JPH068058U - 座いす付き斜行機を備えたバス - Google Patents

座いす付き斜行機を備えたバス

Info

Publication number
JPH068058U
JPH068058U JP5347392U JP5347392U JPH068058U JP H068058 U JPH068058 U JP H068058U JP 5347392 U JP5347392 U JP 5347392U JP 5347392 U JP5347392 U JP 5347392U JP H068058 U JPH068058 U JP H068058U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
entrance
rail
chair
exit
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5347392U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0712152Y2 (ja
Inventor
輝 小櫻
Original Assignee
株式会社桜交通観光
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社桜交通観光 filed Critical 株式会社桜交通観光
Priority to JP1992053473U priority Critical patent/JPH0712152Y2/ja
Publication of JPH068058U publication Critical patent/JPH068058U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0712152Y2 publication Critical patent/JPH0712152Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Seats For Vehicles (AREA)
  • Passenger Equipment (AREA)
  • Vehicle Step Arrangements And Article Storage (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 中2階建て或いは2階建て形式のバスの中央
又は後部の乗降口でレールを車外へ突出させ座いす斜行
機を降ろして身障者、高齢者等をこの斜行機で車内の座
席の位置へ自動的に安全、かつ、迅速に移送し乗降させ
ることを目的とする。 【構成】 バスの側面の適所にドアー等を備えた乗降口
2を設け、乗降口より階上の床面4まで階段5を設け、
その片側に斜めにレール6を設置し、該レール6の先端
に折畳みレール7を起倒可能に枢設し、該レール6,7
に座いす9付き斜行機8を押ボタン操作により自動的に
斜行可能に備えたものである。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は中2階建て、或いは2階建て形式のバスにおいて側面の適所、例え ば略中央又は後部に設けた乗降口に身障者、高齢者等乗客を自動的に移送できる 座いす付き斜行機を備えたバスに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、観光バスには前部に健常者の乗降口があるのみで、身障者、高齢者の乗 降に適した昇降装置を設置した車輛は存在しない。ただ公共のバスにおいて広い 乗降口に車いすを載せる昇降リフトを設置して、そのリフトに身障者を車いすご と載せて乗降させるものが提案されている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
前記した前者の観光バスで大型のものは乗客の視界を高くすべく座席の床を高 くしたいわゆる中2階建て或いは2階建て形式のバスが広く使用されているが、 車内スペースの関係で乗降する階段は甚だ急傾斜に設けられているため、身障者 、高齢者が自力で乗降するのは容易でなく、時間がかかり、健常者が身障者、高 齢者の乗降の手助けをするのも容易でないため問題となっていた。
【0004】 又、後者のリフト付きバスは身障者を車いすごと乗降させる装置が大型で構造 も複雑で設置コストが高く、公共の一部の路線バスに設置されているだけで、前 記した中2階建て或いは2階建てバスには設置されていない。
【0005】 この考案は従来の問題点を解決するため、バスの乗降口の片側より階上の通路 の床までレールを施設し、かつ乗降時そのレールの下端の折畳みレールを車外へ 突出させ、身障者、高齢者等を乗せる座いす付き斜行機を自動的に斜行させ、身 障者、高齢者等を階上又は車外へ容易、かつ、安全に移送できるバスを提供する ことを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
この考案の座いす付き斜行機を備えたバスはバス1の適所にドアー3を備えた 乗降口2を設け、乗降口より階上の床面4まで階段5を設け、その片側に斜めに レール6を設置し、該レール6の先端に傾倒時乗降口2より車外に突出させる折 畳みレール7を起倒可能に枢設し、該レール6、7に座いす9付き斜行機8を押 ボタン操作等により自動的に斜行可能に備え、乗降口2のドアー3を開放時に折 畳みレール7を車外に倒して突出させ座いす付き斜行機8で身障者、高齢者等乗 降客を自動的に移送可能とした技術手段を提供するにある。
【0007】
【作用】
前記構造としたので、観光バスで身障者、高齢者等を乗車させる場合、乗降口 2のドアー3を開いて折畳みレール7を車外へ倒して車内のレール6と同一傾斜 とし、乗降口、階上の押ボタン等を操作して座いす9付き斜行機8を車外へ降ろ し、車外の乗場で座いす9に身障者、高齢者等を座らせ、乗降口又は座いすの肘 掛けに備えた押ボタンを操作してレールに沿って車内の上方へ斜行機8を斜行さ せ、座いす9が階上の乗客の座席位置に到達すると自動的或いは停止ボタンで停 止して身障者、高齢者等を階上の床面4に降ろすことができる。逆に身障者等を バスより降ろす場合には階上で座いす9に座らせ、階上に備えた押ボタン又は座 いすの肘掛けの押ボタン等を操作して斜行機8を下方へ移行させ車外へ移動させ て降ろす。又健常者はこの座いすを利用するか、階段を直接昇降すればよい。
【0008】 身障者、高齢者等の乗降が終わったときは折畳みレール7を起こして車内に収 容し、ドアー3を閉じる。このとき座いす付き斜行機8はドアーの邪魔にならな いようにレールの上方へ移行させておく。
【0009】
【実施例】
図1乃至図5において、1は乗客の座席を高い床とした中2階建て或いは2階 建て形式の観光バス等のバスで、その側面の略中央又は後部にドアー3を備えた 乗降口2を設け、その乗降口2より階上の通路の床面4までに複数段の階段5、 例えば実施例では4段の階段を設置する。前記ドアー3は乗降口2の片側にアー ム10で支承し、外方へ回動して開くように設けてあるが、これに限られるもの ではない。
【0010】 前記乗降口2、階段5の巾Bは身障者、高齢者等が後述の座いす9に座ったま まで移送できる巾b1 例えば約600mmとし、かつ健常者が乗降するため少な くとも保安基準で定める600mmの巾b2 が必要である。実施例では座いすを 折畳んだ位置からの巾b2 を600mm以上としてあり、その乗降口の中扉の巾 B1 を約1200mmとしてある。
【0011】 6,7はチェーン11、移動コードを備えた斜行機用レールで、レール6を階 段5の片側に沿って乗降口2より階上の座席の床面まで支持金具12で設置し、 そのレール6の下部に折畳みレール7を軸13を中心として起倒可能に枢設し、 身障者等の移送時には折畳みレール7をレール6の延長線上まで倒してレール6 ,7を一直線状として乗降口2より車外の地面近くまで突出させ、又移送を終わ りドアー3を閉じる時には折畳みレール7を上方へ回動して車内に起立収納させ る。
【0012】 折畳みレール7はレール6の下部に取付けアーム等を介して起倒可能に設け、 倒した時にはレール6と折畳みレール7の端部同志を連結させ、又起立するとき は折畳みレール7の先端の把手7aで持ち上げることによりレール6より外して 垂直に立てるようにしてある。なお、レール6の上部が階上の通路で邪魔になる ときは同様に折畳みレールとすることも可能である。
【0013】 8は座いす9を斜行する斜行機で、その駆動方法はチェーン式でレールのチェ ーン11を駆動部で駆動して上下に斜行する。その駆動方法は歯車式でもよい。 この斜行機8は斜行時駆動部に不必要な力が加わると自動的に停止する安全装置 を備える。該斜行機8には上部の座いす9と下方の足台14をレール6の長手方 向と直交する方向、即ち、階段に対して横向きに座るように備える。又、斜行機 8、足台14はそのままで上部の座いす9部分だけを回転可能に設けて、例えば レール6の上端において座いすを廻して階段5上部の階上の通路に乗降しやすく する。
【0014】 さらに座いす9の上部に手摺り(図示せず)を設け、足台14に立ったままで 手摺りにつかまって斜行できるようにしてもよい。その足台14は斜行機8の下 部に上方へ折畳み自由に設け、身障者等を座いす9に座らせる時には足台14を 倒して水平として足を載せるように設け、又健常者が斜行機を利用しないで階段 5を昇り降りするときは足台14を折畳んで邪魔にならないようにする。
【0015】 15,16は乗降口、階上の昇降ボタンで、それぞれ切スイッチと上昇と下降 用の押ボタンを備えてある。階上の昇降ボタン16は階上の降り口付近の壁面等 に設け、かつ乗降口の昇降ボタン15は乗降口2付近の壁面等に設置する。この 昇降ボタンは介護人等が使用するものとする。17は肘掛け18の前端に設けた 上昇と下降の押ボタンで、座いすに座る身障者等が使用するものである。この肘 掛け18は乗降時に邪魔にならないように上方へ回動できるようにするのが好ま しい。なお、19はバス前部の乗務員用の乗降口である。
【0016】 前記実施例のバスは乗客の乗降口2を中央だけに設け、前部の乗降口は乗務員 用としたものを示しましたが、勿論これに限定されるものではなく、従来の前部 に乗客の乗降口があるバスの中央又は後部にこの考案の乗降口2を設けて、レー ル、斜行機を備えることもできる。
【0017】 この考案の構成によれば身障者、高齢者等のために折畳みレール7を車外へ倒 して昇降ボタン15又は16の切スイッチをONとし、下降押ボタンを操作して 座いす付き斜行機8を地面近くまで降下させ、座いすに身障者、高齢者等を座ら せ、上昇押ボタンを押し、レール7,6に沿って斜行させ車内の座席の位置まで 上昇させて停止し、その位置で座いす9を通路側へ廻して身障者、高齢者等を降 ろし座席に座らせる。
【0018】 逆に身障者等を降ろす際には昇降ボタン15又は16のスイッチをONとし、 下降用の押ボタンを押して身障者を載せた斜行機8を降下させ、車外へ移送して 降ろすことができる。又は肘掛け18の前端に設けた昇降ボタン17を座ってい る身障者、高齢者等自らが操作して斜行機8を降下させ、車外へ移送は降りるこ とができる。
【0019】 健常者は勿論この座いすを利用して昇降するか、直接階段5を歩いて昇降すれ ばよい。座いすの足台、座席を折畳み式とした場合は座いすの足台、座席を折畳 み式とした場合は健常者が階段を昇り降りするときに足台、座席等を折畳んで階 段を広くして歩きやすくする。身障者、高齢者、健常者等の乗降を終えたとき、 座いす付き斜行機8はレール6の上方へ移行して止め、折畳みレール7を起こし て車内に収容し、ドアー3を閉じる。
【0020】
【考案の効果】
この考案によれば中2階建て或いは2階建て観光バスにおいて乗客中の身障者 、高齢者等を乗降させる場合、乗降口でレールを車外の地面近くまで進出させ座 いす付き斜行機を車外へ出して身障者、高齢者を座らせ、スイッチ操作すること により自動的に車内の中2階又は2階の座席へ、又車内より車外へ容易、かつ、 安全に移送させることができ、従って、健常者は階段で乗降し、身障者、高齢者 等は斜行機で乗降できるので乗降時間を短縮することができて便利である。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案の座いす付き斜行機を備えた観光バス
を示す側面図である。
【図2】同、一部破断側面図である。
【図3】同横断面図である。
【図4】乗降口の階段部分のレールと座いす付き斜行機
を示す要部拡大側面図である。
【図5】同要部拡大平面図である。
【符号の説明】
1 バス 2 乗降口 3 ドアー 4 階上の床面 5 階段 6 レール 7 折畳みレール 8 座いす付き斜行機 9 座いす 14 足台

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 バス(1)の側面の適所にドアー(3)
    を備えた乗降口(2)を設け、乗降口(2)より階上の
    床面(4)まで設けた階段(5)の片側に斜めにレール
    (6)を設置し、該レール(6)の下端に傾倒時乗降口
    (2)より車外に突出させうる折畳みレール(7)を起
    倒可能に枢設し、該レール(6),(7)に座いす
    (9)付き斜行機(8)を押ボタン操作等により自動的
    に斜行可能に備え、乗降口(2)のドアー(3)を開放
    時に折畳みレール(7)を車外へ倒して突出させ座いす
    付き斜行機(8)で身障者、高齢者等乗客を自動的に移
    送可能としたことを特徴とする座いす付き斜行機を備え
    たバス。
JP1992053473U 1992-07-07 1992-07-07 座いす付き斜行機を備えたバス Expired - Lifetime JPH0712152Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992053473U JPH0712152Y2 (ja) 1992-07-07 1992-07-07 座いす付き斜行機を備えたバス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992053473U JPH0712152Y2 (ja) 1992-07-07 1992-07-07 座いす付き斜行機を備えたバス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH068058U true JPH068058U (ja) 1994-02-01
JPH0712152Y2 JPH0712152Y2 (ja) 1995-03-22

Family

ID=12943828

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992053473U Expired - Lifetime JPH0712152Y2 (ja) 1992-07-07 1992-07-07 座いす付き斜行機を備えたバス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0712152Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014021040A1 (ja) * 2012-07-31 2014-02-06 トヨタ車体株式会社 昇降ステップ装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5854954A (ja) * 1981-09-18 1983-04-01 ガウリングス・リミテツド 身障者用乗車装置及びそれ用の車椅子
JPS58118809A (ja) * 1982-01-08 1983-07-15 Showa Highpolymer Co Ltd プロピレン系樹脂用プライマ−の製造方法
JPS60204378A (ja) * 1984-03-30 1985-10-15 Toshiba Corp 印字装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5854954A (ja) * 1981-09-18 1983-04-01 ガウリングス・リミテツド 身障者用乗車装置及びそれ用の車椅子
JPS58118809A (ja) * 1982-01-08 1983-07-15 Showa Highpolymer Co Ltd プロピレン系樹脂用プライマ−の製造方法
JPS60204378A (ja) * 1984-03-30 1985-10-15 Toshiba Corp 印字装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014021040A1 (ja) * 2012-07-31 2014-02-06 トヨタ車体株式会社 昇降ステップ装置
JP2014028010A (ja) * 2012-07-31 2014-02-13 Toyota Auto Body Co Ltd 昇降ステップ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0712152Y2 (ja) 1995-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4039091A (en) Elevator type bus boarder
KR102235699B1 (ko) 휠체어 이용자용 탑승장치
KR101924901B1 (ko) 휠체어 리프트장치
JPH0712152Y2 (ja) 座いす付き斜行機を備えたバス
KR100466446B1 (ko) 차량의 휠체어 승강장치
JP2007030677A (ja) 乗降用車両
JP4689102B2 (ja) 階段昇降機
JP2007008432A (ja) バス昇降床装置
JPS6159734B2 (ja)
KR101924898B1 (ko) 장애인 이동차량용 출입도어를 이용한 휠체어 리프트장치
JP3038394B2 (ja) 障害者用の移動車
KR200230966Y1 (ko) 리프트 시스템의 좌석 및 암 레스트 구동장치
JPH0721028U (ja) 難歩行者用車
KR20120102267A (ko) 장애인 승,하차를 위한 리프트가 설치된 대형 관광버스
JP2671098B2 (ja) 階段昇降装置
KR20200011677A (ko) 노약자 편의성을 갖춘 버스
JPH0130468Y2 (ja)
JP3639886B2 (ja) 昇降回転リヤシート
JPH1029780A (ja) バス車両用乗降リフト
JPH0338190B2 (ja)
JPH08141019A (ja) 介護ベッド
TWI252100B (en) Wheelchair elevator
JP2005198926A (ja) 車椅子
JP2001029394A (ja) 介護用車椅子から自動車への移乗装置
JP2000142238A (ja) リフト兼用ステップ

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term