JPH0840445A - ねじ式キャップ付き容器 - Google Patents

ねじ式キャップ付き容器

Info

Publication number
JPH0840445A
JPH0840445A JP7177529A JP17752995A JPH0840445A JP H0840445 A JPH0840445 A JP H0840445A JP 7177529 A JP7177529 A JP 7177529A JP 17752995 A JP17752995 A JP 17752995A JP H0840445 A JPH0840445 A JP H0840445A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cap
caulking
mouth
container
pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7177529A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoaki Yoshida
仁昭 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tenryu Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Tenryu Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tenryu Chemical Industry Co Ltd filed Critical Tenryu Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP7177529A priority Critical patent/JPH0840445A/ja
Publication of JPH0840445A publication Critical patent/JPH0840445A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)
  • Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)
  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 コーキング管等のねじ式キャップを備えた容
器において、運搬中等の振動によってキャップが緩むこ
とを防止する。 【構成】 口部3の外周面にローレット状等の係止部を
形成する一方、キャップ8の内周面にはローレット状等
の係合部12を形成する。キャップ8に外力が作用して
いない状態では係止部11と係合部12とが噛み合うこ
とによってキャップ8の回転が阻止されるから、キャッ
プ8の緩みが防止される。ある程度の力を加えると係止
部11と係合部12とは弾性変形するため、キャップ8
の着脱には支障はない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えばコーキング剤を
充填するコーキング管のように、ねじ式のキャップを備
えた容器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】コーキング剤を充填するためのコーキン
グ管は、一端(基端)を開口し他端(先端)には筒状の
口部を設けた構成になっており、一般に、口部の外周面
に雄ねじを形成して、この口部に、先窄まりに形成した
ねじ式のキャップ(ノズル)を螺合した構成になってい
ることは、あえて文献を呈示するまでもなく周知の通り
である。
【0003】また、口部の内周面に雌ねじを形成する一
方、キャップの基端部に雄ねじを形成し、キャップを口
部に差し込んだ状態でねじ込むことも行われている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、このコーキ
ング管においては、容器とキャップとを別々に製造して
からキャップを容器の口部に螺合し、その状態で容器の
開口部からコーキング剤を充填し、これをプランジャに
て塞ぐようにしている。この場合、コーキング管にコー
キング剤を充填する工程の前或いは後において、容器の
運搬途中に振動によってキャップが緩むことがあると言
う問題があった。
【0005】本発明は、キャップの着脱の容易性を損な
うことなく、キャップが緩むことを防止することを目的
とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
本発明は、「容器本体における筒状の口部に雄ねじ又は
雌ねじを形成し、該容器本体の口部にねじ式のキャップ
を螺着して成る容器において、前記容器本体の口部とキ
ャップとの相対向した周面のうちいずれか一方には係止
部を、他方には前記係止部と係合してキャップの回転を
阻止する係合部を、それら係止部と係合部との弾性に抗
してキャップをねじ込み・ねじ戻しできる状態で形成す
る」の構成にした。
【0007】また、請求項2では、コーキング管に適用
した場合において、コーキング管における口部の付け根
の周面にローレット状の係止部を形成する一方、前記キ
ャップにおける開口縁の周面に、前記口部の係止部に噛
み合うローレット状の係止部を形成する構成にした。
【0008】
【発明の作用・効果】請求項1の構成にすると、キャッ
プは、当該キャップに形成した係合部及び容器本体の口
部に形成した係止部の弾性に抗して回転することによ
り、容器本体の口部にねじ込んだりねじ戻したりするこ
とができる。すなわち、係合部及び係止部を形成したこ
とによってキャップの着脱の容易性が損なわれることは
ない。
【0009】他方、キャップを容器本体の口部にねじ込
んだ状態では、口部の係止部とキャップの係合部とが係
合しており、この状態では、キャップにこれを回転させ
ようなある程度の大きさの外力が作用しない限り、それ
ら口部の係止部とキャップの係合部との係合が解除され
ることない。換言すると、運搬中の振動程度によっては
口部の係止部とキャップの係合部との係合が解除される
ことはない。
【0010】従って本発明によると、容器本体に内容物
を充填する前又は後の運搬中等の振動によってキャップ
が緩んだり外れ落ちたりすることを、キャップの着脱の
容易性を損なうことなく確実に防止できる効果を有す
る。ところで、前記コーキング管を使用する場合、コー
キング管を専用のガンに装填し、その状態でコーキング
管内のプランジャを押し込むことにより、キャップの先
端に形成した孔からコーキング剤を押し出すもので、こ
の場合、キャップの先端を建物に強く押し当てるため、
キャップにはこれを押し曲げるような強い外力が作用す
ることになり、このため、キャップねじと口部のねじと
が外れてキャップが容器の口部から離脱してしまうこと
がしばしばあった。
【0011】これに対して請求項2の構成にすると、キ
ャップの開口縁が口部の付け根箇所に嵌まり込んだ状態
になるから、運搬途中でのキャップの緩み又は脱落を防
止できることに加えて、コーキング管の使用に際してキ
ャップが離脱してしまう事故を防止又は著しく低減でき
る効果を有する。
【0012】
【実施例】次に、本発明をコーキング管に適用した場合
の実施例を図面(図1〜図10)に基づいて説明する。
図1〜図6は第1実施例であり、これらの図において符
号1は、高密度ポリエチレン等の硬質又は比較的硬質の
合成樹脂にて製造されたコーキング管である。このコー
キング管1は、その一端(後端)を開口し他端(前端)
に肩部2を形成してこれに筒状の口部3を連接してお
り、筒部3の外周面には雄ねじ4が造形されている。
【0013】また、口部3の先端は蓋板5にて閉塞され
ており、この蓋板5に環状の弱化線6を形成し、蓋板5
の外面(上面)のうち前記弱化線6で囲われた部位に、
平面視十字状の突起7を突設し、この突起7を軸線と交
差した方向に曲げ操作して、蓋板5を弱化線6の箇所で
折損することによって開封するようにしている。なお、
コーキング管1の外周面のうち肩部2寄りの部位を、そ
の外径が肩部2に向けて拡大するテーパ部1aに形成し
ている。
【0014】符号8はコーキング管1の口部3に被嵌す
るキャップであり、このキャップ8は、内周面に雌ねじ
9を形成した筒部8aと先窄まり形状のノズル部9bと
から成っており、ノズル部9bの先端の適宜部位を切断
して、コーキング剤の注出口を形成するようにしてい
る。このキャップ8は比較的軟質の合成樹脂で製造され
ている。
【0015】キャップ8における肩部8cの内面(下
面)には、コーキング管1における口部3の先端面(上
端面)に接当するシール用の環状突起10を形成してい
る。そして、前記コーキング管1における口部3の付け
根箇所の外周面に、ローレット状の係止部11を、コー
キング管1の軸心を挟んだ両側に部分的に形成する一
方、前記キャップ8における筒部8aの下端縁の内周面
には、前記口部2の係止部11に係合するローレット状
の係合部12を全周にわたって延びるように形成する。
【0016】これら係合部11と係止部12は、噛み合
いの高さを小さくすることにより、互いに係合した(噛
み合った)状態ではキャップ8の回転が阻止され、ある
程度以上の外力を加えれば弾性変形してキャップ8を回
転できるように設定されている。なお、図6(b)の図
では作図の便宜上係止部10と係合部12とがきっちり
噛み合った状態になっているが、実際には係止部11と
係合部12との間には若干の隙間が空いた状態になって
いることが多い。従って、係止部11と係合部12との
噛み合いによってキャップ8の筒部8aが半径外向きに
広がり変形することはない。
【0017】また、図6(a)に示すように、コーキン
グ管1における肩部2のうち口部3が取付く部位は厚肉
部2aに形成されており、キャップ8を一杯にねじ込ん
だ状態でキャップ8の開口縁(下端縁)と肩部2の厚肉
部2aとの間隔が僅かの寸法e1しか空かないように設
定している。なお、肩部2には必ずしも厚肉部2aを形
成する必要はないが、強度の点から厚肉部2aを形成す
るのが望ましい(その理由は後述する)。
【0018】以上の構成において、コーキング管1とキ
ャップ8とはそれぞれ合成樹脂の射出成形法にて別々に
製造して、コーキング管1の口部3にキャップ8を螺合
し、その状態でコーキング管1内にコーキング剤を充填
してから開口部からプランジャ14を挿入し、そのまま
の状態で又は全体をシュリンク包装等にて包装してから
出荷することになる。
【0019】この場合、キャップ8をねじ込んだ状態で
は、係止部11と係合部12とが互いに噛み合っている
ことによってキャップ8の回転が阻止されるから、運搬
や包装工程での振動によってキャップ8が緩んだり外れ
落ちたりすることを確実に防止できるのである。また、
ある程度の力を加えるとキャップ8は自在に回転し得る
から、キャップ8の着脱の自由性を損なうことはない。
【0020】ところで、この種のコーキング管1は、図
7に示すように、キャップ8の先端を切除して開口した
状態でガン13に装填し、プランジャ14を押し込んで
コーキング剤をキャップ8の先端から押し出すことによ
って使用されるもので、この場合、図7の矢印Aで示す
ように、キャップ8の先端を建物15に強く押し当てた
状態でコーキング剤を押し出すことが多く、かくする
と、キャップ8には大きな曲げ力が作用すると共に、コ
ーキング管1の肩部にも矢印B,Cで示すように大きな
曲げ力が作用する。
【0021】このため、キャップ8の雌ねじ9と口部3
の雄ねじ4との噛み合いが外れてしまって、図7に点線
矢印Dで示す方向にキャップ8が倒れて、その結果、キ
ャップ8がコーキング管1から外れ落ちることがある。
これに対して本願発明の構成にすると、キャップ8の開
口縁寄り部位の係合部12と口部3の付け根の係止部1
1とが互いに嵌まり合った状態になることにより、キャ
ップ8が点線矢印Dで示すように倒れることが阻止され
るため、使用に際してキャップ8がコーキング管1から
外れ落ちることを防止又は著しく低減できる。
【0022】この場合、実施例のように、キャップ8を
一般にねじ込んだ状態でその下端(開口端)がコーキン
グ管1における肩部2に近接した状態にしておくと、前
記のようにキャップ8を建物15に押し当てた状態で、
キャップ8の開口端がコーキング管1の肩部2に接当す
ることによってキャップ8の倒れが阻止されるため、キ
ャップ8が離脱することをより確実に防止できるのであ
る。
【0023】また、コーキング管1における肩部2のう
ち口部3が取付く箇所を厚肉部2aに形成すると、肩部
2の剛性を向上して、図7のような状態でキャップ8の
端面を強固に支持できるから、使用に際してキャップ8
が離脱することをより一層確実に防止できる利点があ
る。なお、コーキング管1のうち肩部2寄りの部位にテ
ーパ部1aを形成したのは、このコーキング管1を射出
成形法にて製造するに際して、中子型の抜けを容易にす
るためである。
【0024】つまり、このコーキング管1のうち口部3
には雄ねじ4が形成されているため、コーキング管1を
射出成形法で製造するための型装置は、図8に示すよう
に、コーキング管1の軸線と直交した方向に接近・離反
自在な割型式の口部成形用型16と、コーキング管1の
外周面に被嵌する形状の外筒型17と、コーキング管1
に嵌挿する形状の中子型18とで構成されることになる
(外筒型17と中子型18とは一体的に結合した状態で
あっても良いし、別々に動く状態であっても良い)。
【0025】そして、各型16,17,18で形成され
たキャビティ内に注入した樹脂が固まった後において
は、口部成形用型16でコーキング管1の口部3を掴持
した状態で、中子型18と外筒型17とをコーキング管
1の軸方向に沿って後退させることにより、先ず中子型
18と外筒型17との抜き取りを行い(両者18,17
を同時に後退させても良いし、先に中子型18を後退さ
せてから次に外筒型17を後退させても良い)、次い
で、口部成形用型16を構成する二つのブロックを離反
させることになる。
【0026】この場合、中子型18の抜き取りに際し
て、コーキング管1は直径に対する長さの比率が大きく
しかもストレート状であるため、中子型18の抜き取り
に際して口部3に大きな引っ張り力が作用し、口部3及
び肩部2が変形してしまうことになる。そこで、口部成
形用型16にてコーキング管1のテーパ部1aまで成形
することにより、口部成形用型16にてコーキング管1
の端部を掴持した状態で中子型18及び外筒型17の抜
き取りを行うようにしたものである。このようにする
と、中子型18及び外筒型17の抜き取りに際して肩部
1及び口部3に殆ど外力が作用しないため、口部3と肩
部2との変形を防止できる。
【0027】この場合、テーパ部1aの角度は大きいほ
ど効果的であるが、外径が約50mmのコーキング管1
の場合、直径差で約0.2mm程度のテーパでも十分に
効果がある。なお、前記口部3の係止部11を軸心を挟
んだ両側に設けたのは、前記したように口部成形用型1
6が二つのブロックからなる割型であることから、口部
成形用型16における二つのブロックの離反を容易にし
た状態で係止部11を成形できるようにしたためであ
る。もとより、係止部11は口部3の全周にわたって形
成しても良いし、逆に1か所だけ形成しても良い。ま
た、成形後の加工によって係止部11を形成しても良
い。
【0028】上記の第1実施例では、係止部11と係合
部12とをローレット状に形成した場合であったが、本
発明において係止部11と係合部12との具体的な形状
は任意に選択できるのである。図9はその例であり、こ
のうち(a)に示す第2実施例は、口部3の係止部11
を突起状に形成する一方、キャップ8の係合部12を、
前記係止部11が弾性に抗して嵌まる溝状に形成したも
のである。これら係止部11と係合部12とはいずれか
一方を円周方向に沿って延びるように形成すれば良い。
【0029】他方、図9(b)に示す第3実施例は、口
部3の係止部11を弾性に抗して倒れ変形するように棒
状に形成する一方、キャップ8の係合部12を環状の突
条に形成したものである。更に、本発明において係止部
11と係合部12とを形成する位置は任意に設定するこ
とができ、例えば、係止部11を口部3の先端部に形成
し、係合部12をキャップ8における筒部8aの上端部
に形成しても良いのである。或いは、口部3の雄ねじ4
とキャップ8の雌ねじ9とに形成しても良い。
【0030】また、本発明は、キャップ8を口部2に被
嵌するタイプの容器のみでなく、図10に示すように、
口部3の内周面に雌ねじ4′を形成する一方、キャップ
8の外周面に雄ねじ9′を形成して、キャップ8を口部
3に差し込み挿入するようにしたタイプのものにも適用
できることは言うまでもない。更に本発明は、上記のコ
ーキング管のみでなく、ねじ式キャップを備えた容器に
広く適用できるものである。
【0031】なお、図11〜図13は前記プランジャ1
4を説明するための図であり、以下、この点を説明す
る。前記プランジャ14は、筒部21とその一端に連接
した前面板22とで有底筒状に形成されている。筒部2
1はコーキング管1の内径よりも小径に形成されてお
り、筒部21の外周面に、コーキング管1の内面に接当
する環状突起23がほぼ同じ間隔を隔てて3条形成され
ている。
【0032】また、筒部21の内周面のうち前面板22
寄りの部位に、後ろ向きに窄まるテーパ状に形成したリ
ング状リブ24を連接している。前記3条の環状突起2
3のうち前端(前面板22寄り)に位置したものは、リ
ング状リブ24の付け根よりも若干後方に位置している
(前端の環状突起23はリング状24の付け根の近傍に
位置しておれば良い)。
【0033】前面板22は平板状に形成されており、こ
の前面板22の中心部には小径の膨出部25が内向きに
突出している。前面板22の内面には、膨出部25を中
心にして放射状に延びる複数本の放射状リブ26が形成
されている。前記放射状リブ26は本例では8本形成さ
れており(3本以上の複数本が好ましい)、半径外側に
行くに従って突出高さが小さくなるように設定してい
る。また、各放射状リブ26の先端は筒部21には連続
しておらず、放射状リブ26の先端と筒部21との間に
若干寸法e2の間隔が空くようにしている。
【0034】このプランジャ14の構成において、ガン
13の押圧ロッド27にてプランジャ14のリング状リ
ブ24を押圧することにより、コーキング剤をキャップ
8から押し出す。この場合、コーキング剤は、図13に
矢印Eで示すように、コーキング管1の軸心付近に位置
したものが主としてキャップ8内に押し込まれ、半径外
側寄りに位置したコーキング剤は図13に矢印Fで示す
ように後方に向けて押し戻される現象が生じ、換言する
と、コーキング剤がコーキング管1内で循環する現象が
生じ、このため、プランジャ14のうち外周寄り部位に
大きな圧力が作用するものである。
【0035】しかして、図示のプランジャ14において
は、リング状リブ24が前向が押し曲げられることによ
り、このリング状リブ24の付け根箇所において筒部2
1が半径外向きに押し広げられる傾向を呈するため、環
状突起23がコーキング管1の内面に密着することにな
り、その結果、コーキング剤がプランジャ14とコーキ
ング管1との間から後方にはみ出ることを防止できる。
【0036】この場合、放射状リブ26の先端が筒部2
1に連続していないから、筒部21が半径外向きに広が
り変形することが許容される。また、プランジャ14の
前面板22には放射状リブ26が形成されているから、
コーキング剤の圧力によって前面板22が後ろ向き凸状
に曲がり変形することはなく、前記環状突起23をコー
キング管1に密着させた状態が保持される。
【0037】従って、コーキング剤の漏れを生じること
なく、最後まで押し出すことができるのである。この場
合、図13に一点鎖線で示すように、前面板22を緩い
前向き凸状に形成しても良い。他方、図14(a)に示
すようにプランジャ14′が単なる有底筒状に過ぎない
場合には、コーキング剤の圧力によって前面板22′の
外周部が曲がり変形してしまって、コーキング剤がプラ
ンジャ14′とコーキング管1との間から後方に漏れ出
る現象が多発する問題がある。
【0038】また、図14に示すように、前面板22″
を前向き凸状に形成すると共にリング状リブ24″を形
成した場合には、コーキング剤による圧力にて前面板2
2″が平板状に変形すること、及びリング状リブ24″
が押し曲げられることにより、筒部22の前端部が広が
り変形してシール機能が向上するが、この場合、一点鎖
線で示すように、前面板22″がコーキング剤の圧力に
負けて撓み変形してしまい、このため筒部21″の押し
広げ作用が不完全になることがあり、シール機能が充分
でなかった。
【0039】これら図14のものに対して上記図11〜
13に記載したプランジャ14は、シール機能を格段に
向上できるのである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明をコーキング管に適用した第1実施例の
斜視図である。
【図2】コーキング管(容器)とキャップとを分離した
状態での縦断面図である。
【図3】図2の要部拡大図である。
【図4】図2のIV−IV視平面図である。
【図5】図2のV−V視図である。
【図6】(a)はキャップをねじ込んだ状態での要部拡
大図、(b)は(a)のb−b視断面図である。
【図7】使用状態を示す図である。
【図8】コーキング管を射出成形法で製造している状態
の断面図である。
【図9】(a)は第2実施例の断面図、(b)は第3実
施例の断面図である。
【図10】第4実施例を示す図である。
【図11】プランジャの要部断面図で、(a)は押し込
み前の図、(b)は押し込み後の図である。
【図12】図11のXII−XII視断面図である。
【図13】プランジャの作用を示す図である。
【図14】従来のプランジャの図である。
【符号の説明】
1 容器の一例としてコーキング管 2 肩部 3 口部 4 雄ねじ 8 キャップ 9 雌ねじ 11 係止部 12 係合部 14 プランジャ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】容器本体における筒状の口部に雄ねじ又は
    雌ねじを形成し、該容器本体の口部にねじ式のキャップ
    を螺着して成る容器において、 前記容器本体の口部とキャップとの相対向した周面のう
    ちいずれか一方には係止部を、他方には前記係止部と係
    合してキャップの回転を阻止する係合部を、それら係止
    部と係合部との弾性に抗してキャップをねじ込み・ねじ
    戻しできる状態で形成したこと、を特徴とするねじ式キ
    ャップ付き容器。
  2. 【請求項2】「請求項1」において、前記容器本体がコ
    ーキング剤を充填するためのコーキング管であって、該
    コーキング管における口部の付け根の周面にローレット
    状の係止部を形成する一方、前記キャップにおける開口
    縁の周面に、前記口部の係止部に噛み合うローレット状
    の係止部を形成したことを特徴とするねじ式キャップ付
    き容器。
JP7177529A 1995-07-13 1995-07-13 ねじ式キャップ付き容器 Pending JPH0840445A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7177529A JPH0840445A (ja) 1995-07-13 1995-07-13 ねじ式キャップ付き容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7177529A JPH0840445A (ja) 1995-07-13 1995-07-13 ねじ式キャップ付き容器

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06075939 Division 1994-04-14 1994-04-14

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0840445A true JPH0840445A (ja) 1996-02-13

Family

ID=16032527

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7177529A Pending JPH0840445A (ja) 1995-07-13 1995-07-13 ねじ式キャップ付き容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0840445A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006225511A (ja) * 2005-02-17 2006-08-31 Auto Kagaku Kogyo Kk 使用後残存一液型硬化性組成物の保存方法及びシーリング方法
JP2006306436A (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Mitani Valve Co Ltd ねじキャップ付き容器
CN102413947A (zh) * 2009-03-04 2012-04-11 汉高股份有限及两合公司 修复用喷嘴

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006225511A (ja) * 2005-02-17 2006-08-31 Auto Kagaku Kogyo Kk 使用後残存一液型硬化性組成物の保存方法及びシーリング方法
JP2006306436A (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Mitani Valve Co Ltd ねじキャップ付き容器
JP4693481B2 (ja) * 2005-04-28 2011-06-01 株式会社三谷バルブ ねじキャップ付き容器
CN102413947A (zh) * 2009-03-04 2012-04-11 汉高股份有限及两合公司 修复用喷嘴
JP2012519069A (ja) * 2009-03-04 2012-08-23 ヘンケル・アクチェンゲゼルシャフト・ウント・コムパニー・コマンディットゲゼルシャフト・アウフ・アクチェン 修理ノズル
JP2014221476A (ja) * 2009-03-04 2014-11-27 ヘンケル・アクチェンゲゼルシャフト・ウント・コムパニー・コマンディットゲゼルシャフト・アウフ・アクチェンHenkel AG & Co.KGaA 修理ノズル

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6068148A (en) Hermetically sealed container including a nozzle with a sealing bead
JP2848632B2 (ja) ピペット尖端
EP0090015B1 (en) Container having integral cap
US6938787B2 (en) Synthetic-resin screw cap
US4946055A (en) Tamper indicating screw cap
JP2003522080A (ja) ボトルプラグ
JP2009083925A (ja) ボトルキャップ
EP0481981B2 (en) Linerless closure for carbonated beverage container
JPH06183449A (ja) 緩み止め付きネジキャップ及びその製造方法。
JPH0840445A (ja) ねじ式キャップ付き容器
JP4732733B2 (ja) 同軸2成分カートリッジ
JP2001328653A (ja) 合成樹脂製キャップ、その製造方法および装置
JP2004194773A (ja) 液体化粧料容器及びその製造方法
JP3789611B2 (ja) 押出容器
JP7332306B2 (ja) 抜栓キャップ
JPH0676082U (ja) ねじ蓋付き合成樹脂製キャップ
US5941403A (en) Closure and method of making same
JP7246831B2 (ja) 注出キャップ
JPH07172447A (ja) 押出しチューブ
JP5162927B2 (ja) 段付き樹脂容器及びその製造方法
JP2008013179A (ja) ねじ捲れ防止ねじ
JPH04115147U (ja) 密閉キヤツプ
JP2024025150A (ja) 開封構造及びこれを用いた包装容器
JP2605845Y2 (ja) 合成樹脂製逆止弁部材
JPH0352708Y2 (ja)