JPH067718A - 吹付室における吹付作業の間の水性塗料のスプレーしぶきの回収方法 - Google Patents

吹付室における吹付作業の間の水性塗料のスプレーしぶきの回収方法

Info

Publication number
JPH067718A
JPH067718A JP5096401A JP9640193A JPH067718A JP H067718 A JPH067718 A JP H067718A JP 5096401 A JP5096401 A JP 5096401A JP 9640193 A JP9640193 A JP 9640193A JP H067718 A JPH067718 A JP H067718A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
liquid
ultrafiltration
spray
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5096401A
Other languages
English (en)
Inventor
Dietrich Saatweber
デイートリヒ・ザートヴエーバー
Waltraud Krumm
ヴアルトラウト・クルム
Bernhard Richter
ベルンハルト・リヒター
Dirk Holfter
デイルク・ホルフター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Axalta Coating Systems Germany GmbH and Co KG
Original Assignee
Herberts GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Herberts GmbH filed Critical Herberts GmbH
Publication of JPH067718A publication Critical patent/JPH067718A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/44Treatment of water, waste water, or sewage by dialysis, osmosis or reverse osmosis
    • C02F1/444Treatment of water, waste water, or sewage by dialysis, osmosis or reverse osmosis by ultrafiltration or microfiltration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/02Reverse osmosis; Hyperfiltration ; Nanofiltration
    • B01D61/025Reverse osmosis; Hyperfiltration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/14Ultrafiltration; Microfiltration
    • B01D61/145Ultrafiltration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/14Ultrafiltration; Microfiltration
    • B01D61/145Ultrafiltration
    • B01D61/146Ultrafiltration comprising multiple ultrafiltration steps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/58Multistep processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B14/00Arrangements for collecting, re-using or eliminating excess spraying material
    • B05B14/40Arrangements for collecting, re-using or eliminating excess spraying material for use in spray booths
    • B05B14/46Arrangements for collecting, re-using or eliminating excess spraying material for use in spray booths by washing the air charged with excess material
    • B05B14/462Arrangements for collecting, re-using or eliminating excess spraying material for use in spray booths by washing the air charged with excess material and separating the excess material from the washing liquid, e.g. for recovery
    • B05B14/463Arrangements for collecting, re-using or eliminating excess spraying material for use in spray booths by washing the air charged with excess material and separating the excess material from the washing liquid, e.g. for recovery by means of ultrafiltration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B14/00Arrangements for collecting, re-using or eliminating excess spraying material
    • B05B14/40Arrangements for collecting, re-using or eliminating excess spraying material for use in spray booths
    • B05B14/46Arrangements for collecting, re-using or eliminating excess spraying material for use in spray booths by washing the air charged with excess material
    • B05B14/465Arrangements for collecting, re-using or eliminating excess spraying material for use in spray booths by washing the air charged with excess material using substantially vertical liquid curtains or wetted walls behind the object to be sprayed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B14/00Arrangements for collecting, re-using or eliminating excess spraying material
    • B05B14/40Arrangements for collecting, re-using or eliminating excess spraying material for use in spray booths
    • B05B14/46Arrangements for collecting, re-using or eliminating excess spraying material for use in spray booths by washing the air charged with excess material
    • B05B14/462Arrangements for collecting, re-using or eliminating excess spraying material for use in spray booths by washing the air charged with excess material and separating the excess material from the washing liquid, e.g. for recovery
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2103/00Nature of the water, waste water, sewage or sludge to be treated
    • C02F2103/14Paint wastes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/10Greenhouse gas [GHG] capture, material saving, heat recovery or other energy efficient measures, e.g. motor control, characterised by manufacturing processes, e.g. for rolling metal or metal working

Abstract

(57)【要約】 【構成】 スプレーしぶきを循環路(A)において吹付室
に連続的に循環する水性洗浄液に集め、そこで前記洗浄
液の固体濃度を1〜1.5重量%の範囲内に維持し、そ
の際スプレーしぶきを含む洗浄液の一部を第一の限外濾
過循環路(B)に供給し、その中で循環する液体の固体濃
度を8〜15重量%の範囲内に維持し、限外濾過循環路
(B)からの循環する液体の一部をもう一つの限外濾過循
環路(C)に供給し、そこで循環する液体の固体濃度を3
5重量%及び水性塗料の吹付粘度に対応する固体濃度の
間の範囲内にほぼ一定に維持し、ここで循環路(B)及び
(C)からの透過液を循環路(A)に戻して洗浄液を補充
し、そして限外濾過循環路(C)において循環する液体の
少なくとも一部を吹付室における吹付作業のための水性
塗料又はその製造に使用する、吹付作業の間の水性塗料
のスプレーしぶきを回収するための連続的方法。 【効果】 回収されたスプレーしぶきは吹付室で使用す
る水性塗料に再循環させることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は吹付室における吹付作業の間の水
性塗料(aqueous coating agents)のスプレーしぶき
(overspray)の回収方法に関し、この場合スプレーし
ぶきは吹付室で使用する水性塗料に再循環させることが
できる。
【0002】環境保護の既知の理由から、有機溶剤で希
釈したラッカーを水希釈性塗料系に置き換えることがか
ってないほど重要になってきている。水希釈性塗料系の
使用により、溶剤排出による空気の汚染は減少するか又
は完全に除かれる。しかしながらスプレーしぶき(ラッ
カーミスト)の処理の間に生じる問題は吹付作業により
水希釈性ラッカーのような塗料を取り扱う場合の一般的
な弱点をなすものであり、これらの問題は自動車工業に
おけるような大規模連続ラッカー塗装においてしばしば
起こる。
【0003】スプレーしぶきを水洗浄により処理する塗
装室排出空気の清浄化方法は既知である。例えば DE-A1
-29 45 523 は慣用的な溶剤希釈性ラッカーのスプレー
しぶきを水で洗浄し、それから洗浄水を限外濾過にかけ
る方法を記述している。
【0004】DE-A1-32 27 227 は水性ラッカーを用いて
塗装する際生じるスプレーしぶきを処理するための同様
な装置を記述している。スプレーしぶきは散水する吹付
室の壁で吸収され、そして循環する散水は限外濾過器を
通して処理する。しかしながら散水に集められたスプレ
ーしぶきをさらに塗料に使用するのは適当でないことが
証明され、従って廃棄しなければならなかった。限外濾
過は廃液を浄化し、そして特に電気泳動ラッカー塗装法
の過程における望ましくない低分子物質を除き、従って
再循環による利用性の程度を改良するために使用される
が(DE-C2-21 58 668,DE-B2-22 29 677,EP-A1-0 127
685,EP-A1-0 137 877, US-A-3,663,405及び US-A-3,66
3,406)、スプレーしぶきの再循環に限外濾過の使用は必
然的にいくつかの問題を伴う。電気泳動用ラッカーの限
外濾過は透過液及び残留液の浴材料中への戻しを可能に
するが、異なる塗装方法(電気浸漬塗り(electro-dipp
ing)の代わりに吹付塗り)及びそれにより生じる粘度
のより大きな差異は、水性ラッカーのスプレーしぶきを
再循環させる場合の可能性として凝固、沈降、相分離及
び沈殿のような安定性の問題を生じさせる。DE-A1-34 2
8 330 は DE-A1-3227 227に記述した方法に関連する安
定性の問題を防止するため脱塩水による吹付室の散水を
推奨している。しかしながら、脱塩水を散水液として使
用する場合でさえスプレーしぶきをラッカー塗装の一部
として再使用に適するものにするように吸収されたスプ
レーしぶきに関連する安定性の問題を解決することはで
きなかった。WO 91/09666は吹付室を抗凝集剤を添加し
た水で散水することによりDE-A1-32 27 227の方法に関
連する問題を解決しようと試みている。そのような薬品
としてアミンを使用している。このことは一方でラッカ
ーの組成は化学物質の添加により改質されるが、一方で
環境上有害な物質が添加されることを意味する。
【0005】その上、限外濾過による水中のスプレーし
ぶき濃度の低い値からより高い値への上昇は、限外濾過
に起因してある成分特に水性ラッカー分散液の安定性及
びそれらの工業的スプレーしぶき特性に著しく寄与する
水溶性低分子成分例えば溶剤及び中和剤が除かれること
により水性塗料にかなりの変化を生じる。
【0006】Oberflache+JOT 1991,3号,p.18〜20に
記載の「排気又は特有な廃棄物のない水性ラッカー塗装
(Die Nasslackierung ohne Emissionen oder Sondermul
l)」において、Dirk Saarbach 及び Georg Schlumpf は
水性ラッカー再循環にかける事務所家具のラッカー塗装
を記述しており、連続循環の方法についても明記してい
る。部分系である「水希釈性焼付ラッカー」、「限外濾
過装置」及び「吹付装置」は互いに調和していなければ
ならない。再循環工程への添加剤の投入も記述されてい
る。しかしながら、如何にして安定性の問題を生じるこ
となく装置を作動させるかについては何も示されておら
ず、その上、添加剤の投入は元のラッカーの組成に変化
を生じる。
【0007】限外濾過により濃度が低い値から高い値に
上昇する場合、凝固したり又は工業的ラッカー特性を変
化させる他の不安定現象が発生しないラッカーのみがこ
の方法に適している。
【0008】従って本発明は水性塗料におけるスプレー
しぶきの再使用を可能にし、そして安定性の問題を回避
する一方、高品質であり同時にその結果実際的規模にお
いては一般に不安定な例えば自動車用水性ラッカーであ
る水性塗料の使用を可能にする水性塗料のスプレーしぶ
きの回収方法を提供しようとするものである。
【0009】この問題はスプレーしぶきを循環路Aにお
いて吹付室に連続的に戻る水性洗浄液に集め、その際ス
プレーしぶきを含む洗浄液の一部を循環路Aから限外濾
過循環路Bに供給し、そしてその際透過液を限外濾過循
環路Bにおいて抜き取り、そして循環路Aに戻して洗浄
液を補給する吹付室における吹付作業の間の水性塗料の
スプレーしぶきの回収方法において、それを連続的に実
行すること、及び循環路Aにおける洗浄液の固体濃度を
1〜1.5重量%の範囲内にほぼ一定に維持すること、
及び透過液を抜き取ることにより限外濾過循環路Bにお
いて循環する液体の固体濃度を8〜15重量%の範囲内
にほぼ一定に維持すること、その際循環する液体の一部
を限外濾過循環路Bからもう一つの限外濾過循環路Cに
供給し、前記循環路Cにおいて透過液を抜き取ることに
より循環する液体の固体濃度を35重量%から水性塗料
の吹付粘度に対応する固体濃度までの範囲内にほぼ一定
に維持すること、循環路Cからの透過液も循環路Aに戻
して洗浄液を補給し、そして限外濾過循環路Cを循環す
る液体の少なくとも一部を吹付室における吹付作業のた
めの水性塗料として又は前記塗料を製造するために使用
することを特徴とする方法により解決し得ることが証明
された。
【0010】本発明の方法においては、水例えば脱塩水
を循環路Aにおける洗浄水として最初に使用することが
でき、その際この水に普通量の界面活性剤を含ませるこ
とができる。脱塩水で所要の固体含量に希釈した透過液
と水性塗料も吹付作業に使用することができる。方法の
過程において洗浄液は全部又は一部が限外濾過循環路B
及びCからの限外濾過液(透過液)により置き換えられ
る。循環路B及びCからの透過液が十分ない場合、液体
を補充するために脱塩水又は希釈した塗料を使用するこ
とができる。
【0011】本発明においては再循環が数個の循環路で
連続的に進行する。吹付室循環系の循環路Aにおいては
洗浄液がスプレーしぶきを吸収し、そして限外濾過循環
路の循環路Bに連続的に供給される。同時に循環路Aは
循環路B及びCから連続的に水性透過液を集める。集め
るスプレーしぶきの量と循環路Bに配送する量との間の
比率により、循環路Aの固体濃度を1〜1.5重量%、
好ましくは1.5重量%の値にほぼ一定に維持すること
ができる。
【0012】限外濾過循環路Bにおいてスプレーしぶき
に富む洗浄液を限外濾過にかけ、その際一方で水性透過
液を循環路Aに戻し、そして一方限外濾過循環路Bの中
で濃度が上昇したスプレーしぶきをもう1つの限外濾過
循環路Cに供給する。循環路Bにおけるスプレーしぶき
に富む洗浄液に含まれる固体濃度は8〜15重量%、好
ましくは約10重量%に上昇する。循環路Bの液体はこ
の範囲内の一定の値に維持するのが好ましい。固体濃度
が1重量%までの範囲内にある循環路Bからの透過液は
循環路Aにおける洗浄液を補充するために戻す。
【0013】循環路Bに保持される残留液はもう1つの
限外濾過循環路Cに供給する。例えば、循環路Aから供
給されるスプレーしぶきに富む洗浄液の量に一致する一
部の量を循環路Bから抜き取る。
【0014】限外濾過循環路Cにおいては、循環路Bか
ら抜き取った残留液をさらに限外濾過にかける。この工
程は限外濾過循環路Cを循環する液体の固体濃度を約3
5重量%及び使用する塗料の吹付粘度に対応する固体濃
度の間に維持するようにする。循環路Cにおける固体濃
度は好ましくは少なくとも40及び45重量%の間に維
持する。循環路Cにおける固体濃度は好ましくは一定の
値に維持する。
【0015】循環路Cで得られる水性透過液は再び循環
路Aに供給することができる。例えば、それは約1重量
%までの固体濃度を持つことがあり得る。
【0016】上に示した循環路A、循環路B及び循環路
Cに関する各々の重量パーセントは循環路内の水性液体
系の全重量に関連する。
【0017】限外濾過循環路Cを循環する液体はその吹
付可能な状態にある吹付作業に使用する水性ラッカーで
あるか又は水希釈された形態のものである。従って限外
濾過循環路Cを循環する液体は直接又は処理をした後吹
付室内の吹付装置に供給することができる。好ましい実
施態様においては限外濾過循環路Cを循環する液体の一
部を、処理のために水性塗料の新鮮な補充用濃縮液及び
場合により水及び/又は場合により他の塗料成分と混合
することができる。混合は場合により特別な混合機で行
うことができる。他の好ましい実施態様においては、補
充用濃縮液及び場合により水及び/又は場合により他の
塗料成分を、場合により混合機によりそして限外濾過循
環路Cを循環する液体に適当な速度で添加することがで
き、従って限外濾過循環路Cを循環する液体を直接吹付
装置に供給することを可能にする。
【0018】水性塗料補充用濃縮液は循環路Cと混合し
て吹付粘度にし、そして吹付作業に回される。
【0019】本発明の方法により、循環路A、B及びC
の調和により従来技術に付随するような安定性の問題が
除かれる。本発明の方法はこれにより、たとえ水性塗料
が限外濾過によりその濃度が上昇する場合不安定になる
か又はそれらの工業的ラッカー特性(例えばそれらの粘
度)が変化する傾向がある場合、例えば特に自動車の連
続ラッカー塗装のための高品質ラッカーの場合において
さえも水性塗料のスプレーしぶきの直接再使用を可能に
する。
【0020】本発明の方法は吹付室壁に散水するため従
来技術で必要としたような追加の量の水道水又は完全脱
塩水に対する必要性及び回収したスプレーしぶきに関す
る安定性の問題に導かれることをほとんどなくする。ス
プレーしぶきを最適に集めるため吹付室の壁は透過液の
形の希釈した水性塗料を散水する。方法の過程において
例えば蒸発の結果除かれる水のみを脱塩水で置き換え
る。
【0021】本発明の方法は循環路における組成と平衡
を維持する利点を持ち、それにより水性塗料の組成にお
ける望ましくない変化が回避される。これは不安定性を
引き起こす妨害因子を防ぎ、そして調整作用に高い出費
を伴うことなく、そして分析のわずかな費用で事実上1
00%の再循環を可能にする。
【0022】既知の方法と反対に事実上何等添加剤を投
入することなく、循環路を再循環させることが可能であ
る。このことは水性塗料の性質を変えることができない
こと、そしてその後の添加剤の投入により損なわれるな
どはあり得ないことを保証する。すべての必要な添加剤
例えば消泡剤、表面欠陥を防止する添加剤及びレベリン
グ添加剤例えばラッカー補充用濃縮液に混合することが
できる。循環路B及びCにおける2段階限外濾過は単一
循環路Bにおける1段階限外濾過と比較して吹付室循環
路Aにおける洗浄液の固体濃度を低くすることができる
という利益を与え、その結果吹付室Aから除かれる固体
の量を循環する液体から吹付室空気を分離するもっとも
重要な段階の間にさらに減らすことができる。
【0023】平衡は慣用的な装置を使用して簡単に調節
することができる。この調節は例えば各循環路における
配送される量と抜き取られる量との比率、限外濾過膜の
面積と能力、水性塗料用補充用濃縮液の濃度及び吹付室
における水性塗料の処理量により調整することができ
る。当業者にとって試験と計算によりそのようなパラメ
ーターを求めることは容易である。
【0024】本発明の方法は慣用的な装置で実行するこ
とができ、そのため既存設備の特別の変更を何等必要と
しない。
【0025】本発明に使用する吹付室は慣用的な吹付室
である。それらは空気の流入と排出のための慣用的な循
環路を用いて作動させることができる。使用することが
できる吹付室は例えば散水を受ける少なくとも1つの湿
式壁又は特に自動車ラッカー塗装の球体で使用するよう
なベンチュリ洗浄装置を備えることができる。散水を受
ける湿式壁を備える場合、すべての壁を散水を受ける湿
式壁にすることも可能である。散水を受ける湿式壁があ
ることにより洗浄液は散水液として役立つ。洗浄液は吹
付室の底部で集め、そしてさらに散水を受ける湿式壁を
散水するため又はさらにベンチュリ洗浄のために再循環
させることができる。そのような吹付室は当業者によく
知られている。それらは吹付室循環路すなわち循環路A
を含む。
【0026】循環路B及び循環路Cにおいては慣用的な
限外濾過装置を使用する。循環路B及びCにおける水性
液を限外濾過装置を通して、例えば限外濾過残留液(本
明細書においては濃縮液とも称する)用容器を経由して
循環させ、その際この容器を加熱又は冷却することもで
きる。この容器から限外濾過残留液を限外濾過装置に戻
す。限外濾過装置の上流には比較的粗い不純物を除くた
めにプレフィルターを備えることもできる。循環路Aか
ら配送されるスプレーしぶきに富む水性洗浄液を循環路
Bの例えば限外濾過濃縮液用容器中に供給する。同じよ
うにして循環路Bから配送される循環液を循環路Cに供
給することができ、この循環路Cは循環路Bで記述した
ような限外濾過濃縮液用容器を備えることもできる。循
環路B及びCからの水性透過液は濾過装置から直接循環
路Aの例えば吹付室の底部に戻すことができ、この底部
は桶の形とすることができる。場合により水性透過液の
全部又は一部を超濾過装置に通過させることができる。
超濾過装置においては逆浸透が起こり、その結果水性透
過液から低分子成分が抜き取られる。この成分は循環路
B又は循環路Cの例えば限外濾過濃縮液用容器に戻すこ
とができる。超濾過装置から排出される水は再び循環路
A例えば吹付室の底部に戻される。
【0027】限外濾過、逆浸透及び超濾過は当業者によ
く知られている。それらは慣用的な装置を用いて実行す
ることができる。これらの濾過方法は本明細書の序文に
記載した特許出願及び特許明細書の両方、及び例えばWi
lhelm R.A.Auck及びHerrmann A.Mullerによる「化学
的処理法における基礎的操作(Grundoperationen chemi
scher Verfahrenstechnik)」(Verlag Chemie,198
2),p.153〜155、RobertRautenbach 及び Rainer Albr
echtによる「化学工業、膜分離方法、限外濾過及び逆浸
透化学工学の原理(Glundlagen der chemischen Techni
k,Membrantrennverfahren,Ultrafiltration und Umke
hrosmose)」(Otto Salle Verlag and Verlag Sauerla
nder,1981)、及び Thomas D.Brock による「膜濾過
(Membrane Filtration)」(Springer Verlag,1983)
に記述されている。
【0028】本発明の方法においては限外濾過に高い圧
力を必要としない。最小圧力として圧力は少なくとも水
と低分子物質が適当な速度で膜を加圧通過させるために
充分でなければならない。そのような圧力は0.7〜1
1バール好ましくは約5バールである。
【0029】逆浸透の圧力はその定義により浸透圧より
大きい。限外濾過及び逆浸透又は超濾過の間に明瞭な境
界はない。本発明の方法にとって逆浸透又は超濾過は例
えば透過液の低分子成分を水とできるだけ完全に分離す
る濾過を意味する。
【0030】本発明の方法において超濾過装置を使用す
るという事実は、限外濾過の過程で透過液に混入する水
溶性成分の一部又は全部が再循環されるという追加の利
益を必然的に伴い、この水溶性成分とは例えば水溶性合
成樹脂例えばポリビニルアルコール、特別の水溶性メラ
ミン樹脂例えば Cymel 327、有機溶剤の水溶性部分、又
は低分子化合物例えば Dietrich Saatweber の報文「電
着塗装ラッカーの性質に対する限外濾過の影響(Unters
uchungen zum Einfluss der Ultrafiltrationauf die E
igenschaften von Elektrotauchlacken)」,VII, FAITPE
C KONGRESS,Kongress-Buch,p.464〜474 に記述された
それである。透過液に到達しない成分及び透過液中に混
入する成分の量比において起こり得る変化例えば限外濾
過液の事故による損失の場合のそれは、場合により水性
塗料用補充用濃縮液の適当な配合により補正することが
できる。しかしながら、場合により上述の方法で逆浸透
は超濾過により透過液から成分を除き、そしてそれらを
循環路B又は循環路Cに直接流し戻すことも可能であ
る。
【0031】添付の図面は実施例を参照することにより
本発明の方法及び本発明に使用する装置を示しており、
この実施例は本発明の方法の好ましい具体例である。
【0032】この図面は空気ダクト2を通って上から空
気を供給することができる慣用的な吹付室1を示してお
り、空気は吹付室の底部3にある邪魔板4のついた排気
ダクト5に導かれる。
【0033】吹付装置6で吹付ける間に生じるスプレー
しぶき7(スプレーミスト)が散水を受ける湿式壁8に
保持される。散水を受ける湿式壁8を下に流れる散水液
は吹付室の桶状底部3に集められ、そしてポンプ10及
び配管9を経てオーバーフロー11により散水を受ける
湿式壁8の頂端に戻される。
【0034】吹付室循環路である循環路Aはこのように
散水を受ける湿式壁8、吹付室の底部3、ポンプ10を
備える配管9及びオーバーフロー11から構成される。
散水液として循環路B及びCの透過液を使用し、その固
体濃度は1〜1.5重量%のほぼ一定の値に維持され
る。
【0035】図において配管12が配管9から枝分かれ
し、その際配管12は図示していない制御装置を経て容
器13に導かれ、この容器の目的は限外濾過残留液を集
めることである。容器13は必要な作業温度を実現する
ため冷却装置及び加熱装置を備えることができる。配管
12からのスプレーしぶきに富む散水液は循環液と容器
13で混合される。
【0036】ポンプ15によりそして場合により接続可
能なプレフィルター16を経て限外濾過残留液は循環路
Aからの液体と一緒に容器13から配管14を通って限
外濾過装置17に供給される。限外濾過装置17におい
て透過液は連続的に抜き取られる。残留液は配管18を
通過して容器13に戻される。
【0037】本発明において限外濾過循環路である循環
路Bは容器13、ポンプ15及び場合により接続可能な
プレフィルター16を備える配管14、限外濾過装置1
7及び配管18から構成される。本発明の方法により、
循環路Bは循環路Aからのスプレーしぶきに富む散水液
の流入を制御する調節装置により、循環路Bを循環する
液体の固体濃度は8〜15重量%のほぼ一定の値に維持
するように調節される。
【0038】限外濾過装置17からの透過液は配管19
を通って抜き取られ、そして吹付装置1の底部3から循
環路Aに戻される。
【0039】配管18から枝分かれする配管20があ
り、それを通って循環路Bの循環液(残留液)をもう一
つの限外濾過装置Cに供給することができる。配管20
例えば調節装置(図示していない)を経て限外濾過残留
液を集めるための容器21に導かれる。容器21は必要
な作業温度を実現するため冷却装置及び加熱装置を備え
ることができる。配管20からの液体は容器21で循環
液と混合される。
【0040】ポンプ23により、そして場合により接続
可能なプレフィルター24を経て限外濾過残留液は循環
路Bからの液体と一緒に容器21から配管22を経て限
外濾過装置25に供給される。限外濾過装置25におい
て透過液は連続的に抜き取られる。残留液は配管26を
通って容器14に戻される。
【0041】本発明において、限外濾過循環路Cは容器
21、ポンプ23及び場合により接続可能なプレフィル
ター24を備える配管22、限外濾過装置25及び配管
26から構成される。本発明の方法により循環路Cは循
環路Bからの残留液の流入を制御する調節装置により、
循環路Cを循環する固体濃度が35重量%及び塗料の吹
付粘度に対応する固体濃度の間のほぼ一定の値に維持す
るように調節される。
【0042】限外濾過装置25からの循環液は配管27
を通って抜き取られ、そして吹付室1の底部3から循環
路Aに戻される。
【0043】限外濾過は透過液の収得量が確実にフィル
ターを通過する液量の小部分のみであるように実行する
ことができる。その結果残留液の組成及び循環路B及び
Cを循環する循環液のそれの間の差異は事実上なくな
り、特に容器13及び21の液量が限外濾過装置の処理
量に比べて著しく大きい場合にそうである。この効果の
利点を利用することにより、本発明の方法は循環路Aか
らのスプレーしぶきの濃度を上げ、一方循環路B及びC
における液体の組成及び固体濃度を事実上変化しないま
まにすることが可能である。
【0044】限外濾過残留液を限外濾過装置25から容
器21に戻す配管26から枝分かれして、限外濾過の過
程で得られる濃縮液の一部を例えば補充装置に供給する
接続可能な補充装置28がある。補充装置には補充用濃
縮液が供給され、これを限外濾過残留液と混合すること
により希釈されて吹付室1における吹付装置6による吹
付作業に適する水性塗料がつくられる。従って補充装置
は配管により吹付装置6と、場合により貯蔵容器を経由
して接続させることができる。補充装置において、循環
路A、B又はCからの工程の間に抜き取った別の成分、
例えば水又は揮発性成分と混合することもできる。
【0045】本発明の方法は当業者によく知られそして
商業的に入手可能な水希釈性塗料を使用して実行するこ
とができる。例えば一般に自動車及び自動車車両の連続
ラッカー塗装に使用されるような水希釈性ラッカーが適
している。しかしながら、自動車の連続ラッカー塗装に
使用するような水希釈性充填剤も適している。
【0046】本発明の方法は好ましくは35〜80重量
%の固体濃度を持つ水性塗料を使用して実行し、この固
体濃度は好ましくは限外濾過循環路Cを循環する液体の
固体含量に等しいか又はそれより高いのが好ましい。
【0047】水性塗料の固体含量は個々の循環路におい
て、例えば DIN 53216により測定することができる。第
一段階として、最初に分析する試料を秤量した後、好ま
しくは試料を平底金属皿の上で約95℃で約1/2時間予
備加熱する。これにより水の部分は蒸発し、そして結果
がスプラッシング(splashing)により誤ることのないよ
うにする。
【0048】水希釈性塗料例えば水希釈性ラッカー及び
充填剤は場合により顔料及び/又は充填剤を含ませるこ
とができるが、クリアラッカーとして配合することもで
きる。それらは有機溶剤を含ませても、又は有機溶剤を
含ませなくてもよい。
【0049】既述のように、本発明の方法により使用す
るのに適当な水希釈性塗料は透明であるか又は顔料添加
型でもよい。それらは場合により充填剤、添加剤、凝集
剤、揮発性有機液体又は他のラッカーに使用する慣用的
材料を含ませることができる。それらは物理的に又は化
学的に乾燥する種類であることができる。自己架橋性又
は外部架橋性系の両方、例えば焼付ラッカーに使用する
それが適している。
【0050】本発明の方法に使用するのに適当な水希釈
性ラッカーは例えば水性分散液である。それらは例えば
水中の微粉砕重合体又は合成樹脂からなる系であり、こ
の系はスチレン、塩化ビニル、酢酸ビニル、無水マレイ
ン酸、マレイン酸エステル、マレイン酸半エステル、プ
ロピオン酸ビニル、メタクリル酸及びそのエステル、ア
ミド及びニトリルのホモ重合体又は共重合体に基づく。
そのような水性塗料の例は Dr. Hans Kittel による
「ラッカー及び塗装便覧(Lehrbuch der Lacke und Bes
ichtungen)」, vol. 1, part 3, Velag W. A. Colomb o
f H. Heenemann GmbH, 1974, p.920〜1001、Hans Wagne
r 及び Hans Friedrich Sarx による「合成ラッカー樹
脂(Lackkunstharze)」, Carl Hanser Verlag, Munich 1
971, p.207〜242、及び「表面塗装用樹脂便覧(A Manua
l of Resins for Surface Coatings)」, SITA Technolog
y, London, 1987, vol.II, p.249〜296 に記載されてい
る。
【0051】他の例は重合体又はプラスチックの乳濁液
を構成する水希釈性ラッカーである。それらは例えば溶
剤に溶解したか又は無溶解の結合剤を含ませることがで
き、場合により架橋剤を含み、前記結合剤は水中で乳化
されている。結合剤液滴が特に微細に分散している乳濁
液を微小乳濁液(micro-emulsion)と称する。いわゆる水
溶性重合体又は合成樹脂からつくられる水希釈性ラッカ
ーの大きな群であって、本発明の方法に適する物質の例
として挙げることもできるそれは、酸又は塩基基例えば
カルボン酸基、無水カルボン酸基、スルホン酸基、第
一、第二又は第三アミノ基、スルホニウム基、ホスホニ
ウム基を持つ結合剤からなる。重合体又は合成樹脂は、
塩基性化合物例えばアミン、アルカノールアミン、アン
モニア、水酸化ナトリウム又は水酸化カリウム、又は酸
化合物例えばギ酸、酢酸、乳酸、アルキルリン酸又はカ
ルボン酸で基を中和又は部分中和することにより水希釈
性になる。結合剤基剤は例えばポリウレタン樹脂、ポリ
エステル樹脂、ポリメタクリレート樹脂、エポキシ樹
脂、エポキシ樹脂エステル、脂肪油(例えばアマニ油)
及び合成油(例えばポリブタジエン油)からなる群に属
する1種又は数種の結合剤からなる。
【0052】いわゆる水溶性ラッカーの例は Dr. Hans
Kittel による「ラッカー及び塗装便覧」, vol. 1, par
t 3, Velag W. A. Colomb of H. Heenemann GmbH, 197
4, p.879〜919、及び「表面塗装用樹脂便覧」, SITA Te
chnology, London, 1987, vol.III, p.169〜280 並びに
EP-A-0 032 554 及び EP-A-0 309 901 に記載されてい
る。
【0053】混成系(hybrid systems)として知られる
いわゆる水溶性重合体又は合成樹脂を用いる水性分散液
の混合物も本発明の方法に適している。
【0054】水性塗料用架橋剤は、例えば尿素樹脂、ト
リアジン樹脂(例えばメラミン樹脂及びベンゾグアナミ
ン樹脂)、フェノール樹脂、ブロックトポリイソシアネ
ート(例えばブロックトジイソシアネート、トリイソシ
アネート、イソシアヌレート、ジウレット又はイソシア
ネートのプレポリマー)及び種々の架橋剤の混合物であ
ることができる。
【0055】本発明の方法は好ましくは例えばDE-A-36
28 124, DE-A-36 28 125, DE-A-3739 332, DE-A-38 05
629, DE-A-38 38 179, EP-A-0 038 127, EP-A-0 089 49
7,EP-A-0 123 939, EP-A-0 158 099, EP-A-0 226 171,
EP-A-0 238 037, EP-A-0 234 361, EP-A-0 298 148, EP
-A-0 287 144, EP-A-0 300 612, EP-A-0 315 702,EP-A-
0 346 886, EP-A-0 399 427, US-A-4,822,685, US-A-4,
794,147及びWO 87/05305に明記された水希釈性ラッカー
並びに自動車の連続ラッカー塗装のための(手動、自動
又は静電)吹付塗り用形態に適しており、そして好まし
くは例えばEP-A-0 015 035, EP-A-0 269 828, EP-A-0 2
72 524 及び WO 89/10387に明記された水希釈性充填剤
(ヒドロフィラー)並びに例えば EP-A-0 266 152 に明
記された自動車の連続ラッカー塗装のためのクリヤ水性
ラッカーに適している。
【0056】本発明の方法は、好ましくは例えば DE-A-
38 05 629 に明記された耐礫衝撃保護用水希釈性ラッカ
ーに適用することもできる。これらの耐礫衝撃保護用ラ
ッカーは金属基板、また、あらかじめ慣用的下塗り剤例
えば電気泳動ラッカーで下塗りした金属基板に直接適用
することもでき、そして場合により充填剤の仕上塗りを
施用することができる。それらは多層塗料の礫衝撃に対
する抵抗性を改善する。
【0057】本発明は水性塗料の吹付作業間に生じるス
プレーしぶきを実際的な方法でそして何等問題を伴うこ
となく再使用することを可能にする方法を明記してい
る。本発明の方法は特に自動車連続ラッカー塗装の球体
中で普通実施するような手動、自動又は静電吹付作業に
よる使用に特に適している。従ってそれは自動車の連続
ラッカー塗装用水希釈性ラッカー、例えば顔料含有単色
ラッカー又は特殊効果を生じさせるための顔料含有ラッ
カー、例えばメタリックラッカーに適用することがで
き、そして好ましくは自動車の連続ラッカー塗装のため
の水希釈性充填剤(ヒドロフィラー)並びに水希釈性ク
リアラッカーに適用される。それは環境に優しい方法で
スプレーしぶきを事実上100%再使用することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の方法及び本発明に使用する装置を示す
図。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ヴアルトラウト・クルム ドイツ連邦共和国デー−5830シユヴエル ム.カスターニエンシユトラーセ25 (72)発明者 ベルンハルト・リヒター ドイツ連邦共和国デー−5600ヴツパーター ル2.シメルスブルク28 (72)発明者 デイルク・ホルフター ドイツ連邦共和国デー−5800ハーゲン1. ヴアルトドルフシユトラーセ2

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 スプレーしぶきを循環路(A)において吹
    付室に連続的に戻る水性洗浄液に集め、その際スプレー
    しぶきを含む洗浄液の一部を循環路(A)から限外濾過循
    環路(B)に供給し、そしてその際透過液を限外濾過循環
    路(B)において抜き取り、そして循環路(A)に戻して洗
    浄液を補給する吹付室における吹付作業の間の水性塗料
    のスプレーしぶきの回収方法において、それを連続的に
    実行すること、及び循環路(A)における洗浄液の固体濃
    度を1〜1.5重量%の範囲内にほぼ一定に維持するこ
    と、及び透過液を抜き取ることにより限外濾過循環路
    (B)において循環する液体の固体濃度を8〜15重量%
    の範囲内にほぼ一定に維持すること、その際循環する液
    体の一部を限外濾過循環路(B)からもう一つの限外濾過
    循環路(C)に供給し、前記循環路(C)において透過液を
    抜き取ることにより循環する液体の固体濃度を35重量
    %から水性塗料の吹付粘度に対応する固体濃度までの範
    囲内にほぼ一定に維持すること、循環路(C)からも透過
    液も循環路(A)に戻して洗浄液を補給し、そして限外濾
    過循環路(C)を循環する液体の少なくとも一部を吹付室
    における吹付作業のための水性塗料として又は前記塗料
    を製造するために使用することを特徴とする方法。
  2. 【請求項2】 循環路(A)、循環路(B)及び循環路(C)
    における各々の液体の量を一定の水準に維持することを
    特徴とする請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 35〜80重量%の固体濃度を持つ水性
    塗料を使用し、その際固体濃度は各々の場合限外濾過循
    環路(C)を循環する液体の固体濃度と等しいか又はそれ
    より高いことを特徴とする請求項1又は2のいずれか1
    項記載の方法。
  4. 【請求項4】 限外濾過循環路(C)において循環する液
    体の一部を水性塗料の新鮮な補充用濃縮液及び場合によ
    り水及び/又は塗料の他の成分と、場合により混合機を
    使用して混合して吹付作業のため吹付室に供給する水性
    塗料をつくることを特徴とする請求項1〜3のいずれか
    1項記載の方法。
  5. 【請求項5】 限外濾過循環路(C)において循環する液
    体として吹付可能な塗料を使用することを特徴とする請
    求項1〜3のいずれか1項記載の方法。
  6. 【請求項6】 水性塗料の補充用濃縮液及び場合により
    水及び/又は他の塗料成分を限外濾過循環路(C)に必要
    な割合で、場合により混合機を使用して添加し、そして
    吹付作業に必要な塗料を限外濾過循環路(C)から抜き取
    ることを特徴とする請求項5記載の方法。
  7. 【請求項7】 水性の顔料添加又は透明ラッカーを使用
    して実行することを特徴とする請求項1〜6のいずれか
    1項記載の方法。
  8. 【請求項8】 水性充填剤を使用して実行することを特
    徴とする請求項1〜6のいずれか1項記載の方法。
  9. 【請求項9】 自動車の連続ラッカー塗装又は自動車車
    両のラッカー塗装に使用する水性塗料を使用して実行す
    ることを特徴とする請求項1〜8のいずれか1項記載の
    方法。
JP5096401A 1992-04-25 1993-04-23 吹付室における吹付作業の間の水性塗料のスプレーしぶきの回収方法 Pending JPH067718A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4213671:7 1992-04-25
DE4213671A DE4213671A1 (de) 1992-04-25 1992-04-25 Verfahren zur Rückgewinnung des Oversprays von wäßrigen Überzugsmitteln beim Spritzauftrag in Spritzkabinen

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH067718A true JPH067718A (ja) 1994-01-18

Family

ID=6457487

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5096401A Pending JPH067718A (ja) 1992-04-25 1993-04-23 吹付室における吹付作業の間の水性塗料のスプレーしぶきの回収方法

Country Status (12)

Country Link
US (1) US5453301A (ja)
EP (1) EP0567915B1 (ja)
JP (1) JPH067718A (ja)
KR (1) KR100272855B1 (ja)
AT (1) ATE134319T1 (ja)
AU (1) AU659726B2 (ja)
CA (1) CA2094435A1 (ja)
CZ (1) CZ71993A3 (ja)
DE (2) DE4213671A1 (ja)
ES (1) ES2086815T3 (ja)
TR (1) TR26601A (ja)
TW (1) TW225488B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09503548A (ja) * 1994-06-20 1997-04-08 ボリッヒ ウント ケンパー カーゲー 水稀釈性ストーン衝撃保護ペイント及び補償ペイント、それらの用途及びそれらの製造方法
US6497751B2 (en) 1999-12-21 2002-12-24 Nippon Paint Co., Ltd. Water-based paint recycling method
JP2012245473A (ja) * 2011-05-27 2012-12-13 Toyota Motor East Japan Inc 未塗着塗料回収システム及び未塗着塗料回収方法
CN108273675A (zh) * 2018-01-22 2018-07-13 冯云鹏 一种钢材旋转式喷漆设备

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4207383A1 (de) * 1992-03-09 1993-09-16 Herberts Gmbh Verfahren zur rueckgewinnung des oversprays von waessrigen ueberzugsmitteln beim spritzauftrag in spritzkabinen
DE4322972A1 (de) * 1993-07-09 1995-01-12 Basf Lacke & Farben Verfahren zur Spritzlackierung mit wäßrigen Lacken
DE4328357C2 (de) * 1993-08-24 1995-08-17 Herberts Gmbh Verfahren zur quantitativen Erfassung der nichtflüchtigen von Pigmenten und Füllstoffen unterschiedlichen Komponenten von Überzugsmitteln oder Überzugsmittelbestandteilen
DE4331674C1 (de) * 1993-09-17 1995-01-26 Herberts Gmbh Verfahren zur Herstellung von wäßrigen Überzugsmitteln unter Wiederverwertung von Lackschlamm, die dabei erhaltenen Überzugsmittel und deren Verwendung
DE4406952A1 (de) * 1994-03-03 1995-09-07 Bayer Ag Verfahren zur Aufkonzentration von Lackoverspray
DE4421172C3 (de) * 1994-06-20 2003-04-24 Bollig & Kemper Gmbh & Co Kg Verwendung eines Lacks sowie Verfahren zu dessen Herstellung
DE19519846A1 (de) * 1995-05-31 1996-12-05 Basf Lacke & Farben Vorrichtung und Verfahren zum Recycling von Wasserlacken
WO1997025154A1 (fr) * 1996-01-10 1997-07-17 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Procedes et moyens pour la recuperation de peinture
DE19730936C2 (de) * 1997-07-18 2003-06-26 Rlt Aps Ren Lak Teknologi Skje Verfahren zum kreislaufförmigen Führen von Prozeßkomponenten bei der Applikation von Überzugsmitteln sowie Überzugsmittel hierzu
US20040126494A1 (en) * 1998-12-14 2004-07-01 The Procter & Gamble Company Duplex holographic film
JP2001334188A (ja) * 2000-05-26 2001-12-04 Nippon Paint Co Ltd 水性塗料のリサイクルシステム
JP2002079153A (ja) * 2000-09-04 2002-03-19 Nippon Paint Co Ltd 水性塗料のリサイクルシステムにおける運転管理方法
JP2003047895A (ja) * 2001-08-08 2003-02-18 Nippon Paint Co Ltd 水性中塗り塗料のリサイクル方法
US7464059B1 (en) * 2001-09-21 2008-12-09 Yt Acquisition Corporation System and method for purchase benefits at a point of sale
KR20030091184A (ko) * 2002-05-24 2003-12-03 현대자동차주식회사 슬러지 포집설비
US7338604B2 (en) * 2002-11-01 2008-03-04 Henkel Kommanditgesellschaft Auf Aktien Process for recycling paint flush solution
US7004932B2 (en) * 2003-01-24 2006-02-28 Lester Szurko Overspray collection booth
DE102004047532B3 (de) * 2004-09-30 2006-01-26 Basf Coatings Ag Beschichtungsanlage, umfassend mindestens eine Vorbehandlungsanlage
DE102010033711A1 (de) * 2010-08-06 2012-02-09 Eisenmann Ag Im Umluftbetrieb arbeitende Lackieranlage
US8550030B2 (en) 2011-06-02 2013-10-08 Nike, Inc. Overspray reclaiming system
CN104549863A (zh) * 2014-12-23 2015-04-29 安徽友顺木业有限公司 一种家具喷漆后的吸收装置
CN106694295A (zh) * 2016-12-31 2017-05-24 重庆樽明汽车零部件有限公司 发动机涂装系统

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2353469B2 (de) * 1973-10-25 1976-03-25 Fa. Otto Dürr, 7000 Stuttgart Verfahren zur aufbereitung eines lackwasser-gemisches in lackieranlagen
DE2510309A1 (de) * 1975-03-10 1976-09-23 Hoechst Ag Verfahren und anlage zur trennung von substanzgemischen
NL7702518A (nl) * 1977-03-09 1978-09-12 Akzo Nv Werkwijze voor het bekleden van een substraat met een stralingshardbare bekledingskompositie.
DE2945523A1 (de) * 1979-11-10 1981-05-21 Daimler-Benz Ag, 7000 Stuttgart Verfahren zum reinigen der abluft aus lackspritzkabinen
JPS59189969A (ja) * 1983-04-12 1984-10-27 Fuji Photo Film Co Ltd 多層塗膜の形成方法
DE3319013A1 (de) * 1983-05-26 1984-11-29 Bayer Ag, 5090 Leverkusen (meth)-acryloylgruppen enthaltende di- und polyester, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung
DE3332457C2 (de) * 1983-09-08 1986-06-05 Wolfgang Dipl.-Ing. 8941 Memmingerberg Richter Verfahren zur Rückgewinnung von Lackiermaterial aus dem beim Spritzlackieren entstehenden Overspray und Anordnung zur Durchführung des Verfahrens
JPS6110782A (ja) * 1984-06-26 1986-01-18 Daifuku Co Ltd エ−ジング用パレツト
DE3428300C2 (de) * 1984-08-01 1993-10-14 Eisenmann Kg Maschbau Verfahren zur Rückgewinnung von Wasserlacken
DE3540464A1 (de) * 1985-11-14 1987-05-21 Polychemie Gmbh Reaktive bindemittel
DE3541140A1 (de) * 1985-11-21 1987-05-27 Hoechst Ag Haertungsprodukt auf basis von olefinisch ungesaettigten verbindungen und wasserstoffaktiven verbindungen, verfahren zu dessen herstellung und darauf basierende zwei-komponentenlacke
BR8606287A (pt) * 1985-12-19 1987-10-06 Cook Paint & Varnish Inc Processo para a preparacao de um polimero reticulado
JPH0689293B2 (ja) * 1986-05-27 1994-11-09 日本油脂株式会社 紫外線硬化型塗料
US4818388A (en) * 1986-12-09 1989-04-04 Taikisha Ltd. Paint waste separating and collecting apparatus
US5019093A (en) * 1989-04-28 1991-05-28 United States Surgical Corporation Braided suture
JPH0730285B2 (ja) * 1987-11-13 1995-04-05 ハニー化成株式会社 被覆用組成物
DE4022222A1 (de) * 1990-07-12 1992-01-16 Erdoelchemie Gmbh Verfahren zur reinigung von acrylnitril-abwasser
DE9110651U1 (ja) * 1990-09-25 1991-10-24 Streit Ag Lack- Und Farbenfabrik, Frauenfeld, Ch
DE4133130A1 (de) * 1991-10-05 1993-04-08 Herberts Gmbh Verfahren zur rueckgewinnung des oversprays von waessrigen ueberzugsmitteln beim spritzauftrag in spritzkabinen
DE4202539A1 (de) * 1992-01-30 1993-08-05 Duerr Gmbh & Co Rueckgewinnungsanlage fuer wasserlackueberschuss

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09503548A (ja) * 1994-06-20 1997-04-08 ボリッヒ ウント ケンパー カーゲー 水稀釈性ストーン衝撃保護ペイント及び補償ペイント、それらの用途及びそれらの製造方法
US6497751B2 (en) 1999-12-21 2002-12-24 Nippon Paint Co., Ltd. Water-based paint recycling method
JP2012245473A (ja) * 2011-05-27 2012-12-13 Toyota Motor East Japan Inc 未塗着塗料回収システム及び未塗着塗料回収方法
CN108273675A (zh) * 2018-01-22 2018-07-13 冯云鹏 一种钢材旋转式喷漆设备

Also Published As

Publication number Publication date
US5453301A (en) 1995-09-26
CZ71993A3 (en) 1994-01-19
AU659726B2 (en) 1995-05-25
DE4213671A1 (de) 1993-10-28
KR930021270A (ko) 1993-11-22
EP0567915A1 (de) 1993-11-03
AU3708493A (en) 1993-10-28
TW225488B (ja) 1994-06-21
EP0567915B1 (de) 1996-02-21
ATE134319T1 (de) 1996-03-15
CA2094435A1 (en) 1993-10-26
KR100272855B1 (ko) 2000-11-15
ES2086815T3 (es) 1996-07-01
TR26601A (tr) 1995-03-15
DE59301659D1 (de) 1996-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH067718A (ja) 吹付室における吹付作業の間の水性塗料のスプレーしぶきの回収方法
JP3378596B2 (ja) 吹付室で使用された水性塗料からスプレーしぶきを回収する方法
EP0560175B1 (de) Verfahren zur Rückgewinnung des Oversprays von wässrigen Überzugsmitteln beim Spritzauftrag in Spritzkabinen
EP0652912B1 (en) Method for removing and recovering paint overspray in a water wash spray booth
JP2880622B2 (ja) 回収塗料の分離液の再使用方法
US4055404A (en) Process for collecting paint spray mists in spray paint operation
US5334255A (en) Method for removing and reclaiming excess paint from a paint spray booth
US6537457B1 (en) Method for treating circulating water from an enamelling line
KR100247519B1 (ko) 수성도료 조성물
GB2063096A (en) Process for purifying exhaust air from spraying booths
EP0755723A2 (en) Spray booth paint reclamation apparatus and method
DE4123296A1 (de) Lackabscheide- und rueckgewinnungsverfahren fuer wasserverduennbare lacke bei spritzkabinen sowie anlagensyystem zur verfahrensdurchfuehrung
CA2031396C (en) Process to reclaim paint from paint booth flood sheet system
JP2002079154A (ja) 水性塗料リサイクルシステムにおけるブース循環水管理方法
JPH05214267A (ja) 水性塗料の濃縮方法
EP0685270A2 (de) Verfahren zur Rückgewinnung des Oversprays von wässrigen Überzugsmitteln beim Spritzauftrag in Lackspritzanlagen