JPH0675969A - 生産計画方法 - Google Patents

生産計画方法

Info

Publication number
JPH0675969A
JPH0675969A JP15359293A JP15359293A JPH0675969A JP H0675969 A JPH0675969 A JP H0675969A JP 15359293 A JP15359293 A JP 15359293A JP 15359293 A JP15359293 A JP 15359293A JP H0675969 A JPH0675969 A JP H0675969A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
production
product
fixed quantity
shipping date
production planning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP15359293A
Other languages
English (en)
Inventor
Norihiko Matsuda
則彦 松田
Kuniaki Tanaka
邦明 田中
Minoru Yoshii
実 吉井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp, Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Corp
Priority to JP15359293A priority Critical patent/JPH0675969A/ja
Publication of JPH0675969A publication Critical patent/JPH0675969A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/30Computing systems specially adapted for manufacturing

Landscapes

  • General Factory Administration (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 生産計画方法において、受注変動に対応した
最適な生産計画を容易かつ迅速に策定する。 【構成】 まず、記憶装置に格納された生産計画データ
を、翌日製造指示する出荷日を基準にしてそこから予め
決められている日数分の範囲で参照し(ステップ30
0)、その参照した範囲内における製品毎、出荷日毎の
確定数量の平均を算出する(ステップ310)。次に、
参照した範囲内における製品毎、出荷日毎の確定数量
を、その算出した平均値で更新して(ステップ32
0)、更新後の生産計画データを記憶装置に格納すると
ともに(ステップ330)、部品発注情報や組立計画情
報を追加または変更する(ステップ340)。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は受注生産形態により、製
品の生産等を行う生産管理システムにおいて、受注変動
に対応した最適な生産計画を策定する生産計画方法に関
する。
【0002】
【従来の技術】受注生産形態による従来の生産管理シス
テムにおいては、まず、比較的長期にわたる内示生産計
画を、製品毎、出荷日毎に入力して生産計画データファ
イルに内示数量として格納し、つぎに受注に基づき対応
する製品毎、出荷日毎の出荷数を計算して生産計画デー
タファイルに確定数量として格納し、確定数量に基づい
て製造指示を行っている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記のように
従来の生産計画方法では、生産計画の確定数量を受注に
基づき設定しているため、受注のない商品は製造され
ず、余分な在庫を作らないというメリットはあるもの
の、受注量が日々変動するため、製品毎、出荷日毎の確
定数量が変動し、生産ラインに対する製造指示数の平準
化ができない、という問題があった。
【0004】そこで、本発明は、上記問題に鑑みなされ
たもので、受注変動に対応した最適な生産計画を容易か
つ迅速に策定することを可能とした生産計画方法を提供
することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明では、生産管理システムにおける生産計画方
法において、製品毎、出荷日毎の内示数量、確定数量を
項目として含むように構成された生産計画データファイ
ルを作成し、ユーザの指示により、上記生産計画データ
ファイルの製品毎、出荷日毎の内示数量、確定数量を更
新すると共に、上記生産計画データの製品毎、出荷日毎
の確定数量を予め決められた比率で配分して対応する生
産計画データファイルの製品毎、出荷日毎の確定数量を
更新し、その確定数量に基づいて製造指示を行う、こと
を特徴とする。
【0006】
【作用】本発明では、製品毎、出荷日毎の内示数量およ
び確定数量を項目として含むように構成された生産計画
データファイルを作成し、その内示数量および確定数量
をユーザの指示により更新すると共に、その確定数量を
予め決められた比率で配分して更新し、この確定数量に
基づいて製造指示を行う
【0007】
【実施例】以下、本発明に係る生産計画方法の一実施例
を図面に基づいて説明する。
【0008】図1に、本発明に係る生産計画方法が適用
される生産管理システムを示す。
【0009】この生産管理システム1は、例えばセンサ
ー等の多品種生産製品の生産管理を行うためのもので、
データ処理装置11と、このデータ処理装置11に接続
された記憶装置12と、マンマシンインターフェース1
3およびプリンタ14とから構成されている。
【0010】なお、ここでは、データ処理装置11、記
憶装置12、およびマンマシンインターフェース13を
生産管理システム1の構成要素として説明したが、これ
らの各構成要素は、単に生産計画の作成、修正、製造指
示を行うばかりでなく、資材所要量計算、製造進捗管
理、部品構成表の管理、原価管理等、製品の生産に伴う
各種の管理を行いうるものである。
【0011】次に、このように構成された生産管理シス
テムにおける生産計画および製造指示の手順を図面に基
づいて説明する。
【0012】図2に、生産管理システムにおける内示数
量の入力後の処理を示す。
【0013】まず始めに、生産計画立案作業者が、マン
マシンインターフェース13を使用して、製品毎、出荷
日毎の内示数量を入力する(ステップ100)。ここ
で、内示数量とは、需要見込であり、過去の出荷実績や
販売予測などを加味して通常月単位で入力、変更される
ものである。
【0014】そして、計画立案作業者の入力内容に基づ
き、データ処理装置11が対応する生産計画データを作
成または変更し(ステップ110)、その作成または変
更後の生産計画データを記憶装置12に格納するととも
に(ステップ120)、部品発注情報や組立計画情報を
追加または変更する(ステップ130)。
【0015】図3は、このようにして生産計画立案作業
者の入力に基づいてマンマシンインタフェース13上に
表示された生産計画表の一例を示しており、図4は、こ
のときに記憶装置12に格納される生産計画データの一
例を示している。
【0016】図3および図4に示すように、生産計画表
および生産計画データには、出荷月日の日付にしたがっ
て製品毎に内示数量と、後述する確定数量とが設定され
るが、この処理では、内示数量のみが入力され、確定数
量はまだ設定されないため、確定数量には全て“0”が
設定されている。
【0017】次に、顧客からの注文に基づく確定数量の
入力後の処理について説明する。
【0018】図5に、確定数量の入力後の処理を示す。
【0019】まず、顧客からの注文(図6参照)に基づ
いて生産計画立案作業者が、マンマシンインタフェース
13を使用して、製品毎、出荷日毎の確定数量を入力す
る(ステップ200)。ここで、確定数量とは、受注に
基づく製造指示数量であり、通常、日々入力、変更され
るものである。
【0020】そして、その後は、図2に示す内示数量の
場合と同様に、計画立案作業者の入力内容に基づき、デ
ータ処理装置11により対応する生産計画データを作成
または変更し(ステップ210)、その作成または変更
後の生産計画データを記憶装置12に格納するとともに
(ステップ220)、部品発注情報や、組立計画情報を
追加または変更する(ステップ230)。
【0021】図6は、この処理に場合における顧客から
の注文を示す注文データの一例を示している。この注文
データは、顧客からの注文毎に、伝票番号(No)、製
品名、出荷希望日、受注数量、顧客名が設定される。
【0022】図7は、図6に示す注文データに基づいて
計画立案作業者が確定数量を入力した結果、マンマシン
インターフェース13上に表示される生産計画表を示し
ており、図8は、この場合に記憶装置12に格納される
生産計画データを示している。
【0023】図7、図8に示す生産計画表および生産計
画データにおいて、下線が引かれた数値“40”,“3
0”は、それぞれ図3、図4から更新されたことを示し
ており、“製品1”の“4月1日”のところに確定数量
として“40”が入力され、“製品2”の“4月2日”
のところに確定数量として“30”が入力されたことを
示している。
【0024】次に、このようにして入力・更新された確
定数量について、製品毎、出荷日毎の製造指示数を平準
化するための按文処理を行う。
【0025】図9に、製品毎、出荷日毎の製造指示数を
平準化するための按文処理の手順を示す。
【0026】まず、按文処理に際しては、記憶装置12
に格納された生産計画データを、翌日製造指示する出荷
日を基準として、そこから予め決められている日数分の
範囲を参照して(ステップ300)、その参照した範囲
内における製品毎、出荷日毎の確定数量の平均を算出す
る(ステップ310)。
【0027】次に、参照した範囲内における製品毎、出
荷日毎の確定数量を、その算出した平均値で更新して
(ステップ320)、更新後の生産計画データを記憶装
置12に格納するとともに(ステップ330)、部品発
注情報や組立計画情報を追加または変更する(ステップ
340)。
【0028】次に、上記按文処理を生産計画表および生
産計画データの具体例で説明する。図10は、按文処理
前のマンマシンインターフェース上に表示された生産計
画表の一例を示しており、図11は、この場合に記憶装
置12に格納されている生産計画データを示している。
【0029】図10および図11において、4月1日出
荷日分を翌日製造指示することとし、予め決められてい
る日数の範囲が3日とすると、按文処理対象の生産計画
データは、出荷日が4月1日、4月2日、4月3日の範
囲のものとなる。
【0030】ここで、この3日分の確定数量の平均は、
製品1で30(=(40+20+30)/3)台、製品
2で40(=(50+30+40)/3)台であるた
め、図12および図13に示すように、製品1および製
品2の4月1日、4月2日、4月3日の生産計画データ
の確定数量を各々30台、40台と更新する。
【0031】図12は、図10に示す生産計画表の按文
処理した場合にマンマシンインターフェース13上に表
示される生産計画表を示しており、図13は、図11に
示す生産計画データの按文処理した場合に記憶装置12
に格納される生産計画データの一例を示している。
【0032】ここで、図12、図13において、下線が
引かれた数値“30”,“40”は、上述の按文処理の
結果、それぞれ図10、図11から各々更新された値で
あることを示している。
【0033】次に、このようにして按文処理された結果
を基に製造指示を行う。
【0034】図14に、この製造指示の処理を示す。
【0035】製造指示に際しては、記憶装置12に格納
された上記生産計画データの確定数量を製品毎、出荷日
毎に集計し(ステップ400)、次いでプリンタ14に
より製造指示書の印字を行う(ステップ410)。
【0036】図15は、図13に示す生産計画データを
基にして作成された製造指示書の一例を示している。こ
の図に示すように、製造指示書には、製造指示番号(N
o)、製品名、出荷日、製造数量が印字されて出力され
る。
【0037】従って、このような生産管理システム1に
おいて、図9に示すステップ300〜340までの処理
を毎日、自動的に行うように設定しておくことにより、
常に、計画立案作業者が入力した製品毎、出荷毎の確定
数量を平準化して製造指示できるようになり、受注変動
に対応した最適な生産計画を容易かつ迅速に策定できる
ことになる。
【0038】
【発明の効果】以上説明したように、本発明では、製品
毎、出荷日毎の内示数量、確定数量を項目として含むよ
うに構成された生産計画データファイルを作成し、その
内示数量および確定数量をユーザの指示により更新する
と共に、その確定数量を予め決められた比率で配分して
更新し、この確定数量に基づいて製造指示を行うように
したため、計画立案担当者が、受注に基づいて製品毎、
出荷日毎の確定数量を入力するだけで、平準化した製造
指示が行え、受注変動に対応した最適な生産計画を容易
かつ迅速に策定することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る生産計画方法が適用される生産管
理システムを示すブロック図。
【図2】内示数量の入力後の処理を示すフローチャー
ト。
【図3】マンマシンインタフェース上に表示された生産
計画表の一例を示す説明図。
【図4】記憶装置に格納される生産計画データの一例を
示す説明図。
【図5】確定数量の入力後の処理を示すフローチャー
ト。
【図6】顧客からの注文データの一例を示す説明図。
【図7】マンマシンインターフェース上に表示される生
産計画表の一例を示す説明図。
【図8】記憶装置に格納される生産計画データを示す説
明図。
【図9】按文処理の手順を示すフローチャート。
【図10】按文処理前の生産計画表の一例を示す説明
図。
【図11】按文処理前の生産計画データの一例を示す説
明図。
【図12】図10に示す生産計画表の按文処理後の状態
を示す説明図。
【図13】図11に示す生産計画データの按文処理後の
状態を示す説明図。
【図14】製造指示の処理手順を示すフローチャート。
【図15】製造指示書の一例を示す説明図。
【符号の説明】
1 生産管理システム 11 データ処理装置 12 記憶装置。 13 マンマシンインタフェースインタフェース 14 プリンタ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 生産管理システムにおける生産計画方法
    において、 製品毎、出荷日毎の内示数量、確定数量を項目として含
    むように構成された生産計画データファイルを作成し、 ユーザの指示により、上記生産計画データファイルの製
    品毎、出荷日毎の内示数量、確定数量を更新すると共
    に、上記生産計画データの製品毎、出荷日毎の確定数量
    を予め決められた比率で配分して対応する生産計画デー
    タファイルの製品毎、出荷日毎の確定数量を更新し、そ
    の確定数量に基づいて製造指示を行う、 ことを特徴とする生産計画方法。
JP15359293A 1992-06-26 1993-06-24 生産計画方法 Withdrawn JPH0675969A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15359293A JPH0675969A (ja) 1992-06-26 1993-06-24 生産計画方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16955292 1992-06-26
JP4-169552 1992-06-26
JP15359293A JPH0675969A (ja) 1992-06-26 1993-06-24 生産計画方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0675969A true JPH0675969A (ja) 1994-03-18

Family

ID=26482166

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15359293A Withdrawn JPH0675969A (ja) 1992-06-26 1993-06-24 生産計画方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0675969A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020035460A (ko) * 2000-11-06 2002-05-11 마츠시타 덴끼 산교 가부시키가이샤 부품조달·부품관리방법 및 장치
JP2019045986A (ja) * 2017-08-30 2019-03-22 株式会社オービック 生産管理装置、生産管理方法、および、生産管理プログラム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020035460A (ko) * 2000-11-06 2002-05-11 마츠시타 덴끼 산교 가부시키가이샤 부품조달·부품관리방법 및 장치
JP2019045986A (ja) * 2017-08-30 2019-03-22 株式会社オービック 生産管理装置、生産管理方法、および、生産管理プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN111461590A (zh) 一种根据销售、库存、采购信息计算物料齐套的方法
JPH05143613A (ja) 生産計画システム
JPH0675969A (ja) 生産計画方法
JP2002063440A (ja) 注文発行装置、注文発行システム、および注文発行方法、ならびに注文発行プログラム、注文発行プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP3419216B2 (ja) 生産計画作成装置
JPH09277142A (ja) 見込生産計画立案方式
JPH09212556A (ja) 工程計画における作業指示方法
JPH06301691A (ja) 生産管理装置
JPH0675975A (ja) 生産計画方法
JPH0675970A (ja) 生産計画作成装置
JPS62224561A (ja) 作業負荷表示装置
JP3296318B2 (ja) 需要予測方法及び需要予測装置並びに需要予測用プログラムを記憶した記憶媒体
JPH0222705A (ja) 工程管理システムにおける特急製作指示装置
JPH05324688A (ja) 生産管理システム、および生産管理システムにおける生産計画方法
JP2001117983A (ja) 原価管理装置及び記録媒体
JPH05250396A (ja) 生産管理システム、および生産管理システムにおける生産計画方法
JP2001282344A (ja) タクト生産の生産計画立案方法及びその生産計画立案システム
JP4718960B2 (ja) サプライチェーンプランニングプログラム及びサプライチェーンプランニング装置
JPH08241353A (ja) 在庫計画策定支援装置
JPH08315018A (ja) 遡及日を用いた部品手配日算出方法
JPH0253553A (ja) 生産計画方法
JP3033319B2 (ja) 自工程計画立案装置
JPH05181871A (ja) 生産計画立案装置
JPH086997A (ja) 機種別アローダイアグラムマスタ作成方法
JP3965262B2 (ja) 配膳指示支援システム

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20000905