JPH0677509B2 - 改質したリン脂質の製造方法 - Google Patents

改質したリン脂質の製造方法

Info

Publication number
JPH0677509B2
JPH0677509B2 JP13365489A JP13365489A JPH0677509B2 JP H0677509 B2 JPH0677509 B2 JP H0677509B2 JP 13365489 A JP13365489 A JP 13365489A JP 13365489 A JP13365489 A JP 13365489A JP H0677509 B2 JPH0677509 B2 JP H0677509B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phospholipid
acid
enzyme
reaction
hydrolyzes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP13365489A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02312551A (ja
Inventor
智重 梅田
義信 中島
誠治 野村
拓次 安川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP13365489A priority Critical patent/JPH0677509B2/ja
Priority to DE69011739T priority patent/DE69011739T2/de
Priority to EP90109935A priority patent/EP0399544B1/en
Priority to ES90109935T priority patent/ES2063194T3/es
Priority to US07/528,982 priority patent/US5183750A/en
Publication of JPH02312551A publication Critical patent/JPH02312551A/ja
Publication of JPH0677509B2 publication Critical patent/JPH0677509B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、リン脂質(本発明においては特に断りがない
限りリン脂質はリン脂質又は/及びリン脂質混合物を言
う)を、リン脂質をホスファチジン酸と含窒素塩基に加
水分解する酵素と、リン脂質をジグリセリドとホスホリ
ル塩基に加水分解する酵素とで処理する事により改質し
たリン脂質を製造する方法に関するものである。
〔従来の技術及び発明が解決しようとする課題〕
リン脂質は生体膜構成要素の基本物質であり、細胞組織
の保護、情報の伝達、物質移動の制御等、生命活動の基
本を司る機能を有する脂質の一つである。
近年、二分子膜形成能を有するリン脂質が形成するベシ
クル(又はリポソーム)が各種機能物質を包装する機能
を有するという現象が学問的並びに工業的に注目され始
め、例えば医薬・医療分野においてDDS(ドラッグデリ
バリーシステム)としてその応用が期待されている。
本発明者らは、従来よりかかる高機能脂質の食品分野へ
の利用について検討を続けてきたが、先般リン脂質の1
種であるホスファチジン酸(以下、PAと略記)を利用す
ることにより、油ハネのない離型性に優れた調理油を完
成させることに成功した(特開平1−27431号)。
さらに、PAの産業分野への利用例としては、例えば製パ
ン工程での生地物性改良(特開昭58−51853号)、PAと
ツエイン複合体よりなる乳化剤の製造(特開昭62−2048
38号)等食品工業への利用、医薬品への利用(特開昭54
−105222号、同55−11582号、同56−127308号、同60−2
55728号)、化粧品への利用(特開昭59−27809号)、化
成品への応用(特開昭53−108503号、同60−243171号)
等が挙げられ、各種産業分野での利用が検討されてい
る。
しかしながら、PA自体、製油副産物であるレシチン中に
は少量しか含まれない為、これを高純度で取り出すこと
は極めて困難であり、工業的生産方法も未だ確立されて
いない。従って、レシチンの利用に比べてPAの利用法は
未だ限定されている。
〔課題を解決するための手段〕
かかる現状にあって、本発明者らは上記課題を解決すべ
く鋭意研究の結果、本発明を完成するに到った。
即ち、本発明は、リン脂質を、リン脂質をホスファチジ
ン酸と含窒素塩基に加水分解する酵素と、リン脂質をジ
グリセリドとホスホリル塩基に加水分解する酵素とで処
理する事を特徴とする改質したリン脂質の製造方法を提
供するものである。
さらに詳しくは、リン脂質よりPAを製造する際に、リン
脂質をPAと含窒素塩基に加水分解する酵素と、リン脂質
をジグリセリドとホスホリル塩基に加水分解する酵素と
を、別々にあるいは同時に用いて加水分解反応を行わ
せ、未加水分解物等の副生成物がきわめて少ない、高純
度でしかも溶解性の高いPAを製造する方法を提供するも
のである。
リン脂質をPAと含窒素塩基に加水分解する酵素として
は、微生物または/及び植物起源のホスホリパーゼD
(以下PL−Dと略す)が好適であり、またリン脂質をジ
グリセリドとホスホリル塩基に加水分解する酵素として
は、同じく微生物または/及び動物または/及び植物起
源のホスホリパーゼC(以下PL−Cと略す)、ホスホジ
エステラーゼ、酸性ホスファターゼ、アルカリホスファ
ターゼの中から選ばれる1種又は2種以上の組合せで使
用できる。
特に本発明においては、ホスホリパーゼCとしてホスフ
ァチジルイノシトールに特異的に作用してリン脂質をジ
グリセリドとホスホリルイノシトールに加水分解する酵
素が好適である。
さらに、前記した酵素の活性を長期間にわたって維持さ
せる為、固定化酵素の形で用いる事もできる。固定化用
担体としてはセルロース、デキストラン、ポリスチレ
ン、ポリアクリルアミド、ポリビニルアルコール、イオ
ン交換樹脂、磁性体、アルミナ、光架橋性樹脂、アルギ
ン酸塩、各種ゲル化剤等が使用される。本発明ではこれ
らの固定化用担体に、該酵素或いは該酵素抽出物を吸
着、イオン結合、共有結合或いは包括させて粒状、膜状
もしくはシート状の固定化酵素となし反応に使用する事
ができる。
本発明に用いられるリン脂質としては、例えばホスファ
チジルエタノールアミン(以下PEと略記)、ホスファチ
ジルセリン(以下PSと略記)、ホスファチジルグリセロ
ール(以下PGと略記)、ホスファチジルイノシトール
(以下PIと略記)等が挙げられ、実質的にはこれらの混
合物である。
これらのリン脂質の構成脂肪酸としては同一又は異種で
あって、炭素数8〜24の飽和又は不飽和脂肪酸であり、
例えばカプロン酸、カプリル酸、ラウリン酸、ミリスチ
ン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、ベヘン酸、アラキ
ジン酸、パルミトオレイン酸、オレイン酸、リノール
酸、α−及びγ−リノレイン酸、エルシン酸、アラキド
ン酸、エイコサペンタエン酸、ドコサヘキサエン酸、テ
トラコサテトラエン酸等が挙げられる。これらのリン脂
質は天然からの抽出物、濃縮物であっても、また合成品
であっても良く、特に限定されるものではない。
つぎに反応を効率よく行わせるには特定の有機溶剤また
はカルボン酸のアルカリ金属塩もしくはアルカリ土類金
属塩または/及びカルボン酸とアルカリ金属塩もしくは
アルカリ土類金属塩の混合物の水溶液中で加水分解反応
を行うのが良い。さらに、アルカリ金属塩または/およ
びアルカリ土類金属塩の存在下で反応を行わせることに
より、より効率的な反応速度が得られる。
本発明に用いる有機溶剤は、融点40℃以下のカルボン酸
のアルキルエステル、アルカン、脂肪族炭化水素、肪環
式炭化水素、芳香族炭化水素、ハロゲン化炭化水素等の
中から1種又は2種以上混合して使用できる。例えば、
カルボン酸のアルキルエステルとしては、炭素数2〜6
の直鎖又は分岐脂肪酸のアルキル(炭素数1〜8の直鎖
又は分岐アルキルである)エステルがあげられ、酢酸メ
チル、酢酸エチル、プロピオン酸メチル、酪酸メチル、
吉草酸メチル、カプロン酸メチル等を用いることができ
る。脂肪族炭化水素としては、炭素数6〜12の直鎖又は
分岐脂肪族炭化水素があげられ、特にヘキサン、ヘプタ
ン、石油エーテルが好適である。脂環式炭化水素として
は、炭素数6〜12の非置換式又は置換式脂環式炭化水素
があげられ、特にシクロヘキサン、メチルシクロヘキサ
ン、シクロオクタンが好適である。芳香族炭化水素とし
ては、炭素数6〜12の非置換式又は置換式芳香族炭化水
素があげられ、特にベンゼン、トルエン、キシレンが好
適である。さらにハロゲン化炭化水素としては、炭素数
1〜8の直鎖又は分岐アルカンのクロル化、ブロム化、
ヨウソ化物があげられるが、特にクロロホルム、四塩化
炭素、塩化メチレンが好適である。更にメタノール、エ
タノール等の炭素数1〜5の直鎖又は分岐の低級アルコ
ール、ジエチルエーテル、ジメチルエーテル等のエーテ
ル類も用いることができる。
本発明に用いるカルボン酸のアルカリ金属塩若しくはア
ルカリ土類金属塩又は/及びカルボン酸とアルカリ金属
塩若しくはアルカリ土類金属塩に於いて、カルボン酸は
炭素数2〜8からなる直鎖又は分岐型の脂肪族カルボン
酸又は/及び炭素数7〜12の芳香族カルボン酸であっ
て、例えば酢酸、酪酸、プロピオン酸等の脂肪族カルボ
ン酸又は/及び安息香酸等の芳香族カルボン酸があげら
れるが、脂肪族カルボン酸がより好ましい。また、アル
カリ金属としてはナトリウム、カリウム等があげられ、
アルカリ土類金属としてはバリウム、マグネシウム、カ
ルシウム等があげられ、これら金属のハロゲン化物、炭
酸塩、リン酸塩等があげられる。このような系での反応
に於いては反応液のpHが重要であり、pH=4.0〜9.5の範
囲内で反応を行うことが好ましい。
本発明方法によるリン脂質の加水分解反応によるPAの製
造は、例えば次の様に行われる。
リン脂質(市販の植物系又は動物系の脱脂レシチン、又
は市販のクルードレシチン等)に、リン脂質をPAと含窒
素塩基に加水分解する酵素と、リン脂質をジグリセリド
とホスホリル塩基に加水分解する酵素を、同時に或いは
別々に添加、混合し、カルボン酸のアルキルエステル、
好ましくは酢酸やプロピオン酸の低級アルキル(炭素数
1〜3)エステルを、リン脂質1に対し重量比で0.5〜2
0、好ましくは1.0〜10添加して反応を行う。
或いは、0.05〜1.0M、好ましくは0.1〜0.5Mの濃度のカ
ルボン酸のアルカリ金属塩若しくはアルカリ土類金属塩
(又はカルボン酸とアルカリ金属塩若しくはアルカリ土
類金属塩の混合物)の水溶液(以下、反応液と略す)を
リン脂質1に対して重量比で1.0〜30、好ましくは2.0〜
10添加して反応を行う。
前記した2種の酵素の添加量については、いずれも加水
分解反応を十分に進行させる濃度が必要とされる。具体
的には反応に用いるリン脂質1gに対して、リン脂質をPA
と含窒素塩基に加水分解する酵素0.01〜1000ユニット
(より好ましくは0.1〜500ユニット)を、又、リン脂質
をグリセリドとホスホリル塩基に加水分解する酵素0.01
〜1000ユニット(より好ましくは0.1〜500ユニット)を
同時に或いは別々に添加すれば良い。前記した2種の酵
素を別々に添加する場合、その順序は問わない。
ここで言う酵素単位の1ユニットとは、リン脂質をPAと
含窒素塩基に加水分解する酵素にあっては1分間に1μ
moleのホスファチジルコリンを加水分解する酵素量を表
し、リン脂質をジグリセリドとホスホリル塩基に加水分
解する酵素にあっては1分間に1μmoleのホスファチジ
ルコリンを加水分解する酵素量を表す。
本発明の反応の具体的方法に関しては、原料リン脂質や
溶剤、酵素等の反応に関与する物質の添加順序、使用す
る溶剤や反応液の組成については何ら制限を付するもの
ではなく、本発明方法の効果が発現する範囲において任
意に調整できるものである。
本発明の製造方法で生成するPAは、反応スラリーより常
法により、例えば溶剤抽出、溶剤分別等の精製処理を施
すことにより、容易に分離収得することができる。
尚、本発明方法のリン脂質の加水分解反応の反応過程
は、例えば薄層クロマトグラフィー(TLC)、高速液体
クロマトグラフィー(HPLC)等の分析方法を用いれば、
その経過が把握でき、これにより反応時間をコントロー
ルすることもできる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、目的とするPAが常温、常圧、中性等の
温和な反応条件下で高純度かつ高収率で生成する。
更に、本発明による特記すべき効果として、リン脂質よ
り副生成するジグリセリドが本発明で得られるPAの極め
て優れた可溶化剤となる事が挙げられる。ジグリセリド
のPAに対する可溶化効果により、各種油脂利用製品への
PAの広範囲な利用が可能となり、油脂製品の機能を大幅
に改善できる。
従って本発明によれば、高純度で、しかも油脂への溶解
性が良好なPAが簡便かつ工業的規模で製取可能な製造方
法が提供される。
〔実施例〕
以下、実施例、比較例等をもって本発明方法を詳細に説
明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
実施例1 攪拌装置を備えた500ml4口フラスコに、市販脱脂レシチ
ン(ツルーレシチン工業(株)製)20gをとり、0.1Mト
リス・塩酸緩衝液(pH6.0〜8.0)1250mlを加え、更にヘ
キサン/酢酸エチル(2/1 V/V)340mlを加え攪拌する。
さらに塩化カルシウム水溶液(1M濃度)150mlを加え、
次いで微生物起源のPL−D(東洋醸造(株)製、Strept
omyces Chromofuscus由来)及びPI特異性PL−C(サッ
ポロビール(株)製、Bacillus Turingenesis由来)の
水溶液150ml(各々リン脂質1gあたり15、3ユニット)
を加え、反応混合物の温度を30℃に保ちながら14時間攪
拌を続けた。反応後、反応生成物を静置して溶剤層を単
離した。溶剤層は減圧下にて溶剤を留去せしめた。得ら
れたリン脂質(17g)中のPA含有率はHPLC(UV検出)で
測定した。結果は第1表に示した。
実施例2 実施例1と同様の条件でPL−Dのみ反応させた後、溶剤
層を単離した。溶剤留去後の生成物20gを0.1Mホウ酸緩
衝液(pH7.5)90mlに分散溶解させ、PI特異性PL−Cを
加えて、37℃、20時間反応させた。反応生成物はクロロ
ホルム/メタノール(2/1 V/V)で2回抽出処理し、抽
出液をフォルチ分配に付し、クロロホルム/メタノール
を除去してリン脂質生成物12gを得た。得られたリン脂
質中のPA含有率はHPLC(UV検出)で測定した。結果は第
1表に示した。
実施例3〜5 実施例1で用いたPL−Cの代わりにホスホジエステラー
ゼ(和光純薬試薬 マムシヘビ毒由来)[実施例3]、
酸性ホスファターゼ(Fluka AG社製 小麦胚由来)[実
施例4]、アルカリホスファターゼ(和光純薬試薬 仔
牛腸由来)[実施例5]を各々用いて実施例1と同様に
反応を行った。各々0.1Mトリス・塩酸緩衝液(pH8.
8)、0.1M酢酸緩衝液(pH5.0)、0.5Mトリス・塩酸緩衝
液(pH9.0)を用い、各酵素量はリン脂質1gあたり0.5、
5、50ユニットを使用した。得られたリン脂質中のPA含
有率はHPLC(UV検出)で測定した。結果は第1表に示し
た。
実施例6 弱塩基性アニオン交換樹脂1gに実施例1で用いたPL−D
及びPL−C、各々200ユニットを、グルタルアルデヒド
を用いた共有結合法により固定し、PL−D及びPL−Cの
固定化酵素を得た。この固定化酵素を実施例1のPL−D
及びPL−Cに代えて用いた他は実施例1と同じ条件で反
応せしめた。結果を第1表に示した。
比較例1 攪拌装置を備えた500ml4口フラスコに、市販脱脂レシチ
ン(ツルーレシチン工業(株)製)20gをとり、0.1Mト
リス・塩酸緩衝液(pH8.0)1250mlを加え、更にエーテ
ル340mlを加え攪拌する。さらに塩化カルシウム水溶液
(1M濃度)150mlを加え、次いで微生物起源のホスホリ
パーゼD(東洋醸造(株)製、Streptomyces Chromofus
cus由来)の水溶液150ml(リン脂質1gあたり15ユニッ
ト)を加え、反応混合物の温度を30℃に保ちながら14時
間攪拌を続けた。反応後、反応生成物を静置してエーテ
ル層を単離した。エーテル層は減圧下にてエーテルを留
去せしめた。得られたリン脂質(17g)中のPA含有率はH
PLC(UV検出型)で測定した。結果は第1表に示した。
これらのリン脂質生成物の油脂への25℃で25時間放置に
おける溶解性を調べたところ、比較例1は溶解性がきわ
めて不良であった(沈澱物が顕著に認められた)のに対
して本発明の実施例1〜6のいずれも良好な溶解性を示
した(沈澱物等は全く生じなかった)。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】リン脂質を、リン脂質をホスファチジン酸
    と含窒素塩基に加水分解する酵素と、リン脂質をジグリ
    セリドとホスホリル塩基に加水分解する酵素とで処理す
    る事を特徴とする改質したリン脂質の製造方法。
  2. 【請求項2】改質したリン脂質の製造方法がリン脂質の
    加水分解によるホスファチジン酸の製造方法である請求
    項1記載の方法。
  3. 【請求項3】リン脂質をホスファチジン酸と含窒素塩基
    に加水分解する酵素が、ホスホリパーゼDである請求項
    1又は2記載の方法。
  4. 【請求項4】リン脂質をジグリセリドとホスホリル塩基
    に加水分解する酵素が、ホスホリパーゼC、ホスホジエ
    ステラーゼ、酸性ホスファターゼの中から選ばれた1種
    又は2種以上の酵素である請求項1又は2記載の方法。
JP13365489A 1989-05-26 1989-05-26 改質したリン脂質の製造方法 Expired - Lifetime JPH0677509B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13365489A JPH0677509B2 (ja) 1989-05-26 1989-05-26 改質したリン脂質の製造方法
DE69011739T DE69011739T2 (de) 1989-05-26 1990-05-25 Verfahren zur Herstellung von Phosphatidsäure.
EP90109935A EP0399544B1 (en) 1989-05-26 1990-05-25 Process for the production of phosphatidic acid
ES90109935T ES2063194T3 (es) 1989-05-26 1990-05-25 Procedimiento de produccion de acido fosfatidico.
US07/528,982 US5183750A (en) 1989-05-26 1990-05-25 Processes for the production of phosphatidic acid

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13365489A JPH0677509B2 (ja) 1989-05-26 1989-05-26 改質したリン脂質の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02312551A JPH02312551A (ja) 1990-12-27
JPH0677509B2 true JPH0677509B2 (ja) 1994-10-05

Family

ID=15109830

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13365489A Expired - Lifetime JPH0677509B2 (ja) 1989-05-26 1989-05-26 改質したリン脂質の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0677509B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7105588B2 (en) * 2003-10-10 2006-09-12 E. I. Du Pont De Nemours And Company Screen printable hydrogel for medical applications
JP5475335B2 (ja) * 2009-06-12 2014-04-16 花王株式会社 リン脂質組成物の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02312551A (ja) 1990-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5183750A (en) Processes for the production of phosphatidic acid
US7067292B2 (en) Method for the production of phospholipids
Juneja et al. Increasing productivity by removing choline in conversion of phosphatidylcholine to phosphatidylserine by phospholipase D
Nakajima et al. A facile transphosphatidylation reaction using a culture supernatant of actinomycetes directly as a phospholipase D catalyst with a chelating agent
JPH01262795A (ja) 固定化酵素の製造方法
JPH0677509B2 (ja) 改質したリン脂質の製造方法
US6660504B2 (en) Process for exchanging bases in phospholipids
JPH0387191A (ja) ホスファチジルイノシトールの製造方法
Dittrich et al. Hexadecylphosphocholine and 2-modified 1, 3-diacylglycerols as effectors of phospholipase D
JPH0279990A (ja) ホスファチジルセリンの製造方法
JP2801024B2 (ja) リン脂質加水分解物の製造方法
JP2001186898A (ja) 多価不飽和脂肪酸残基をもつホスファチジルセリンの製造法
JPH0683639B2 (ja) 改質したリン脂質の製造方法
JP5041790B2 (ja) 多価不飽和脂肪酸を構成要素とするホスファチジルセリンの製造方法
JP2011211921A (ja) 環状ホスファチジン酸の製造方法
JPH0466091A (ja) 固定化酵素によるホスファチジン酸の製造方法
JP2731852B2 (ja) リゾホスファチジルコリンの新規な製造法
JP2830072B2 (ja) 合成ホスファチジルコリンの酵素分解方法
JPH02312550A (ja) 改質したリン脂質の製造方法
JP5336687B2 (ja) リン脂質加水分解物の製造方法
JPH0677507B2 (ja) 改質したリン脂質の製造方法
JPH03123493A (ja) ジアシルグリセロリン脂質の加水分解法
JPH05336983A (ja) リン脂質の生産方法
JPH028716B2 (ja)
JPS63245685A (ja) リン脂質にホスホリパーゼを作用させる方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 13

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071005

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 14

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081005

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 15

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091005

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091005

Year of fee payment: 15