JPH0679130B2 - 写真焼付装置 - Google Patents

写真焼付装置

Info

Publication number
JPH0679130B2
JPH0679130B2 JP62051408A JP5140887A JPH0679130B2 JP H0679130 B2 JPH0679130 B2 JP H0679130B2 JP 62051408 A JP62051408 A JP 62051408A JP 5140887 A JP5140887 A JP 5140887A JP H0679130 B2 JPH0679130 B2 JP H0679130B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
screen
lens
size
paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP62051408A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63217343A (ja
Inventor
田原  修二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP62051408A priority Critical patent/JPH0679130B2/ja
Priority to US07/164,167 priority patent/US4837602A/en
Publication of JPS63217343A publication Critical patent/JPS63217343A/ja
Publication of JPH0679130B2 publication Critical patent/JPH0679130B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B27/00Photographic printing apparatus
    • G03B27/32Projection printing apparatus, e.g. enlarger, copying camera
    • G03B27/46Projection printing apparatus, e.g. enlarger, copying camera for automatic sequential copying of different originals, e.g. enlargers, roll film printers
    • G03B27/462Projection printing apparatus, e.g. enlarger, copying camera for automatic sequential copying of different originals, e.g. enlargers, roll film printers in enlargers, e.g. roll film printers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Projection-Type Copiers In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、画面サイズの異なる画像を印画紙上へ焼き付
ける写真焼付装置に関するものである。
〔従来の技術〕
多数枚のプリント写真を簡単に作製することができるよ
うにしたミニラボプリンタープロセサーが広く普及して
いる。
このプリンタープロセサーは、プリンター部,現像処理
部及びカッター部から構成されている。プリンター部
は、ネガキャリアに保持されたネガフイルム又はリバー
サルフイルム等を照射する光源装置と、このネガフイル
ムの画像を露光位置に置かれた印画紙上へ投影し、露光
を与える露光装置とからなる。フイルム上の画像は、ス
キャナ等の測光装置で測光され、その測光値にもとづい
て露光量が自動的に決定され印画紙に露光が与えられ
る。この露光は、フイルムに記録された画像ごとに、あ
るいは一画像に対して複数回、繰り返して行われ、ウェ
ブ状の印画紙には次々とフイルム画像が焼き付けられて
ゆく。露光済みの印画紙は、各焼付画面毎に切断され
て、あるいは多数の画面を含む長さに切断されて、プロ
セサーである現像処理部に送られ、ここで連続処理され
る。焼付画面毎に切断され、現像処理された完成プリン
ト写真はそのまま現像処理部から排出される。一方、多
数画面を含む現像処理済みの印画紙は、カッター部で一
画面毎に切断されて完成プリント写真として排出され
る。
また、一台のプリンターで異なる画面サイズのプリント
写真を作製する場合には、それらの画面サイズに合わせ
て、焼付倍率が異なる複数の焼付レンズを交換して使用
する。これらの焼付レンズは、露光光軸が常に同一軸線
上となるように、すなわち、焼付レンズの光軸と露光光
軸とが一致し、焼付画面の中心を通るように、プリンタ
ーのレンズマウントに装着される。また、焼付画面のサ
イズが変わると、その画面サイズに合わせて印画紙の送
り量が変えられるように構成されている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述したプリンターには、露光位置の直後に、露光済み
印画紙を切断するためのカッターが所定の場所に固定配
設されている。このために、一台のプリンターで異なる
画面サイズのプリント写真を作製しようとする場合に
は、次のような問題があった。すなわち、第4図に示す
ように、ウェブ状の印画紙P上にフイルムFの画像を、
例えば通常のサイズ(以下Sサイズと記す)の2倍(画
面の対角線比)の大型サイズ(以下Lサイズと記す)に
焼き付ける際、各焼付画面の間には幅2Mの余白部Rが残
されるようにして、N(整数)枚のLサイズ画面L1,…,
Ln−1,Lnが連続して焼き付けられる。最終画面Lnが焼き
付けられると、印画紙Pの露光済み部分は、画面Lnの後
端に幅Mの余白部RLが残されるように、切断線CLに沿っ
てカッターCにより切断され、印画紙Pの未露光部分か
ら分離される。切断・分離された印画紙Pの露光済部分
は、隣接の現像処理部へ送られここで一貫処理された
後、乾燥され、自動送りされながら、付設されたカッタ
ーユニットにより各画面の前後に幅Mの余白部を残して
切断され個々のLサイズプリント写真が完成される。
次に、再びLサイズのプリント写真を作製する場合には
全く同じようにして焼き付けを行い、現像処理及び切断
の各工程を経てLサイズプリント写真が作製され、何等
問題はない。しかし、画面サイズを変更して、例えばS
サイズのプリント写真を作製する場合には、第4図に示
されるように、最初の焼付画面S1と切断線CL(カッタC
の位置)との間には、所定の白幅余Mよりもかなり大き
な幅の余白部Rsが残されてしまう。印画紙Pの送り量
を、画面前後の余白部の幅(2M)を含むSサイズ画面の
一画面分の長さに調節して、画面S2以降のSサイズ画面
の焼き付けを順次行う。最後のSサイズ画面Snが焼き付
けられた後、一画面分の印画紙送りを行いカッターCで
切断すると、この最後のSサイズ画面Snの画面内部分が
切断されてしまうことになる。従って、複数枚のSサイ
ズ画面の焼き付け終了後には、印画紙Pを通常よりも1
ないし2画面分多く送った後にカッターCで切断しなけ
ればならない。このように、複数枚のSサイズ画面の焼
き付けを行う場合には、最初と最後の画面に、必要以上
の大きな幅の余白部が残されることになる。この余白部
の幅は焼付倍率が少なくなる程相対的に大きくなってゆ
く。
従って、従来のプリンターでは、焼き付け画面のサイズ
を小さくするたびに最初の画面の切断に先立って、必要
以上に残されている余白部Rsを切断除去した後でなけれ
ば、現像処理後の印画紙を自動送りしながらカッターユ
ニットで個々のプリント写真に切断分離するという作業
を実施することができない。さらに、一連の画像を焼き
付けた印画紙の前後に形成される必要以上の余白部は切
断後廃却されるので、特に焼き付けサイズを頻繁に変え
て写真焼き付けを行うような場合には、大量の印画紙を
無駄にせざるを得ない。
印画紙の無駄をなくすには、Lサイズ画面L1,…,Ln−1,
Lnの焼付終了後、印画紙Pの露光済みの部分を切断し
て、次にSサイズ画面S1を焼付ける際に、無駄な余白部
を残さないようにするために、印画紙Pを所定量だけ逆
行させる必要がある。また、Sサイズ画面を焼付け、画
面毎に切断して現像処理部へ送る場合には、各画面の焼
付・切断を行う毎に印画紙Pを逆行移送させなければな
らない。また、最初のSサイズ画面S1あるいは各画面の
焼き付けに先立って、印画紙Pを所定量逆行移送させて
も、最終のSサイズ面Snの後端を切断するに際しては、
Sサイズ画面Snの後端をカッター位置まで付加的に移送
しなければならない。このように、従来のプリンターで
は、一連のSサイズ画面S1,…,Sn−1,Snの最初と最後の
Sサイズ画面S1及びSnの焼き付けの前後に、所定の印画
紙送り量とは異なる量だけ印画紙Pを逆行移送させた
り、付加的に移送したりしなければならない。このよう
な問題は、各画面の焼付毎に印画紙を切断する場合にも
同様に生じる。印画紙を逆行移送及び付加移送するため
には、所定の印画紙移送手段の他に、逆行・付加移送手
段を設けなければならないだけでなく、これら移送手段
に関連する周辺機構を付設する必要が生じ装置を複雑化
する。このような装置の複雑化は、印画紙送行を不安定
にする要因となり、かつ装置自体のコストアップの原因
になるという欠点がある。
本発明は、上記従来装置のもつ欠点を解決し、焼付画面
サイズの大小に関係なく、印画紙に無駄な余白部が生じ
たり、あるいは無駄な余白部を残さないために、特別の
印画紙移送手段を設ける必要がない写真焼付装置を提供
することを目的とするものである。
〔問題点を解決するための手段〕
前記目的を達成するために、本発明は、焼付倍率が異な
る複数の焼付レンズを選択して用い、供給手段により露
光位置に送られた印画紙に写真画像を焼付画面のサイズ
を変えて焼き付ける写真焼付装置において、前記各焼付
レンズのレンズ光軸が印画紙面に対して垂直になり、且
つ各焼付レンズの露光光軸がその焼付画面の大きさに応
じて印画紙面に対して傾斜するように保持するととも
に、各焼付レンズによるサイズの異なる焼付画面の印画
紙送り方向側の一辺が露光位置の印画紙出口側の一定位
置になるように各焼付レンズを保持する焼付レンズ交換
装置と、前記一定位置に設けられ、印画紙を切断するカ
ッタと、焼付レンズの交換に際して、交換後の焼付レン
ズによる焼付画面とこれの余白部とを含む1画面分の送
り長さになるように供給手段の印画紙送り量を調節する
送り量調節手段とを備えたものである。
したがって、異なるサイズの画面をどのように混在させ
ても各画面の間隔は常に一定になり、各画面の間で印画
紙を切断することにより、印画紙の無駄、印紙の逆行移
送の必要性等がなくなり、また、印画紙を確実に安定移
送することもできるようになる。
以下、図面に示す実施例に基づいて本発明を詳細に説明
する。
〔実施例〕
第1図は、本発明の概略を示すものである。プリンター
プロセサー本体10には、露光部11と、この後方に続く現
像処理部34,及び本体10の後部上方に設けられたカッタ
ーユニット35とから構成されている。また、露光部11の
下方には、投影光源部30が設けられ、その外部上面に
は、フイルムを装着するためのネガキャリア部25が配設
されている。前記現像処理部34には、露光済の印画紙を
現像処理する周知の自動処理装置(プロセサー)が収納
されている。また、投影用光源部30の内部には、白色光
源31、この光源31から放出される光を拡散する拡散筒3
2、及び拡散光をネガキャリア部25に向けて反射するた
めの平面反射ミラー33が収納されている。
前記露光部11の上方には、未露光の印画紙Pをロール状
に巻回して収納したマガジン26が着脱自在に装着されて
いる。印画紙Pは、ガイドローラ27を介して、一対の供
給ローラ28によってマガジン26から間欠的に引き出され
て、露光部11の露光位置へ送られる。露光部11には、可
変露光マスク22と圧板23とによって露光位置が形成され
ており、更にこの露光位置に送られた印画紙Pに露光を
与えるための露光系が収納されている。この露光系は、
交換可能な焼付レンズ12,13,及びシャッタ駆動装置18で
その開閉が制御されるシャッタ19とから構成されてい
る。この焼付レンズ12,13は、異なる焼付倍率をもって
おり、焼付倍率に応じて交換使用されるもので、本体10
に回動可能に取り付けられたレンズホルダー4に固着さ
れている。第2図に示されているように、レンズホルダ
ー4は略V字状に構成されており、それぞれの先端部に
はレンズホルダー4の回動中心Oから同一距離に中心を
有し、同一の半径及び高さをもつ円形のフランジ12F,13
Fが形成されている。このフランジ12F,13Fの内側には、
それぞれ開口14,15が形成されており、これら開口14,15
の中心は、それぞれのフランジ12F,13Fを形成する円の
中心と、レンズホルダー4の回動中心Oとを結ぶ直線上
において、互いに反対方向へe/2づつ偏心して設けられ
ている。また、各開口14,15の裏側には、レンズマウン
トが設けられ、このマウントを介して開口15には焼付倍
率が小さい焼付レンズ12が、また開口14には焼付倍率が
大きい焼付レンズ13がそれぞれ装着される。
レンズホルダー4の上面には、このレンズホルダー4の
回動中心Oを中心とする円弧状の溝16と、この溝16内で
転動可能にばね17でおさえられ収容された鋼製のボール
18とで構成されたクリックストップ装置が設けられてい
る。このクリックストップ装置で規制されるレンズホル
ダー4の両作動端において、前記フランジ12F,13Fがそ
れぞれ露光部11に形成されたマウント20と合致する。こ
のマウント20には、それぞれのフランジ12F,13Fが合致
したとき、その開口14,15を通過する光束をけることな
く通過させるのに十分な大きさの開口21が形成されてい
る。
なお、前記可変露光マスク22は、焼付倍率が小さい焼付
レンズ12をマウント20と合致させた時には、第1図中実
線で示されるように、その倍率に応じた大きさの画面枠
を形成し、焼付倍率が大きい焼付レンズ13をマウント20
と合致させた時には、第1図中一点鎖線で示されたよう
に、その倍率に応じて拡大された大きさの画面枠を形成
するように構成されている。画面枠の大きさを変えるに
際しては、露光マスク22の現像処理部34側に位置する一
辺を固定し、この辺を基準にして他の3辺を移動する。
この可変マスク22は、望ましくは焼付レンズ12,13の交
換操作に連動してその画面枠の大きさが変わるように構
成されるが、焼付レンズ交換時に、手動操作によって変
えてもよい。また、可変露光マスク22の代わりに、異な
る大きさの画面枠が形成された二つの露光マスクを変換
使用することもできる。
焼付レンズ13のレンズ光軸は焼付レンズ12の光軸に対し
て距離eだけ変位しているが、ネガフイルムFの位置は
不変であるから、焼付レンズ13による露光光軸が印画紙
Pに対して傾斜する。その結果、印画紙P上では、第2
図に示されるように、画面前縁が同一線上で重なるよう
に投影される。
前記露光マスク22に隣接して設けられているのは印画紙
カッター24であり、印画紙Pへ所定コマ数の露光を与え
た後、その最終露光コマの後端付近で印画紙Pを切断す
るためのものである。このカッター24は、露光マスク22
の固定された一辺に対して、正確に所定の距離を隔てて
固定設置されている。
以上のように構成されたプリンタープロセサーによっ
て、画面サイズが異なるプリント写真を作製する手順に
ついて説明する。大きな画面サイズL(対角線比で小さ
い画面サイズSの2倍のサイズ)のプリント写真L1,L2,
…Ln−1,Lnの焼き付けを行うには、レンズ変換装置のレ
ンズホルダー4をその作動端まで回動し、フランジ13F
をマウント20に合致させる。この結果、倍率の大きな焼
付レンズ13が、光源装置30と露光マスク22の間の露光系
内に挿入される(第2図)。電源を投入してからプリン
トすべきネガフイルムFをネガキャリア25にセッットす
る。また、印画紙Pの間欠送り量が、画面前後に残すべ
き所定幅の余白部(白枠)を含むLサイズ一画面分の長
さになるように、供給ローラ28を調節する。この調節後
に、図示せぬプリントキーを操作すれば、白色光源31が
発光するとともに、センサーPSで検出されたネガフイル
ムFの濃度、印画紙Pの感度等に応じて決まる所定時間
の間、シャッター19がシャッター駆動装置18で制御され
て開くから、ネガフイルムFのネガ像が、焼付レンズ13
によって、画面サイズLの画面として印画紙P上に投影
される。前記所定時間が経過すると、シャッター19が閉
じられて、画面L1の焼付露光を終了する。これととも
に、白色光源31が減光され、印画紙Pが、さらに一画面
分の長さだけマガジン26から引き出され、未露光部分が
可変露光マスク23と圧板22で形成された露光位置に送ら
れる。一方、ネガフイルムFも一画面分送られる。
以上の手順が繰り返されて、複数枚のネガ画像が印画紙
Pに焼き付けられるが、この印画紙Pの露光済み部分
は、切断することなく連続状態のまま現像処理部34へ送
られ、ループ状にして一時的に滞留される。所定枚数の
Lサイズの画面L1,…Ln−1,Ln(第3図参照)が焼き付
けられると、カッター24が作動して、印画紙Pは、最終
画面Lnの後側余白部RNの中央線に沿って切断される。切
断された印画紙Pの露光済み部分は、現像処理部34内
で、第1図中点線で示される経路を通って、現像,定
着,水洗及び乾燥等の周知の処理工程を経て現像処理さ
れる。現像処理済みの印画紙PにはネガフイルムFの各
画像のポジ画像が形成される。こうして現像処理された
印画紙Pはカッターユニット35内に送られ、ここで各画
面間の余白部Rの中央線にそって画面毎に切断され、完
成されたプリント写真PLとして排出される。
次に、画面サイズS(対角線比Lサイズの1/2)のプリ
ント写真を作製する場合、焼付倍率が焼付レンズ13の1/
2である焼付レンズ12を選択する。このためには、レン
ズホルダー4をその作動端まで反時計方向へ回動して、
そのフランジ12Fをマウント20に合致させる。その結果
第3図に示されているように、ネガフイルムFに対する
焼付レンズ12の光軸は、焼付レンズ13の光軸に対して距
離eだけ右側へシフトする。このレンズ光軸がシフトす
る結果、第2図で説明したように、Sサイズの画面S1
前縁は、そこにLサイズの画面Ln+が焼き付けられる
とした場合に,その画面の前縁が位置する線と同一の線
上に重なるように投影される。焼付レンズ12の選択操作
に連動して、あるいは手動操作により、可変露光マスク
22を画面サイズSに合わせて縮小する。また、印画紙P
の送り量を、Lサイズ画面間の余白部Rと同じ所定の幅
の余白部Rを含むSサイズ画面の一画面分の長さとなる
ように、供給ローラ28を調節する。この調節後、プリン
トキーを操作すれば、Lサイズ画面の焼き付けの場合と
全く同様にして、Sサイズの画面S1,…Sn−1,Snが順次
印画紙Pに焼き付けられる。所定枚数のSサイズ画面が
焼き付けられると、カッター24が作動して、印画紙Pは
最終画面Snの後側余白部Rnの中央部CLに沿って切断され
る。切断された印画紙Pの露光済み部分は、Lサイズ画
面の焼き付けの場合と同様に、現像処理部34で現像処理
された後、カッターユニット35で各画面の余白部の中央
線に沿って画面毎に切断され、Sサイズの完成プリント
写真として排出される。なお、カッターユニット35内に
おける現像処理済印画紙Pの間欠送り量は、露光部11の
供給ローラ28の印画紙送り量と同一となるように送り機
構を連動させておくことによって、印画紙Pの露光から
画面毎の切断分離までの処理工程を自動化することがで
きる。
第5図は、焼付レンズ交換装置の他の例を示すものであ
り、焼付倍率が異なる焼付レンズはそれぞれレンズボー
ド41,42,43に装着されている。各レンズボード41,42,43
は同一の形状を有しているが、レンズ開口45,46,47の位
置がそれぞれ異なっており、プリンターのマウント部51
に装着した時、各レンズ開口45,46,47は、マウント部開
口51Aに対し位置45A,46A,47Aとなる。この実施例におい
ても、焼付倍率が異なる各レンズは、その装着時に、印
画紙Pに対するレンズ光軸は垂直であるが、露光光軸が
焼付倍率に応じて傾斜する。従って、焼付画面サイズが
異なる各画面の一辺が常に同じ位置となるように投影す
ることができる。
前記実施例は、いづれも印画紙に白黒画像を焼き付ける
例を示したが、本発明は、カラー印画紙にカラー像を焼
き付けるカラープリンターにも適用することができるも
のである。この場合には、周知のように、三色カラーフ
ィルターを露光系に設け、各色のカラーフィルターによ
って露光成分比を調節することにより実施することがで
きる。
〔発明の効果〕
以上詳細に説明したように、本発明によれば、異なる画
面サイズの画面を焼き付けるために、複数の焼付倍率が
異なる焼付レンズを、レンズ光軸が互いにずれるように
露光装置に装着するとともに、印画紙に対しては、各焼
付レンズのレンズ光軸は垂直であるが、露光光軸は画面
サイズの大きさに応じて傾斜するように構成して、各焼
付レンズによるサイズの異なる焼付画面の印画紙送り方
向側の一辺が露光位置の印画紙出口側の一定位置になる
ようにし、更に、焼付レンズの交換に際して、交換後の
焼付レンズによる焼付画面とこれの余白部とを含む1画
面分の送り長さになるように供給手段の印画紙送り量を
調節したから、異なるサイズの画面を混在させても、各
画面の間隔を常に一定にすることが容易に可能になる。
しかも、印画紙出口側の前記一定位置に、印画紙カッタ
を配置したから、異なるサイズの画面が混在しても、各
画面の間の余白の常に一定位置で印画紙を切断すること
ができる。したがって、画面サイズの大小に係わらず露
光光軸を常に同一軸上にして焼き付ける従来のプリンタ
ーの場合には、画面サイズが異なると画面サイズが切り
替わった位置に、切り替わった画面サイズの差に対応す
る余白が生じて、ここで切断されるため印画紙に余白分
の無駄が生じたが、これを解消することができ、印画紙
の無駄を大幅に減少することができる。また、余白を無
くすために印画紙の逆行移送の必要性が無くなり、印画
紙移送機構を簡略化することができる他、印画紙の走行
安定性も得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を実施するプリンタープロセサーの概略
を示す部分断面側面図である。 第2図は第1図のプリンタープロセサーのレンズ交換装
置の詳細を示す分解斜視図である。 第3図は本発明による異なる画面サイズの画像を印画紙
に焼き付ける状態を示す説明図である。 第4図は、従来のプリンターによる異なる画面サイズの
画像を印画紙に焼き付ける状態を示す説明図である。 第5図はレンズ交換装置の他の例を示す斜視図である。 11……露光部 12,13……倍率の異なる焼付レンズ 14,41,42,43……レンズホルダー 22……露光マスク 24……カッター 25……ネガキャリア 30……光源部 34……現像処理部 35……カッターユニット F……ネガフイルム P……印画紙 PL……プリント写真 L……大サイズ画面 S……小サイズ画面。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】焼付倍率が異なる複数の焼付レンズを選択
    して用い、供給手段により露光位置に送られた印画紙に
    写真画像を焼付画面のサイズを変えて焼き付ける写真焼
    付装置において、 前記各焼付レンズのレンズ光軸が印画紙面に対して垂直
    になり、且つ各焼付レンズの露光光軸がその焼付画面の
    大きさに応じて印画紙面に対して傾斜するように保持す
    るとともに、各焼付レンズによるサイズの異なる焼付画
    面の印画紙送り方向側の一辺が露光位置の印画紙出口側
    の一定位置になるように各焼付レンズを保持する焼付レ
    ンズ交換装置と、 前記一定位置に設けられ、印画紙を切断するカッタと、 焼付レンズの交換に際して、交換後の焼付レンズによる
    焼付画面とこれの余白部とを含む1画面分の送り長さに
    なるように供給手段の印画紙送り量を調節する送り量調
    節手段とを備えたことを特徴とする写真焼付装置。
JP62051408A 1987-03-06 1987-03-06 写真焼付装置 Expired - Fee Related JPH0679130B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62051408A JPH0679130B2 (ja) 1987-03-06 1987-03-06 写真焼付装置
US07/164,167 US4837602A (en) 1987-03-06 1988-03-04 Photographic printer making differently-sized prints

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62051408A JPH0679130B2 (ja) 1987-03-06 1987-03-06 写真焼付装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63217343A JPS63217343A (ja) 1988-09-09
JPH0679130B2 true JPH0679130B2 (ja) 1994-10-05

Family

ID=12886111

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62051408A Expired - Fee Related JPH0679130B2 (ja) 1987-03-06 1987-03-06 写真焼付装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4837602A (ja)
JP (1) JPH0679130B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2895998B2 (ja) * 1991-11-22 1999-05-31 富士写真フイルム株式会社 レンズ装填装置
JPH07128746A (ja) * 1993-11-01 1995-05-19 Fuji Photo Film Co Ltd 写真処理装置
US5745307A (en) * 1995-12-22 1998-04-28 Eastman Kodak Company Cluster lens system such as for use in photographic printers
EP0902317A1 (de) * 1997-09-12 1999-03-17 Gretag Imaging Ag Vorrichtung zur Herstellung von fotografischen Kopien
EP0936503A3 (en) * 1998-02-16 1999-12-22 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming device for forming image on roll of photosensitive/pressure-sensitive recording medium

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3563637A (en) * 1969-05-19 1971-02-16 Progressive Ind Corp Adjustable plural lens system
DE1936169A1 (de) * 1969-07-16 1971-02-11 Ece Gmbh Fotokopiergeraet
US3649121A (en) * 1969-09-22 1972-03-14 Lewis Cohen Mass production photographic printing method
US3689149A (en) * 1970-11-12 1972-09-05 Drewry Photocolor Corp Photographic printing apparatus having variable length print paper
US4174895A (en) * 1978-02-21 1979-11-20 Saul Fermaglich Apparatus for producing multiple image formats
JPS60140332A (ja) * 1983-12-28 1985-07-25 Minolta Camera Co Ltd リ−ダ−プリンタ
US4655583A (en) * 1985-05-07 1987-04-07 Kabushiki Kaisha Shashin Kogyo Apparatus for transporting a web of photosensitive material in a photo printer
US4692015A (en) * 1986-03-14 1987-09-08 Xerox Corporation Short focal lens array with multi-magnification properties
US4678311A (en) * 1986-03-14 1987-07-07 Xerox Corporation Multi-magnification short focal length imaging system
JPS62229125A (ja) * 1986-03-31 1987-10-07 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 写真プリンタにおける原画のトリミング領域設定装置
US4748476A (en) * 1986-06-20 1988-05-31 Noritsu Kenkyu Center Co., Ltd. Automatic scanner lens selector for use with photographic printer
US4737825A (en) * 1986-11-14 1988-04-12 Davis Robert C Printer with traversing lens and printing method

Also Published As

Publication number Publication date
US4837602A (en) 1989-06-06
JPS63217343A (ja) 1988-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0679130B2 (ja) 写真焼付装置
JP2863674B2 (ja) 画像形成装置
JPH0915711A (ja) カメラのデータ写し込み装置
EP0610825B1 (en) Photographic printer
JPH0854690A (ja) 写真焼付方法とこの方法を実施する装置
CA1070542A (en) Full-width film-supporting driving and stripping arrangement for motion picture film printing machines
JP2553184B2 (ja) 写真焼付装置
JP2868109B2 (ja) 画像プリンタ
JPS63261247A (ja) 写真焼付装置
JP2625287B2 (ja) 写真プリンタ
US6050733A (en) Typing method for a photographic printer and typing device for the same
JP2511513B2 (ja) 写真合成焼付装置
JP2957814B2 (ja) 画像形成装置
JP3595628B2 (ja) ペーパーマスク装置及び焼付露光装置
JP3667457B2 (ja) 写真プリンタ
JPH0740998Y2 (ja) 写真処理装置
JP2509684B2 (ja) 写真合成焼付機のフイルム交換時期表示装置
JP3061395B2 (ja) 複写装置の標準露光条件補正方法
JPH0229728A (ja) 写真焼付装置
JPS62280746A (ja) カラ−プル−フの作成方法
JP2001228571A (ja) 写真感光用フイルムのプレ露光方法および装置
JPH08101462A (ja) 写真の試し焼きを作成する方法とその装置
JPH02311836A (ja) 写真合成焼付機のイラスト画像テストプリント装置
JPH11316424A (ja) 写真システム、フィルム焼付装置及び写真フィルム用カメラ
JP2001264894A (ja) 感光材料処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees