において使用される。
【0016】本発明の方法において使用されるモノマー
供給流は、気相流であり、そしてエチレンまたはコモノ
マーを含有する。このコモノマーは、4〜10個の炭素
原子を有する1−オレフィンである。このコモノマー
は、約1000:1乃至11:1の範囲内のエチレン:
コモノマーの比において使用される。本発明において
は、その触媒の周囲の気相中におけるコモノマーが比較
的低濃度において運転することができる。詳細には、そ
の触媒と接触するコモノマーのモル濃度は次の関係:
【数5】CG=K′×CP
【0017】(式中、CGは、その触媒ゾーンまたは反
応器における気相中のコモノマーの濃度で、同ゾーン中
におけるオレフィンの全モル数を100%としたものに
基づくモル%で表わされる。CPは、そのポリマー中の
エチレンおよびコモノマー単位の全モル単位を100%
としたものに基づくそのポリマー鎖中のコモノマー単位
の濃度である。K′は、1/8〜3/2の範囲内の係数
である。)
【0018】幾つかの環境において、本発明では触媒重
合ゾーンの気相中に存在する濃度よりポリマー中の方が
コモノマーの濃度が高くなることが見出されている。こ
の効果は、そのコモノマーの分子量の増加に伴い一層顕
著になるようである。従って、上記の係数Kの範囲の比
較的低い端は、オクテンのような比較的高い分子量に関
係し、係数Kの比較的高い範囲は、比較的低い分子量す
なわち、ブテンおよびペンテンに関連する。
【0019】本発明の好ましい方法におけるコモノマー
の濃度(全オレフィンのモル%)は、そのコポリマー中
のこのコモノマーの濃度に対する重合ゾーンの気相中に
おける個々のコモノマーに対して次式、
【数6】
【0020】(CGP=気相中の1−ブテンのモル濃度 CPB=コポリマー中の1−ブテンのモル濃度)、
【数7】
【0021】(CGH=気相中の1−ヘキセンのモル濃
度 CPH=コポリマー中の1−ヘキセンのモル濃度)、
【数8】
【0022】(CGO=気相中の1−オクテンのモル濃
度 CPO=コポリマー中の1−オクテンのモル濃度)、
【数9】
【0023】(CGF=気相中の4−メチル−1−ペン
テンのモル濃度 CPF=コポリマー中の4−メチル−1−ペンテンのモ
ル濃度)によって示すことができ、
【0024】それぞれの係数の範囲は下記のとおりであ
る。 コモノマー 係数Kの範囲 1−ブテン K4 0.6〜1.2 1−ヘキセン K6 1.4〜2.5 1−オクテン K8 4〜7 4−メチル−1−ペンテン K51 1〜1.4
【0025】炭素原子4〜約10個を有する1−オレフ
ィンの中で、現在最も好ましいコモノマーは1−ブテ
ン、1−ヘキセン、4−メチル−1−ペンテンおよび1
−オクテンである。本発明の方法においては、これらの
コモノマーの二種またはそれ以上の組合せが使用でき
る。
【0026】この重合工程において使用される気相は、
その他の成分を含有することができる。窒素または希ガ
ス(noble gas)のような希釈気体が利用でき
る。しかし、触媒重合ゾーンにおける重合工程において
は、上記に定義した本質的に1−オレフィンから成る気
相、すなわちエチレンとコモノマーそして存在する場合
は水素を使用するのが現在のところ最も好ましい。メル
トインデックスおよび分子量の制御のためには、その重
合工程を水素の存在において行うのが現在のところ好ま
しい。添加した水素は、そのポリマーのメルトインデッ
クスを増加させるのに加えて、本発明の方法における重
合の反応速度を増加させる機能もある。
【0027】本発明の気相重合は、大気圧より高い有意
のエチレン圧力において通常行なわれる。その触媒重合
ゾーンにおける圧力は通常、50〜1000psigの
範囲内、好ましくは100〜500psigの範囲内で
ある。エチレンの分圧は、一般に50〜1000psi
g、そして好ましくは100〜500psigの範囲内
である。分子量の制御用として水素を使用する場合は、
水素の分圧は10〜150psigの範囲であろう。
【0028】この重合は、広範囲の温度において行なわ
れる。この重合ゾーンにおける温度の上限は、ポリマー
が溶融し初め、ポリマー粒子が凝集を起こし、その触媒
が流動性を失う温度によってのみ設定される。その上限
温度は、エチレンホモポリマーの場合の約120℃から
0.920g/ccの密度のコポリマーの場合の約90
℃と変化する。コポリマーは、ホモポリマーより溶融温
度は低い。
【0029】その触媒反応ゾーンの冷却は、間接熱交換
または炭化水素スプレーの蒸発を含む種々の方法によっ
て行うことができる。現在のところ、その触媒重合ゾー
ンへ流入するときに生成する周囲供給流温度を使用する
のが好ましい。本発明の方法では、コモノマーの濃度が
低いので比較的低い供給流温度で運転することができ
る。一般に、その供給温度は、約25〜60℃の範囲内
であろう。そして出口温度すなわち触媒重合ゾーンを出
る気体の温度は、約70〜120℃の範囲内であろう。
コポリマーの場合は特に、その出口温度は一般に100
℃以下であろう。その触媒反応ゾーンの入口および出口
の間の温度差は、20〜60℃の範囲内が現在のところ
好ましい。
【0030】本発明の気相重合工程は、流動床反応器に
おいて行うのが好ましい。その触媒は分配板(dist
ribution plate)を通って上方に通過す
る気体によって流動化され、その触媒を含有する触媒重
合ゾーンに入り、そしてポリマーが形成される。この気
体の実際の線速度は、使用する反応条件において測定し
て約0.5〜5フィート/秒の範囲である。しかし、機
械的に流動化しても同様に効果がある。すなわち、粉末
化した触媒および微細に分割されたポリマーを、プロペ
ラ攪拌機またはアンカー型ミキサーのような攪拌機構に
よって流動化する。エチレンガスを流動化に使用する場
合には、通過当りの転化率を通常低く保ち、そのガスが
反応ゾーンから反応熱の大部分を運ぶ。このガスは再循
環する前に冷却する。本発明においては、オートクレー
ブ中において機械的攪拌を使用し、実際に内部でエチレ
ンを循環させ、そして反応熱を内壁または冷却板または
コイルに伝導させることによって除去することも可能で
ある。
【0031】必要ならば、そのポリマーを、シクロヘキ
サンのような熱溶剤に溶解させ、溶液の濾過または遠心
分離のような標準の方法によってその触媒から分離する
こともできる。次いで、当業界において公知の蒸発また
は蒸気ストリッピングによって溶剤を除去することによ
ってそのポリマーを回収する。例えば、少なくとも20
00gポリマー/g触媒のようにその触媒の生産性が十
分に高ければそのポリマーを回収し、触媒残留物を分離
しないで利用することも本発明の範囲内である。
【0032】エチレン/1−ヘキセンコポリマー 本発明の別の態様は、新しいエチレン/1−ヘキセンコ
ポリマーである。このコポリマーは、ヘキセン単位の相
対分散率が99%またはそれ以上であることが特徴であ
る。エチレンおよび1−ヘキセンの最も好ましいコポリ
マーは、相対コモノマー分散率が100%以上のもので
ある。これらの相対分散率は、基準点としての理想的に
ランダム分布(rondom distributio
n)に基づくものである。若干の新規のコポリマーは、
理想的にランダムに分散したコポリマーの分散率よりも
良い(クラスタリングの比較的少ない)コモノマーの分
散率を有する。
【0033】本発明の最も好ましいコポリマーは、コモ
ノマーの相対分散率に加えて、次の性質を有することを
特徴とする。
【0034】 性 質 一般の範囲 好ましい範囲 密度1 (g/cc) 0.910〜0.935 0.915〜0.930 メルトインデックス2 (g/10分) 0.6〜15 1〜10 ポリマー中の1−ヘキセン濃度 0.5〜7 1〜6 (モル%) 分 子 量3 50〜190 90〜180 不均一性指数4 、H1(Mw /Mn ) 6より上 7.5〜10 ───────────────────────────────────1 ASTM D1505、g/cc2 ASTM D1238、条件E、g/10分3 サイズ排除クロマトグラフィー(Size exc
lusion chromatography) (SEC)、重量平均 1000倍4 重量平均分子量を数平均分子量で割ったもの、この
n もSECによって測定した。
【0035】相対コモノマー分散率(Relative
Comonomer Dispersity) ポリマー鎖中のコモノマーの相対分散率RMDは、次式
によって定義され、下記のように測定される:
【数10】 (式中、AMDは、絶対コモノマー分散率を表わし、そ
してBMDは完全にランダムなコモノマー分散率または
ベルヌーイ分散率(Bernoullian disp
ersity)を表わす。
【0036】絶対コモノマー分散率は、次の方法によっ
て測定される。絶対コモノマー分散率は、平均分子量当
りのコモノマーのクラスター(cluster)数
(N)と平均ポリマー鎖当りのコモノマー単位数(X)
との比と定義する。n1 が隔離されたコモノマー単位の
数を表わし、n2 がコポリマー中に存在するXの隣接コ
モノマー単位のnx クラスター……までのコモノマー単
位の隣接する対のクラスターを表わすとすればXおよび
Nは次のように定義される:
【数11】
【数12】
【0037】絶対モノマー分散率は、次の関係によって
定義される:
【数13】 従って、そのポリマー分子中に隔離されたコモノマー単
位だけが存在するならばAMDは100になるであろ
う。これとは逆に全コモノマー単位が一つのブロックに
集中されていればAMDはほぼ0になるであろう。
【0038】理想的にランダムな、またはベルヌーイ分
布(Bernoullian distributio
n)のときは、BMDは次式によって測定される:
【数14】
【0039】(式中、MCはポリマー中のコモノマーの
モル%濃度である)、従って、そのポリマーが95%の
エチレンおよび5%の1−ヘキセンから成ればBMDは
95%である。
【0040】絶対モノマー分散率はNMR法によって次
のように測定される:そのポリマーのNMRスペクトル
をとる。標準のNMRの実施によってそのピークを測定
し、テトラメチルシランに対するそれらの位置(ppm
で表わした)を特徴づける。比較的高温度の操作である
ため実際の〔検量〕(calibration)は、テ
トラメチルシランに対し2.03ppmにピークを有す
るヘキサメチルジシロキサンに対して行う。次表に示し
た本発明のポリマーの表は、テトラメチルシランに対す
るppmで示してある。
【0041】エチレン1−ヘキセンコポリマーのスペク
トルは次のアサインメント(assignment)の
ピークを有する。
【表1】 薬品の変化 炭 素 シーケンス PPM・TMS アサインメント アサインメント 41.40 αα HHHH 40.86 αα HHHE 40.18 αα EHHE 38.13 メチン EHE 35.85 メチン EHH 35.37 4B4 HHH αγ HHEH 35.00 αγ EHEH αδ+ HHEE 34.90 4B4 HHE 34.54 αδ+ EHEE 34.13 4B4 EHE 33.57 メチン HHH 30.94 γγ HEEH 30.47 γδ+ HEEE 29.98 δ+δ+ (EEE)n 29.51 3B4 EHE 29.34 3B4 EHH 29.18 3B4 HHH 27.28 βδ+ EHEE 27.09 βδ+ HHEE 24.53 ββ EHEHE 24.39 ββ EHEHH 24.25 ββ HHEHH 23.37 2B4 EHE+EHH+HHH 14.12 1B4 EHE+EHH+HHH ──────────────────────────────────
【0042】この表における略字α、β、γ、δ+、1
4 、2B4 、3B4 、4B4 およびメチンは、ポリマ
ー鎖中の炭素原子の相対的位置を特徴づけるためにNM
R技術において周知の通常の方法で使用した。ギリシャ
文字は、それぞれのメチレン炭素の1の炭素(α)、2
の炭素……4またはそれ以上の炭素(δ+)の分枝サイ
トからの距離を表わす。2B4 などの語は、側鎖におけ
る炭素原子の位置を示し、Bの下の文字は側鎖の長さを
示したものでブチルの場合は常に4であり、プレスクリ
プト(prescript)は、メチル炭素を" 1”と
してはじめた検討した炭素原子数を表わし、従ってメチ
ル炭素は1B4 である。〔メチン〕(methine)
は、分枝が付いている炭素原子が特徴で三種の型、E
E、EXおよびXXの一種のみをとりうる。
【0043】トライアド(triad)分布を測定し
た。これは多くの可能性の一つだけを示すに過ぎない
が、絶対モノマー分散率を測定するためにトライアド分
布を使用するのが現在のところ好ましい。このトライア
ド分布と類似して開発されたその他の方法としてダイア
ド(dyad)またはテトラド(terad)分布のい
ずれかも使用できるであろう。これらの他の方法は、ト
ライアド分布のように正確、計算の容易さの点からは前
者ほどの有利さはない。トライアド分布の要点は、1−
ヘキセンを例に挙げれば、Eがエチレンを表わし、そし
てXがコモノマー単位を表わすポリマー分子内における
EXE、EXX、XXXの隣接シーケンスの相対濃度を
測定することである。さらに詳細には、エリック テイ
ヒシー(Eric T. Hsieh)およびジェー
ムス C.ランドール(JamesC.Randal
l)による、マクロモレキュールス(Macromol
ecules)、1982年15、353の〔エチレン
−1−ブテンコポリマース、1.コモノマーシーケンス
分布〕に記載されている。標準のNMR法でピーク高さ
およびピーク面積を測定する方法があるが後者の測定が
好ましい。
【0044】二つまたはそれ以上のX単位の各クラスタ
ーは、二個のEXX単位に寄与するから次の関係が成立
する:
【数15】EXN=n1
【数16】 EXX=2(n2 +n3 +……+ni +……) またはこれらの式を組合せて、
【数17】 EXE+1/2 ・EXX=n1 +n2 +n3 +……+ni +……=N 同様にトライアドXXXはXXX中に一回、XXXX中
に二回、XXXXX中に三回など見出されるから、関係
【数18】 XXX=n3 +2n4 +3n5 +……(i−2)ni +…… があり、最後の三つの式を組合せると、
【数19】 EXE+EXX+XXX=n1 +2n2 +3n3 +……+i・n1 ……=X 従って、絶対モノマー分散率はこのNMR評価によって
【数20】 となる。
【0045】EXE、EXXおよびXXXの個々の濃度
は、そのピーク高さまたはピーク面積から測定される。
この例において、Hは上記の一般的記述のXにおきかえ
て1−ヘキセンを表わす。絶対モノマー分散率に対して
かように測定された値(AMD)から上式に従って相対
モノマー分散率が決められる。次の論議において示され
る相対および絶対モノマー分散率は上記のようにして測
定されたものである。
【0046】本発明のエチレン−ヘキセン−1コポリマ
ーは、100%にモル%で表した1−ヘキセンの濃度を
加えた合計である最大相対コモノマー分散率を有する。
【0047】最大相対コモノマー分散率は、下記のよう
に誘導される。 〔E〕=平均分子中のエチレン単位の測定モル濃度、 〔X〕=平均分子中の1−オレフィン単位の測定モル濃
度(コモノマー)、 (「測定」はC−13NMRによる測定)
【数21】〔X〕+〔E〕=1 であるとし、 〔XE〕(ランダム)=「フリップ−コイン」統計値 (50/50確率)により予言されたXとEの分子結合
の濃度、 〔XE〕(測定)=測定されたXとEの分子結合の濃度
とすると、 〔XE〕(ランダム)=2〔X〕〔E〕(フリップ−コ
イン統計値を用いて予言)、
【数22】
【数23】
【数24】 となる。
【0048】〔XE〕(測定)のための最大可能値は、
すべてのX単位が分離されている場合に相当し、すべて
のXの意味は、この場合においてEXEの構造的シーケ
ンスに見出される。
【数25】
【0049】次の実施例は、その範囲を限定することな
く本発明をさらに説明するために示す。
【0050】例 1 エチレン/1−オレフィンコポリマー 各実験において使用した触媒は、米国特許第3,88
7,494号の開示されている一般的方法を用い、硫酸
チタニルおよび硝酸第二クロムを水性硫酸溶液に添加
し、その混合物を水性珪酸ナトリウムで処理し、約8〜
9重量%の固形分を含有するターゲルヒドロゲル(te
rgel hydrogel)を製造した。得られたヒ
ドロゲルは、文献に記載のようにエージングし、そして
洗浄した。米国特許第4,081,407号に記載のよ
うに1−ヘキサノールによる共沸蒸溜によってそのヒド
ロゲルから水を除去した。乾燥した組成物は、例えば8
70℃で5時間または特定の温度のような高められた温
度において酸素含有雰囲気における流動床中で活性化
(か焼)し、エチレン(共)重合用の触媒を形成した。
かようなターゲル触媒は、典型的に、酸化クロムとして
存在する1重量%のクロム・TiO2 として存在する
2.5重量%のTi、そして残余が大きい細孔のシリカ
を含有し(すべてか焼した触媒の重量に基づく)、そし
て約2.3cc/gの細孔容積を有する。大きい細孔
(large pore)のシリカとは、窒素吸収法で
測定して1.7cc/g以上の細孔容積を有するものの
意味である。
【0051】重合は、350RPMで回転するプロペラ
攪拌機を備えたジャケット付2リットルステンレス鋼オ
ートクレーブ中において特定の反応温度、エチレン圧
力、使用する場合は水素圧力および1−ブテン濃度を使
用して行った。エチレンが消費されるに伴い、加圧タン
クから目盛の付いたロータメーターを通り反応器にエチ
レンが自動的に供給される。この反応器中のコモノマー
の濃度は、反応器内容物のサンプルをガスクロマトグラ
フィーによって分析して相対的に一定に維持し、そして
必要ならば追加のコモノマーを供給する。
【0052】実験開始の間、反応器を予熱している間
に、エチレンガスを所望の圧力にする前に少量の秤量し
た触媒(通常0.02〜0.04g)を反応器に装填し
た。水素を使用するときは、エチレン流を一時的に所望
圧力より低く抑える。次いで水素を特定の圧力において
装填し、そしてその系をエチレンで最終の所望圧力にま
で加圧する。1−ブテン(またはその他のコモノマー)
を次いでポンプで送り、反応器のサンプルをガスクロマ
トグラフィー分析によって測定した実際の濃度によって
反応器内を所望の濃度にする。数分の誘導期間の後に、
ロータメーターを流れるエチレン流によって確められる
ようにエチレンの重合が開始される。重合熱は、オート
クレーブのジャケットに冷却用液体を所望反応温度に維
持するに十分な速度で流すことにより除去する。重合
は、反応器内のポリマー含量が所望の水準に達したとき
まで行う。通常エチレンおよびコモノマーの消費量から
計算して触媒g当り4,000gのポリマーである。こ
の時点で、気体の反応器内容物を放出し、加熱を停止
し、そして反応を停止させる。均一な粒状ポリマーをオ
ートクレーブを開いて取出す。
【0053】使用した反応条件および得られた結果を表
2、表3および表4に示す。ポリマー収量は、触媒g当
りのポリマーのg数(g/g)および時間当り、触媒g
当りの平均ポリマーg数(平均g/g/時間)で示し
た。
【表2】
【表3】
【表4】
【表5】
【表6】
【0054】表2、表3、表4および表5の結果は、反
応器の温度を約81〜106℃、反応器圧力〔全圧、エ
チレン+水素(使用する場合は)〕を約150〜400
psig、そしてコモノマーの濃度を気体供給物中にお
いて約0.1〜6モル%に操作することによって、例え
ば約0.6〜7のような広範囲のメルトインデックスお
よび約0.915〜0.955の範囲の密度を有するコ
ポリマーを明示している。使用した水素は0〜150p
siと変化した。
【0055】表2のデータは、水素の存在はコポリマー
のメルトインデックスを増加させ、時間当り触媒g当り
のポリマーのg数に反映される反応速度(触媒活性)を
増加させるが、コポリマー構造中への1−ブテンの組込
みを減少させることを示している。この結果はまた、触
媒活性化温度を増加させると触媒活性ならびにポリマー
のメルトインデックスを増加させ、そして一般に1−ブ
テンの組込みを向上させることを示している。
【0056】例 2 共重合に及ぼす触媒の種類の影響 か焼した(活性化した)触媒重量に基づいて各々が1重
量%のcr(酸化クロムとして存在する)を含有する一
連の触媒を下記のように製造した。
【0057】触媒A、前記の例1によって製造し、例1
に示したように5時間活性化して製造した発明のターゲ
ル触媒。
【0058】触媒B、対照、米国特許第3,900,4
57号に開示されているようにして製造した大きい細孔
のシリカである。この触媒にはチタンは存在しない。
【0059】触媒C、対照、触媒Bと同じ、但し、か焼
した触媒の重量に基づいてTiO2として約2.5重量
%になるに十分なチタンイソプロポキサイドの炭化水素
溶液で含浸した。
【0060】触媒D、対照、商業的に入手できる微小球
の中間密度のシリカ〔デービソン(Davison)9
52MSIDシリカ、細孔容積1.6cc/g〕を用い
流動化触媒上にチタンイソプロポキサイドを蒸発させる
ことによってチタン化したもので、か焼した触媒重量に
基づいてTiO2 として存在するチタンを約2.5重量
%含有する。
【0061】各触媒を前記に詳述したような方法でエチ
レンおよび1−ヘキセンの気相重合において使用した。
触媒Aは、前記のようにエチレンおよび1−ブテンの気
相重合においても使用した。
【0062】使用条件および得られた結果を表6および
表7に示す。コポリマー中の1−ブテンおよび1−ヘキ
センの濃度、(モル%1−ブテンまたは1−ヘキセン)
およびそのポリマー中に組込まれた隔離されたC4 分枝
の%を当業界において公知のように13C核磁気共鳴から
測定した。{例えば、E.T.ヒシー(Hsieh)お
よびJ.C.ランドール(Randall)の〔エチレ
ン−1−ブテンコポリマーズ、I.コモノマーシーケン
ス分布〕、マクロモレキュルス、15、(2)353、
1982を参照されたい}。
【表7】
【表8】 表 7 870℃において活性化したターゲル触媒 によるエチレン/1−ブテンの気相共重合 実験番号 29(1) 30(1) 圧力、psig H2 /全 100/250 50/200 密度 0.9238 0.9265 メルトインデックス 5.2 6.5分子量 重量平均 67,700 67,500 数平均 11,000 10,200 HI 6.1 6.6 反応温度、℃ 84 85 モル%1−ブテン 3.84 3.63コポリマー中における ベルヌーイ分布 96.16 96.37 絶対1−ブテン分散率 88.26 92.27 相対1−ブテン分散率 91.79 95.75(1) 表2参照
【0063】表6を検討すると、本発明の実験1、2で
使用した触媒A(ターゲル触媒)は望ましい性質の最良
のバランスを与えている。すなわち、許容できるポリマ
ー収量、ポリマーのメルトインデックスおよび相対的に
低いポリマー密度の組合せであることは、1−ヘキセン
が効果的にそのポリマー構造中に組込まれていることを
示している。対照触媒B(大きい細孔のシリカ基剤、チ
タン無し)は工程において低い活性であり、得られたコ
ポリマーは本発明の実験と比較するとメルトインデック
スが低い。チタン添加した大きい細孔のシリカ基剤の触
媒Cは、対照触媒Bよりも低い重合活性を示している。
しかし、メルトインデックスの高いポリマーが形成され
ている。チタン添加したMSIDシリカ基剤対照触媒D
は、許容できる重合活性を有するが、得られたポリマー
は発明実験と比較するとメルトインデックスが低く、密
度が高い。この触媒は、ターゲル触媒Aほどポリマー構
造中に1−ブテンを組込まない。すべての触媒は、C4
分枝の分散率は、ほぼ同じように効果的、例えば100
%より高い値を示した。
【0064】表7のデータは、1−ブテンコモノマーか
らのC2 分枝の分散率はC4 分枝で得られた結果ほど良
好ではない。例えばC4 分枝では100%を超えるのに
2分枝では約92〜96%であった。
【0065】例3 前記のようなターゲル触媒を使用して一連のエチレン/
1−ヘキセンコポリマーおよびエチレン/4−メチル−
1−ペンテンコポリマーを製造した。密度およびそのコ
ポリマー構造中に存在する分枝率〔ブランチング分散率
(branching dispersity)〕を、
各コポリマーについて測定した。ベルヌーイの統計的方
法に基づいてランダムの分枝の計算融離率(Caluc
ulated isolated percent)も
表示した。
【0066】エチレン/1−ヘキセンコポリマーで得ら
れた結果を表8に示す。エチレン/4−メチル−1−ペ
ンテンで得られた結果を表9に示す。表10において幾
つかの商業的および実験的のエチレン/1−オレフイン
コポリマーのブランチング分散率を比較のために提示し
た。
【表9】 表 8 気相エチレン/1−ヘキセンコポリマーのブランチング分散率 コポリマー中の コモノマー分散率(a) ポリマー ポリマー 1−C6 12の ──────────M.I. 密度 モル% 絶対% ベルヌーイ% 相対% 0.6 0.9292 2.56 99.3 97.4 102.0 1.8 0.9288 2.71 97.5 97.3 100.2 1.2 0.9239 3.73 98.3 96.3 102.1 3.0 0.9228 3.95 96.6 96.0 100.6 2.2 0.9198 4.72 95.5 95.3 100.2 ──────────────────────────────────(a) 絶対%をベルヌーイ%で割り、そして100倍した。
【表10】 表 9 気相エチレン/4−メチル−1−ペンテンコポリマーのブランチング分散率 ポリマー中における コモノマー分散率 ポリマー ポリマー 4−ME−1−ペン ───────── M.I. 密度 テンの濃度モル% 絶対% ベルヌーイ% 相対% 1.3 0.9312 1.76 93.6 98.2 95.3 1.7 0.9260 2.41 95.5 97.6 97.8 1.3 0.9238 2.82 93.3 97.2 96.0 3.2 0.9216 3.66 92.4 96.2 96.0 ────────────────────────────────────
【表11】
【0067】例4 エチレン/1−オレフイン共重合に及ぼすコモノマーの
種類の影響 気相共重合におけるターゲル触媒を使用し、反応器にお
ける温度81〜85℃の範囲内、エチレン圧力150〜
200psigの範囲内、そして約25〜50psiの
水素の存在において前記のように一連のエチレン/1−
オレフインコポリマーを製造した。使用したコモノマ
ー、ほぼ同じ密度を有するコポリマーを得るための各々
の相対量を表11に示す。
【表12】 表 11 81〜85℃、150〜200psi C2 4 ,H2 添加におけるターゲル触媒を使用した気相共重合 α−オレフイン コポリマー αオレフインのモル% 実験番号 コモノマー 密 度 コポリマー中 反応器気相中 30 1−ブテン 0.9238 3.8 5.5 40 1−ヘキセン 0.9239 3.7 2.4 67 4−ME−1 −ペンテン 0.9238 2.9 2.7 68 1−オクテン 0.9240 (3.6)* 0.6 *密度に基づいて評価
【0068】表11のデータから、ほぼ同じ密度0.9
24g/ccのコポリマーを製造するので、反応器中に
おける1−オレフインコモノマーの濃度は、1−ブテン
では約5.5モル%であり、1−オクテンでは約0.6
モル%と有意に減少していることが分かる。分枝してい
る1−オレフインである4−メチル−1−ペンテンは、
1−ヘキセンの2.4モル%に対して2.7モル%と供
給物中の濃度が若干高いことが必要である。しかし、ほ
ぼ同じ密度のコポリマー構造中に実際に組込まれる量
は、分枝1−オレフインでは有意に低い。
【0069】当業界の熟練者であれば本発明の精神およ
び範囲から逸脱することなく本発明の合理的の変更態様
も明らかになるであろう。
フロントページの続き (72)発明者 ジエームス カールトン ランドール アメリカ合衆国オクラホマ州バートルスビ ル,ハンプデン スクウエアー 1307

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 0.915〜0.935g/ccの範囲
    内の密度を有するエチレン−モノオレフィンコポリマー
    を生成させるような重合ゾーンにおける気相重合条件下
    で、エチレンおよび1−ブテン、1−ヘキセン、1−オ
    クテンまたは4−メチル−1−ペンテンである他のモノ
    オレフィンを含有する気体混合物を、シリカおよびチタ
    ニアを共沈させてあるシリカ/チタニア/酸化クロム触
    媒と接触させることから成るエチレン−モノオレフィン
    コポリマーの製造方法であって、 1−ブテンを使用する場合、1−ブテンを、前記の重合
    ゾーンにおける気相中の全オレフィンを100モル%と
    して、次式 【数1】 (式中、CGBはその気相中の1−ブテンのモル%濃度
    であり、CPBは、そのコポリマー中の1−ブテンの濃
    度であり、そして、K4は0.6〜1.2の範囲内の係
    数である)によって定義される気相中のモル%濃度にお
    いて使用し;1−ヘキセンを使用する場合、1−ヘキセ
    ンを、前記の重合ゾーンにおける気相中の全オレフィン
    を100モル%として、次式 【数2】 (式中、CGHはその気相中の1−ヘキセンのモル%濃
    度であり、CPHは、そのコポリマー中の1−ヘキセン
    の濃度であり、そして、K6は1.4〜2.5の範囲内
    の係数である)によって定義される気相中のモル%濃度
    において使用し;1−オクテンを使用する場合、1−オ
    クテンを、その重合ゾーンにおける気相中の全オレフィ
    ンを100%として、次式 【数3】 (式中、CGOはその気相中の1−オクテンのモル%濃
    度であり、CPOは、そのコポリマー中の1−オクテン
    の濃度であり、そして、K8は4〜7の範囲内の係数で
    ある)によって定義される気相中のモル%濃度において
    使用し;4−メチル−1−ペンテンを使用する場合、4
    −メチル−1−ペンテンを、その重合ゾーンにおける気
    相中の全オレフィンを100%として、次式 【数4】 (式中、CGFはその気相中の4−メチル−1−ペンテ
    ンのモル%濃度であり、CPFは、そのコポリマー中の
    4−メチル−1−ペンテンの濃度であり、そして、K5
    1は1〜1.4の係数である)によって定義される気相
    中のモル%濃度で使用するが、但し、K4またはK6、
    またはK8またはK51の範囲の値が高い程、形成され
    るコポリマーの密度は低くなり、これと反対に、それら
    K4、K6、K8またはK51の値が低い程、形成され
    るコポリマーの密度は高くなるものとすることを特徴と
    するエチレン−モノオレフィンコポリマーの製造方法。
  2. 【請求項2】 前記の重合工程を、約50〜約1000
    psigの圧力および120℃未満の温度において行な
    う請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 その重合温度が、70〜95℃の範囲内
    である請求項2に記載の方法。
  4. 【請求項4】 その重合を、その重合ゾーンにおける気
    相中における遊離水素の存在において行なう請求項1〜
    3の任意の1項に記載の方法。
JP03285105A 1982-07-09 1991-10-30 エチレン−モノオレフィンコポリマ−の製造方法 Expired - Lifetime JP3095269B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/396,930 US4522987A (en) 1982-07-09 1982-07-09 Low density polyethylene
US396930 1982-07-09

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58121479A Division JPS5924707A (ja) 1982-07-09 1983-07-04 エチレン―ヘキセン―1コポリマー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0680730A true JPH0680730A (ja) 1994-03-22
JP3095269B2 JP3095269B2 (ja) 2000-10-03

Family

ID=23569169

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58121479A Granted JPS5924707A (ja) 1982-07-09 1983-07-04 エチレン―ヘキセン―1コポリマー
JP03285105A Expired - Lifetime JP3095269B2 (ja) 1982-07-09 1991-10-30 エチレン−モノオレフィンコポリマ−の製造方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58121479A Granted JPS5924707A (ja) 1982-07-09 1983-07-04 エチレン―ヘキセン―1コポリマー

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4522987A (ja)
EP (1) EP0100879B2 (ja)
JP (2) JPS5924707A (ja)
AT (1) ATE27288T1 (ja)
CA (1) CA1204249A (ja)
DE (1) DE3371639D1 (ja)
ES (1) ES523977A0 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009079182A (ja) * 2007-09-27 2009-04-16 Sumitomo Chemical Co Ltd オレフィン重合体の製造方法

Families Citing this family (52)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4588790A (en) * 1982-03-24 1986-05-13 Union Carbide Corporation Method for fluidized bed polymerization
FR2532649B1 (fr) * 1982-09-07 1986-08-29 Bp Chimie Sa Copolymerisation d'ethylene et d'hexene-1 en lit fluidise
US5026795A (en) * 1987-02-24 1991-06-25 Phillips Petroleum Co Process for preventing fouling in a gas phase polymerization reactor
US5617707A (en) * 1987-04-17 1997-04-08 Mobil Oil Corporation Stretch wrap film inherently exhibiting a significant cling property
US4963388A (en) * 1987-04-17 1990-10-16 Mobil Oil Corporation Method for forming particle-impregnated one-sided cling stretch wrap film
US5273809A (en) * 1987-04-17 1993-12-28 Mobil Oil Corporation Multilayer stretch wrap film inherently exhibiting a significant cling property
US4833017A (en) * 1987-04-17 1989-05-23 Mobil Oil Corporation Particle-impregnated one-sided cling stretch wrap film
US5096868A (en) * 1987-10-21 1992-03-17 Mobil Oil Corporation Catalyst composition for polymerizing alpha-olefins and alpha-olefins polymerization therewith
US4996094A (en) * 1988-09-26 1991-02-26 Mobil Oil Corporation One-sided cling/one-sided slip stretch wrap films
US5019315A (en) * 1988-10-25 1991-05-28 Mobil Oil Corporation Preparing multi-layer coextruded polyolefin stretch wrap films
US5261536A (en) * 1988-10-25 1993-11-16 Mobil Oil Corporation Multi-layer coextruded polyolefin stretch wrap films
US5248547A (en) * 1988-10-25 1993-09-28 Mobil Oil Corporation Multi-layer coextruded polyolefin stretch wrap films
FR2656613B1 (fr) * 1989-12-29 1993-09-03 Bp Chemicals Snc Procede de (co-) polymerisation de l'ethylene en phase gazeuse, en presence d'un catalyseur comprenant un oxyde de chrome et un compose de titane et d'un compose organometallique.
US6747113B1 (en) 1991-01-18 2004-06-08 The Dow Chemical Company Silica supported transition metal catalyst
US6172173B1 (en) 1991-01-18 2001-01-09 The Dow Chemical Company Silica supported transition metal catalyst
US5231151A (en) * 1991-01-18 1993-07-27 The Dow Chemical Company Silica supported transition metal catalyst
US5419934A (en) * 1992-12-18 1995-05-30 Mobil Oil Corporation Multilayer coextruded polyolefin stretch wrap films
US5420220A (en) * 1993-03-25 1995-05-30 Mobil Oil Corporation LLDPE films
RU2120947C1 (ru) * 1993-04-26 1998-10-27 Эксон Кемикэл Пейтентс Инк. Способ газофазной полимеризации в псевдоожиженном слое
ATE168631T1 (de) * 1993-12-08 1998-08-15 Dow Chemical Co Streckbarer, selbstklebender film und verfahren zur herstellung
US6153716A (en) * 1994-06-01 2000-11-28 Phillips Petroleum Company Polyethylenes containing a unique distribution of short chain branching
US5998017A (en) * 1996-03-12 1999-12-07 Tenneco Packaging Stretch wrap films
USRE38429E1 (en) * 1996-03-12 2004-02-17 Tyco Plastics Services Ag Stretch wrap films
US5902684A (en) * 1996-03-12 1999-05-11 Tenneco Packaging Inc. Multilayered Metallocene stretch wrap films
US5814399A (en) * 1996-03-12 1998-09-29 Tenneco Packaging Stretch wrap films
US5752362A (en) * 1996-03-12 1998-05-19 Tenneco Packaging Stretch wrap films
US5749202A (en) * 1996-03-12 1998-05-12 Tenneco Packaging Stretch wrap films
US5976682A (en) * 1996-03-12 1999-11-02 Tenneco Packaging Stretch wrap films
US5989725A (en) * 1997-01-16 1999-11-23 Tenneco Packaging Clear high molecular weight film
US6013378A (en) * 1997-03-17 2000-01-11 Tenneco Packaging HMW HDPE film with improved impact strength
US5907942A (en) * 1997-05-21 1999-06-01 Tenneco Packaging Stretch wrap films
US6093480A (en) * 1997-05-21 2000-07-25 Tenneco Packaging Stretch wrap films
US5922441A (en) * 1997-06-11 1999-07-13 Tenneco Packaging Inc. Stretch wrap films
US5907943A (en) * 1997-06-11 1999-06-01 Tenneco Packaging Inc. Stretch wrap films
US6599631B2 (en) 2001-01-26 2003-07-29 Nanogram Corporation Polymer-inorganic particle composites
US6083611A (en) * 1997-11-12 2000-07-04 Tenneco Packaging, Inc. Roll wrap film
US6582762B2 (en) 1999-12-22 2003-06-24 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Sprayable hot melt adhesives
AU2002224547A1 (en) * 2000-07-20 2002-02-05 The Dow Chemical Company Expanded anionic compounds comprising hydroxyl or quiescent reactive functionality and catalyst activators therefrom
US6388051B1 (en) 2000-12-20 2002-05-14 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Process for selecting a polyethylene having improved processability
US7192636B2 (en) * 2002-12-10 2007-03-20 Intertape Polymer Corp. Multilayer shrink film with polystyrene and polyethylene layers
TW200504093A (en) * 2003-05-12 2005-02-01 Dow Global Technologies Inc Polymer composition and process to manufacture high molecular weight-high density polyethylene and film therefrom
US7790826B2 (en) * 2004-05-06 2010-09-07 DowGlobal Technologies Inc. Polymer molding compositions
US8222457B2 (en) * 2006-11-17 2012-07-17 Chemetall Gmbh Coordination compounds of the boron group
WO2009027541A2 (de) 2007-08-30 2009-03-05 Chemetall Gmbh Sauerstoffverbindungen der borgruppe
CN104684919A (zh) 2012-07-31 2015-06-03 陶氏环球技术有限责任公司 制备烯烃聚合催化剂活化剂的方法
US8894111B2 (en) 2013-08-16 2014-11-25 Ykk Corporation Of America Slide fastener closing tool and method
DE202013009002U1 (de) 2013-10-10 2014-02-19 Andrej Kober Führungselement
DE202014001486U1 (de) 2014-02-21 2014-03-21 Andrej Kober Schutzfolie als Schmutzschutz für Möbelstücke
DE102014009466A1 (de) * 2014-06-30 2015-12-31 Sig Technology Ag Flächenförmiger Verbund mit einer mPolyolefinschicht mit verringertem Antioxidansanteil, insbesondere für Nahrungsmittelverpackungen
CN113166499A (zh) 2018-09-24 2021-07-23 埃克森美孚化学专利公司 交联的弹性体-聚合物共混物
CN115894759A (zh) * 2021-09-30 2023-04-04 中国石油化工股份有限公司 乙烯-α-烯烃共聚物及其制备方法和应用以及组合物
WO2023137454A1 (en) 2022-01-14 2023-07-20 Ecovyst Catalyst Technologies Llc Method of preparing a titanium-modified cr/silica catalyst

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3887494A (en) * 1970-11-12 1975-06-03 Phillips Petroleum Co Olefin polymerization catalyst
JPS5618132A (en) * 1979-07-19 1981-02-20 Akebono Brake Ind Co Ltd Adjusting device for braking clearance of drum brake

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE560000A (ja) * 1956-08-13
US2929807A (en) * 1957-05-13 1960-03-22 Phillips Petroleum Co Polymerization process for producing copolymers of ethylene and higher 1-olefins
US3666736A (en) * 1969-03-24 1972-05-30 Phillips Petroleum Co Low density ethylene-butene copolymers
CA970900A (en) * 1970-03-19 1975-07-08 Maruzen Petrochemical Co. Process for preparing a copolymer of ethylene and a conjugated diene
US3947433A (en) * 1974-05-13 1976-03-30 Phillips Petroleum Company Supported chromium oxide catalyst having mixed adjuvant
US4011382A (en) * 1975-03-10 1977-03-08 Union Carbide Corporation Preparation of low and medium density ethylene polymer in fluid bed reactor
US4053436A (en) * 1975-08-26 1977-10-11 Phillips Petroleum Company Spray dried titanium-containing catalyst for stress crack resistant polymer
US4101445A (en) * 1976-09-22 1978-07-18 Union Carbide Corporation Preparation of modified and activated chromocene catalysts for ethylene polymerization
US4182815A (en) * 1977-12-05 1980-01-08 Phillips Petroleum Company Reduction and reoxidation of cogel or self-reduced catalyst
US4255542A (en) * 1978-11-30 1981-03-10 Union Carbide Corporation Exothermic polymerization in a vertical fluid bed reactor system containing cooling means therein and apparatus therefor
IT1110494B (it) * 1978-08-02 1985-12-23 Montedison Spa Polimeri dell etilene e procedimento per la loro preparazione
US4293673A (en) * 1978-12-28 1981-10-06 Union Carbide Corporation Spheroidal polymerization catalyst, process for preparing, and use for ethylene polymerization
ZA802850B (en) * 1979-06-18 1981-05-27 Union Carbide Corp High tear strength polymers
US4303770A (en) * 1979-10-24 1981-12-01 Chemplex Company Method of making polymers and copolymers of 1-olefins

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3887494A (en) * 1970-11-12 1975-06-03 Phillips Petroleum Co Olefin polymerization catalyst
JPS5618132A (en) * 1979-07-19 1981-02-20 Akebono Brake Ind Co Ltd Adjusting device for braking clearance of drum brake

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009079182A (ja) * 2007-09-27 2009-04-16 Sumitomo Chemical Co Ltd オレフィン重合体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
ES8500966A1 (es) 1984-11-01
EP0100879B1 (en) 1987-05-20
CA1204249A (en) 1986-05-06
JPH0437088B2 (ja) 1992-06-18
EP0100879B2 (en) 1997-09-10
ES523977A0 (es) 1984-11-01
EP0100879A2 (en) 1984-02-22
JPS5924707A (ja) 1984-02-08
EP0100879A3 (en) 1984-05-30
ATE27288T1 (de) 1987-06-15
US4522987A (en) 1985-06-11
DE3371639D1 (en) 1987-06-25
JP3095269B2 (ja) 2000-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3095269B2 (ja) エチレン−モノオレフィンコポリマ−の製造方法
CA1166235A (en) Polymerization catalyst and process
JP3303239B2 (ja) 担持触媒
CA1142162A (en) Polymerisation process and products therefrom
JP3759954B2 (ja) 触媒組成物
JPH0841118A (ja) 重合化方法
EP0584626A2 (en) Process for producing ethylene polymers having reduced hexane extractable content
JPH08509773A (ja) 流動床におけるモノマーの重合プロセス
US6372867B1 (en) Process for the gas phase polymerization of olefins
JPH0641217A (ja) オレフィンの重合用成分及び触媒
JPS6334883B2 (ja)
JPS6118921B2 (ja)
FI74476C (fi) Foerfarande foer framstaellning av en ziegler-katalysator pao en baerare foer polymerisering av alfa-olefiner.
US4097409A (en) Preparation of titanium containing catalyst on magnesium support material
JPS59100104A (ja) 触媒組成物
AU2003238918A1 (en) Catalyst system and olefin polymerisation process
JPH02107605A (ja) 触媒成分
EP0180338B1 (en) A process for preparing an alpha-olefin polymerization catalyst
JPH0721005B2 (ja) エチレンの(共)重合用触媒組成物
FI91969B (fi) Katalysaattorikoostumus
US6809057B2 (en) Chromium compounds and olefin polymerization processes utilizing them
JPS5821405A (ja) ポリオレフインの製造方法
JPH0797404A (ja) オレフィン重合化触媒の製造方法
US4617285A (en) Catalyst components and catalysts for the polymerization of olefins
JPS5834810A (ja) ポリオレフインの製造方法