JPH0676082U - ねじ蓋付き合成樹脂製キャップ - Google Patents

ねじ蓋付き合成樹脂製キャップ

Info

Publication number
JPH0676082U
JPH0676082U JP1869393U JP1869393U JPH0676082U JP H0676082 U JPH0676082 U JP H0676082U JP 1869393 U JP1869393 U JP 1869393U JP 1869393 U JP1869393 U JP 1869393U JP H0676082 U JPH0676082 U JP H0676082U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screw lid
main body
screw
peripheral surface
pouring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1869393U
Other languages
English (en)
Inventor
仁昭 吉田
Original Assignee
天龍化学工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 天龍化学工業株式会社 filed Critical 天龍化学工業株式会社
Priority to JP1869393U priority Critical patent/JPH0676082U/ja
Publication of JPH0676082U publication Critical patent/JPH0676082U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】容器の口部に嵌着する本体と、この本体の注出
筒部にねじ込むようにしたねじ蓋とから成るキャップに
おいて、キャップを容器の口部に嵌着する打栓に際し
て、ねじ蓋が緩むことを防止する。 【構成】本体2における注出筒部2bの内周面か、又
は、ねじ蓋3における中栓部10の外周面に、環状突起
11を造形し、注出筒部2bへの中栓部10の嵌まり込
みにて、注出筒部2bを半径外向きに押圧する。従っ
て、打栓具Bによる打栓工程において、ねじ蓋3の筒部
3aが半径外向きに広がる傾向を呈しても、ねじ蓋3は
注出筒部2bにきっちりねじ込まれた状態に保持され
る。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、ねじ蓋を備えた合成樹脂製のキャップに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
醤油やサラダオイル等の液体を包装する瓶状の容器を密封するためのねじ蓋付 きのキャップは、一般に、図7に示すように構成されている。 すなわち、このキャップ1′は、容器Aの口部A1に嵌着する本体2′と、下 向きに開口したねじ蓋3′とから成っており、ねじ蓋3の内周面に雌ねじ4′を 造形する一方、本体2′のうち容器Aの口部A1に嵌合する嵌着部2a′の上端 に、外周面に雄ねじ5′を造形した注出筒部2b′を形成し、この注出筒部2b ′と嵌着部2a′との連接部に、注出筒部2b′にねじ込んだ状態のねじ蓋3′ の下端面が接当する段部6′を形成している。
【0003】 更に、前記本体2′における注出筒部2b′の内面に仕切り部2c′を連接し 、この仕切り部2c′の底板に、薄肉状の弱化線8′で囲われた平面視適宜形状 の開封部9′を形成し、該開封部9′のうち弱化線8′に近接した部位にプルリ ング7′を連接し、プルリング7′を引っ張って開封部9′を引き千切ることに よって開封するようにしている。
【0004】 また、ねじ蓋3′の内部には、注出筒部2b′に嵌まるようにした中栓部10 ′を形成し、開封後において容器Aの口部A1を封止できるようにしている。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】
そして、キャップ1′を容器Aの口部A1に嵌着するに当たっては、容器Aに 内容物を充填してから、容器Aの口部A1に、ねじ蓋3′をねじ込んだ状態のキ ャップ1′を被嵌して、打栓具Bにてねじ蓋3′の上面を強く押圧し、本体2′ における嵌着部2a′を、その弾性に抗して変形させつつ容器Aの口部A1に嵌 め込むようにしている。
【0006】 他方、前記ねじ蓋3′を製造するに当たっては、図8に示すように、密着・離 反自在な一対の金型20,21の合わせ面に形成したキャビティ22に溶融合成 樹脂23を注入し、合成樹脂が固まってから両金型20,21を離反することに より、先ず、一方の金型20からねじ蓋3′を抜き外してから、ねじ蓋3′を、 その弾性に抗して変形させつつ軸方向に引き離すことにより、他方の金型21か ら抜き外すようにしている。
【0007】 また、本体2′は、図9に示す2つの金型24,25にて成形される。 すなわち、両金型24,25のうち一方の金型24は、型本体24aと、この 型本体24aに摺動自在に嵌挿した第1中子型24bと、第1中子型24bに摺 動自在に嵌挿した第2中子型24bとで構成されており、型本体24aと第1中 子型24bとの間に、注出筒部2′を成形するためのキャビティを形成し、第1 中子24aと第2中子24bとの間に、プルリング7′を成形するためのキャビ ティが形成されている。
【0008】 また、他方の金型25は、ゲート26を備えた型本体25aと、これに摺動自 在に被嵌した第1可動型25bと、この第2可動型25bに摺動自在に嵌挿した 第2可動型25cとで構成されており、一方の型24aにおける型本体24aと 他方の金型25における第1可動型25bとの間、及び、第1可動型25bと第 2可動型25cとの間に、嵌着部2a′を成形するためのキャビティを形成して いる。
【0009】 そして、両金型24,25を密着した状態で、両金型24,25にて形成され たキャビティに溶融合成樹脂23を注入し、合成樹脂が固まってから、次の〜 の順序で、成形された本体2′の型抜きを行っている。 .一方の金型における第2中子型24cを後退させる。これにより、プルリン グ7′は第2中子型24bから抜き外し得る状態になる。 .第1中子型24bを後退させる。これにより、注出筒部2b′は半径内向き に変形し得る状態になる。 .一方の金型24の型本体24aを後退させる。すると、他方の金型25にお ける第1可動型25b及び第2可動型25cが一定寸法だけ、一方の金型24に おける型本体24aと一体になって突出する。これにより、本体2′の注出筒部 2b′が半径内向きに変形し得る状態になるため、更に、一方の金型24におけ る型本体24aを後退させることにより、一方の金型24における型本体24a から本体2′が離脱する。 .他方の金型25における第2可動型25bを停止した状態で、第2可動型2 5cを突出させることにより、第1可動型25cから本体2′を離脱させる。
【0010】
【考案が解決しようとする課題】
このように、一対の金型20,21,24,25にてねじ蓋3′及び本体2′ を製造するに際して、ねじ蓋3′及び本体2′は、それらの弾性変形を利用して 他方の金型21,25から強引に引き離すものであるため、ねじ蓋3′の雌ねじ 4′及び本体2′の雄ねじ5′のリード角を大きくしなければならないと言う制 約がある。
【0011】 そこで、図10に概念的に示すように、ねじ蓋3′の雌ねじ4′及び本体2′ の雄ねじ5′をそれぞれ2条ねじとして、両ねじ山の始端を、軸心を挟んだ両側 に位置させることにより、リード角を大きくした状態で、全周にわたって雌ねじ 4′及び雄ねじ5′を造形し得るようにしている。なお、本体2′は形状が複雑 で変形し難いため、各雄ねじ5′の長さは、それぞれ全周の8分の5程度の長さ にしており、また、ねじ蓋3′は形状が単純で変形させ易いため、各雌ねじ4′ の長さは円周の1.5倍程度の長さにしている。
【0012】 ところが、このようにねじ蓋3′における雌ねじ4′及び本体2′における雄 ねじ5′のリード角が大きくなると、ねじの特性として、両者の間に生じる摩擦 抵抗が小さくなるため、衝撃等によってねじ蓋3′が緩み易くなる。 他方、図7に示すように、打栓具Bによる押圧にてキャップ3′を容器Aの口 部A1に嵌着する打栓工程において、ねじ蓋3′に衝撃が作用すると共に、ねじ 蓋3′には軸方向の圧縮力が作用するため、打栓に際して、矢印Cで示すように 、ねじ蓋3′の筒部3a′が半径外向きに広がる傾向を呈するため、ねじ蓋3′ の雌ねじ4′と本体2′の雄ねじ5′との間に隙間が生じて、ねじ蓋3′が緩ん でしまうと言う包装不良が多発していた。
【0013】 このため、従来は、緩んだねじ蓋3′を一々人手によって締め直すようにして おり、これに多大の手間を要していた。 本考案は、このような問題に鑑み成されたもので、打栓工程でのねじ蓋の緩み を防止できるようにしたねじ蓋付きキャップを提供することを目的とするもので ある。
【0014】
【課題を解決するための手段】
この目的を達成するため請求項1では、容器の口部に嵌着する合成樹脂製の本 体と、内周面に雌ねじを造形した下向き開口の合成樹脂製のねじ蓋とを備え、前 記本体に、前記ねじ蓋をねじ込めるよう外周面に雄ねじを造形した注出筒部と、 該注出筒部にねじ込んだ状態でのねじ蓋の下端面が接当する段部とを形成する一 方、前記ねじ蓋における上面板の下面に、前記本体における注出筒部に嵌まり込 むようにした筒状の中栓部を下向き突設して成るキャップにおいて、前記ねじ蓋 における中栓部の外周面と前記本体における注出筒部の内周面とのうちいずれか 一方又は両方に、前記注出筒部への中栓部の嵌まり込みにて注出筒部を半径外向 きに押圧するようにした環状突起を形成する構成にした。
【0015】 また、請求項2では、請求項1と同様のキャップにおいて、前記ねじ蓋におけ る中栓部の外周面には第1環状突起を、前記本体における注出筒部の内周面には 第2環状突起を設け、これら両環状突起を、ねじ蓋を注出筒部にねじ込んだ状態 で第2環状突起が第1環状突起の下面に接当するように設定する構成にした。
【0016】
【考案の作用・効果】
請求項1の構成にすると、キャップを容器の口部に被嵌して上方から打栓具に て押圧する打栓工程において、打栓具による打栓にてねじ蓋の筒部が半径外向き に広がる傾向を呈しても、ねじ蓋の中栓部にて本体の注出筒部が半径外向きに押 圧されるため、ねじ蓋の雌ねじは本体における注出筒部の雄ねじにきっちり螺合 した状態に保持される。
【0017】 また、請求項2の構成にすると、ねじ蓋をねじ込んだ状態で、ねじ蓋と本体と に設けた環状突起が係合していることにより、打栓時に衝撃が作用したり、ねじ 蓋が半径外向きに広がる傾向を呈しても、ねじ蓋は注出筒部にきっちりねじ込ん だ状態に保持される。そして、ねじ蓋を回転させると、ねじ蓋は注出筒部の軸方 向に強制的に移動させられるので、ねじ蓋の着脱に支障を及ぼすことはない。
【0018】 従って本考案によると、包装に際しての打栓工程においてねじ蓋が緩む現象を 防止できるから、ねじ蓋の締め直しの手間をなくすことができるのであり、その 結果、包装に要するコストを低減できる効果を有する。
【0019】
【実施例】
次に、本考案の実施例を図面(図1〜図6)に基づいて説明する。 図1〜図3に示すのは請求項1に対応した第1実施例であり、この実施例にお けるキャップ1は、基本的な構造は前記した従来例と同様で、容器Aの口部A1 に嵌着する本体2と、下向きに開口したねじ蓋3とから成っており、ねじ蓋3に おける筒部3aの内周面には2条の雌ねじ4a,4bが造形されている。
【0020】 一方、本体2は、容器Aの口部A1に内外両側から嵌合する二重筒状の嵌着部 2aと、該嵌着部2aの上端に連接した注出筒部2bとを備えており、注出筒部 2bの外周面に2条の雄ねじ5a,5bを造形し、更に、嵌着部2aと注出筒部 2bとの間に、ねじ込んだ状態のねじ蓋3の下端面が接当する段部6が形成され ている。
【0021】 また、前記本体2における注出筒部2bの内面には、プルリング7を備えた仕 切り部2cが連接されており、この仕切り部2cの底板に、弱化線8で囲われた 平面視適宜形状の開封部9を形成している。 他方、ねじ蓋3における上面板3bの下面から、本体2における注出筒部2b に嵌まり込むようにした中栓部10を下向きに突設する。このねじ蓋3の中栓部 11はストレート状であり、他方、本体2における注出筒部2bの上部の内周面 及びこれに連続する仕切り部2cの内周面は、上方に向かって直径が拡大するテ ーパ状に形成されている。
【0022】 そして、前記本体2における注出筒部2bのうちその上部の内周面に、前記ね じ蓋3をねじ込んだ状態で中栓部10の外周面に接当する環状突起11を造形し て、ねじ蓋3を一杯にねじ込むと、注出筒部2bが半径外向きに押圧されるよう にする。 なお、例えば、ねじ蓋3の雌ねじ4a,4a及び本体2の雄ねじ5a,5bの リードが4mm(従ってピッチは2mm)の場合であると、本体2を成形するに 際しての金型からの抜き外しの容易性の点から、注出筒部2bの内周面からの環 状突起11の突出寸法は0.2〜0.3mm程度に設定し、また、本体2へのね じ蓋3の着脱の容易性の点からは、本体2へのねじ蓋3のねじ込みが終了する間 際の0.5mm程度の範囲で、環状突起11への中栓部10の接当が開始するよ うに設定するのが好ましい。
【0023】 以上のように、注出筒部2bに環状突起11を設けたことにより、図3に矢印 Dで示すように、ねじ蓋3のねじ込みにて注出筒部2bが半径外向きに押圧され るから、成形の容易性の点からねじ山4a,4b,5a,5bのリード角が大き いことに起因して、図3に示すように、包装工程において打栓具Bにてねじ蓋3 を押圧するに際して、ねじ蓋3の筒部3aが矢印Cで示すよう半径外向きに広が る傾向を呈しても、ねじ蓋3の雌ねじ4a,4bが本体2の雄ねじ5a,5bに きっちり螺合した状態が保持されて、ねじ蓋3の緩みを防止できるのである。
【0024】 なお、この第1実施例のように注出筒部2bに環状突起11を設けた場合、環 状突起11の突出寸法は低いので、内容物を注ぎ出すに際して不都合が生じるこ とはを全くない。 上記の第1実施例は、注出筒部2bに環状突起11を設け場合であったが、図 4に第2実施例として示すように、ねじ蓋3における中栓部10の外周面に環状 突起11を設けても良いし、中栓部10と注出筒部2bとの両方に環状突起11 を形成しても良いのである。
【0025】 図5に示すのは、前記第2実施例と同様にねじ蓋3の中栓部10に環状突起1 1を造形した場合において、ねじ蓋3における上面のうち中栓部10よりも半径 内側の部位に上向きの凸部12を形成した第3実施例である。 この第3実施例では、ねじ蓋3を単にねじ込んだ状態では、環状突起11は、 単に注出筒部2bを塞ぐ程度に軽く注出筒部2bの内周面に接当した状態に保持 される一方、包装工程において打栓具Bにて押圧されると、中栓部10が凸部1 2の突出寸法eだけ注出筒部2b内に嵌まり込むため、打栓工程でのみ、注出筒 部2bが半径外向きに押圧されて、ねじ蓋3は本体2にきっちりねじ込まれた状 態に保持されることになり、従って、ねじ蓋3の着脱の容易性を損なうことなく 、打栓時におけるねじ蓋3の緩みを防止できる。
【0026】 なお、図5の場合において、ねじ蓋3に凸部12を形成せずに、ねじ蓋3の上 面をフラットな状態にする一方、打栓具Bの下面に、平面視で中栓部10と重な るようにした下向きの凸部B1を形成することにより、打栓工程でのみ、中栓部 10が注出筒部2b内に一定寸法だけ深く嵌まり込むようにしても良い。 図6に示すのは、請求項2に対応した第4実施例であり、この実施例では、本 体2における注出筒部2aの内周面に第1環状突起aを形成する一方、ねじ蓋3 における中栓部10の外周面に、第2環状突起11bを、ねじ蓋3を注出筒部2 bにねじ込んだ当該第2環状突起11bが状態第1環状突起11aの下面に接当 するようにして形成したものである。
【0027】 この第4実施例の場合は、両環状突起11a,11bによってねじ蓋3は上向 き移動不能に保持されるので、互いに係合した状態で注出筒部2bを半径外向き に押圧する必要はない(両環状突起11a,11bが係合した状態で、注出筒部 2bを半径外向きに押圧するように設定しても良い)。 なお、両環状突起11a,11bのうちいずれ一方で注出筒部2bが塞がれば 足りるから、両環状突起11a,11bのうちいずれか一方のみを円周方向に連 続した状態に形成して、他方は、円周方向に断続するように形成しても良いので あり、実用新案登録請求の範囲に言う「環状突起」とは、このような形態も含む ものである。
【0028】 上記の各実施例は、本体にプルリング付きの仕切り部を設けた場合であったが 、本考案は、本体を筒状に形成したに過ぎないキャップにも適用できることは言 うまでもない。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施例の分離斜視図である。
【図2】第1実施例の分離断面図である。
【図3】密封状態及び打栓状態を示す図である。
【図4】第2実施例の要部断面図である。
【図5】第3実施例を示す図である。
【図6】第4実施例を示す要部断面図である。
【図7】従来例を示す断面図である。
【図8】ねじ蓋の成形状態を示す断面図である。
【図9】本体の成形状態を示す断面図である。
【図10】ねじ蓋の雌ねじ及び本体の雄ねじの状態を示
す概念図である。
【符号の説明】
1 キャップ 2 本体 2b 注出筒部 3 ねじ蓋 4a,4b 雌ねじ 5a,5b 雄ねじ 6 段部 10 中栓部 11 環状突起 A1 容器の口部 B 打栓具

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】容器の口部に嵌着する合成樹脂製の本体
    と、内周面に雌ねじを造形した下向き開口の合成樹脂製
    のねじ蓋とを備え、前記本体に、前記ねじ蓋をねじ込め
    るよう外周面に雄ねじを造形した注出筒部と、該注出筒
    部にねじ込んだ状態でのねじ蓋の下端面が接当する段部
    とを形成する一方、前記ねじ蓋における上面板の下面
    に、前記本体における注出筒部に嵌まり込むようにした
    筒状の中栓部を下向き突設して成るキャップにおいて、 前記ねじ蓋における中栓部の外周面と前記本体における
    注出筒部の内周面とのうちいずれか一方又は両方に、前
    記注出筒部への中栓部の嵌まり込みにて注出筒部を半径
    外向きに押圧するようにした環状突起を形成したことを
    特徴とするねじ蓋付き合成樹脂製キャップ。
  2. 【請求項2】容器の口部に嵌着する合成樹脂製の本体
    と、内周面に雌ねじを造形した下向き開口の合成樹脂製
    のねじ蓋とを備え、前記本体に、前記ねじ蓋をねじ込め
    るよう外周面に雄ねじを造形した注出筒部と、該注出筒
    部にねじ込んだ状態でのねじ蓋の下端面が接当する段部
    とを形成する一方、前記ねじ蓋における上面板の下面
    に、前記本体における注出筒部に嵌まり込むようにした
    筒状の中栓部を下向き突設して成るキャップにおいて、 前記ねじ蓋における中栓部の外周面には第1環状突起
    を、前記本体における注出筒部の内周面には第2環状突
    起を設け、これら両環状突起を、ねじ蓋を注出筒部にね
    じ込んだ状態で第2環状突起が第1環状突起の下面に接
    当するように設定したことを特徴とするねじ蓋付き合成
    樹脂製キャップ。
JP1869393U 1993-04-13 1993-04-13 ねじ蓋付き合成樹脂製キャップ Pending JPH0676082U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1869393U JPH0676082U (ja) 1993-04-13 1993-04-13 ねじ蓋付き合成樹脂製キャップ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1869393U JPH0676082U (ja) 1993-04-13 1993-04-13 ねじ蓋付き合成樹脂製キャップ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0676082U true JPH0676082U (ja) 1994-10-25

Family

ID=11978709

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1869393U Pending JPH0676082U (ja) 1993-04-13 1993-04-13 ねじ蓋付き合成樹脂製キャップ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0676082U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015004802A1 (ja) * 2013-07-12 2015-01-15 東罐興業株式会社 キャップ組立体およびその打栓方法
JP2017523092A (ja) * 2014-06-12 2017-08-17 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 飲料容器のためのカバー装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5564059A (en) * 1978-11-01 1980-05-14 Hokoku Jushi Kogyo Antiiloosening construction for stopper
JPS574608U (ja) * 1980-06-09 1982-01-11
JPS5888941A (ja) * 1981-11-20 1983-05-27 Fujitsu Ltd 出力制御方式
JPS6438052U (ja) * 1987-08-27 1989-03-07

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5564059A (en) * 1978-11-01 1980-05-14 Hokoku Jushi Kogyo Antiiloosening construction for stopper
JPS574608U (ja) * 1980-06-09 1982-01-11
JPS5888941A (ja) * 1981-11-20 1983-05-27 Fujitsu Ltd 出力制御方式
JPS6438052U (ja) * 1987-08-27 1989-03-07

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015004802A1 (ja) * 2013-07-12 2015-01-15 東罐興業株式会社 キャップ組立体およびその打栓方法
US9862528B2 (en) 2013-07-12 2018-01-09 Tokan Kogyo Co., Ltd. Cap assembly and method for capping same
JP2017523092A (ja) * 2014-06-12 2017-08-17 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 飲料容器のためのカバー装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6830721B2 (en) Liquid dispensing closure
US3434620A (en) Frangible plastic closure
JP6408837B2 (ja) 注出口栓及び注出口栓の組立方法
US6371340B1 (en) Dispensing closures
US3064844A (en) Closures for bottles
US6938787B2 (en) Synthetic-resin screw cap
US4946055A (en) Tamper indicating screw cap
KR102583427B1 (ko) 플라스틱 캡 및 그 제조 방법
US4209101A (en) Tamper-proof closure and method of making same
EP0481981B1 (en) Linerless closure for carbonated beverage container
JPH0676082U (ja) ねじ蓋付き合成樹脂製キャップ
JP3789611B2 (ja) 押出容器
US3986646A (en) Plastic closure top for tins
JPH0315480Y2 (ja)
JP2601147Y2 (ja) 注出キャップ
JPH0647798Y2 (ja) キヤツプ機構
JPH0840445A (ja) ねじ式キャップ付き容器
JPH0687258U (ja) 容器用キャップ
JPS6036427Y2 (ja) チユ−ブのネジ付ノズル部成形用金型
JPH0313965B2 (ja)
JP2605845Y2 (ja) 合成樹脂製逆止弁部材
JP4539009B2 (ja) 口栓
JPS6211791Y2 (ja)
JP2511638Y2 (ja) キャップ付き容器
JPH0118529Y2 (ja)