JPH0675723A - プリンタサーバのパラメータ設定方法 - Google Patents

プリンタサーバのパラメータ設定方法

Info

Publication number
JPH0675723A
JPH0675723A JP4227392A JP22739292A JPH0675723A JP H0675723 A JPH0675723 A JP H0675723A JP 4227392 A JP4227392 A JP 4227392A JP 22739292 A JP22739292 A JP 22739292A JP H0675723 A JPH0675723 A JP H0675723A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printer server
printer
server
network
setting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4227392A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuichi Kitaura
修一 北浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissin Electric Co Ltd
Original Assignee
Nissin Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissin Electric Co Ltd filed Critical Nissin Electric Co Ltd
Priority to JP4227392A priority Critical patent/JPH0675723A/ja
Publication of JPH0675723A publication Critical patent/JPH0675723A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【構成】 イーサネット方式の通信規約を有するネット
ワーク上のワークステーションと、RS232C仕様や
セントロニクス仕様のプリンタとの間の通信を可能にす
るプリンタサーバの各種パラメータ(例えば、データ伝
送速度、データ長等)の設定は、ワークステーションか
らプリンタサーバに対してネットワーク接続コマンドを
送出して両者間のネットワーク接続を行い、その後、ワ
ークステーションからの入力操作を行うことによりなさ
れる。 【効果】 ワークステーションを操作しているオペレー
タは、プリンタサーバの設定を行う際、プリンタサーバ
の設置場所までわざわざ移動する必要がなく、その場所
で迅速にサーバの設定が行える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、所定の通信規約を有す
るネットワーク上のワークステーション等の情報処理装
置と、上記ネットワークの有する通信規約とは異なる通
信規約で情報データ信号の通信を行うプリンタとの間の
通信制御を、予め設定されたパラメータ設定値に基づい
て行うプリンタサーバのパラメータ設定方法に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】近年、図5に示すように、分散された複
数のワークステーション52…をバス状に相互に接続し
てネットワーク51を形成し、ネットワーク51上のワ
ークステーション52・52同士が協調して動作できる
分散処理環境が構築されている。
【0003】上記ネットワーク52には、例えばイーサ
ネット(登録商標、ゼロックス社)方式の通信規約を有
したものがあり、ワークステーション52・52同士は
イーサネット方式の通信規約でもって情報データ信号の
通信を行なうようになっている。
【0004】また、上記のイーサネット方式のネットワ
ーク51に、例えばRS232C方式の通信規約でもっ
て情報データ信号の通信を行なうプリンタ53や、セン
トロニクス(セントロニクス社)方式の通信規約でもっ
て情報データ信号の通信を行なうプリンタ54等を接続
する場合、イーサネット用、RS232C用、およびセ
ントロニクス用の各インターフェースを備えた通信制御
機能を有するプリンタサーバ55が用いられる。
【0005】上記プリンタサーバ55は、各通信規約の
下に入力された情報データ信号を、転送先通信回線の運
用形態に合わせて変換し、イーサネット方式の通信規約
を有するネットワーク51と、RS232C仕様のプリ
ンタ53やセントロニクス仕様のプリンタ54との間で
情報データ信号の通信を行わせるようになっている。
【0006】これにより、ネットワーク51上の全ての
ワークステーション52…が上記プリンタ53・54を
共用することが可能となる。
【0007】上記のシステムを運用するにあたり、プリ
ンタ53・54における情報データ信号の受信形態に応
じて、上記プリンタサーバ55のRS232Cポートお
よびセントロニクスポートにおける各種パラメータを設
定する必要がある。上記RS232Cシリアルポート設
定のパラメータとしては、例えば、データ伝送速度やデ
ータ長等があり、また、セントロニクスポート設定のパ
ラメータとしては、データ出力モード等がある。
【0008】従来、上記プリンタサーバ55の上記各ポ
ートにおける各種パラメータの設定は、上記プリンタサ
ーバ55のRS232Cポートに、RS232C方式の
通信規約でもって情報データ信号の通信を行なうCRT
ターミナル56(点線で示す)CRTターミナルを接続
し、このCRTターミナル56において入力操作を行う
ことによりなされる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、プリン
タサーバ55のRS232Cシリアルポート側からしか
プリンタサーバ55のパラメータ設定(あるいは、パラ
メータの設定値の変更)が行えない上記従来の設定方式
では、以下のような不都合が生じる。
【0010】即ち、あるワークステーション52を操作
しているオペレータが、上記プリンタサーバ55のRS
232Cシリアルポートあるいはセントロニクスポート
の設定変更を行おうとする場合、オペレータはプリンタ
サーバ55が設置されている場所までわざわざ移動し、
該プリンタサーバ55のRS232CポートにCRTタ
ーミナル56を接続した後、このCRTターミナル56
を操作して設定変更を行う必要がある。このため、オペ
レータがプリンタサーバ55から離れた所にあるワーク
ステーション52を操作している場合、無駄な移動時間
および労力が必要であり、プリンタサーバ55の設定変
更を迅速に行うことはできない。
【0011】本発明は、上記に鑑みなされたものであ
り、その目的は、プリンタサーバの設定を、ネットワー
ク上の情報処理装置(ワークステーション52…)側か
らも行えるようにし、情報処理装置を操作しているオペ
レータが迅速にプリンタサーバの設定を行うことができ
るプリンタサーバのパラメータ設定方法を提供すること
にある。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明に係るプリンタサ
ーバのパラメータ設定方法は、上記の課題を解決するた
めに、所定の通信規約(例えば、イーサネット方式の通
信規約等)を有するネットワーク上に情報処理装置(例
えば、ワークステーション等)およびプリンタサーバが
接続されると共に、上記プリンタサーバに上記ネットワ
ークの有する通信規約とは異なる通信規約(例えば、R
S232C方式の通信規約等)で情報データ信号の通信
を行うプリンタが接続されており、予め設定されたパラ
メータ設定値(例えば、データ伝送速度、データ長等)
に基づいて、各通信規約の下に入力された情報データ信
号を、転送先通信回線の運用形態に合わせて変換し、上
記情報処理装置とプリンタとの間の通信を可能にする上
記プリンタサーバのパラメータ設定方法であって、上記
情報処理装置とプリンタサーバとの間でネットワーク接
続を行った後、上記情報処理装置における入力操作によ
りプリンタサーバのパラメータを設定することを特徴と
している。
【0013】
【作用】上記の構成によれば、プリンタサーバは、予め
設定されたパラメータの設定値に基づいて、ネットワー
ク上の情報処理装置と通信制御装置に接続されたプリン
タとの間の通信制御を行うようになっており、ネットワ
ーク上の情報処理装置とプリンタとの通信を可能にする
ためには、プリンタサーバのパラメータの設定が必要で
ある。
【0014】そして、上記の方法によれば、ネットワー
ク上の情報処理装置側からの入力操作によりプリンタサ
ーバのパラメータを設定するようになっているので、ネ
ットワーク上の情報処理装置を操作しているオペレータ
は、従来のようにプリンタサーバの設置場所までわざわ
ざ移動してプリンタサーバの設定を行う必要がない。し
たがって、ネットワーク上の情報処理装置を操作してい
るオペレータにとっては、移動にかかる無駄な時間や労
力を必要とせず、迅速にプリンタサーバの各種パラメー
タの設定を行うことができる。
【0015】
【実施例】本発明の一実施例について図1ないし図4に
基づいて説明すれば、以下の通りである。
【0016】本実施例に係るネットワーク1は、図4に
示すように、OSIの物理層およびデータリンク層に位
置するイーサネット方式の通信規約を有し、情報データ
信号の通信をTCP/IP(Transmission Control Pro
tocol/Internet Protocol)通信によって行うようになっ
ている。
【0017】イーサネット方式のネットワーク1は、複
数のワークステーション(情報処理装置)2…、プリン
タサーバ5、そして各ワークステーション2…およびプ
リンタサーバ5をバス状に接続させた通信サブネットワ
ーク3からなっており、CSMA/CD(Carrier Sens
e Multiple Access With Collision Detect)方式によっ
て最先にアクセスしたワークステーション2…にアクセ
ス権を認めるようになっている。
【0018】上記プリンタサーバ5は、RS232Cシ
リアルポートおよびセントロニクスポートを有してお
り、各ポートにはRS232C方式の通信規約でもって
情報データ信号の通信を行なうプリンタ4、およびセン
トロニクス方式の通信規約でもって情報データ信号の通
信を行なうプリンタ6が接続されている。
【0019】上記プリンタサーバ5は、イーサネット
用、RS232C用、およびセントロニクス用の各イン
ターフェースを備え、各方式の通信規約の下に入力され
た情報データ信号を、転送先通信回線の運用形態に合わ
せて変換し、イーサネット方式の通信規約を有するネッ
トワーク1上のワークステーション2…と、RS232
C仕様のプリンタ4またはセントロニクス仕様のプリン
タ6との間で情報データ信号の通信を行なわせる通信制
御機能を有する。
【0020】上記システムでは、ネットワーク1上の全
てのワークステーション2…が上記プリンタ4・6を共
用することが可能であり、上記ワークステーション2
は、プリンタサーバ5を介してプリンタ4・6に情報デ
ータ信号を出力する。
【0021】尚、上記のワークステーション2…と、プ
リンタ4またはプリンタ6との間で情報データ信号の通
信を可能にするには、端末装置4…における情報データ
信号の受信形態(例えば、データ長等)に応じて、上記
プリンタサーバ5のRS232Cシリアルポートおよび
セントロニクスポートにおける各種パラメータを設定す
る必要がある。
【0022】上記RS232Cシリアルポート設定のパ
ラメータとしては、例えば、データ伝送速度、データ
長、ストップビット長等がある。また、セントロニクス
ポート設定のパラメータとしては、ワークステーション
2から送信されてきたデータをプリンタ6に出力する方
法を変更することができるデータ出力モードがある。本
実施例では、ワークステーション2から送信されてきた
データを加工して出力する(例えば、タブをスペース8
個に変換し、データの最後にホームフィードを付加す
る)cookedモードと、ワークステーション2から
送信されてきたデータをそのまま出力するrawモード
との2つのモード切り換えが可能となっている。
【0023】上記プリンタサーバ5の各種パラメータの
設定は、従来通り、上記プリンタサーバ5のRS232
Cシリアルポートに、RS232C方式の通信規約でも
って情報データ信号の通信を行なうCRTターミナル7
を接続し、このCRTターミナル7において入力操作を
行うことにより可能である。このRS232Cシリアル
ポート側からプリンタサーバ5の各種パラメータを設定
する方法を、CRTターミナル7の動作を示す図2のフ
ローチャート、およびプリンタサーバ5の動作を示す図
3のフローチャートに基づいて以下に説明する。
【0024】先ず、図2に示すように、CRTターミナ
ル7が上記プリンタサーバ5のRS232Cシリアルポ
ートに物理的に接続されることになる(S21)。即
ち、RS232Cシリアルポートには、プリンタ4の代
わりに点線で示すCRTターミナル7が接続される。
【0025】この後、オペレータの操作により、CRT
ターミナル7からは、上記プリンタサーバ5に対して、
RS232Cシリアルポートまたはセントロニクスポー
トの設定を行うための設定コマンドが送出される(S2
2)。この場合、上記プリンタサーバ5は、図3に示す
ように、上記設定コマンドを受信した後(S31)、上
記CRTターミナル7に対して第1設定パラメータ(例
えば、RS232Cシリアルポートの設定が行われてい
る場合、データ伝送速度)をリクエストする(S3
2)。
【0026】次に、図2に示すように、CRTターミナ
ル7においてプリンタサーバ5からのリクエストが受信
された後(S23)、オペレータの操作により設定値が
入力されることになる(S24)。そして、プリンタサ
ーバ5は、図3に示すように、上記設定値データが入力
されれば(S33)、その設定値データを図示しない内
部メモリに一次記憶させる(S34)。この後、プリン
タサーバ5は、全設定パラメータの入力が終了したか否
かを判断し(S35)、終了していなければ次の設定パ
ラメータ(例えば、データ長)をCRTターミナル7に
対してリクエストする(S36)。
【0027】次に、図2に示すように、CRTターミナ
ル7においてプリンタサーバ5から次のリクエストが受
信された後(S25)、オペレータの操作により、その
リクエストに応じたパラメータの設定値が入力されるこ
とになる(S24)。以下、同様にして、プリンタサー
バ5からのリクエストが受信される毎に、上記CRTタ
ーミナル7において、そのリクエストに応じたパラメー
タの設定値入力がオペレータの操作により順次行われる
ことになる。そして、プリンタサーバ5は、図3に示す
ように、CRTターミナル7から順次入力される設定値
データを、順次上記内部メモリに一次記憶させ(S3
4)、全設定パラメータの入力が終了したとき(S3
5)、上記内部メモリ内の設定値データを有効にする
(S37)。以上により、RS232Cシリアルポート
に接続されたCRTターミナル7からのプリンタサーバ
5の設定が完了する。
【0028】尚、設定完了後、プリンタサーバ5のRS
232Cシリアルポートには、実線で示すプリンタ4が
接続される。
【0029】さらに、本実施例では、RS232Cシリ
アルポートに接続されたCRTターミナル7からだけで
なく、ネットワーク1上のワークステーション2…側か
らも、プリンタサーバ5の設定を行えるようになってい
る。
【0030】ここで、ネットワーク1上のワークステー
ション2側からプリンタサーバ5の各種パラメータを設
定する方法を、ワークステーション2の動作を示す図1
のフローチャート、およびプリンタサーバ5の動作を示
す図3のフローチャートに基づいて以下に説明する。
【0031】先ず、図1に示すように、オペレータの操
作により、ワークステーション2から、プリンタサーバ
5に対するネットワーク接続コマンドが送出されること
になる(S1)。これにより、上記ワークステーション
2と上記プリンタサーバ5とのネットワーク接続が行わ
れたとき(S2)、オペレータの操作により、ワークス
テーション2からプリンタサーバ5に対して、RS23
2Cシリアルポートまたはセントロニクスポートの設定
を行うための設定コマンドが送出される(S3)。
【0032】上記プリンタサーバ5は、図3に示すよう
に、上記設定コマンドを受信した後(S31)、上記ワ
ークステーション2に対して第1設定パラメータをリク
エストする(S32)。
【0033】次に、図1に示すように、ワークステーシ
ョン2においてプリンタサーバ5からのリクエストが受
信された後(S4)、オペレータの操作により設定値が
入力されることになる(S5)。そして、プリンタサー
バ5は、図3に示すように、上記設定値データが入力さ
れれば(S33)、その設定値データを図示しない内部
メモリに一次記憶させる(S34)。この後、プリンタ
サーバ5は、全設定パラメータの入力が終了したか否か
を判断し(S35)、終了していなければ次の設定パラ
メータを上記ワークステーション2に対してリクエスト
する(S36)。
【0034】次に、図1に示すように、ワークステーシ
ョン2においてプリンタサーバ5からの次のリクエスト
が受信された後(S6)、オペレータの操作により、そ
のリクエストに応じたパラメータの設定値が入力される
(S5)。以下、同様にして、プリンタサーバ5からの
リクエストが受信される毎に、ワークステーション2に
おいて、そのリクエストに応じたパラメータの設定値入
力がオペレータの操作により順次行われることになる。
そして、プリンタサーバ5は、図3に示すように、ワー
クステーション2から順次入力される設定値データを、
順次上記内部メモリに一次記憶させ(S34)、全設定
パラメータの入力が終了したとき(S35)、上記内部
メモリ内の設定値データを有効にする(S37)。
【0035】この後、オペレータの操作により、ワーク
ステーション2から、プリンタサーバ5に対するネット
ワーク切断コマンドが送出され(S7)ワークステーシ
ョン2とプリンタサーバ5との間のネットワーク接続が
切断される。以上により、ワークステーション2側から
のプリンタサーバ5の各種パラメータの設定が完了す
る。尚、上記プリンタサーバ5の設定は、ネットワーク
1上のどのワークステーション2…からも行うことがで
きる。
【0036】このように、本実施例では、プリンタサー
バ5のRS232Cシリアルポート側からだけでなく、
ネットワーク1上のワークステーション2…側からも、
プリンタサーバ5の各種パラメータの設定が可能となっ
ているので、ワークステーション2を操作しているオペ
レータは、プリンタサーバ5の設定変更を行う際、従来
のようにプリンタサーバ5の設置場所までわざわざ移動
する必要がなく、迅速に設定変更を行うことができる。
【0037】尚、上記実施例においては、情報処理装置
としてワークステーションが用いられているが、これに
限定されず、例えば、ミニコンピュータやパーソナルコ
ンピュータ等であってもよい。
【0038】また、上記実施例で用いられているプリン
タサーバ5は、イーサネット方式の通信規約を有するネ
ットワーク1上のワークステーション2…と、RS23
2C仕様のプリンタ4またはセントロニクス仕様のプリ
ンタ6との間で情報データ信号の通信を行なわせるもの
であるが、これに限定されず、上記以外の通信規約を有
するネットワーク、プリンタの通信制御を行うものであ
ってもよい。
【0039】また、上記実施例では、設定コマンドを発
行した時点で設定すべき項目がディスプレイに表示さ
れ、この表示項目に応じて順次設定を行う対話型設定に
より、プリンタサーバ5の各種パラメータを設定するよ
うになっているが、パラメータの設定方法はこれに限定
されず、たとえば一括設定も可能である。上記一括設定
とは、設定コマンドを発行する際、設定パラメータおよ
びパラメータの設定値を上記設定コマンドに付加するこ
とにより、全パラメータを同時に設定する方法である。
【0040】
【発明の効果】本発明のプリンタサーバのパラメータ設
定方法は、以上のように、所定の通信規約を有するネッ
トワーク上に情報処理装置およびプリンタサーバが接続
されると共に、上記プリンタサーバに上記ネットワーク
の有する通信規約とは異なる通信規約で情報データ信号
の通信を行うプリンタが接続されており、予め設定され
たパラメータ設定値に基づいて、各通信規約の下に入力
された情報データ信号を、転送先通信回線の運用形態に
合わせて変換し、上記情報処理装置とプリンタとの間の
通信を可能にする上記プリンタサーバのパラメータ設定
方法であって、上記情報処理装置とプリンタサーバとの
間でネットワーク接続を行った後、上記情報処理装置に
おける入力操作によりプリンタサーバのパラメータを設
定する方法である。
【0041】それゆえ、ネットワーク上の情報処理装置
を操作しているオペレータは、端末装置の設置場所まで
わざわざ移動してプリンタサーバのパラメータ設定を行
う必要がない。したがって、情報処理装置を操作してい
るオペレータにとっては、移動にかかる無駄な時間や労
力を必要とせず、迅速にプリンタサーバのパラメータの
設定を行うことができるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示すものであり、ワークス
テーション側からプリンタサーバの各種パラメータの設
定が行われる際のワークステーションの動作を示すフロ
ーチャートである。
【図2】RS232Cシリアルポート側から上記プリン
タサーバの各種パラメータの設定が行われる際のCRT
ターミナルの動作を示すフローチャートである。
【図3】各種パラメータの設定が行われる際の上記プリ
ンタサーバの動作を示すフローチャートである。
【図4】上記プリンタサーバを含むネットワークを示す
説明図である。
【図5】従来例を示すものであり、プリンタサーバを含
むネットワークを示す説明図である。
【符号の説明】
1 ネットワーク 2 ワークステーション(情報処理装置) 4 プリンタ 5 プリンタサーバ 6 プリンタ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】所定の通信規約を有するネットワーク上に
    情報処理装置およびプリンタサーバが接続されると共
    に、上記プリンタサーバに上記ネットワークの有する通
    信規約とは異なる通信規約で情報データ信号の通信を行
    うプリンタが接続されており、予め設定されたパラメー
    タ設定値に基づいて、各通信規約の下に入力された情報
    データ信号を、転送先通信回線の運用形態に合わせて変
    換し、上記情報処理装置とプリンタとの間の通信を可能
    にする上記プリンタサーバのパラメータ設定方法であっ
    て、 上記情報処理装置とプリンタサーバとの間でネットワー
    ク接続を行った後、上記情報処理装置における入力操作
    によりプリンタサーバのパラメータを設定することを特
    徴とするプリンタサーバのパラメータ設定方法。
JP4227392A 1992-08-26 1992-08-26 プリンタサーバのパラメータ設定方法 Pending JPH0675723A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4227392A JPH0675723A (ja) 1992-08-26 1992-08-26 プリンタサーバのパラメータ設定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4227392A JPH0675723A (ja) 1992-08-26 1992-08-26 プリンタサーバのパラメータ設定方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0675723A true JPH0675723A (ja) 1994-03-18

Family

ID=16860106

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4227392A Pending JPH0675723A (ja) 1992-08-26 1992-08-26 プリンタサーバのパラメータ設定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0675723A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001095086A1 (fr) * 2000-06-09 2001-12-13 Kobayashi Kirokushi Co., Ltd. Procede et systeme de commande d'imprimante et dispositif de connexion specialise
CN1294478C (zh) * 2004-12-20 2007-01-10 北京北大方正电子有限公司 一种打印服务器的作业提交和参数设置的方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001095086A1 (fr) * 2000-06-09 2001-12-13 Kobayashi Kirokushi Co., Ltd. Procede et systeme de commande d'imprimante et dispositif de connexion specialise
WO2001095085A1 (fr) * 2000-06-09 2001-12-13 Kobayashi Kirokushi Co., Ltd. Procede et systeme de commande d'impression et dispositif de connexion specialise
CN1294478C (zh) * 2004-12-20 2007-01-10 北京北大方正电子有限公司 一种打印服务器的作业提交和参数设置的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6549966B1 (en) Data routing device and system
EP1119815B1 (en) An apparatus, method and system for controlling and monitoring a keyboard, video and mouse switching system
KR100328499B1 (ko) 다양한 프로토콜의 홈 네트워크와 액세스 네트워크를연결하는홈 게이트웨이 시스템 및 네트워크 정합방법
JPH0675723A (ja) プリンタサーバのパラメータ設定方法
CA2344808A1 (en) Network for data transmission
US7565166B2 (en) Non-interacting transmission of identification information on communication lines
JPH05316163A (ja) 通信制御装置のパラメータ設定方法
JPH0364899B2 (ja)
JPH06252916A (ja) 無線lan装置
JP2522847B2 (ja) プログラマブルコントロ―ラシステム
JP3067155B2 (ja) データ転送装置
JP2721290B2 (ja) 通信制御装置
JPH06290127A (ja) コンピュータシステム
JPH08331121A (ja) Isdnターミナルアダプタ
KR100389838B1 (ko) 무선시스템의 기지국 콘솔 제어 방법
JP3334007B2 (ja) 切換え式伝送装置
JPH07250092A (ja) ゲートウェイ2重化方式
JPS6343443A (ja) 通信ネツトワ−ク装置
JPS63250237A (ja) マルチプロトコル制御方式
JPH05145560A (ja) ハードワイヤード送信権制御方法
JP2000224227A (ja) 通信処理装置およびターミナルアダプタ
JPH09179608A (ja) 分散形制御装置
JPH08293919A (ja) 集中保守管理システムの過負荷試験装置
JPH0417427A (ja) ローカルエリアネットワークシステム
JPH0685871A (ja) 異通信方式共用モジュール装置