JPH0680216B2 - ベルト - Google Patents

ベルト

Info

Publication number
JPH0680216B2
JPH0680216B2 JP59263108A JP26310884A JPH0680216B2 JP H0680216 B2 JPH0680216 B2 JP H0680216B2 JP 59263108 A JP59263108 A JP 59263108A JP 26310884 A JP26310884 A JP 26310884A JP H0680216 B2 JPH0680216 B2 JP H0680216B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
belt
weft
woven
multifilament
monofilament
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP59263108A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60151334A (ja
Inventor
ゲルハルト・コツホ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IIPERUBANDO NV
Original Assignee
IIPERUBANDO NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IIPERUBANDO NV filed Critical IIPERUBANDO NV
Publication of JPS60151334A publication Critical patent/JPS60151334A/ja
Publication of JPH0680216B2 publication Critical patent/JPH0680216B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D1/00Woven fabrics designed to make specified articles
    • D03D1/0094Belts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R22/00Safety belts or body harnesses in vehicles
    • B60R22/12Construction of belts or harnesses
    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D1/00Woven fabrics designed to make specified articles
    • D03D1/0005Woven fabrics for safety belts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)
  • Automotive Seat Belt Assembly (AREA)
  • Belt Conveyors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、モノフィラメント緯糸及びマルチフィラメン
ト緯糸を用いて織製され、中央部及び縁部が形成され
た、特に自動車の安全装置用のベルトに関する。
〔従来技術〕
織製ベルトには、非常に多種多様のものが既に知られて
いる。また、安全ベルトが航空機及び特に自動車におい
て広く用いられている。自動車に自動ベルト巻き込み装
置を設けた例が頻繁に見受けられるが、この装置はドア
・ピラーの下方部分に配され、ベルトはドア・ピラーの
頂部、運転者(又は搭乗者)の肩又は頂部の位置に相当
する部分に固定された案内部材を介し運転者(又は搭乗
者)の肩越しに案内されるようになっている。ベルトは
案内部材を通過すると共にその部分で方向を換えて引き
込まれるのであるが、異常な操作を行わなくともそのう
ちに安全ベルトの相当な長さ部分が案内部材を通し1又
は他方向に若干急速に引き込まれるようになる。この点
に関し、ベルトのねじれ発生という問題が指摘されてい
るが、これは横断又は幅方向におけるベルトの硬直性に
むらがあったり或いはそれが極度に低かったりした場合
に特に発生する。また、フィルム・スプール現象、即ち
ベルトがその巻取りロール又はドラムに極端にゆるい状
態で巻き取られ、その結果巻取りロール又はドラムがロ
ックされた状態にあっても、事故の際ベルトの或る長さ
部分が巻き込み装置から引き出されることになるという
問題も知られている。事故の際、運転者(又は搭乗者)
が前方に投げ出される危険があるわけである。
これらの問題点を解決するため、モノフィラメントの緯
糸を織り込み、それによりベルトの幅方向の硬直性を増
大させようとの試みが既になされている。しかし、使用
される緯糸が硬く、ベルト縁部に沿い被覆されていない
場合には鋸歯状の鋭い縁部が形成され、使用者に不快感
を与えると共に、また事故発生の場合には危険でさえあ
るという問題点がある。
このため、ベルトの横断方向の硬直性を増大させるため
モノフィラメント緯糸が織り込まれてはいるが、ベルト
縁部を中空状のものとし、それにより鋸歯状縁の欠点を
解消している例がある。しかし、この解決策にも種々の
問題点がある。特に強度上の問題のおそれなしに中空縁
部を織製する必要から特殊の材料を用いねばならず、こ
のためわずかとはいゝ難い製造原価の上昇を招く。ま
た、中空縁を有するベルト縁部を形成する時機械を精密
に設定しそこなうと、破壊強度及び摩損に関し問題が発
生する。更に、中空縁部が欠点のない状態で形成された
場合でさえも、ベルトの中央部と縁部の間で厚さが等し
くないという問題が常に起る。加えて、ベルトをジャカ
ード機で製造する場合には特殊な部材を組み込むことが
必要である。
〔発明の目的〕
従って、本発明の課題は、上記種類のベルトを改良し、
その縁部に中空縁を形成する必要を回避してしかもベル
トがその横断方向に充分な硬直性を有するものとするこ
とである。
〔発明の構成及び効果〕
本発明によれば、モノフィラメント緯糸及びマルチフィ
ラメント緯糸を用いて織製された、特に自動車の安全装
置用のベルトであって、該ベルトは中央部及び縁部が共
に単層形状に織製されていること、前記中央部にはマル
チフィラメント緯糸がモノフィラメント緯糸と同時に織
り込まれていること、前記縁部には前記マルチフィラメ
ント緯糸だけが織り込まれていること及び全ての経糸が
ベルトの荷重支承機能を有するように構成することによ
り、上記課題は解決される。
本発明によれば、広くポリエステル糸が用いられる通常
のマルチフィラメント緯糸の他に、第2の緯糸即ち例え
ばポリエステル等の好ましい弾性を有し、従ってベルト
に織製された時それに永久的な可撓性と長さ方向の硬直
性を増大させることなく横断方向の硬直性を与えるモノ
フィラメント緯糸が使用される。この点は、ベルトが申
し分のない状態で自動ベルト巻き込み装置に巻き込まれ
またそこから巻き戻されることに確実を期すために特に
重要である。
上記のように新規なベルトの縁部を形成することの主な
効果は、例えば上述のように欠点のある中空縁のような
特殊な縁部の形成を無用とすることである。
本発明によれば、ベルトの中央部のモノフィラメント緯
糸及びマルチフィラメント緯糸を別々の緯糸針により、
それらに共通の杼道に通すのが有利である。これは、別
々の針又はシャットルを用いて有利に実施することがで
きる。ベルトの縁部にはマルチフィラメント緯糸のみが
配され、従ってベルトの縁部でモノフィラメント緯糸が
突出して前述のような危険のおそれはもはやない。
経糸とマルチフィラメント緯糸のみが織り込まれた縁部
をベルト両側の1方のみに形成することにおいても本発
明は効果を有する。他側の縁部は通常又は標準の織り縁
のように形成すれば良い。これにより、ベルトの製造方
法に関し有利さがもたらされる。
本発明の構成によれば、基本的な交差織りのどのような
布帛を織製することが出来る。本発明によれば、ベルト
縁部の外観上の効果を高めることも可能である。また、
マルチフィラメント緯糸及びモノフィラメント緯糸の組
み合わせ使用により、ベルト、特に安全ベルトの縫製加
工に際し、モノフィラメント緯糸のみの場合における縫
目部分の強度不足を補償することも実現される。本発明
によるベルトは、全ゆる織製方法に適用可能である。ベ
ルトを通常又は標準の織機により製造することが可能で
あり、この場合特殊な付属部品の取付けは必要としない
のである。
本発明の上述以外の構成詳細、効果及び利用法詳細は、
添付図面(1図のみ)を参照して以下に行う実施例の説
明より明らかとなるであろう。
図面は、上方から下方にわたる、白無地で表わされた経
糸1を示すが、これはベルトの中央部2と、図面左側に
示される縁部3の両者に織り込まれている。部分的に図
示されたベルトは、図面において頂部、底部及び右端部
を欠截して示されている。使用される緯糸は、符号4に
て示されまた黒っぽく表現されたマルチフィラメント緯
糸と、符号5で示されまたハッチングにより識別可能に
表わされたモノフィラメント緯糸である。
中央部2にはマルチフィラメント緯糸4とモノフィラメ
ント緯糸5の両者が配されているが、縁部3にはマルチ
フィラメント緯糸4のみの配されていることが理解され
よう。図面は、ベルトが単層形状のものであること、ま
た縁部3の部位では、経糸1にマルチフィラメント緯糸
4だけが織り込まれていることを示している。経糸1は
全て布帛の荷重支承機能を有するものである。
マルチフィラメント緯糸4及びモノフィラメント緯糸5
は別々のシャットル又は針(図示せず)により布帛に織
り込まれる。この織製作業においては、図面にもそのよ
うに示されている通り、中央部2の部位ではマルチフィ
ラメント緯糸用及びモノフィラメント緯糸用の緯糸針の
両者が共通の杼道に通される。縁部3の部位にはマルチ
フィラメント緯糸4のみが織り込まれる。
この構成によれば、モノフィラメント緯糸5は外縁(図
面において縁部3の左端縁)で突出することがない。図
示のベルト布帛において、モノフィラメント緯糸5が縁
部3のところで見えなくなるが、これは、縁部3には経
糸1にマルチフィラメント緯糸4だけが織り込まれてい
るからである。
上記のようなベルト布帛は、標準型の2針・2杼道ジャ
カード機又は織機により有利に織製される。
針織機により織られるベルトの場合には、好ましくはベ
ルトの1縁部のみを上記のように織る。他の縁部は、編
み針により、通常又は標準織物の織り縁の場合と同様な
縁部構造が得られるような具合に止め糸を布帛に編み込
むことにより形成する。
この目的のためには、1本又は2本の止め糸によりクロ
ーセ編み効果の得られるような方法が最適である。
【図面の簡単な説明】
図面は、本発明によるベルトの略示部分図である。 1……経糸、2……中央部、3……(ベルトの)縁部、
4……マルチフィラメント緯糸、5……モノフィラメン
ト緯糸。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】モノフィラメント緯糸(5)及びマルチフ
    ィラメント緯糸(4)を用いて織製された、特に自動車
    の安全装置用のベルトであって、該ベルトは中央部
    (2)及び縁部(3)が共に単層形状に織製されている
    こと、前記中央部(2)にはマルチフィラメント緯糸
    (4)がモノフィラメント緯糸(5)と同時に織り込ま
    れていること、前記縁部(3)には前記マルチフィラメ
    ント緯糸(4)だけが織り込まれていること及び全ての
    経糸(1)がベルトの荷重支承機能を有することを特徴
    とするベルト。
  2. 【請求項2】中央部(2)のモノフィラメント緯糸
    (5)及びマルチフィラメント緯糸(4)が別々の緯糸
    針により、それらに共通の杼道に通されることを特徴と
    する特許請求の範囲第1項に記載のベルト。
  3. 【請求項3】経糸(1)にマルチフィラメント緯糸
    (4)だけが織り込まれた縁部(3)がベルト両側の1
    方のみに形成されていることを特徴とする特許請求の範
    囲第1項又は第2項に記載のベルト。
JP59263108A 1983-12-16 1984-12-14 ベルト Expired - Fee Related JPH0680216B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19833345508 DE3345508A1 (de) 1983-12-16 1983-12-16 Gurtband mit flexibelem schussmaterial
DE3345508.2 1983-12-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60151334A JPS60151334A (ja) 1985-08-09
JPH0680216B2 true JPH0680216B2 (ja) 1994-10-12

Family

ID=6217096

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59263108A Expired - Fee Related JPH0680216B2 (ja) 1983-12-16 1984-12-14 ベルト

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4660605A (ja)
EP (1) EP0147621B1 (ja)
JP (1) JPH0680216B2 (ja)
DE (2) DE3345508A1 (ja)
ES (1) ES293845Y (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4621380B2 (ja) * 2001-05-25 2011-01-26 株式会社Shindo ほつれ防止用のテープおよび生地

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0243894Y2 (ja) * 1986-02-28 1990-11-21
JPH031493Y2 (ja) * 1986-03-17 1991-01-17
JPS636130A (ja) * 1986-06-20 1988-01-12 カネボウ株式会社 薄地織物
FR2608176B1 (fr) * 1986-12-15 1991-01-11 Ebauchesfabrik Eta Ag Ruban tisse
EP0285341A3 (en) * 1987-03-30 1990-06-27 Nippon Seiko Kabushiki Kaisha Webbing for belt
JPH0651939B2 (ja) * 1988-06-14 1994-07-06 菊地工業株式会社 無地織柄ベルト
US4981161A (en) * 1988-11-17 1991-01-01 Lagran Canada, Inc. Seat belt webbing having multifilament and monofilament yarns
DE58904745D1 (de) * 1989-06-30 1993-07-22 Elastic Berger Gmbh & Co Gurtband fuer sicherheitsgurte.
JP2820967B2 (ja) * 1989-08-22 1998-11-05 タカタ株式会社 安全ベルト用ウェビング
DE4009455A1 (de) * 1990-03-23 1991-09-26 Berger Johann Verfahren zum weben eines bandes
JPH0444385U (ja) * 1990-08-20 1992-04-15
DE4029543C2 (de) * 1990-09-18 1994-09-29 Bosch Siemens Hausgeraete Sicherheitsvorrichtung für wasserführende Haushaltgeräte, insbesondere Haushalt-Geschirrspülmaschinen
JPH06299435A (ja) * 1991-02-08 1994-10-25 Masahiko Kanbayashi 衝撃荷重吸収ベルト
US5167263A (en) * 1991-10-16 1992-12-01 Kelen Steven I Industrial high strength webbing
DE4409980A1 (de) * 1994-03-23 1995-09-28 Stahl Gurt Bandweberei Verfahren zur Herstellung eines Gurtbandes und danach hergestelltes Gurtband
DE19857034C1 (de) * 1998-10-02 2000-08-31 Johann Berger Zweilagiges Gurtband und Verfahren zu dessen Herstellung
US6510872B1 (en) * 1999-07-07 2003-01-28 Wayn-Tex, Incorporated Carpet backing and methods of making and using the same
US6435220B1 (en) * 1999-07-07 2002-08-20 Wayn-Tex, Inc Carpet backing and methods of making and using the same
DE10114343B4 (de) * 2001-03-23 2005-09-29 Schroth Safety Products Gmbh Hosenträgergurt
US6782923B2 (en) * 2001-11-13 2004-08-31 Invista North America, S.A.R.L. Weft-stretch woven fabric with high recovery
DE10228066B4 (de) * 2002-06-17 2004-07-29 Berger, Johann Verfahren zur Herstellung eines gewebten Gurtbandes
DE10326757A1 (de) * 2003-06-13 2005-01-13 Bst Berger Safety Textiles Gmbh & Co. Kg Verfahren zur Herstellung eines Luftsacks
US7178559B2 (en) * 2003-09-11 2007-02-20 Forrester Ketley & Co. Webbing belt
GB2425542A (en) * 2005-04-26 2006-11-01 Autoliv Dev A webbing belt
DE102005061351A1 (de) * 2005-12-21 2007-07-05 Bst Safety Textiles Gmbh Gewebe und Verfahren zum Herstellen desselben
DE102006010775A1 (de) 2006-03-08 2007-09-13 Johann Berger Gurtband, Verfahren und Nadel-Bandwebmaschine zur Herstellung desselben
DE102006021082A1 (de) * 2006-05-05 2007-11-15 Bst Safety Textiles Gmbh Nahtkonstruktion für ein Gewebe
DE102009002869A1 (de) * 2009-05-06 2010-11-18 Mbg Techbelt Innovation Gmbh Verfahren zum Herstellen von technischem Schmalgewebe, ein entsprechendes Gurtband und eine entsprechende Vorrichtung
US8925592B2 (en) * 2009-06-11 2015-01-06 Federal-Mogul Powertrain, Inc. Flexible, abrasion resistant textile sleeve and method of construction thereof
WO2010144653A2 (en) * 2009-06-11 2010-12-16 Federal-Mogul Powertrain, Inc. Flexible, abrasion resistant textile sleeve and method of construction thereof
US20120132309A1 (en) * 2010-11-30 2012-05-31 Morris David D Woven textile fabric and innerduct having multiple-inserted filling yarns
DE102011084336B4 (de) 2011-10-12 2013-12-05 Carl Stahl Gmbh & Co. Kg Gurtband und Verfahren zur Herstellung eines Gurtbands
WO2014149575A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-25 Federal-Mogul Powertrain, Inc. Flexible, abrasion resistant textile sleeve and method of construction thereof
WO2015188642A1 (zh) * 2014-06-13 2015-12-17 台湾百和工业股份有限公司 弹性编织物
US9745676B2 (en) * 2015-03-06 2017-08-29 Apple Inc. Woven materials having tapered portions
CN106037119A (zh) * 2016-07-25 2016-10-26 信泰(福建)科技有限公司 一体鞋面制造方法及一体编织鞋面
CN110923895B (zh) * 2019-11-11 2023-12-19 肇庆市鼎湖兴文塑胶五金制品有限公司 一种织带边缘收边的编织方法
US11273791B1 (en) * 2021-03-29 2022-03-15 Honda Motor Co., Ltd. Seat belt structure for a vehicle
CN114134612B (zh) * 2021-12-10 2023-06-20 东莞特大纺织科技有限公司 弹力缓冲织带及编织方法、编织设备

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA686777A (en) * 1964-05-19 S. Kenin Russell Weaving unsized yarns
US2720226A (en) * 1950-04-11 1955-10-11 Alfred L Helwith Fabric
US2903021A (en) * 1955-12-23 1959-09-08 F C Huyck & Sons Fourdrinier cloth
AR206830A1 (es) * 1974-10-01 1976-08-23 Berger Ohg Elastic Cinta tejida para cinturones de seguridad
CH636386A5 (de) * 1978-12-05 1983-05-31 Textilma Ag Bandgewebe, verfahren zu seiner herstellung und bandwebmaschine zur durchfuehrung des verfahrens.
DE2925413C3 (de) * 1979-06-23 1981-11-05 Berger, Johann, 7071 Alfdorf Verfahren zur Herstellung eines Gurtbandes mit Hohlkanten
FI67100C (fi) * 1979-06-23 1985-01-10 Berger Johann Foerfarande och traodinfoerare foer framstaellning av ett goerdelband med en i ett lag vaevd mittdel och tvao ihaoliga kanter pao en naolbandvaevmaskin
DE8304806U1 (de) * 1983-02-22 1983-10-27 Spanset Inter AG, 4002 Basel Rundschlinge

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4621380B2 (ja) * 2001-05-25 2011-01-26 株式会社Shindo ほつれ防止用のテープおよび生地

Also Published As

Publication number Publication date
DE3473479D1 (en) 1988-09-22
DE3345508A1 (de) 1985-06-27
DE3345508C2 (ja) 1991-09-26
EP0147621A1 (de) 1985-07-10
JPS60151334A (ja) 1985-08-09
US4660605A (en) 1987-04-28
ES293845U (es) 1988-01-16
ES293845Y (es) 1988-09-16
EP0147621B1 (de) 1988-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0680216B2 (ja) ベルト
US5769130A (en) Seat belt weaving process
US4174738A (en) Tubular edged belting and method of making
US4018960A (en) Belting for safety belts
US4313473A (en) Process and thread inserter for the manufacture of belting with tubular edge portions
US8066034B2 (en) Seat belt webbing, method and narrow fabric needle loom for production of same
US20060005913A1 (en) Method of producing a woven webbing
US20060016546A1 (en) Method of producing woven webbing
JPH0243894Y2 (ja)
US20060117807A1 (en) Method of producing on needle weaving looms a woven ribbon with the same edges in terms of weaving
US4202381A (en) Ribbon fabric, method for the manufacture thereof and ribbon loom for carrying out the method
MX2015003683A (es) Tela tejida y proceso para producirla.
JPH031493Y2 (ja)
JPH05506890A (ja) 帯状布の製織方法
US6199597B1 (en) Seat belt webbing double faced with ribs
US4981161A (en) Seat belt webbing having multifilament and monofilament yarns
CA2494053A1 (en) Method of producing a woven webbing
JP3114832B2 (ja) 高密度織物及びその製造方法
JPS6363652B2 (ja)
CN218436090U (zh) 汽车安全拉紧装置耐磨耐割织带
EP0161823A1 (en) Waistbands
US4702952A (en) Sheet forming fabric with reinforced margins
US20050161104A1 (en) Method of producing a woven webbing
US4441530A (en) Ribbon loom or the like
SU1668500A1 (ru) Способ выработки ткани

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees