JPH067958Y2 - 農用トラクタにおける前輪駆動軸支持装置 - Google Patents

農用トラクタにおける前輪駆動軸支持装置

Info

Publication number
JPH067958Y2
JPH067958Y2 JP3710387U JP3710387U JPH067958Y2 JP H067958 Y2 JPH067958 Y2 JP H067958Y2 JP 3710387 U JP3710387 U JP 3710387U JP 3710387 U JP3710387 U JP 3710387U JP H067958 Y2 JPH067958 Y2 JP H067958Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheel drive
shaft
front wheel
drive shaft
fitted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3710387U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63143428U (ja
Inventor
明司 安井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA
Original Assignee
MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA filed Critical MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA
Priority to JP3710387U priority Critical patent/JPH067958Y2/ja
Publication of JPS63143428U publication Critical patent/JPS63143428U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH067958Y2 publication Critical patent/JPH067958Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangement And Driving Of Transmission Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本考案は四輪駆動型又は後輪駆動型の農用トラクタに変
換することができる前輪駆動軸支持装置に関する。
(ロ)従来技術 従来、農用のトラクタにおいて四輪駆動型又は後輪駆動
型に変換することができる前輪駆動軸支持装置として、
前輪駆動軸の後端とケースに支持された軸とを伝動ケー
ス内でジョイントにより連結したものは既に知られてい
る。
(ハ)考案が解決しようとする問題点 前記既知のトラクタにおける前輪駆動軸支持装置は、分
解時に軸と前輪駆動軸とを連結したジョイントが脱落す
るので、前記前輪駆動軸を連結するときに取付けた確認
用の孔、その他の連結状態を確認するための視認部を伝
動ケースの側面又は底面に穿設する必要があり、加工が
面倒であると共に伝動ケースの強度を確保するための処
理を講じなければならなかった。
(ニ)問題点を解決するための手段 本考案は少なくとも内周面にスプラインを有する前輪駆
動用動力取出軸となるパイプシャフトを伝動ケースの中
途部に支承してピニオン軸と連動連繋し、前輪駆動軸の
後端を前記パイプシャフトに前方からスプライン嵌合さ
せ、前部は前記伝動ケースの前部下方寄りに軸受で支持
すると共にその前部にオイルシールを保持したリング状
のサポートを嵌合して止め輪で着脱可能に固定すること
により前輪駆動軸を伝動ケースの前部の孔から挿入して
その後端をパイプシャフトの内周に挿入してスプライン
嵌合させ、前部は軸受及び、オイルシールを保持したサ
ポートを嵌合して止め輪で止着するようになし、前輪駆
動軸を抜き取る時は、止め輪を外すと、前輪駆動軸と共
に軸受及びサポートを取外すことができ、その際、パイ
プシャフトは伝動ケースの壁体に支持された状態で残る
ようにして前述の問題点を解決した。
(ホ)作用 パイプシャフトを適宜の歯車で駆動するとそれに後部が
スプライン嵌合した前輪駆動軸が回転する。
そして、農用トラクタを四輪駆動型にする場合、前輪駆
動軸を伝動ケースの前面の下部寄りの孔から差し込ん
で、その後端をパイプシャフトに挿入し、上記孔に軸
受、オイルシールを支持したサポートを嵌合してからそ
の外面を止め輪で止着すると、適宜の歯車により駆動さ
れるパイプシャフトは前輪駆動軸を回転させる。
また、前記農用トラクタを後輪駆動型にする場合は、止
め輪を外してから前輪駆動軸を前方へ引出すと、サポー
ト及び軸受も同時に抜き出すことができ、前記パイプシ
ャフトは支持状態を保持する。
(ヘ)実施例 本考案の一実施例を図面について説明すると、エンジン
1はクラッチ2を介してシャフト3を駆動し、該シャフ
ト3の歯車4はそれに続く歯車5,6を駆動し、それら
の歯車4,5,6の軸は軸受7,8,9,10,11でクラ
ッチハウジング12に支承されている。
センターケース13の中間部には、軸受19,20で支持され
たパイプシャフト18にスプライン固定させた歯車14,15,
16,17と、その側部にあって軸受26,27……で支持されて
いる受動軸25に固定した2枚のシャトル変速輪及び遊嵌
した歯車21,22,23,24とからなる主変速部28を設け、そ
の後部には前記受動軸25にスプライン固定した歯車29,3
0及び軸受34,35で支持されたパイプシャフト33に遊嵌定
置した歯車31,32並びにニードルベアリング37を介して
支持したアイドル歯車36により前後進切換部39を設け、
その更に後部には、パイプシャフト33の後部に取付けた
歯車40、副変速軸に取付けた歯車41,42及びパイプシャ
フト44の前部に摺動可能にスプライン嵌合させた歯車43
からなる副変速部39aを設けてある。
前記パイプシャフト44は後部ケース47に軸受45,46を介
して支持され、歯車48,49を固定し、歯車50を遊嵌して
あり、軸受56,57で支持したデフ機構のピニオンシャフ
ト52には副変速の歯車53を摺動自在にスプライン嵌合さ
せ、歯車55を固定してある。
軸受62,63で支持した減速軸58には歯車59,60を固定し、
歯車61を遊嵌してある。
また、前記歯車61に噛合するフロント駆動歯車67は、軸
受65,65を介して後部ケース47で支持されていて外周面
と内周面にスプラインを有するパイプシャフト64に摺動
自在にスプライン嵌合しており、ボス部の内周面にはボ
ールcがパイプe内のスプリングdにより押し込まれる
2条の周溝a,bを穿設してある。
更に、前記パイプシャフト64の直径上に穿設した孔c,
cにはパイプ84を圧入してあり、その両端に遊嵌したボ
ール87,87はパイプ84に内装したコイルスプリングから
なる弾機88により押出されて前記周溝a又はbのいずれ
かに圧入されており、フロント駆動歯車67のボス部に設
けた周溝67aには切換アームdの先端に突設したピンを
嵌合させ、上記パイプ84は前記前輪駆動軸68をパイプシ
ャフト64に嵌合する時のストッパーになる。
PTO変速部の分配軸71は前部を駆動軸70にスプライン
継手72にて接続されていて歯車73,74,75,76を有し、そ
れらはPTO軸77に遊嵌した歯車78,79,80,81に噛合し
て変速する。
而して、前輪駆動軸68は後部を前記パイプシャフト64の
内周にスプライン嵌合させ、前部は前記クラッチハウジ
ング12の前面下部に穿設した孔12aに、軸受69と、内周
にオイルシール90を保持し、外周にOリング89を保持し
てなるリング状のサポート87とを嵌装した状態で挿入
し、軸受69の内端を止め輪86で受止め、ホルダー87の外
端を止め輪88止着してあり、前輪駆動軸68の突出端には
スプライン継手91を介して軸92を接続してある。
また、駆動軸70の前部とクラッチハウジング12の出力軸
83の後部とはスプライン継手84の内周スプラインにて接
続され、前記パイプシャフト18の前部と上記スプライン
継手84の外周スプラインとは大径のスプライン継手85に
て接続してある。
前述のトラクタにおける伝動装置において、エンジン1
の動力はパイプシャフト18,33,44及び駆動軸70、ピニオ
ンシャフト52、PTO軸77、前輪駆動軸68に伝達され
る。
そして、前記前輪駆動歯車67を切替アームで第1図に示
す位置にセットすると、ボールc,cは弾機88により後
方の周溝bに圧入された位置決め状態で歯車61に噛合
し、動力は前輪駆動歯車67からパイプシャフト64、前輪
駆動軸68及び軸92等を介して前輪に伝達されて四輪が駆
動されることとなる。
また、切替アームで前輪駆動歯車67を後方へ移動させる
と、歯車61から離脱すると共に前方の周溝aにボール
c,cが圧入されるので動力を断った状態に保持され
る。
更に、後輪駆動型にする場合は、前記軸92及びスプライ
ン継手91を取外し、前輪駆動軸68の突出部に穿設されて
いる係止孔68bにドライバーその他適宜の棒状体を挿入
して引張ると、該前輪駆動軸68を軸受69、サポート87、
オイルシール90及びOリング89が装着された状態で一度
に抜き出すことができる。
その際、前記前輪駆動軸68の後端を支持していたパイプ
シャフト64は止め輪93、94で止着されている軸受65,65に
より保持されていて脱落することがなく、前輪駆動軸68
を装着する時、センターケース13又は後部ケース47の側
面や底面に視認用の孔を穿設しなくとも、その後端部を
容易にパイプシャフト64に嵌挿することができる。
また、前記抜き取り状態では、孔12aを外端部に第1
図に示す如くシールキャップ95を密に嵌合して止め輪88
で止着しておくものである。
(ト)考案の効果 本考案は前述のように少なくとも内周面にスプラインを
有する前輪駆動用動力取出軸となるパイプシャフト64を
伝動ケースの中途部に支承してピニオン軸52と連動連繋
し、前輪駆動軸68の後端を前記パイプシャフト64に前方
からスプライン嵌合させ、前部は前記伝動ケースの前部
下方寄りに軸受で支持すると共にその前部にオイルシー
ルを保持したリング状のサポートを嵌合して止め輪で着
脱可能に固定したので、前輪駆動軸68を抜き取る時、前
部を支持する軸受69、オイルシール90及びサポート87を
一体的にかつ簡単に抜き出すことができとき、その際、
前輪駆動軸68の後部を嵌合状態で支持していたパイプシ
ャフト64は脱落することなくそのまゝ伝動ケースに支持
された状態で残り、次に前輪駆動軸68を装着する時、そ
の後端を嵌挿するだけですむと共に伝動ケースの側面又
は底面に取付確認用の孔を穿設したり、それにともなう
補強を行なったりすることを省略することができ、か
つ、四輪駆動型トラクタから後輪駆動型トラクタへの改
造、又は後輪駆動型トラクタから四輪駆動型トラクタへ
の回動を極めて容易に行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示すものであって、第1図は
要部の縦断面図、第2図は同上横断面図、第3図はトラ
クタの伝動装置の縦断面図、第4図は同上展開図であ
る。 12……クラッチハウジング、47……後部ケース、64……
パイプシャフト、65,69……軸受、67……前輪駆動歯
車、68……前輪駆動軸、87……サポート、89……Oリン
グ、90……オイルシール

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】少なくとも内周面にスプラインを有する前
    輪駆動用動力取出軸となるパイプシャフト64を伝動ケー
    スの中途部に支承してピニオン軸52と連動連繋し、前輪
    駆動軸68の後端を前記パイプシャフト64に前方からスプ
    ライン嵌合させ、前部は前記伝動ケースの前部下方寄り
    に軸受で支持すると共にその前部にオイルシールを保持
    したリング状のサポートを嵌合して止め輪で着脱可能に
    固定したことを特徴とする農用トラクタにおける前輪駆
    動軸支持装置。
JP3710387U 1987-03-12 1987-03-12 農用トラクタにおける前輪駆動軸支持装置 Expired - Lifetime JPH067958Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3710387U JPH067958Y2 (ja) 1987-03-12 1987-03-12 農用トラクタにおける前輪駆動軸支持装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3710387U JPH067958Y2 (ja) 1987-03-12 1987-03-12 農用トラクタにおける前輪駆動軸支持装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63143428U JPS63143428U (ja) 1988-09-21
JPH067958Y2 true JPH067958Y2 (ja) 1994-03-02

Family

ID=30848128

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3710387U Expired - Lifetime JPH067958Y2 (ja) 1987-03-12 1987-03-12 農用トラクタにおける前輪駆動軸支持装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH067958Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63143428U (ja) 1988-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006046661A (ja) 車軸間差動アセンブリ
JPH067958Y2 (ja) 農用トラクタにおける前輪駆動軸支持装置
JP5123260B2 (ja) 作業機の油圧ポンプ装置
US4233857A (en) Multiple speed transmission with auxiliary transfer drive
JPH0626427Y2 (ja) 農用トラクタにおける伝動装置
JPS6225371Y2 (ja)
JP3840665B2 (ja) トラクタにおけるカウンタギヤの軸装装置
JPH0521464Y2 (ja)
JPS6230613Y2 (ja)
US4630705A (en) Transmission for a four-wheel drive motor vehicle
JPH072288Y2 (ja) 車輪駆動部の軸連結部カバー構造
JPH02138254U (ja)
JPS6148028B2 (ja)
JP3008248B2 (ja) 4輪駆動車両のトランスファー構造
JPH0644736Y2 (ja) 農用トラクタ
JPH07149158A (ja) トラクタのミッションケ−ス
JPH0426260Y2 (ja)
JPS5851616Y2 (ja) 農用トラクタにおける前輪駆動力取出し装置
JPH0646748Y2 (ja) 農用トラクタの前輪駆動軸支持装置
JPH02212225A (ja) トラクタの伝動構造
JPS6317699Y2 (ja)
JPH0737974Y2 (ja) 作業用走行機体における前後進切換機構の配設構造
JPH0647157Y2 (ja) 移動農機における作業部変速装置
JPS5929170Y2 (ja) 動力伝達装置
JPH04100733A (ja) トラクタにおける前輪増速装置