JP3378596B2 - 吹付室で使用された水性塗料からスプレーしぶきを回収する方法 - Google Patents

吹付室で使用された水性塗料からスプレーしぶきを回収する方法

Info

Publication number
JP3378596B2
JP3378596B2 JP26592692A JP26592692A JP3378596B2 JP 3378596 B2 JP3378596 B2 JP 3378596B2 JP 26592692 A JP26592692 A JP 26592692A JP 26592692 A JP26592692 A JP 26592692A JP 3378596 B2 JP3378596 B2 JP 3378596B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spray
water
circuit
ultrafiltration
liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP26592692A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05228422A (ja
Inventor
デイートリヒ・ザートヴエーバー
ベルンハルト・リヒター
ヴアルトラウト・クルム
デイルク・ホルフター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EI Du Pont de Nemours and Co
Original Assignee
EI Du Pont de Nemours and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=6442159&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3378596(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by EI Du Pont de Nemours and Co filed Critical EI Du Pont de Nemours and Co
Publication of JPH05228422A publication Critical patent/JPH05228422A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3378596B2 publication Critical patent/JP3378596B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/44Treatment of water, waste water, or sewage by dialysis, osmosis or reverse osmosis
    • C02F1/444Treatment of water, waste water, or sewage by dialysis, osmosis or reverse osmosis by ultrafiltration or microfiltration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/58Multistep processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B14/00Arrangements for collecting, re-using or eliminating excess spraying material
    • B05B14/40Arrangements for collecting, re-using or eliminating excess spraying material for use in spray booths
    • B05B14/46Arrangements for collecting, re-using or eliminating excess spraying material for use in spray booths by washing the air charged with excess material
    • B05B14/462Arrangements for collecting, re-using or eliminating excess spraying material for use in spray booths by washing the air charged with excess material and separating the excess material from the washing liquid, e.g. for recovery
    • B05B14/463Arrangements for collecting, re-using or eliminating excess spraying material for use in spray booths by washing the air charged with excess material and separating the excess material from the washing liquid, e.g. for recovery by means of ultrafiltration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B14/00Arrangements for collecting, re-using or eliminating excess spraying material
    • B05B14/40Arrangements for collecting, re-using or eliminating excess spraying material for use in spray booths
    • B05B14/46Arrangements for collecting, re-using or eliminating excess spraying material for use in spray booths by washing the air charged with excess material
    • B05B14/465Arrangements for collecting, re-using or eliminating excess spraying material for use in spray booths by washing the air charged with excess material using substantially vertical liquid curtains or wetted walls behind the object to be sprayed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/02Reverse osmosis; Hyperfiltration ; Nanofiltration
    • B01D61/025Reverse osmosis; Hyperfiltration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/14Ultrafiltration; Microfiltration
    • B01D61/145Ultrafiltration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B14/00Arrangements for collecting, re-using or eliminating excess spraying material
    • B05B14/40Arrangements for collecting, re-using or eliminating excess spraying material for use in spray booths
    • B05B14/46Arrangements for collecting, re-using or eliminating excess spraying material for use in spray booths by washing the air charged with excess material
    • B05B14/462Arrangements for collecting, re-using or eliminating excess spraying material for use in spray booths by washing the air charged with excess material and separating the excess material from the washing liquid, e.g. for recovery
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2103/00Nature of the water, waste water, sewage or sludge to be treated
    • C02F2103/14Paint wastes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/10Greenhouse gas [GHG] capture, material saving, heat recovery or other energy efficient measures, e.g. motor control, characterised by manufacturing processes, e.g. for rolling metal or metal working

Landscapes

  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Details Or Accessories Of Spraying Plant Or Apparatus (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は吹付室で使用された水性塗料(co
ating agent)からスプレーしぶき(overspray)を回収
し、このスプレーしぶきを吹付室で使用される塗料に再
利用する方法に関する。
【0002】公知である環境上の理由から有機溶剤で希
釈するラッカーの代わりに水希釈性塗料系を使用するこ
とがますます重要になりつつある。水希釈性塗料系を使
用する場合、溶剤の排出による空気の汚染はあったとし
ても少ない。しかしながら、水希釈性ラッカーのような
塗料の吹付による加工に関する一つの一般的な欠点はス
プレーしぶき(ラッカー・ミスト)の処理に問題がある
ことである。これらの問題は特に車輌工業におけるよう
な大規模連続ラッカー塗装作業において起こる。
【0003】吹付室からの排気を、スプレーしぶきを処
理するために水で洗浄して浄化することは公知である。
例えばDE−A1−29 45 523は慣用的な溶剤希
釈性ラッカーのスプレーしぶきを水で洗浄し、そして水
を限外濾過にかける方法を記述している。
【0004】DE−A1−32 27 227は水ラッカ
ーを使用する場合に生ずるスプレーしぶきを処理する同
様の設備を記述している。スプレーしぶきを吹付室の壁
に吸収し、壁に水を散水し、そして散水した水を循環路
で運び、そして限外濾過器で処理する。しかしながら、
散水中に集まったスプレーしぶきは塗料として再使用す
ることができず、従って廃棄処分しなければならないこ
とが示されている。限外濾過が廃水浄化特に電着塗装の
間における望ましくない低分子物質の除去に適用され、
かくして再利用により効率を改良する(DE−C2−2
1 58 668、DE−B2−22 29 677、EP
−A1−0 127 685、EP−A1−0 137 8
77、US−A−3 663 405及びUS−A−3
663 406)ことは明らかであるが、しかしながら
限外濾過をスプレーしぶきの再利用に使用する場合問題
が生ずる。電着塗装ラッカーの限外濾過は透過液と保持
液を浴材料に再利用する方法であるが、これに対して水
ラッカーのスプレーしぶきを再利用する場合は、異なる
塗装の形態(電着の代わりに吹付)、及びその結果生ず
る粘度の大きな差異は安定性の問題例えば凝固、沈降、
相分離又は沈積物の形成の危険を導く。DE−A1−3
4 28 300においてはDE−A1−3227 22
7の方法から生ずる安定性の問題を回避するため、吹付
室の散水用として脱塩水の使用を推奨している。しかし
ながら、散水用液体として脱塩水を使用してもなお吸収
されたスプレーしぶきの安定性をラッカー材料としての
再使用に適するまで改良するには十分でないことが示さ
れた。WO 91/09666においてはDE−A1−
32 27 227の方法における安定性の問題を、吹付
室を凝集防止剤例えばアミンを混合した水を散水するこ
とにより解決するための努力がなされている。これは環
境を汚染する物質の添加を含み、そしてラッカーの組成
も添加化学物質により変化する。
【0005】その上、水に吸収されたスプレーしぶきを
限外濾過で濃縮する場合、水性塗料に相当の変化を生
じ、なぜなら限外濾過は水性ラッカー分散液及びそれら
ラッカーとしての性質を安定化させるために重要である
水溶性で低分子の成分例えば溶剤又は中和剤を優先的に
抜き取る結果となるからである。
【0006】Dirk Saarbach及びGeorg SlumpfはOberfla
che + JOT 1991, 第3部,18〜20ページ、“Die N
asslackierung ohne Emissionen oder Sondermull”
(排気又は特有の廃棄物のない水ラッカー塗装)の中で
事務用家具のラッカー塗装及び水ラッカーの再利用につ
き記述している。連続的循環路についても記述してい
る。系の構成要素、すなわち「水希釈性焼付ラッカ
ー」、「限外濾過法」及び「吹付設備」は互いに適合し
ていなければならないと述べている。再利用工程への物
質の添加についても述べている。しかしながら、この方
法がどのようにして安定性の問題を免れることができた
か及び元のラッカーの組成が添加物により変化すること
について何も述べていない。
【0007】この方法はそのラッカーとしての特性に影
響する他の方法で凝固しないか又は不安定にならないラ
ッカーについてのみ、限外濾過により濃縮する場合適当
である。
【0008】従って本発明の目的はスプレーしぶきを水
性塗料に再使用し得るように、そして安定性の問題を回
避するように水性塗料からスプレーしぶきを回収し、そ
して高品質塗料(これは通常過敏である)例えば水性車
輌用ラッカーを工業的規模で使用することを可能にする
方法を提供する。
【0009】この問題は吹付室内で適用する水性塗料か
らスプレーしぶきを回収する方法であって、前記スプレ
ーしぶきを循環路Aの中で吹付室に連続的に供給する水
性洗浄用液に集め、スプレーしぶきを含む洗浄用液の一
部を循環路Aから限外濾過循環路Bに供給し、そして透
過液を限外濾過循環路Bから抜き取りそして循環路Aに
戻して洗浄用液をつくる前記回収する方法において、洗
浄用液は吹付室内で吹付に使用され後で水で希釈した水
性塗料であり、限外濾過循環路B中の液体は場合により
水で希釈する、吹付室内で吹付に使用する水性塗料であ
り、そして方法を連続的に実行し、循環路A中の洗浄用
液を4〜20wt.%のほぼ一定の固体含量を持ち、そ
して限外濾過循環路B中の液体を透過液を抜き取ること
により15wt.%から水性塗料の吹付粘度で生ずる固
体含量までであり、そして循環路A中の固体含量より高
いほぼ一定の固体含量に保ち、そして限外濾過循環路B
中の液体の一部を吹付室内で吹き付ける水性塗料又はそ
の調製に使用することを特徴とする吹付室に適用する水
性塗料からスプレーしぶきを回収する方法により解決し
得ることを見出した。
【0010】限外濾過循環路B中の液体は吹付用意がで
きているか又は水で希釈する形のいずれかである、吹付
に使用する水性塗料である。従って限外濾過循環路B中
の液体は直接又は加工した後吹付室内の吹付装置に供給
することができる。好ましい態様においては、加工目的
のため限外濾過循環路B中の液体の一部を水性塗料から
の新鮮な補充用の(topping−up)濃縮液及び
場合により水及び/又は場合により他の塗料成分と混合
することができる。場合により別の混合機を混合に使用
することができる。他の好ましい態様においては補充用
(topping up concentrate)を
場合により水及び/又は他の塗料成分と共に計量した状
態で、場合により混合機により限外濾過循環路B中の液
体に添加することができ、それにより吹付装置に直接限
外濾過循環路B中の液体を供給することができる。
【0011】本発明の方法においては従来技術と著しく
異なり、循環路A中の洗浄用液は水でなく、一方従来技
術ではこの水を完全に脱塩するか又は化学添加物を含ま
せなければならなかった。本発明においては、循環路A
は吹付に使用され後で水で希釈した水性塗料を用いて開
始され継続される。
【0012】本発明の方法においては、連続的再利用が
いくつかの循環路で起こる。吹付室循環系を構成する循
環路Aにおいては、水で希釈した水性塗料の形で洗浄用
液を使用することにより工程が始まる。塗料はスプレー
しぶきを吸収し、限外濾過循環路の循環路Bに連続的に
供給される。同時に循環路Aは循環路Bからの水性透過
液を連続的に吸収する。循環路Bに供給される割合に対
して吸収するスプレーしぶきの割合を変化させることに
より、循環路A中の固体含量を少なくとも4wt.%好ま
しくは少なくとも7wt.%から20wt.%までの値で一定
に保つことができる。
【0013】水性塗料を希釈するか又は吹付稠度で循環
させる限外濾過循環路Bは水性透過液が循環路Aに供給
される限外濾過工程に使用され、そして限外濾過循環路
Bで濃縮されたスプレーしぶきは水性塗料用として補充
用濃縮液と混合するために放出される。循環路Bにおい
て、循環する希薄な水性塗料の固体含量は15wt.%と
吹付粘度における固体含量との間で一定の値に保たれ、
循環路B中の濃度は常に循環路A中のそれより高い。本
発明の方法において、循環路AとBはAから抜き取る洗
浄用液の量及び循環路Bから抜き取る保持液と透過液の
量により、2つの循環路中で前述のほぼ一定の固体含量
が得られるように互いに適合している。
【0014】循環路Aと循環路Bにつき前に示した重量
パーセントは各々の場合、水性循環系の全重量に関連す
る。
【0015】水性塗料用トッピングアップ濃縮液は循環
路液Bと吹付のための粘度になるまで混合し、そして吹
付のために供給する。
【0016】本発明の方法、循環路AとBの調和及び希
薄な水性塗料の吹付室における散水用液としての使用が
従来技術で生ずる安定性の問題を除去する。従って本発
明の方法により、水性塗料からのスプレーしぶきを、そ
れらが特に車輌の連続ラッカー塗装のための高品質ラッ
カーの場合に見られるように限外濾過により濃縮した場
合不安定になるか又はそれらのラッカーとしての特性
(例えば粘度における変化)を失う傾向がある場合にお
いてさえ、直接再使用することを可能にする。
【0017】本発明の方法は、従来技術で必要でありそ
して集めた場合スプレーしぶきの安定性に悪い影響を与
えた吹付室の壁の散水用として付加的量の水道水又は完
全に脱塩した水の使用をなしですますものである。最適
のスプレーしぶきの吸収のため、吹付室の壁に希薄な水
性塗料を散水する。脱塩水は例えば蒸発により工程で抜
き取った水の置換え用としてのみ使用する。
【0018】本発明の方法の利点は循環路における組成
と平衡が保持され、それにより水性塗料の組成における
大きい変化を避ける。これは不安定性に導かれる妨害因
子を防ぎ、そして高価な成分調節を伴わず、そして安価
な分析を用いて事実上100%のスプレーしぶきを再利
用することができる。
【0019】公知の方法と異なり、再利用循環路は事実
上添加剤を用いることなく作動させることができる。こ
れはその後に投入される添加剤の変化及び水性塗料の特
性がそこなわれる可能性をなくすることを保証する。す
べての必要な添加剤、例えば消泡剤、表面妨害を避ける
ための添加剤、又は均展用添加剤は例えば補充用ラッカ
ー濃縮液に配合することができる。
【0020】平衡は慣用的な装置を使用して簡単な方法
で調節することができる。それは、例えば放出される量
のそれぞれの循環路に集められる量に対する比率、限外
濾過膜の面積と能力、水性塗装補充用濃縮液の濃度、そ
して吹付室内における水性塗料の処理量により制御する
ことができる。これらのパラメーターは当業者が試験と
計算により簡単に求めることができる。
【0021】本発明の方法は通常の装置で実行すること
ができ、従って既存設備の特別な調節を何等必要としな
い。
【0022】本発明に使用する吹付室は慣用的な吹付室
である。それらは慣用的な空気供給装置と排気循環路を
用いて作動させることができる。この吹付室は特に自動
車ラッカー塗装工業における普通の少なくとも1つの湿
式散水壁(wet sprinkling wall)又はベンチュリ洗浄
装置を備えることができる。湿式散水壁の場合すべての
壁を湿式散水に使用することができる。湿式散水壁があ
る場合、洗浄用液は散水液としてはたらく。洗浄用液は
例えば吹付室の底に集め、そして壁の反復散水又は反復
ベンチュリ洗浄のため循環路に戻すことができる。この
種類の吹付室は当業者によく知られている。それらは吹
付室循環路、循環路A用に使用される。
【0023】慣用的な限外濾過装置が循環路Bにおいて
使用される。循環路B中の水性塗料は、例えば加熱可能
又は冷却可能な限外濾過保持液(本明細書では濃縮液と
も称する)用容器を経て限外濾過装置により循環させ
る。限外濾過保持液は容器から限外濾過装置に戻され
る。粗い不純物を除去するためプレフィルターを限外濾
過装置の上流に接続することができる。スプレーしぶき
に富み、循環路Aからそれた水性塗料を循環路Bの例え
ば限外濾過濃縮液用容器に供給する。水性透過液は濾過
装置から直接循環路Aの例えば吹付室の底部に戻すこと
ができ、前記底部はトラフの形であることができる。場
合により水性透過液の全部又は一部を超濾過装置を通過
させて運ぶことができ、そこで逆浸透が起こり、その結
果低分子成分が水性透過液から抜き取られ、そして循環
路Bの例えば限外濾過濃縮液用容器に戻すことができ
る。超濾過装置から出てくる水は循環路Aの例えば吹付
室の底部に戻すことができる。
【0024】限外濾過、逆浸透及び超濾過は当業者に公
知である。それらは慣用的な装置で実行することができ
る。これらの濾過器操作は前述の特許願及び特許明細書
の冒頭部分、及びWilhelm R. A. Auck及びHerrmann A.
Mullerによる“ Grundoperationen chemischer Verfahr
enstechnik”(化学的処理法における基礎的操作),Verl
ag Chemie, 1982, 153〜155ページ、又はRobert Rauten
bach及びRainer Albrechtによる“Glundlagen der chem
ischen Technik, Membrantrennverfahren, Ultrafiltra
tion und Umkehrosmose”(化学工業、膜分離方法、限
外濾過及び逆浸透の原理)、Otto Salle Verlag und Ve
rlag Sauerlander, 1981, 及びThomas D. Brockにより
“Membrane Filtration”(膜濾過)、Springer Verla
g, 1983にも記述されている。
【0025】本発明の方法における限外濾過は高い圧力
を必要としない。圧力は少なくとも水と低分子物質が測
定可能な速度で膜を通過させるために十分でなければな
らない。これらの圧力は例えば0.7〜11バール、好
ましくは約5バール程度である。
【0026】逆浸透の圧力は、その定義により浸透圧よ
り大きい。限外濾過及び逆浸透又は超濾過の間には明瞭
な境界はない。本発明の方法において、「逆浸透」又は
「超濾過」は例えば透過液の低分子成分を水とほとんど
完全に分離する濾過を意味する。
【0027】超濾過装置を本発明の方法において使用す
ることができることから、限外濾過の際部分的に又は完
全に透過液に入る水溶性成分、例えば水溶性合成樹脂例
えばポリビニルアルコール、特別の水溶性メラミン樹脂
例えばCymel 327、又は有機溶剤の水溶性成分又は例え
ばDietrich Saatweberによる“Untersuchungen zum Ein
fluss der Ultrafiltation auf die Eigenschaften von
Electrotauchlacken”(電着塗装ラッカーの性質に対
する限外濾過の影響)VII, FATIPEC KONGRESS,Kongress
-Buch, 467〜474ページの報告書に記述されているよう
な低分子化合物を再利用することができるという追加の
利点がある。透過液に入らない成分及び透過液に入る成
分の重量比におけるいかなる変化、例えば限外濾過液の
事故による喪失の結果起こるそれは場合により水性塗料
用補充用濃縮液を適当に配合することにより補正するこ
とができる。代わりに、前述のように透過液から成分を
逆浸透又は超濾過に抜き取り、そして直接循環路Bに戻
すことができる。もしも所望の場合は、この工程中にも
たらされることがあり得た電解質は、通常の方法により
イオン交換体を用いて透過液から除去することができ
る。
【0028】添付の図面は本発明の方法、又は実施例の
場合において本発明で使用する装置、本発明の方法の好
ましい態様を構成する実施例を示す工程図である。
【0029】図面はダクト2を経て上から空気を供給す
る慣用的な吹付室1を示し、空気は吹付室の底部3にあ
る邪魔板4付き排気ダクト5に導かれる。
【0030】吹付装置6で吹き付ける間に生ずるスプレ
ーしぶき7(スプレー・ミスト)を湿式散水壁8の上に
集める。散水液は壁8を流れ落ちて吹付室のトラフ様底
部3に集められ、そこから配管9、ポンプ10及びオー
バーフロー11を経て湿式散水壁8の頂端に戻される。
【0031】吹付室循環路である循環路Aはこのように
湿式散水壁8、吹付室の底部3、配管9及びポンプ1
0、及びオーバーフロー11により形成される。散水液
は吹付室内の吹付装置6で使用する水性塗料であり、水
で希釈し、そして4〜20wt.%のほぼ一定の値の固体
含量で保たれる。
【0032】図において配管12が配管9から枝分かれ
し、制御装置13を経て限外濾過保持液を受け入れる容
器14に導かれる。容器14は所望の操作温度に調節す
るための冷却装置15と加熱装置16を持つことができ
る。配管12からの散水液はスプレーしぶきに富み、容
器14で循環液と混合される。
【0033】容器14からの限外濾過保持液は循環路A
から入る液体と共に配管17、ポンプ18及び場合によ
り接続したプレフィルター19を経て限外濾過装置20
に運ばれ、そこから透過液が連続的に抜き取られる。保
持液は配管21を経て容器14に戻される。
【0034】通常限外濾過の間の透過液の生成量は濾過
器を通過して流れる液量の1%より少なく、従って特に
容器14の容積が限外濾過装置を通過する液量に比べて
極めて大きい場合、保持液は系に流入する循環液と事実
上同じ組成である。この効果により、循環路Aからのス
プレーしぶきは循環路Bの組成及び固体含量を変えるこ
となく本発明の方法により濃縮することができる。
【0035】本発明により、限外濾過循環路である循環
路Bは容器14、ポンプ18及び場合により接続したプ
レフィルター19を持つ配管17、限外濾過装置20及
び配管21から構成される。本発明の方法において、循
環路Aからのスプレーしぶきに富む散水液の供給を制御
する制御装置13と組み合わせた循環路Bは、循環路B
中の液体が15wt.%及び塗料が吹付のための粘度を持
つ場合の含量の間のほぼ一定の値の固体含量に保たれる
ように調節する。
【0036】限外濾過装置20から得られる透過液は配
管22を経て抜き取られ、そして吹付室1の底部3を経
て循環路Aに戻される。
【0037】配管23は配管22に接続し、そして枝分
かれさせて超濾過装置24に導くことができ、そこで溶
解した又は低分子成分を水性透過液から逆浸透により分
離し、配管25を経て容器14に戻す。溶解した又は低
分子成分から分離した後、超濾過装置24からの透過液
を配管26を経て吹付室1の底部3へ、従って循環路A
に戻すことができる。
【0038】配管27は、限外濾過保持液を限外濾過装
置20から容器14に戻す配管21から枝分かれし、そ
してこれに接続することができる。配管27は濃縮液の
一部を限外濾過装置から補充装置28に運ぶ。装置28
には配管29を経て補充用濃縮液が供給され、この濃縮
液は限外濾過保持液と混合することにより希釈されて水
性塗料が得られ、これを室1内の吹付装置6で吹付に使
用することができる。従って補充装置28を配管30、
場合により貯蔵容器31を経て吹付装置6に接続するこ
とができる。他の成分例えば工程の間に循環路A又はB
から抜き取った水又は揮発成分を補充装置28中で混合
物に添加することができる。
【0039】本発明の方法は商業的に入手可能であり、
そして当業者によく知られた水希釈性塗料、例えば車輌
又は自動車の連続ラッカー塗装に使用されるような水希
釈性ラッカーを使用して実施することができる。本方法
は高い固体含量を持つ水希釈性塗料、例えば同様に車輌
の連続ラッカー塗装に使用する水希釈性充填剤に適用す
ることもできる。
【0040】本発明の方法は15〜80重量%、好まし
くは限外濾過循環路B中の液体の固体含量に等しいか又
はそれより大きい固体含量を持つ水性塗料に適用するの
が好ましい。
【0041】水性塗料の固体含量は個々の循環路におい
て、例えばDIN 53216により測定することがで
きる。好ましくは測定した試料の秤量した部分を平底金
属皿の上に置き、そして最初に約95℃で1/2時間加
熱する。これにより水の部分は蒸発し、従って結果が噴
霧によりゆがめられることはない。
【0042】水希釈性塗料例えば水希釈性ラッカー及び
充填剤は場合により顔料及び/又は体質顔料を含ませる
ことができるか、又はクリアラッカーとして配合するこ
とができる。それらは有機溶媒を含むことができ、又は
有機溶媒を含まなくてもよい。
【0043】既述のように、本発明に使用する水希釈性
塗料は透明か又は顔料を添加することができる。それら
は場合により体質顔料、添加剤、凝集剤、揮発性有機液
体又は他のラッカー用慣用的材料を含むことができる。
それらは物理的又は化学的手段で乾燥することができ
る。この系は自己架橋性であるか又は外部架橋剤を含有
するもの、例えば焼付ラッカーであることができる。
【0044】本発明の方法に適当な水希釈性ラッカーは
例えば水性分散液例えば水中微粉砕重合体又は合成樹脂
からなる系であり、そしてスチレン、ビニルクロリド、
酢酸ビニル、無水マレイン酸、マレイン酸エステル、マ
レイン酸半エステル、ビニルプロピオネート、メタクリ
ル酸及びそのエステル、アミド及びニトリルのホモ重合
体又は共重合体に基づく。これらの塗料の例はDr.H
ans Kittelにより出版されたLehrbuc
h der Lacke und Besichtun
gen(ラッカー及び塗装便覧),1巻,第3部,Ve
rlag W.A.Colomb in der H.
Heenemann GmbH,1974,920〜1
001ページ,及びHans Wagner及びHan
s Priedrich SarxによりLackku
nstharze(合成ラッカー樹脂),Carl H
anser Verlag,Munich,1971,
207〜242ページ,及びA Manual of
Resins for Surface Coatin
gs(表面塗装用樹脂便覧),SITA Techno
logy,London,1987,II巻,249〜
296ページに記載されている。
【0045】他の例は重合体又はプラスチックの乳濁液
を構成する水溶性ラッカーである。それらは例えば溶剤
に溶解したか又は無溶剤のバインダー、及び場合により
橋かけ剤を含み、水中に乳化させることができる。特に
微細に分散したバインダー液滴を含む乳濁液を微小乳濁
液(micro-emulsion)と称する。「水溶性」重合体又は
合成樹脂からつくられる水溶性ラッカーの大きな群は本
発明の方法の更に別の例であり、酸又は塩基基例えばカ
ルボン酸基、無水カルボン酸基、第一、第二又は第三ア
ミノ基、スルホニウム基又はホスホニウム基を持つバイ
ンダーを含む。重合体又は合成樹脂は塩基性化合物例え
ばアミン、アルカノールアミン、アンモニア、水酸化ナ
トリウム又は水酸化カリウム、又は酸化合物例えばギ
酸、酢酸、乳酸、アルキルリン酸又は二酸化炭素で基を
中和又は部分中和することにより水希釈性形態に変換さ
れる。バインダー基剤は例えばポリウレタン樹脂、ポリ
エステル樹脂、ポリメタクリレート樹脂、エポキシ樹
脂、エポキシ樹脂エステル、脂肪油(例えばアマニ油)
及び合成油(例えばポリブタジエン油)からなる群の1
つ又はそれより多いバインダーからなる。
【0046】「水溶性」ラッカーの例はDr. Hans Kitte
lにより出版されたLehrbuch der Lacke und Besichtung
en, 第1巻, 第3部, 879〜919ページ,及びA Manual o
f Resins for Surface Coatings, III巻, 169〜280ペー
ジ及びEP−A−0 032554、EP−A−0 27
0 795及びEP−A−0 309 901に記載され
ている。
【0047】混成系(hybrid systems)として知られる
「水溶性」重合体又は合成樹脂を用いる水性分散液の混
合物も本発明の方法に適する。
【0048】水性塗料用橋かけ剤は、例えば尿素樹脂、
トリアジン樹脂(例えばメラミン樹脂又はベンゾグアナ
ミン樹脂)、フェノール樹脂、ブロックトポリイソシア
ネート(例えばプロックトジイソシアネート、トリイソ
シアネート、イソシアヌレート、イソシアネートのジウ
レット又はプレポリマー)及び種々の橋かけ剤の混合物
であることができる。
【0049】本発明の方法は例えばDE−A−36 2
8 124、DE−A−36 28 125、DE−A−
37 39 332、DE−A−38 05 629、DE
−A−38 38 179、EP−A−0 038 12
7、EP−A−0 089 497、EP−A−0 12
3 939、EP−A−0 158 099、EP−A−
0226 171、EP−A−0 238 037、EP
−A−0 234 361、EP−A−0 298 14
8、EP−A−0 287 144、EP−A−0 30
0 612、EP−A−0 315 702、EP−A−
0 346 886、EP−A−0 399 427、US
−A−4 822 685、US−A−4 794 147
及びWO 87/05305に記述された水希釈性ラッ
カーに特に適しており、そして車両の連続ラッカー塗装
のための吹付(手動、自動又は静電)の形で使用され、
そして本方法は例えばEP−A−0 015 035、E
P−A−0 269 828、EP−A−0 272 52
4又はWO 89/10387に記述された水希釈性充
填剤(ヒドロフィラー)用及び例えばDE−A−0 2
66 152に記述された車両の連続ラッカー塗装のた
めの水クリヤラッカー用として特に好ましい。
【0050】本発明の方法は、好ましくは水希釈性耐礫
ラッカー、例えばDE−A−3805 629に記述さ
れたそれに適用することもできる。これらの耐礫ラッカ
ーは金属基板、又は通常の下塗り剤例えば場合により充
填剤で被覆した静電塗装ラッカーで最初に下塗りした金
属基板に直接適用することができる。それらは多層ラッ
カーの耐礫性を改善する。
【0051】本発明は水性塗料の吹付の間に生ずるスプ
レーしぶきを困難を伴わずに実質的に完全に再使用する
方法を提供する。本発明の方法は特に車両の連続ラッカ
ー塗装において実施するような手動、自動又は静電吹付
に関して特に適している。従ってそれは例えば車両の連
続ラッカー塗装用水希釈性ラッカー、例えば顔料含有単
色ラッカー又は装飾顔料を含むラッカー、例えばメタリ
ックラッカーに適用することができ、そして好ましくは
車両の連続ラッカー塗装のための水希釈性充填剤(ヒド
ロフィラー)及び水希釈性クリアラッカーに適用され
る。事実上100%のスプレーしぶきを再使用すること
ができ、それにより環境を保護する。安定で再使用可能
なラッカー材料がその後に添加剤を必要とすることなく
得られることはおどろくべきことである。
【0052】次の実施例は本発明を例証するものであ
る。
【0053】
【実施例】50wt.%の固体含量を持つヒドロフィラー
(水性充填剤)を添付図面の好ましい態様に記述された
ような装置の吹付室1において吹付に使用した。同じヒ
ドロフィラーを吹付室すなわち吹付室循環路A中で湿式
散水に使用し、そして脱塩水で10wt.%の固体含量に
希釈した。各作業日の間、吹付室循環路は吹き付けたヒ
ドロフィラーのスプレーしぶきの容量の約1%、すなわ
ち吹き付けたヒドロフィラーの液量の約20%を吸収し
た。
【0054】限外濾過循環路Bを40wt.%の希薄なヒ
ドロフィラーで満たした。その容量は循環路Aの容量の
約25%であった。
【0055】各作業日の間、循環路Aの容量の約6.5
%を循環路Bに連続的に移した。循環路Bから液体をラ
ッカー塗装材料に適する限外濾過装置20を通過させて
連続的に運んだ。各作業日の間、限外濾過液の容量の約
20%を循環路Bから抜き取り、そして配管22を経て
吹付質1の吹付装置6に直接又は貯蔵容器31を経て供
給した。
【0056】ヒドロフィラーの補充用濃縮液を調節し、
循環路Bからの物質と混合した場合吹付の用意ができる
ようにした。この終わりに補充用濃縮液は吹付室空気及
び循環液体の分離の間循環路Aで失われた揮発性有機成
分を含んでいた。添加するべき量を循環路Bで得られた
保持液の分析により計算した。
【0057】例えば蒸発の結果生ずる水の喪失は循環路
Aに脱塩水を直接添加することにより補正することがで
きる。
【0058】上述の実施例において、固体含量はDIN
53216により測定した。時間/温度の組み合せ:
95℃において1/2時間+125℃において1時間。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の方法の好ましい態様を構成する実施例
における工程図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ベルンハルト・リヒター ドイツ連邦共和国デー−5600ヴツパータ ール2.シメルスブルク28 (72)発明者 ヴアルトラウト・クルム ドイツ連邦共和国デー−5830シユヴエル ム.カスターニエンシユトラーセ25 (72)発明者 デイルク・ホルフター ドイツ連邦共和国デー−5800ハーゲン 1.ヴアルトドルフシユトラーセ2 (56)参考文献 特開 昭60−156578(JP,A) 特開 昭56−141875(JP,A) 特表 平4−504680(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B05D 3/00 B01D 61/14 500 B05B 15/04 104 C09D 5/00 B05C 11/10

Claims (9)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 吹付室内で適用する水性塗料からスプレ
    ーしぶきを回収する方法であって、前記スプレーしぶき
    を循環路Aの中で吹付室に連続的に供給する水性洗浄用
    液に集め、スプレーしぶきを含む洗浄用液の一部を循環
    路(A)から限外濾過循環路(B)に供給し、そして透
    過液を限外濾過循環路(B)から抜き取りそして循環路
    (A)に戻して洗浄用液をつくる前記の回収する方法に
    おいて、洗浄用液は吹付室内で吹付に使用され後で水で
    希釈した水性塗料であり、限外濾過循環路(B)中の液
    体は場合により水で希釈される、吹付室内で吹付に使用
    する水性塗料であり、そしてこの方法は連続的に実行さ
    れ、循環路(A)中の洗浄用液は4〜20wt.%のほぼ
    一定の固体含量を持ち、そして限外濾過循環路(B)中
    の液体は透過液を抜き取ることにより15wt.%から水
    性塗料の吹付粘度で生ずる固体含量までであり、そして
    循環路(A)中の固体含量より高いほぼ一定の固体含量
    に保ち、そして限外濾過循環路(B)中の液体の一部を
    吹付室内で吹き付ける水性塗料又はその調製に使用する
    ことを特徴とする方法。
  2. 【請求項2】 循環路(A)の中及び循環路(B)の中
    の液体の容量が一定に保たれることを特徴とする請求項
    1記載の方法。
  3. 【請求項3】 15〜80wt.%の固体含量を持ち、前
    記含量が限外濾過循環路(B)中の液体の固体含量に等
    しいか又はそれより大きいことを特徴とする請求項1又
    は2のいずれか一項記載の方法。
  4. 【請求項4】 限外濾過循環路(B)中の液体の一部を
    水性塗料からの新鮮な補充用濃縮液及び場合により水及
    び/又は他の塗料成分と、場合により混合装置を使用し
    て混合して水性塗料をつくり、これを吹付のため吹付室
    に供給することを特徴とする請求項1、2又は3のいず
    れか一項記載の方法。
  5. 【請求項5】 限外濾過循環路(B)の中で使用する循
    環する液体が吹付に直ちに使用できる塗料であることを
    特徴とする請求項1、2又は3のいずれか一項記載の方
    法。
  6. 【請求項6】 水性塗料からの補充用濃縮液を、場合に
    より水及び/又は他の塗料成分と一緒に、場合により混
    合装置を使用して秤量した量を限外濾過循環路(B)に
    供給し、そして吹付に要する塗料を限外濾過循環路
    (B)から抜き取ることを特徴とする請求項5記載の方
    法。
  7. 【請求項7】 水性顔料添加又は透明ラッカーを使用す
    ることを特徴とする請求項1〜6のいずれか一項記載の
    方法。
  8. 【請求項8】 水性充填剤を使用することを特徴とする
    請求項1〜6のいずれか一項記載の方法。
  9. 【請求項9】 車輌又は自動車の連続ラッカー塗装に使
    用するような水性塗料を使用することを特徴とする請求
    項1〜8のいずれか一項記載の方法。
JP26592692A 1991-10-05 1992-10-05 吹付室で使用された水性塗料からスプレーしぶきを回収する方法 Ceased JP3378596B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4133130:3 1991-10-05
DE4133130A DE4133130A1 (de) 1991-10-05 1991-10-05 Verfahren zur rueckgewinnung des oversprays von waessrigen ueberzugsmitteln beim spritzauftrag in spritzkabinen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05228422A JPH05228422A (ja) 1993-09-07
JP3378596B2 true JP3378596B2 (ja) 2003-02-17

Family

ID=6442159

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26592692A Ceased JP3378596B2 (ja) 1991-10-05 1992-10-05 吹付室で使用された水性塗料からスプレーしぶきを回収する方法

Country Status (10)

Country Link
EP (1) EP0536648B1 (ja)
JP (1) JP3378596B2 (ja)
KR (1) KR930007516A (ja)
AT (1) ATE134535T1 (ja)
AU (1) AU656810B2 (ja)
CA (1) CA2079693A1 (ja)
CZ (1) CZ284487B6 (ja)
DE (2) DE4133130A1 (ja)
ES (1) ES2086605T3 (ja)
SK (1) SK279689B6 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4213671A1 (de) * 1992-04-25 1993-10-28 Herberts Gmbh Verfahren zur Rückgewinnung des Oversprays von wäßrigen Überzugsmitteln beim Spritzauftrag in Spritzkabinen
DE4319994A1 (de) * 1993-06-17 1994-12-22 Bayer Ag Verfahren zur Aufkonzentration von Lack-Overspray
DE4328357C2 (de) * 1993-08-24 1995-08-17 Herberts Gmbh Verfahren zur quantitativen Erfassung der nichtflüchtigen von Pigmenten und Füllstoffen unterschiedlichen Komponenten von Überzugsmitteln oder Überzugsmittelbestandteilen
DE4406952A1 (de) * 1994-03-03 1995-09-07 Bayer Ag Verfahren zur Aufkonzentration von Lackoverspray
DE4415630A1 (de) * 1994-05-04 1995-11-09 Herberts Gmbh Verfahren zur Rückgewinnung des Oversprays von wäßrigen Überzugsmitteln beim Spritzauftrag in Lackspritzanlagen
DE19504947C2 (de) * 1994-06-20 2003-07-03 Bollig & Kemper Gmbh & Co Kg Mehrschichtlackierung
DE4421172C3 (de) * 1994-06-20 2003-04-24 Bollig & Kemper Gmbh & Co Kg Verwendung eines Lacks sowie Verfahren zu dessen Herstellung
DE4421669A1 (de) * 1994-06-23 1996-01-11 Kluthe Gmbh Chem Werke Ultrafiltrationsfähiger, wäßriger Einkomponentenlack
AU3554197A (en) * 1996-07-19 1998-02-10 Anglian Water Creative Technologies Ltd. Water treatment apparatus comprising membranes
US6127001A (en) * 1997-05-13 2000-10-03 Nippon Paint Co., Ltd. Recyclable cold curing aqueous coating composition and method for recycling it
EP0891950A1 (de) * 1997-07-17 1999-01-20 PPG Industries Lacke GmbH Verfahren zur Aufbereitung von lösemittelhaltigen Prozessflüssigkeiten
EP0901988A1 (de) * 1997-08-27 1999-03-17 PPG Industries Lacke GmbH Verfahren zur Aufbereitung des Umlaufwassers aus Spritzkabinen mit Nassauswaschung
JP2002079153A (ja) 2000-09-04 2002-03-19 Nippon Paint Co Ltd 水性塗料のリサイクルシステムにおける運転管理方法
DE10161841A1 (de) * 2001-12-15 2003-06-26 Henkel Kgaa Verfahren zur Aufbereitung von Umlaufwasser in Koaguliereinrichtungen von Lackieranlagen
US8961645B2 (en) 2012-12-17 2015-02-24 General Electric Company Method and system for recovering bond coat and barrier coat materials from overspray and articles

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2255914A1 (de) * 1972-11-15 1974-05-30 Franz Schlapp Ohg Holzbearbeit Verfahren zum wiederverwenden des am werkstueck vorbeigegangenen spritzgutes bei automatischen spritzanlagen
DE2945523A1 (de) * 1979-11-10 1981-05-21 Daimler-Benz Ag, 7000 Stuttgart Verfahren zum reinigen der abluft aus lackspritzkabinen
US4435289A (en) * 1981-12-23 1984-03-06 Romicon, Inc. Series ultrafiltration with pressurized permeate
DE3227227A1 (de) * 1982-07-21 1984-02-09 Wolfgang Dipl.-Ing. 8941 Memmingerberg Richter Verfahren zur rueckgewinnung des wasserlacks aus dem overspray beim lackieren mit nasslacken und vorrichtung zur durchfuehrung des verfahrens
DE3332457C2 (de) * 1983-09-08 1986-06-05 Wolfgang Dipl.-Ing. 8941 Memmingerberg Richter Verfahren zur Rückgewinnung von Lackiermaterial aus dem beim Spritzlackieren entstehenden Overspray und Anordnung zur Durchführung des Verfahrens
DE3428300C2 (de) * 1984-08-01 1993-10-14 Eisenmann Kg Maschbau Verfahren zur Rückgewinnung von Wasserlacken
CH680710A5 (ja) * 1989-12-22 1992-10-30 Unicolor Ag

Also Published As

Publication number Publication date
CA2079693A1 (en) 1993-04-06
AU2612492A (en) 1993-04-08
AU656810B2 (en) 1995-02-16
EP0536648A1 (de) 1993-04-14
JPH05228422A (ja) 1993-09-07
DE4133130A1 (de) 1993-04-08
SK302192A3 (en) 1996-05-08
ATE134535T1 (de) 1996-03-15
SK279689B6 (sk) 1999-02-11
DE59205463D1 (de) 1996-04-04
KR930007516A (ko) 1993-05-20
CZ302192A3 (en) 1993-04-14
EP0536648B1 (de) 1996-02-28
ES2086605T3 (es) 1996-07-01
CZ284487B6 (cs) 1998-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5453301A (en) Process for recovering the overspray of aqueous coating agents during spray application in spray booths
JP3378596B2 (ja) 吹付室で使用された水性塗料からスプレーしぶきを回収する方法
US5569384A (en) Process for recovering the overspray of aqueous coating agents during spray application in spray booths
JP2880622B2 (ja) 回収塗料の分離液の再使用方法
US5292547A (en) Method for environmentally benign paint spraying using a dispersion of oven cured lacquer enamel in water
US4055404A (en) Process for collecting paint spray mists in spray paint operation
US4764561A (en) Melamine-formaldehyde/styrene-acrylate paint detackification composition
WO1994002554A1 (en) Method for removing and recovering paint overspray in a water wash spray booth
KR100247519B1 (ko) 수성도료 조성물
DE4123296A1 (de) Lackabscheide- und rueckgewinnungsverfahren fuer wasserverduennbare lacke bei spritzkabinen sowie anlagensyystem zur verfahrensdurchfuehrung
JP3570783B2 (ja) 水性塗料の塗装方法およびその装置
DE4138088A1 (de) Verfahren zum umweltschonenden farbspritzlackieren mit einem in wasser verduennbaren zweikomponentenlack und vorrichtung zur durchfuehrung des verfahrens
AU640431B2 (en) Process to reclaim paint from paint booth flood sheet system
JPH06136296A (ja) 水性防食塗料組成物、水性防食塗料組成物の製造方法及び塗装方法
HU217955B (hu) Berendezés tárgyaknak vizes lakkfestékkel való környezetbarát bevonására
WO1996038219A2 (de) Vorrichtung und verfahren zum recycling von wasserlacken
EP0685270A2 (de) Verfahren zur Rückgewinnung des Oversprays von wässrigen Überzugsmitteln beim Spritzauftrag in Lackspritzanlagen
JPH05214267A (ja) 水性塗料の濃縮方法
DE102006021896A1 (de) Verfahren zur Wiederverwertung von Lackabfällen

Legal Events

Date Code Title Description
RVOP Cancellation by post-grant opposition