JPH0676940U - 透明エレクトロクロミック物品 - Google Patents

透明エレクトロクロミック物品

Info

Publication number
JPH0676940U
JPH0676940U JP000605U JP60594U JPH0676940U JP H0676940 U JPH0676940 U JP H0676940U JP 000605 U JP000605 U JP 000605U JP 60594 U JP60594 U JP 60594U JP H0676940 U JPH0676940 U JP H0676940U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrochromic
contact
film
transparent
article
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP000605U
Other languages
English (en)
Inventor
バーナード グリーンバーグ チャールズ
エリス シングルトン デビッド
Original Assignee
ピーピージー インダストリーズ, インコーポレーテツド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ピーピージー インダストリーズ, インコーポレーテツド filed Critical ピーピージー インダストリーズ, インコーポレーテツド
Publication of JPH0676940U publication Critical patent/JPH0676940U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/15Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on an electrochromic effect
    • G02F1/153Constructional details
    • G02F1/155Electrodes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/15Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on an electrochromic effect
    • G02F1/153Constructional details
    • G02F1/155Electrodes
    • G02F2001/1555Counter electrode

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electrochromic Elements, Electrophoresis, Or Variable Reflection Or Absorption Elements (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 透明で、正負それぞれ1.0ボルトより低い
印加電位で完全に暗化及び消色するエレクトロクロミッ
ク物品を与える。 【構成】 電場に呼応して変化する透過率を有する製造
物品において、透明基体と、導電性電極部材と、該導電
性電極部材と接触した透明エレクトロクロミック・フィ
ルムと、該エレクトロクロミック・フィルムと接触した
イオン伝導性層と該イオン伝導性層と接触した金属格子
対電極とから成る上記製造物品。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は一般に、電気変色性(エレクトロクロミック)セル(electrochromic cell)に関し、特に透明電気変色性窓の分野に関する。
【0002】
【従来の技術】
電気変色性装置(device) は、デジタル時計、計算器等の如き物品の文字・数 字表示板用として提案されきてている。電気変色性セルに適当な電圧を印加する ことにより形成された電気変色性像は、活性化電圧を止めた後、有用な時間、一 般に逆極性の適当な電圧を印加して消すまで持続する。 デブ(Deb)その他による米国特許第3,521,941号には、一対の透明電 極と、それら電極の間に配置された遷移金属化合物のフイルム及び電流キャリヤ ャー透過性絶縁体とからなるデータ表示に有用な、光学的密度が変化する電気光 学的装置記載されており、その装置は適用される電場の極性を制御することによ り外囲温度で着色と消色を交互に示す。
【0003】 メイヤーズ(Meyers) による米国特許第4,088,392号には、一対の電 極と、それら電極の間に配置された遷移金属化合物のフイルム及び液体電解質か らなる電気光学的装置が記載されており、その装置は適用される電場の極性を制 御することにより外囲温度でその着色と消色を示す。 ギグリア(Giglia) による米国特許第4,088,395号には、電気変色性 型の可変性の光変調装置に対電極を形成する方法が記載されている。その対電極 は、繊維パルプと炭素との紙組成物になっている。
【0004】 レッディ(Reddy)による米国特許第4,116,545号には、ポリエチレン スルホン酸、顔料及び水を含み重合体組成物からなる改良されたイオン伝導性層 を含み電気変色性で可変性の光変調装置が記載されている。電極の一つは、酸化 錫の導電性層をもつガラス基体からなり、その層の上に電気変色性酸化タングス テンフイルムが付着されている。第二電極は、炭素が含浸された単繊維のウェブ からなる紙電極であり、酸化錫被覆ガラスに圧搾結合されている。
【0005】 ギグリアその他による米国特許第4,174,152号には、重合体電解質材 料が選択されたアクリレート又はメタクリレート単量体と、選択された酸基を有 する単量体、例えば、2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸との 疎水性重合体でることにより改良されている電気変色性装置が記載されている。 電極上の電気変色性フイルムは、酸化タングステンの無定形フイルムを、伝導性 酸化錫で被覆されたガラス基体上に蒸着することにより製造されている。重合体 混合物を注型し、乾燥し、電気変色性フイルムと接触させて水和し、次に紙・炭 素からなる第二電極を、その紙・炭素電極の裏打ちになる第二酸化錫被覆ガラス 板を有する重合体層に対してプレスする。
【0006】 ギグリアその他による米国特許第4,375,318号には、電気変色性材料 、例えば、酸化タングステンの層が有機電解質樹脂の層と接触し、電場印加手段 によって装置の電気変色性の性質を変化するための電極部材を有する電気変色性 装置が記載されている。電解質層は、ポリ(2−アクリルアミド−2−メチルプ ロパンスルホン酸)の単独重合体の疎水性層と、有機湿潤剤とからなる。電気変 色性装置は、電気変色性酸化タングステンのフイルムを、伝導性酸化錫で被覆さ れたガラス基体上に加熱蒸着することにより製造されている。着色した樹脂溶液 をその酸化タングステン上に被覆し、乾燥し、イオン伝導性重合体フイルムを形 成し、そのフイルムを水和してイオン伝導度を増大させる。導電性紙対電極を、 黒鉛被覆ステンレス鋼板を有する重合体に対しプレスする。
【0007】 ファングによる米国特許第4,478,991号には、電気変色性材料、例え ば、酸化タングステンの層が重合体電解質と接触した電気変色性装置で、その装 置の安定性と速度が、2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸とビ ニルスルホン酸との共重合体を重合体電解質として用いることにより改良あれて いる電気変色性装置が記載されいている。電極上の電気変色性フイルムは、酸化 タングステンの無定形フイルムを、伝導性酸化錫で被覆されたガラス基体上に蒸 着することにより製造されている。重合体混合物を電気変色性フイルムの上に注 型し、乾燥し、固体フイルムを形成し、水和し、イオン伝導度を増大する。紙・ 炭素構造体からなる第二電極を、紙対電極の裏打ちになる伝導性酸化錫被覆ガラ ス板を用いて重合体層に対してプレスする。
【0008】 トレシー(Tracy)その他による米国特許4,645,308号には、電気変色 性酸化物層と、陽極及び陰極折点とを含む複数の層を有する固体状態の遷移金属 酸化物装置が記載されている。着色は、予め定められた電位を印加することによ り電気変色性酸化物層内で惹き起され、着色作用は電気変色性酸化物層の長さに 亘って掃引するように適用される。
【0009】 従来の電気変色性セルは、永続性電気変色性材料、即ち与えられた極性の電場 の印加に呼応して、高透過性非吸収性状態から低透過性吸収性又は反射性状態へ 変化する材料で、電場を切った後、好ましくは逆極性の電場が印加されその材料 を高透過性状態へ戻すまで、低透過性状態のままでいる材料の薄いフイルムを有 する。電気変色性フイルムは、イオン伝導性材料の層と、イオン伝導性接触、好 ましくは直接物理的接触をしている。イオン伝導性材料は、固体、液体又はゲル でもよいが、重合体層であるのが好ましい。電気変色性フイルム及びイオン伝導 性層は、二つの電極の間に配置される。
【0010】 電圧が二つの電極の間に印加されると、イオン伝導性層を通ってイオンが伝導 される。電気変色性フイルムに隣接した電極が陰極の場合、電場の印加によりフ イルムの暗化が起きる。極性を反対にすると、電気変色性の性質の逆転が起き、 フイルムはその高透過性状態へ戻る。典型的には、電気変色性フイルム、好まし くは酸化タングステンが、一つの電極を形成するための酸化錫の如き導電性フイ ルムで被覆されたガラス基体上に付着される。従来法の対電極は、典型的には同 様な酸化物で被覆されたガラス基体又は金属板によって裏打ちされた炭素・紙構 造体になっている。
【0011】 この従来の電気変色性装置構造体は、デジタル時計の如き品物のデータ表示の ためには許容できるかもしれないが、窓の如き大きな透明物品に対しては不適切 である。不透明な炭素・紙対電極は酸化錫、酸化インジウム又は金の如き薄い導 電性フイルムで置き換えることができるかも知れないが、これらの薄いフイルム 電極は、装置の表面積が増大するに従って、帯電分布の速度及び均一性を低下さ せる横電気抵抗を有する。一層重要なことは約1Vの電場で、水の電気分解から のガスの発生をもたらす半電池反応が、次の如く極性により対電極で起きること である。
【0012】
【化1】電 極 反 応 標準電位 陰 極 2H2 O+2e- →H2 +2OH- −0.828V 陽 極 2H2 O→4H+ +O2 +4e- −1.229V
【0013】 これらの反応によって生じた水素と酸素のガスは気泡を形成し、それが窓とし て使用するための電気変色性セルの光学的性質を損なう。
【0014】
【考案が解決しようとする課題】
本考案の目的は、透明で、正負それぞれ1.0ボルトより低い印加電位で完全 に暗化及び消色するエレクトロクロミック・セルを提供することにある。
【0015】
【課題を解決するための手段】
本考案は、大きな面積に渡って均一で迅速な帯電分布を確実に与え、金属格子 がない場合に一層高い電圧で起きる水の電気分解及び同時に生じるガスの発生を 防ぐのに十分低い電位で、均衡半電池反応を行いながら、透明性を与える伝導性 金属網対電極によって目的を達成する。すなわち、本考案は、電場に呼応して変 化する透過率を有する製造物品において、透明基体と、導電性電極部材と、該導 電性電極部材と接触した透明エレクトロクロミック・フィルムと、該エレクトロ クロミック・フィルムと接触したイオン伝導性層と、該イオン伝導性層と接触し た金属格子対電極とから成り、かつ、該金属格子が水の電解反応よりも低い絶対 電位で半電池反応を平衡にすることができることを特徴とする上記製造物品であ る。
【0016】 また、本考案は、電場に呼応して変化する透過率を有する製造物品において、 透明ガラス基体と、該基体上に付着された導電性電極部材と、該導電性電極部材 と接触した透明エレクトロクロミック・酸化タングステンフィルムと、該エレク トロクロミック・フィルムと接触したイオン伝導性重合体層と、該イオン伝導性 重合体層と接触した銅格子対電極とから成る上記製造物品とすることができる。
【0017】 更に、本考案は、電場に呼応して変化する透過率を有する製造物品において、 透明基体と、導電性電極部材と、該導電性電極部材と接触した透明エレクトロク ロミック・フィルムと、該エレクトロクロミック・フィルムと接触したイオン伝 導性層と、該イオン伝導性層と接触した金属格子対電極とから成り、かつ、該金 属格子が水の電解電位よりも低い電位で半電池反応に耐える材料で被覆されてい ることを特徴とする上記製造物品とすることもできる。
【0018】 本考案は、対電極として金属網を使用することを含み、大きな表面積全体に渡 って均一で迅速な荷電分布を与える。更に、本考案は一層低い電位での平衡半電 池反応に関与し、本考案以外の方法では次の反応(式中、xは典型的には約0. 5までである。)によって生じる、水の電解及びそれに伴うガス発生が、この一 層低い電位によって防止できる。
【0019】
【化2】
【化3】
【0020】 本考案によると、上記右側に描いた対電極における水の電解に代わる、酸化タ ングステンのエレクトロクロミック転移に呼応する平衡半電池反応は、金属格子 の対電極の金属の酸化又は還元であって、その対電極では、気泡を形成して装置 の光学的品質を低下させ得るようなガスは発生しない。 なお、上記反応式において、正イオン(H+ )は水の電気分解によって供給さ れ、エレクトロクロミック材料の発色に寄与する。また、酸化タングステンの還 元によって着色する。
【0021】 本発明の好ましい具体例は、電気変色性セルは二つのガラス基体を有する透明 積層体である。セルの一つの電極は、約25Ω/スクエアー以下の固有抵抗を有 する導電性フイルム、好ましくは酸化錫で被覆されたガラス基体の一つを有する 。電気変色性フイルム、好ましくは酸化タングステンは、伝導性フイルムの上に 、好ましくは蒸着又はスパッタリングにより約1000〜4000Åの好ましい 厚さへ付着させる。第二のガラス基体は、未被覆であるのが好ましい。対電極を 形成するため、金属格子を第二ガラス基体に隣接させて配置する。格子のために 好ましい金属は銅である。最適な光学的性質のためには、銅格子は約0.063 5mm(0.0025インチ)位の線幅及び1cm当たり約8本の線(1インチ当た り約20本の線)の線間隔を有するのが好ましい。金属格子模様は正方形か長方 形でよいが、1987年4月28日に出願された米国特許出願Serial No.4 3,919に記載されているように(その記載は参考のためここに入れてある。 )、最適な光学的性質のためには相互に結合された円型模様であるのが好ましい 。好ましい金属格子は、1987年4月28日に出願された米国特許出願Serial No.43,918に記載されているように(その記載は参考のためここに入 れてある。)、電鋳(electroforming)により製造される。電気変色性フイルム /伝導性フイルム被覆ガラス板と、隣接した金属格子対電極を有する未被覆ガラ ス板とは、約0.76mm(約0.030インチ)離れているのが好ましい。この 間隔内に、イオン伝導性材料、好ましくは従来法で知られているイオン伝導性重 合体が配置される。好ましいイオン伝導性重合体には、2−アクリルアミド−2 −メチルプロパンスルホン酸(AMPS)の単独重合体、及びAMPSとビニル スルホン酸との共重合体が含まれる。金属格子対電極は、重合体と未被覆ガラス 基体との界面にイオン伝導性重合体中に埋められているのが好ましい。電気変色 性フイルムへの電気的接続は、母線(bus bar)によって行なわれるのが好ましい が、金属格子対電極への接続は、直接行なわれるのが好ましい。
【0022】 本考案による電池電圧は、気泡を形成することがある基体の同時発生を伴う次 の水の電解反応が起きないように充分低い。
【化4】電 極 反 応 標準電位 陽 極 2H2 O→4H+ +O2 +4e- −1.229V 陰 極 2H2 O+2e- →H2 +2OH- −0.828V その代り、金属格子対電極は、一層低い絶対的電位で均衡半電池反応にあづかる 。銅格子対電極の場合、その代り次の均衡半電池反応が起きる。
【0023】
【化5】電 極 反 応 標準電位 陽 極 Cu → Cu+ + e- −0.521V Cu+ → Cu+++ e- −0.513V 陰 極 Cu+++ e- → Cu+ −0.513V Cu+++ e- → Cu −0.521V
【0024】
【実施例】
本考案は次の特別な例の記載から一層よく理解されるであろう。 図3に示す通り、透明電気変色性セルを2枚のガラスセル部材を用いて製造し た。一つのガラス基体は、3mm厚の透明なフロートガラスであった。他方は5mm 厚のフロートガラスで、25Ω/スクエアーの固有抵抗を有する酸化錫フイルム で被覆されていた。伝導性酸化錫ガラス部材は電極としての機能を果たし、銀フ リット母線が周囲に適用された。電気変色性酸化タングステン・フイルムWO3 ・yH2 O(式中、yは水和の程度を表す)を、約4×10-6トールの初期真空 室圧力でそれぞれ蒸発させることにより、伝導性酸化錫フイルムの上に付着させ た。電気変色性酸化タングステン・フイルムを約4000Åの厚さまで付着させ た。電気変色性/伝導性フイルム被覆ガラス部材を、ブチルゴム隔離部材を用い て約0.76mm(0.03インチ)の間隔で未被覆ガラス部材と平行に配置した 。この密封セル構造体中へ、2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン 酸、水及び有機溶媒からなる重合反応混合物を注入し、それを硬化させてイオン 伝導性重合体フイルムを形成した。未被覆ガラス基体表面に隣接させて、重合体 中に、図1に例示するように、1インチ当たり20本の線の間隔で0.0025 インチの線をもつ電鋳された銅の四角型格子を埋め、それは対電極としての機能 を果たした。このようにして形成された電気変色性セルは、550nmの波長で約 70%の光透過率をもっていた。約0.12m A/cm2 の表面電流密度でセルに 流した時、電気変色性フイルムは約2分間で透過率20%へ暗化した。極性を逆 にすると、図2に例示したように、電気変色性は約2分間で最初の透過率へ戻っ た。
【0025】 図3において、2はイオン伝導性層と接触した金属格子対電極としてのCu格 子、4は導電性電極部材と接触した透明エレクトロクロミック・フィルムとして のWO3 ・yH2 Oフィルム、6はエレクトロクロミック・フィルムと接触した イオン伝導性層としてのポリマー電解質、8は導電性電極部材としての導電性ガ ラス、10は母線、12は四つの面を密封するブチルシール、14はフロートガ ラスを示す。
【0026】 上記実施例は、単に本考案を例示するために与えられたものである。上記実施 例は、酸化タングステン電気変色性フイルムを用いているが、遷移金属酸化物、 遷移金属硫化物、遷移金属オキシ硫化物、遷移金属ハロゲン化物、セレン化物、 テルル化物、クロム酸塩、モリブデン酸塩、タングステン酸塩、バナジン酸塩、 ニオブ酸塩、タンタル酸塩、チタン酸塩、錫酸塩等、特に周期率表第IVB族、第 VB族及び第VIB族の金属の酸化物、硫化物及び錫酸塩、及びランタニド系金属 の酸化物及び硫化物の如き電気変色性材料を、酸化タングステン、酸化モリブデ ン、酸化チタン、酸化バナジウム、酸化ニオブ、酸化セリウム、錫酸銅、タング ステン酸コバルト及び種々の金属モリブデン酸塩、チタン酸塩、及びニオブ酸塩 のほかに用いてもよい。
【0027】 短絡により反転するか、又は上昇させた温度でのみ、有効になる他の電気艶色 性材料を用いてもよい。イオン伝導性層は、リチウムの如き水素以外のイオンに 対し、透過性であるように選択されてもよい。金属網対電極は、好ましい銅と同 様、ニッケル又は他の金属又は合金からなっていてもよい。金属網対電極は、特 に望ましい均衡半電池反応、即ち、水の電解電位より低い電位での反応を与える ために、他の材料で被覆されていてもよく、例えば、酸化タングステン又は酸化 ニオブで被覆されたニッケルでもよい。電鋳は、対電極をつくるのに好ましい方 法であるが、許容できる光学的性質をもつ格子を生ずるどんな方法を用いてもよ い。電気変色性材料と接触する電極は金属網の形になっていてもよく、その場合 、二つの電極の格子模様は互いに補足し合うような設計でもよく、或は特定の光 学的性質を与えるように設計されていてもよい。電気変色性セルの基体部材はど んな適当な材料でもよい。本考案の範囲は実用新案登録請求の範囲によって規定 される。
【0028】
【考案の効果】
本考案は、透明で、正負それぞれ1.0vより低い印加電位で完全に暗化及び 消色するエレクトロクロミック物品を与える。 本考案は対電極として金属網を使用することを含み、大きな表面積全体に渡っ て均一で迅速な荷電分布を与える。更に、本考案は一層低い電位での平衡半電池 反応に関与し、本考案以外の方法では次の反応(式中、xは典型的には約0.5 までである。)によって生じる、水の電解及びそれに伴うガス発生が、この一層 低い電位によって防止できる。 酸化タングステンのエレクトロクロミック転移に呼応する平衡半電池反応は、 金属格子の対電極の金属の酸化又は還元であって、その対電極では、気泡を形成 して装置の光学的品質を低下させ得るようなガスが発生しない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案による電極部材として有用な金属格子を
例示する図である。
【図2】本考案に従い、電気変色性透明度を示す550
nmでの透過率を、暗化及び消色サイクルの過程に亘る時
間の関数として示した図である。
【図3】本考案の実施例の断面図である。
【符号の説明】
2 Cu格子 4 WO3 ・yH2 Oフィルム 6 ポリマー電解質 8 導電性ガラス 10 母線 12 ブチルシール 14 フロートガラス

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電場に呼応して変化する透過率を有する
    製造物品において、 a.透明基体と、 b.導電性電極部材と、 c.該導電性電極部材と接触した透明エレクトロクロミ
    ック・フィルムと、 d.該エレクトロクロミック・フィルムと接触したイオ
    ン伝導性層と、 e.該イオン伝導性層と接触した金属格子対電極とから
    成り、かつ、該金属格子が水の電解反応よりも低い絶対
    電位で半電池反応を平衡にすることができることを特徴
    とする上記製造物品。
  2. 【請求項2】 電場に呼応して変化する透過率を有する
    製造物品において、 a.透明ガラス基体と、 b.該基体上に付着された導電性電極部材と、 c.該導電性電極部材と接触した透明エレクトロクロミ
    ック・酸化タングステンフィルムと、 d.該エレクトロクロミック・フィルムと接触したイオ
    ン伝導性重合体層と、 e.該イオン伝導性重合体層と接触した銅格子対電極と
    から成る上記製造物品。
  3. 【請求項3】 電場に呼応して変化する透過率を有する
    製造物品において、 a.透明基体と、 b.導電性電極部材と、 c.該導電性電極部材と接触した透明エレクトロクロミ
    ック・フィルムと、 d.該エレクトロクロミック・フィルムと接触したイオ
    ン伝導性層と、 e.該イオン伝導性層と接触した金属格子対電極とから
    成り、かつ、該金属格子が水の電解電位よりも低い電位
    で半電池反応に耐える材料で被覆されていることを特徴
    とする上記製造物品。
JP000605U 1987-06-10 1994-02-14 透明エレクトロクロミック物品 Pending JPH0676940U (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/060,543 US4768865A (en) 1987-06-10 1987-06-10 Electrochromic window with metal grid counter electrode
US060543 1987-06-10

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0676940U true JPH0676940U (ja) 1994-10-28

Family

ID=22030155

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63142740A Pending JPS6478238A (en) 1987-06-10 1988-06-09 Transparent electrically discoloring article
JP000605U Pending JPH0676940U (ja) 1987-06-10 1994-02-14 透明エレクトロクロミック物品

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63142740A Pending JPS6478238A (en) 1987-06-10 1988-06-09 Transparent electrically discoloring article

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4768865A (ja)
EP (1) EP0294756B1 (ja)
JP (2) JPS6478238A (ja)
AU (1) AU588507B2 (ja)
BR (1) BR8802785A (ja)
CA (1) CA1288155C (ja)
DE (1) DE3851011T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007054742A (ja) * 2005-08-25 2007-03-08 Niigata Univ 水素発生触媒、水素発生電極及びこれらの製造方法

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63305326A (ja) * 1987-06-08 1988-12-13 Ichikoh Ind Ltd 自動車用ec防眩ミラ−
EP0390571B1 (en) * 1989-03-31 1994-08-03 Kabushiki Kaisha Toshiba Organic thin film display element
EP0400797A3 (en) * 1989-05-30 1991-10-02 Ford Motor Company Limited Electrochromic device
AU615622B2 (en) * 1989-09-13 1991-10-03 Ppg Industries, Inc. Electrochromic window with polymer layer
US5124832A (en) * 1989-09-29 1992-06-23 Ppg Industries, Inc. Laminated and sealed electrochromic window
US5066111A (en) * 1989-09-13 1991-11-19 Ppg Industries, Inc. Electrochromic window with integrated bus bars
JPH05509414A (ja) * 1990-03-06 1993-12-22 ザ ダウ ケミカル カンパニー エレクトロクロミックデバイス
US5111329A (en) * 1990-11-28 1992-05-05 Ford Motor Company Solar load reduction panel with controllable light transparency
US5215821A (en) * 1990-12-26 1993-06-01 Ppg Industries, Inc. Solid-state electrochromic device with proton-conducting polymer electrolyte and Prussian blue counterelectrode
CA2056937C (en) * 1990-12-26 1996-12-10 Kuo-Chuan Ho Solid-state electrochromic device with proton-conducting polymer electrolyte
US5161048A (en) * 1990-12-26 1992-11-03 Ppg Industries, Inc. Electrochromic window with metal grid counter electrode and acidic polyelectrolyte
US5209980A (en) * 1990-12-26 1993-05-11 Ppg Industries, Inc. Transparent counterelectrodes
US5293546A (en) * 1991-04-17 1994-03-08 Martin Marietta Corporation Oxide coated metal grid electrode structure in display devices
EP0526995A3 (en) * 1991-07-18 1993-12-15 Ford Motor Co An electrochromic material
FR2689655A1 (fr) * 1992-04-02 1993-10-08 Thomson Csf Cellule électrochrome à coloration homogène et rapide.
US5384653A (en) * 1992-11-06 1995-01-24 Midwest Research Institute Stand-alone photovoltaic (PV) powered electrochromic window
WO1994016356A1 (en) * 1993-01-05 1994-07-21 Martin Marietta Corporation Improved electrode for display devices
JP3315187B2 (ja) * 1993-03-30 2002-08-19 新日本石油株式会社 調光体用対向電極および調光体
US5408353A (en) * 1993-07-13 1995-04-18 Ford Motor Company Controllable transparency panel with solar load reduction
US5716736A (en) * 1995-10-06 1998-02-10 Midwest Research Institute Solid lithium-ion electrolyte
US6369934B1 (en) * 1996-05-30 2002-04-09 Midwest Research Institute Self bleaching photoelectrochemical-electrochromic device
DE19631420B4 (de) * 1996-08-06 2004-03-04 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verglasungselement
US5903382A (en) * 1997-12-19 1999-05-11 Rockwell International Corporation Electrodeposition cell with high light transmission
US5923456A (en) * 1997-12-19 1999-07-13 Rockwell International Corporation Reversible electrochemical mirror
DE19804314A1 (de) * 1998-02-04 1999-08-12 Bayer Ag Elektrochromes Display
US6317248B1 (en) 1998-07-02 2001-11-13 Donnelly Corporation Busbars for electrically powered cells
US6055089A (en) * 1999-02-25 2000-04-25 Minnesota Mining And Manufacturing Company Photovoltaic powering and control system for electrochromic windows
US7009751B2 (en) * 1999-05-14 2006-03-07 Gentex Corporation Electrochromic rearview mirror incorporating a third surface partially transmissive reflector
US7256923B2 (en) * 2001-06-25 2007-08-14 University Of Washington Switchable window based on electrochromic polymers
US7450290B2 (en) * 2001-06-25 2008-11-11 University Of Washington Electropolymerization of enhanced electrochromic (EC) polymer film
US6819367B1 (en) 2001-10-19 2004-11-16 Frank James Cava Shade-free light control system and method
US7808691B2 (en) * 2002-06-25 2010-10-05 University Of Washington Green electrochromic materials
US7298541B2 (en) 2002-06-25 2007-11-20 University Of Washington Green electrochromic (EC) material and device
US7874666B2 (en) 2007-03-26 2011-01-25 University Of Washington Through Its Center For Commercialization Smart sunglasses, helmet faceshields and goggles based on electrochromic polymers
US8075145B2 (en) * 2010-03-05 2011-12-13 Engblom James A Display screen shades for mobile devices
DE102011015948A1 (de) * 2011-04-02 2012-10-04 Daimler Ag Optisches Bauteil und Verfahren zu dessen Herstellung
US9302452B2 (en) 2012-03-02 2016-04-05 Ppg Industries Ohio, Inc. Transparent laminates comprising inkjet printed conductive lines and methods of forming the same
WO2015038067A1 (en) * 2013-09-10 2015-03-19 Nanyang Technological University Electrochromic device
US9939703B1 (en) * 2015-09-29 2018-04-10 Apple Inc. Electrochromic devices having reduced switching times and their methods of manufacture
US9986669B2 (en) * 2015-11-25 2018-05-29 Ppg Industries Ohio, Inc. Transparency including conductive mesh including a closed shape having at least one curved side
US11745702B2 (en) 2018-12-11 2023-09-05 Ppg Industries Ohio, Inc. Coating including electrically conductive lines directly on electrically conductive layer

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5740231A (en) * 1980-08-22 1982-03-05 Sanyo Electric Co Ltd Electrochromic display device
JPS58129422A (ja) * 1982-01-28 1983-08-02 Asahi Glass Co Ltd 調光体
JPS59210478A (ja) * 1983-05-13 1984-11-29 松下電器産業株式会社 エレクトロクロミツク表示装置

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3521941A (en) * 1967-02-07 1970-07-28 American Cyanamid Co Electro-optical device having variable optical density
US3575489A (en) * 1968-04-08 1971-04-20 Trw Inc Liquid cell optical shutter
US3879108A (en) * 1971-12-23 1975-04-22 American Cyanamid Co Electrochromic devices
US4006966A (en) * 1973-08-27 1977-02-08 American Cyanamid Company Process for preparation of an electrode structure containing WO3 use of the structure in an electrochromic cell
US4088392A (en) * 1975-04-13 1978-05-09 American Cyanamid Company Electrochromic variable optical transmission device with a liquid electrolyte
US4088395A (en) * 1976-05-27 1978-05-09 American Cyanamid Company Paper counter-electrode for electrochromic devices
US4116545A (en) * 1976-10-27 1978-09-26 American Cyanamid Company Polymeric electrolyte for electrochromic display devices
GB1564264A (en) * 1977-04-19 1980-04-02 Ibm Electrochromic display device
US4193670A (en) * 1977-11-08 1980-03-18 American Cyanamid Company Electrochromic devices having protective interlayers
US4174152A (en) * 1978-02-13 1979-11-13 American Cyanamid Company Electrochromic devices with polymeric electrolytes
CA1148638A (en) * 1979-04-17 1983-06-21 Shigeo Kondo Electrochromic display device
US4335938A (en) * 1979-08-30 1982-06-22 American Cyanamid Company Electrochromic cells with improved electrolyte system
JPS5662229A (en) * 1979-10-25 1981-05-28 Asahi Glass Co Ltd Electro-optical dimming panel
US4361385A (en) * 1980-10-23 1982-11-30 American Cyanamid Company Electrochromic device containing acid copolymer electrolyte
US4478991A (en) * 1980-10-23 1984-10-23 American Cyanamid Company Sulfonic acid copolymer electrolyte
JPS6023830A (ja) * 1983-07-19 1985-02-06 Seiko Instr & Electronics Ltd カラー表示装置およびその製造方法
US4573768A (en) * 1983-12-05 1986-03-04 The Signal Companies, Inc. Electrochromic devices
US4645308A (en) * 1984-12-21 1987-02-24 The United States Of America As Represented By The Department Of Energy Low voltage solid-state lateral coloration electrochromic device

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5740231A (en) * 1980-08-22 1982-03-05 Sanyo Electric Co Ltd Electrochromic display device
JPS58129422A (ja) * 1982-01-28 1983-08-02 Asahi Glass Co Ltd 調光体
JPS59210478A (ja) * 1983-05-13 1984-11-29 松下電器産業株式会社 エレクトロクロミツク表示装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007054742A (ja) * 2005-08-25 2007-03-08 Niigata Univ 水素発生触媒、水素発生電極及びこれらの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
AU1755988A (en) 1989-02-23
BR8802785A (pt) 1988-12-27
CA1288155C (en) 1991-08-27
DE3851011T2 (de) 1995-03-09
EP0294756A1 (en) 1988-12-14
US4768865A (en) 1988-09-06
AU588507B2 (en) 1989-09-14
JPS6478238A (en) 1989-03-23
DE3851011D1 (de) 1994-09-15
EP0294756B1 (en) 1994-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0676940U (ja) 透明エレクトロクロミック物品
US5161048A (en) Electrochromic window with metal grid counter electrode and acidic polyelectrolyte
US5124832A (en) Laminated and sealed electrochromic window
Dautremont-Smith Transition metal oxide electrochromic materials and displays: a review: Part 2: oxides with anodic coloration
EP0608203B1 (en) Electrochromic glass for use in cars and buildings
US5215821A (en) Solid-state electrochromic device with proton-conducting polymer electrolyte and Prussian blue counterelectrode
EP0519921A1 (en) Electrochromic element, materials used in such an element, process for producing such an element and such materials and use of such an element in an electrochromic device.
US5209980A (en) Transparent counterelectrodes
KR20030040361A (ko) 빠른 스위칭 속도를 갖는 가역 전기화학 거울
JP2617641B2 (ja) 固相エレクトロクロミック物品
JPH0760235B2 (ja) エレクトロクロミック表示装置
JP3789483B2 (ja) エレクトロクロミックデバイスのためのイリジウムオキシド膜
JP3211036B2 (ja) リチウムイオンでインターカレーションされた酸化ニッケル電極
Dautremont-Smith et al. Electrochromic cells with iridium oxide display electrodes
Howard et al. Optical properties of reversible electrodeposition electrochromic materials
GB2026189A (en) Electrochromic display device
CA2024658C (en) Electrochromic window with polymer layer
JPH06202167A (ja) エレクトロクロミック素子
JPS62295031A (ja) エレクトロクロミツク表示装置
JPS63157132A (ja) エレクトロクロミツク表示素子
JPH06242474A (ja) エレクトロクロミック素子及び高分子電解質薄膜の製造方法
JP3807558B2 (ja) エレクトロクロミックデバイスのためのイリジウムオキシドフィルム
JPH04324842A (ja) エレクトロクロミック素子
JPH0372328A (ja) エレクトロクロミック素子
JPH0343716A (ja) エレクトロクロミック素子