JPH067989A - ソルダーペースト - Google Patents

ソルダーペースト

Info

Publication number
JPH067989A
JPH067989A JP19028092A JP19028092A JPH067989A JP H067989 A JPH067989 A JP H067989A JP 19028092 A JP19028092 A JP 19028092A JP 19028092 A JP19028092 A JP 19028092A JP H067989 A JPH067989 A JP H067989A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solder paste
solder
flux
fluoric
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19028092A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3193962B2 (ja
Inventor
Isamu Sato
勇 佐藤
Yoshiharu Yonekuda
義治 米久田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Senju Metal Industry Co Ltd
Original Assignee
Senju Metal Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Senju Metal Industry Co Ltd filed Critical Senju Metal Industry Co Ltd
Priority to JP19028092A priority Critical patent/JP3193962B2/ja
Publication of JPH067989A publication Critical patent/JPH067989A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3193962B2 publication Critical patent/JP3193962B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ファインピッチのパターンに印刷塗布した場
合、リフローの予備加熱時に印刷形状が崩れて隣接した
リード間にブリッジを形成したり、リフロー後に微小は
んだボールを発生させたりしない。 【構成】 ソルダーペーストのフラックス中にフッ素樹
脂化合物やフッ素系界面活性剤等のフッ素化合物を0.
05〜10重量%添加してある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、プリント基板と電子部
品をはんだ付けするソルダーペースト、特にファインピ
ッチの電子部品をはんだ付けするに適したソルダーペー
ストに関する。
【0002】
【従来の技術】一般にプリント基板と電子部品をはんだ
付けするにはソルダーペーストが用いられている。この
ソルダーペーストとは、80〜90重量%の粉末はんだ
と10〜20重量%のフラックスとを混和してペースト
状にしたものである。
【0003】ソルダーペーストに用いるフラックスは、
松脂を主成分とし、これにはんだ付け性を良好にする活
性剤、粉末はんだとフラックスとの分離を防ぐチキソ
剤、およびこれらの固形成分を溶解して液状又はペース
ト状にする溶剤等から構成されている。
【0004】ソルダーペーストを用いるはんだ付けは、
先ずプリント基板のはんだ付け部に適宜な方法でソルダ
ーペーストを塗布し、その上に電子部品のリードを載置
した後、リフロー炉、熱風装置、赤外線照射装置、レー
ザー光線、高温蒸気発生装置等で加熱し、ソルダーペー
ストを溶かすことにより行われる。
【0005】ソルダーペーストの塗布方法としては、吐
出法と印刷法がある。吐出法は、シリンジの中に充填し
たソルダーペーストをシリンジの先のニードルからはん
だ付け部に吐出して塗布するものである。該吐出法は、
ニードルで一箇所づつ塗布するため、凹凸や狭い場所へ
の塗布が行えるという特長はあるものの、はんだ付け部
が多いものでは生産性が悪く、さらにはファインピッチ
のパターンには塗布できないという欠点も有している。
【0006】印刷法は、はんだ付け部と一致したところ
に孔が穿設されたシルクスクリーンやメタルマスクをプ
リント基板の上に置き、その上にソルダーペーストを置
いてからスキージーで掻いて、プリント基板にソルダー
ペーストを印刷塗布する方法である。
【0007】この印刷法は、多数箇所のはんだ付け部へ
のソルダーペーストの塗布が一度の印刷で行えるため、
生産性は吐出法よりも格段優れているものであり、今日
ではソルダーペーストの塗布にほとんどこの方法が採用
されている。
【0008】ところで、近時の電子部品は多機能化さ
れ、しかも小型化されてきており、狭い間隔で多数のリ
ードが設置されている。たとえばQFPやSOPのよう
な集積回路部品では、リード数が100本以上、リード
間隔が0.5mm以下であり、さらに現在ではリード間
隔が0.3mmという超ファインピッチのものも出現し
ている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】このようなファインピ
ッチの電子部品を印刷法により塗布したソルダーペース
トではんだ付けすると、隣接したリード間にはんだが跨
って付着するというブリッジを形成したり、リード間に
微小なはんだボールが発生することがあった。ブリッジ
は電子機器の機能を全く阻害するものであり、またはん
だボールはリード間を短絡させたり、リード間の絶縁抵
抗を低下させて電子機器の機能を劣化させる等の悪影響
を与えるものである。本発明は、ブリッジやはんだボー
ルの発生のないソルダーペーストを提供することにあ
る。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明者らがソルダーペ
ーストでのはんだ付け時にブリッジやはんだボールが発
生する原因について追求したところ、ソルダーペースト
を印刷塗布後、はんだ付けする際の予備加熱でソルダー
ペーストの印刷形状が崩れるダレ現象が起きてソルダー
ペーストが印刷塗布部よりも広く拡がってしまうためで
あることが分かった。
【0011】つまり、ソルダーペーストは、フラックス
の主成分である松脂が熱可塑性の材料であるため、予備
加熱時に軟化して拡がり、それに伴って粉末はんだも拡
がってしまうことからダレ現象が起こってしまうもので
ある。
【0012】そこで本発明者らは、予備加熱時でもフラ
ックスが拡がらないようにすればソルダーペーストのダ
レ現象は起こらなくなることから、フラックスの拡がり
を阻止することに鋭意研究を重ねた結果、フッ素化合物
にその効果のあることを見い出し、本発明を完成させ
た。
【0013】本発明は、粉末はんだと液状又はペースト
状のフラックスを混和してなるソルダーペーストにおい
て、該フラックス中にフッ素化合物が0.05〜10重
量%添加されていることを特徴とするソルダーペースト
である。
【0014】本発明に使用するフッ素化合物としては、
フッ素樹脂化合物やフッ素系界面活性剤である。
【0015】ソルダーペーストのフラックス中における
フッ素化合物の含有量は、これが0.05重量%より少
ないとソルダーペーストのダレを防止する効果がなく、
しかるに10重量%を越えるとソルダーペーストの印刷
性やはんだ付け性を害するようになる。
【0016】
【実施例】
(実施例1) ○フラックス…12.0重量% 重合ロジン(松脂) 55.5重量% カスターワックス(チキソ剤) 1.5重量% ジフェニールグアニジンHBr(活性剤) 1.0重量% アサヒガード(旭硝子社製フッ素樹脂化合物) 0.1重量% エチレングリコールモノフェニルエーテル(溶剤) 残部 ○粉末はんだ(63Sn−Pb)…88.0重量%
【0017】(実施例2) ○フラックス…12.0重量% 重合ロジン(松脂) 55.5重量% カスターワックス(チキソ剤) 1.5重量% ジフェニールグアニジンHBr(活性剤) 1.0重量% スミフルノン(住友化学社製フッ素系界面活性剤) 1.0重量% エチレングリコールモノフェニルエーテル(溶剤) 残部 ○粉末はんだ(63Sn−Pb)…88.0重量%
【0018】(比較例) ○フラックス…12.0重量% 重合ロジン(松脂) 55.5重量% カスターワックス(チキソ剤) 1.5重量% ジフェニールグアニジンHBr(活性剤) 1.0重量% エチレングリコールモノフェニルエーテル 残部 ○粉末はんだ(63Sn−Pb)…88.0重量%
【0019】上記実施例1、2と比較例のソルダーペー
ストをリードピッチが0.3mmのプリント基板のパタ
ーンにシルクスクリーンで印刷塗布し、その上にQFP
のリードを搭載してからリフロー炉で150℃の予備加
熱後、220℃の本加熱を行ってプリント基板とQFP
をはんだ付けした。
【0020】その結果、実施例1、2のソルダーペース
トではんだ付けしたプリント基板ではブリッジやはんだ
ボールがほとんど見られなかったが、比較例のソルダー
ペーストではんだ付けしたプリント基板ではブリッジと
はんだボールが多発していた。
【0021】
【発明の効果】以上説明した如く、本発明のソルダーペ
ーストは、予備加熱時にダレることがないため、ファイ
ンピッチの電子部品のはんだ付けを行ってもリード間に
ブリッジを形成したり、はんだボールを発生させること
がなく、信頼あるはんだ付け部が得られるという優れた
効果を有している。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 粉末はんだと液状又はペースト状のフラ
    ックスを混和してなるソルダーペーストにおいて、該フ
    ラックス中にフッ素化合物が0.05〜10重量%添加
    されていることを特徴とするソルダーペースト。
  2. 【請求項2】 前記フッ素化合物は、フッ素樹脂化合物
    であることを特徴とする請求項1記載のソルダーペース
    ト。
  3. 【請求項3】 前記フッ素化合物は、フッ素系界面活性
    剤であることを特徴とする請求項1記載のソルダーペー
    スト。
JP19028092A 1992-06-25 1992-06-25 ソルダーペースト Expired - Fee Related JP3193962B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19028092A JP3193962B2 (ja) 1992-06-25 1992-06-25 ソルダーペースト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19028092A JP3193962B2 (ja) 1992-06-25 1992-06-25 ソルダーペースト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH067989A true JPH067989A (ja) 1994-01-18
JP3193962B2 JP3193962B2 (ja) 2001-07-30

Family

ID=16255541

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19028092A Expired - Fee Related JP3193962B2 (ja) 1992-06-25 1992-06-25 ソルダーペースト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3193962B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008110391A (ja) * 2006-10-31 2008-05-15 Harima Chem Inc はんだペースト組成物
WO2011071005A1 (ja) 2009-12-08 2011-06-16 荒川化学工業株式会社 はんだペースト
CN103464932A (zh) * 2013-08-30 2013-12-25 深圳市唯特偶新材料股份有限公司 一种机器人自动焊接焊锡丝用的助焊剂及其制备方法
CN104175024A (zh) * 2014-04-30 2014-12-03 江苏博迁新材料有限公司 一种高性能无铅焊锡膏用无卤素助焊剂及其制备方法
CN105269181A (zh) * 2015-06-19 2016-01-27 常州天合光伏焊带材料有限公司 一种光伏焊带用高活性助焊剂
CN108526758A (zh) * 2018-04-16 2018-09-14 东莞市华粤焊锡制品有限公司 焊锡膏助焊剂及其制备方法
WO2018181625A1 (ja) * 2017-03-31 2018-10-04 田中貴金属工業株式会社 導電性接着剤組成物

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008110391A (ja) * 2006-10-31 2008-05-15 Harima Chem Inc はんだペースト組成物
WO2011071005A1 (ja) 2009-12-08 2011-06-16 荒川化学工業株式会社 はんだペースト
CN103464932A (zh) * 2013-08-30 2013-12-25 深圳市唯特偶新材料股份有限公司 一种机器人自动焊接焊锡丝用的助焊剂及其制备方法
CN103464932B (zh) * 2013-08-30 2015-07-01 深圳市唯特偶新材料股份有限公司 一种机器人自动焊接焊锡丝用的助焊剂及其制备方法
CN104175024A (zh) * 2014-04-30 2014-12-03 江苏博迁新材料有限公司 一种高性能无铅焊锡膏用无卤素助焊剂及其制备方法
CN105269181A (zh) * 2015-06-19 2016-01-27 常州天合光伏焊带材料有限公司 一种光伏焊带用高活性助焊剂
WO2018181625A1 (ja) * 2017-03-31 2018-10-04 田中貴金属工業株式会社 導電性接着剤組成物
CN109072041A (zh) * 2017-03-31 2018-12-21 田中贵金属工业株式会社 导电性粘接剂组合物
JPWO2018181625A1 (ja) * 2017-03-31 2020-02-06 田中貴金属工業株式会社 導電性接着剤組成物
CN108526758A (zh) * 2018-04-16 2018-09-14 东莞市华粤焊锡制品有限公司 焊锡膏助焊剂及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3193962B2 (ja) 2001-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6909953B2 (ja) ペースト状熱硬化性樹脂組成物、半導体部品、半導体実装品、半導体部品の製造方法、半導体実装品の製造方法
JPWO2006030665A1 (ja) 半田ペーストおよびそれを用いた電子機器
JP2002113590A (ja) ソルダペ−スト
JPH06503039A (ja) 粘着剤
JP2001219294A (ja) 熱硬化性はんだ付け用フラックスおよびはんだ付け方法
JP2003264367A (ja) リフローはんだ付用ソルダーペースト組成物及び回路基板
JP3656213B2 (ja) リフローはんだ付用ソルダーペースト組成物及び回路基板
JP2001170797A (ja) はんだ付け用フラックス、はんだぺ一スト、電子部品装置、電子回路モジュール、電子回路装置、及び、はんだ付け方法
JPH067989A (ja) ソルダーペースト
JP3648697B2 (ja) ソルダーペースト組成物、はんだパッドを有するプリント配線板の製造方法及び電子部品実装回路基板の製造方法
JP2002144077A (ja) はんだ付け方法及びソルダペースト
JP3158258B2 (ja) ソルダーペースト
JP2000141084A (ja) はんだをその場所でカプセルに包むための重合性フラックス組成物
JPH0929480A (ja) はんだペースト
JP2002336993A (ja) ソルダペースト組成物及びリフローはんだ付方法
JP3150068B2 (ja) プリント配線板の製造方法
JPH01241395A (ja) クリームはんだ
JP3369196B2 (ja) フラックス組成物
JP2004001030A (ja) はんだペーストおよび半導体装置の製造方法
JPH07171696A (ja) フラックスおよびクリーム半田
JP2003086932A (ja) チップ状電子部品の表面実装方法
JPH1052789A (ja) はんだペースト
JPH1071487A (ja) 基板に電子部品を接合するためのはんだペーストおよび方法
JPH0394994A (ja) クリームはんだ
JP3286805B2 (ja) ソルダーペースト組成物及びリフローはんだ付け方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees