JPH0675624B2 - 掬い縫いミシンの針運動機構 - Google Patents

掬い縫いミシンの針運動機構

Info

Publication number
JPH0675624B2
JPH0675624B2 JP4155779A JP15577992A JPH0675624B2 JP H0675624 B2 JPH0675624 B2 JP H0675624B2 JP 4155779 A JP4155779 A JP 4155779A JP 15577992 A JP15577992 A JP 15577992A JP H0675624 B2 JPH0675624 B2 JP H0675624B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
needle
cloth
shaft
sewing machine
base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4155779A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05317558A (ja
Inventor
正人 菅原
Original Assignee
菅原ミシン株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 菅原ミシン株式会社 filed Critical 菅原ミシン株式会社
Priority to JP4155779A priority Critical patent/JPH0675624B2/ja
Priority to US07/958,300 priority patent/US5253600A/en
Priority to DE4234329A priority patent/DE4234329C2/de
Publication of JPH05317558A publication Critical patent/JPH05317558A/ja
Publication of JPH0675624B2 publication Critical patent/JPH0675624B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D05SEWING; EMBROIDERING; TUFTING
    • D05BSEWING
    • D05B55/00Needle holders; Needle bars
    • D05B55/08Driving arrangements for curved needles
    • DTEXTILES; PAPER
    • D05SEWING; EMBROIDERING; TUFTING
    • D05BSEWING
    • D05B1/00General types of sewing apparatus or machines without mechanism for lateral movement of the needle or the work or both
    • D05B1/24General types of sewing apparatus or machines without mechanism for lateral movement of the needle or the work or both for making blind-stitch seams

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、上衣の袖裏地の肩口の
伏せ縫い等において厚いパッド等が入った肩部でも完全
に針を刺し、美しい縫目で縫着すことができる掬い縫い
ミシンの針運動機構に関する。
【0002】
【従来の技術】背広等の上衣の袖裏地の肩口の伏せ縫い
等においては厚手のパッドが肩部に入るため、肩部を針
板の下方から押し上げても針板の開口部から上方へ十分
に押し上げることが困難である。このため、上衣の袖裏
地の肩口の伏せ縫い等のように厚手のパッドが入る肩部
に袖裏地を縫い付ける場合は完全に針を刺すことができ
ない。そこで、上衣の袖裏地の肩口の伏せ縫い等におい
ては従来のまま手縫いで行うか、又は厚物本縫いミシン
で内側より縫うかあるいは掬い縫いミシンでは内側より
掬い縫い裏地を引っくり返す便法が行われているが、こ
れでは従来から行われている肩口の伏せ縫いが行われず
工程も増えて作業の手間がかかり作業効率が悪いという
不具合がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記事実に鑑
みなされたものであり、簡単かつ迅速に厚手の布地でも
針を完全に刺すことを可能にして厚い布地の縫い付け作
業を効率よく行うことができる掬い縫いミシンの針運動
機構を提供することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、針先
の布地侵入時には針を回転させる針軸は針の布地侵入方
向の反対方向やや下方の第1の位置に、針先が布地から
突出する時には前記針軸を前記第1の位置から移動させ
て前記第1の位置よりも針の布地侵入方向でやや下方の
第2の位置に移動させることにより針先の布地侵入時と
布地からの突出時に針の運動方向を変えて針の布地に対
する角度を小さくして厚い布地でも完全に針を刺すよう
にしたことを特徴としている。
【0005】
【作用】請求項1に係る発明は、針先の布地侵入時には
針を回転させる針軸を針の布地の侵入方向の反対側やや
下方の第1の位置に移動させる。前記針先の布地からの
突出時には前記針軸を前記第1の位置から移動させて針
の布地侵入方向でやや下方の第2の位置に移動させるこ
とにより針の布地に対する角度を小さくする。これによ
り、厚い布地でも完全に針を刺すことができる。
【0006】
【第1実施例】図1乃至図7には、本発明に係る掬い縫
いミシンの針運動機構の第1実施例が示されている。こ
の第1実施例においては固定針の掬い縫いミシンに適用
した掬い縫いミシンの針運動機構が示されている。図1
に示すように、適宜の駆動力により回転される駆動軸
(10)の一端部には第1歯車(12)が固着されてい
る。この第1歯車(12)には噛み合った状態で第2歯
車(14)が配設されている。この第2歯車(14)の
回転軸(16)の端部には第1リンク(18)が固着さ
れると共に中間部には回転体(20)が固着されてい
る。この回転体(20)の側面には図2及び図3に示す
ようにカム溝(21)が形成されている。図1に示すよ
うに前記第1リンク(18)はロッド(22)の上端部
に穿設された孔(22A)に挿入されてロッド(22)
を上下方向に運動させることができるようになってい
る。前記カム溝(21)には回転ローラー(24)が配
設されている。この回転ローラー(24)はクランク体
(26)に枢支されている。このクランク体(26)に
は突起部(28)が突設され、この突起部(28)は連
結体(30)の上端部に形成された孔に挿入されてい
る。また、連結体(30)の下端部には突起部(31)
が突設されている。前記突起部(31)は略L字形状の
軸受(34)のアーム部(36)の突設片(36A)に
形成された孔に挿入されている。また、アーム部(3
6)の中間部には固定軸(32)が挿入されており、ア
ーム部(36)は固定軸(32)を中心として回動可能
となっている。前記軸受(34)の軸受部(38)には
孔(38A)が形成され、この孔(38A)には針軸
(40)が挿入されている。前記ロッド(22)と軸受
(34)の軸受部(38)との間には針土台(42)が
配設されている。この針土台(42)の上端部には孔が
穿設されており前記針軸(40)が挿入されている。ま
た、針土台(42)の下端部には針(44)が固着され
ている。図3に示すように前記針(44)の下方には移
動針板(46A)及び固定針板(46B)が配設されて
いる。これら移動針板(46A)と固定針板(46B)
との間には開口部(48)が形成されている。図1に示
すように前記移動針板(46A)の両端部にはそれぞれ
針板支持体(50),(52)が延設されている。針板
支持体(50)の上端部には孔が穿設されており前記針
軸(40)が挿入されている。また、針板支持体(5
2)の上端部は前記針土台(42)と連結されている。
前記針土台(42)の中間部には針土台回転軸(54)
が突設されており、前記針土台(42)は針土台回転軸
(54)により円弧運動するようになっている。この針
土台回転軸(54)には突起部(56)が設けられてい
る。この突起部(56)は前記ロッド(22)の下部に
形成された孔(22B)に挿入されている。図1及び図
2で示すように前記移動針板(46A)及び固定針板
(46B)の下方には対応した位置には押え金(60)
が配設され、この押え金(60)の下方には送り歯(6
2)及び押上部材(64)がそれぞれ配設されている。
前記送り歯(62)は布地(70)を図2矢印X方向に
送るものであり、また押上部材(64)は布地(70)
を下方から押し上げて布地(70)を前記開口部(4
8)から上に押し上げるようになっている(図4参
照)。なお、ルーパー等の他の構成は従来の掬い縫いミ
シンと同一であるのでその説明は省略する。
【0007】次に、第1実施例の作用について説明す
る。背広等の上衣の袖裏地の肩口の伏せ縫い等において
パッド等の厚手の布地(70)を縫う場合は移動針板
(46A)及び固定針板(46B)と押え金(60)と
の間に前記布地(70)を配設する。そして、ミシンを
作動させると送り歯(62)により布地(70)は矢印
X方向(図2参照)に送られる。また、押上部材(6
4)は下方から布地(70)を押し上げて布地(70)
は開口部(48)から上に押し上げられる(図4参
照)。一方、駆動軸(10)が回転することにより第1
歯車(12)が回転し、この第1歯車(12)の回転に
より第2歯車(14)が回転し、第1リンク(18)及
び回転体(20)が共に回転する。これにより、ロッド
(22)はその上端部を中心として上下方向の運動を開
始する。また、前記回転体(20)のカム溝(21)に
配設されている回転ローラー(24)は回転体(20)
の回転により回転する。このため、クランク体(26)
は上下方向に運動する。このクランク体(26)の上下
方向の運動により連結体(30)も運動する。そして、
前記連結体(30)が前後方向(図2左右方向)に移動
するようになっている。従って、図7に基づいてロッド
(22)の位置と針土台(42)を枢支する針軸(4
0)及び針(44)の位置関係を見ると、ロッド(2
2)が上方のA1位置にあると針軸(40)はB1位
置,針(44)はH1位置となる(針(44)の最高位
置)。次に、ロッド(22)がA2位置に下がると針軸
(40)はB2位置,針(44)はH2位置となる(針
(44)の針先(44A)が布地(70)に刺さり始め
る位置)。そして、ロッド(22)が更に下がってA3
位置にあると針軸(40)はB3位置,針(44)はH
3位置となる(針(44)の針先(44A)が布地(7
0)に刺っている途中の位置)。ロッド(22)が一番
下まで下がってA4位置にあると針軸(40)はB4位
置,針(44)はH4位置となる(針(44)の針先
(44A)が布地(70)を貫通して突出している位
置)。この間針(44)の針先(44A)は前後に動か
ない。ロッド(22)がA5位置まで上がると針軸(4
0)はB5位置,針(44)はH5位置となる(針(4
4)の針先(44A)が布地(70)から抜かれた位
置)。しかし、前記ロッド(22)が前記A1,A2,
A3位置の場合は前記クランク体(26)により針軸受
(34)は図2右方向へ移動させられる。また、前記ロ
ッド(22)が前記A4位置の場合は前記クランク体
(26)により針軸受(34)は図2左方向へ移動させ
られる。従って、針軸(40)は実際には針(44)の
針先(44A)が布地(70)に刺さり始めるD1位
置、針(44)の針先(44A)が布地(70)に刺っ
ている途中はD2位置、針(44)の針先(44A)が
布地(70)を突出してからD3位置を移動することに
なる。これにより針(44)の布地(70)に対する侵
入角度が小さくなって押上部材(64)が布地(70)
を十分に押し上げなくても、針先(44A)は完全に布
地(70)を貫通することができる。なお、図7に示す
Eは回転ローラー(24)の運動を、Fは突起部(2
8)の運動を、Gは第1リンク(18)の運動をそれぞ
れ示す。
【0008】なお、この実施例では第2歯車(14)の
回転軸(16)の中間部にカム溝(21)が形成された
回転体(20)を固着して、カム溝(21)に回転ロー
ラー(24)を配設したがこれに限定されるものではな
く、例えば第2歯車(14)の回転軸(16)の中間部
にカムを固着して、このカムの外周面に回転ローラー
(24)を当接するようにしてもよい。また、この実施
例ではロッド(22)の上部に第1リンク(18)を設
けたが、ロッド(22)の上部にカム機構を設けるよう
にしてもよいことは勿論である。なお、この実施例では
針軸(40)をD3位置に止めているがD2位置よりD
1位置にA5時に直接動かせてもよい。
【0009】
【第2実施例】図8乃至図13には、本発明に係る掬い
縫いミシンの針運動機構の第2実施例が示されている。
この第2実施例では布地に針を刺し反対側に引き抜く所
謂移動針の掬い縫いミシンに適用した掬い縫いミシンの
針運動機構が示されている。なお、第1実施例と同一構
造は同一の符号を用いてその説明を省略する。図8に示
すように、第1回転体(72)には第1カム溝(72
A)が形成されて、この第1カム溝(72A)には第1
回転ローラー(74)が配設されている。この第1回転
ローラー(74)に連結された第1アーム(76)はピ
ン(78)を介して第2アーム(80)と連結されてい
る。この第2アーム(80)の他端部は枢支軸(82)
が挿入されている。この枢支軸(82)は第1支持杆
(84)及び第2支持杆(86)を軸支している。この
第1支持杆(84)の先端部にはピン(84A)を介し
て第1針土台(88)が回動可能に枢支されている。ま
た、前記第2支持杆(86)の先端部にはピン(86
A)を介して第2針土台(90)が回動可能に枢支され
ている。前記第1針土台(88)は針(44)の基部
(44B)を挿入保持できるように形成されており、一
方、前記第2針土台(90)は針(44)の先端部(4
4A)を挿入保持できるように形成されている。前記針
軸(40)にはロッド(94)及び移動針板(46A)
の針板支持体(96)が軸支されている。前記ロッド
(94)の端部には固定軸(93)が挿入されており、
ロッド(94)は固定軸(93)を中心に回動可能とな
っている。前記ロッド(94)の中間部にはピン(94
A)が突設されている。このピン(94A)には第3ア
ーム(98)が軸支されている。この第3アーム(9
8)はピン(100)を介して第4アーム(102)と
連結されている。この第4アーム(102)はピン(1
04)を介して第5アーム(106)と連結されてい
る。この第5アーム(106)には第2回転ローラー
(108)が設けられている。この第2回転ローラー
(108)は第2回転体(110)に形成された第2カ
ム溝(110A)に配設されている。
【0010】次に、第2実施例の作用について説明す
る。パッド等の厚手の布地(70)を縫う場合は移動針
板(46A)及び固定針板(46B)と押え金(60)
との間に前記布地(70)を配設する。そして、ミシン
を作動させると送り歯(62)により布地(70)は針
の侵入方向と反対方向に送られる(図9矢印Y方向)。
また、押上部材(64)は下方から布地(70)を押し
上げて布地(70)は開口部(48)から上方に押し上
げられる。この場合、第1針土台(88)が針(44)
の基部(44B)を保持している。そして、第1針土台
(88)が反時計方向に回動して針(44)の針先(4
4A)が布地(70)に刺さり始める(図9参照)。そ
して、ロッド(94)が固定軸(93)を中心として反
時計方向に回動し、第1針土台(88)が布地(70)
に接近することにより布地(70)に対する第1針土台
(88)の角度が小さくなり針(44)を完全に布地
(70)に刺すことができる。この場合、第1針土台
(88)と第2針土台(90)とは互いに接近すると共
に移動針板(46A)も移動する(図10図)。そし
て、針(44)の針先(44A)が第2針土台(90)
に挿入されて第2針土台(90)によって前記針先(4
4A)は保持される(図11)。この時前記押上部材
(64)は下方に移動して布地(70)の押し上げを解
除する。次に、第1針土台(88)が針(44)の基部
(44B)の保持を解除し、第2針土台(90)が反時
計回り方向に回動することにより針(44)は布地(7
0)から抜き取られる(図12)。そして、第2針土台
(90)が時計回り方向に回動して保持している針(4
4)を第1針土台(88)に挿入させることにより第1
針土台(88)が針(44)の基部(44B)を確実に
保持する(図13)。この動作を繰り返すことにより布
地(70)を確実に縫うことができる。
【0011】
【発明の効果】以上説明した如く、本発明に係る掬い縫
いミシンの針運動機構では厚手の布地でも簡単かつ迅速
に針を完全に刺すことができ、しかも美しい縫目で縫製
できるという優れた効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る掬い縫いミシンの針運動機構の第
1実施例の正面図である。
【図2】本発明に係る掬い縫いミシンの針運動機構の第
1実施例の側面図である。
【図3】本発明に係る掬い縫いミシンの針運動機構の第
1実施例の側面図である。
【図4】針の動きを示す第1実施例の作用説明図であ
る。
【図5】針の動きを示す第1実施例の作用説明図であ
る。
【図6】針の動きを示す第1実施例の作用説明図であ
る。
【図7】針の動きを示す第1実施例の概略作用説明図で
ある。
【図8】本発明に係る掬い縫いミシンの針運動機構の第
2実施例の概略側面図である。
【図9】針の動きを示す第2実施例の作用説明図であ
る。
【図10】針の動きを示す第2実施例の作用説明図であ
る。
【図11】針の動きを示す第2実施例の作用説明図であ
る。
【図12】針の動きを示す第2実施例の作用説明図であ
る。
【図13】針の動きを示す第2実施例の作用説明図であ
る。
【符号の説明】
(40)・・・針軸 (44)・・・針 (44A)・・針先

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 針先の布地侵入時には針を回転させる針
    軸は針の布地侵入方向の反対方向やや下方の第1の位置
    に、針先が布地から突出する時には前記針軸を前記第1
    の位置から移動させて前記第1の位置よりも針の布地侵
    入方向でやや下方の第2の位置に移動させることにより
    針先の布地侵入時と布地からの突出時に針の運動方向を
    変えて針の布地に対する角度を小さくして厚い布地でも
    完全に針を刺すようにしたことを特徴とする掬い縫いミ
    シンの針運動機構。
JP4155779A 1992-05-22 1992-05-22 掬い縫いミシンの針運動機構 Expired - Lifetime JPH0675624B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4155779A JPH0675624B2 (ja) 1992-05-22 1992-05-22 掬い縫いミシンの針運動機構
US07/958,300 US5253600A (en) 1992-05-22 1992-10-08 Variable needle travelling arc in a scoop-stitch sewing machine
DE4234329A DE4234329C2 (de) 1992-05-22 1992-10-09 Nadel-Bewegungsmechanismus einer Blindstich-Nähmaschine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4155779A JPH0675624B2 (ja) 1992-05-22 1992-05-22 掬い縫いミシンの針運動機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05317558A JPH05317558A (ja) 1993-12-03
JPH0675624B2 true JPH0675624B2 (ja) 1994-09-28

Family

ID=15613229

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4155779A Expired - Lifetime JPH0675624B2 (ja) 1992-05-22 1992-05-22 掬い縫いミシンの針運動機構

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5253600A (ja)
JP (1) JPH0675624B2 (ja)
DE (1) DE4234329C2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10040807B4 (de) * 2000-08-21 2004-07-15 Ksl Keilmann Sondermaschinenbau Gmbh Blindstichnähvorrichtung
US8695518B2 (en) * 2009-01-30 2014-04-15 Alberto Landoni Machine and method for sewing, embroidering, quilting and/or the like employing curved sewing needles with corresponding movement of needle bars
WO2011001289A2 (en) * 2009-07-01 2011-01-06 Alberto Landoni Machine and method for sewing, embroidering, quilting and/or the like
DE102020202270A1 (de) * 2020-02-21 2021-08-26 Pfaff Industriesysteme Und Maschinen Gmbh Nähmaschine

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1068535B (de) * 1957-07-17 1959-11-05 The Singer Manufacturing Company, Elizabeth, N. J. (1V. St. A.) Nadelklemime für Nähmaschinen
US3338196A (en) * 1964-11-17 1967-08-29 Union Special Machine Co Blindstitch sewing machine
US3341873A (en) * 1965-06-03 1967-09-19 United Shoe Machinery Corp Methods and machines for making goodyear welt shoes
US3347190A (en) * 1966-04-05 1967-10-17 Union Special Machine Co Looper mechanism for blind stitch sewing machines
DE1610829B2 (de) * 1968-01-19 1973-05-24 Verwendung einer steppstich-blindstich-naehmaschine mit einer unteren und einem oberen verstellbaren stoffschieber zum verbinden des aermelfutters bei sakkos od. dgl. mit den schulterkissen in der armkugel
US3734039A (en) * 1971-08-27 1973-05-22 J Krasnitz Blind stitch sewing machines
DE3515189C1 (de) * 1985-04-26 1986-11-06 J. Strobel & Söhne - GmbH & Co, 8000 München Kettenstich-Blindstichnaehmaschine zum punktweisen Vernaehen des Naehgutes
FR2658841B1 (fr) * 1990-02-26 1993-06-11 Aerospatiale Procede et dispositif pour la realisation d'elements d'armature composes de fibres resistantes.
JP3045242B2 (ja) * 1990-03-27 2000-05-29 株式会社鈴木製作所 掬い縫いミシン

Also Published As

Publication number Publication date
DE4234329C2 (de) 1994-11-17
US5253600A (en) 1993-10-19
DE4234329A1 (de) 1993-12-02
JPH05317558A (ja) 1993-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07112517B2 (ja) オ−バロツク縫いミシン
JPS5816915B2 (ja) 本縫,オ−バロツク縫兼用ミシン
JPS5920226Y2 (ja) 定形縫い目を形成するための縫製機械
JPH0675624B2 (ja) 掬い縫いミシンの針運動機構
JP3688076B2 (ja) ミシン
US4333410A (en) Sewing machine
JP2000317160A (ja) ミシンの縫製部旋回装置
JPS5817635B2 (ja) ミシン
US4205616A (en) Sewing machine for simultaneous hem stitching and blind stitching
JPH019509Y2 (ja)
JP4008591B2 (ja) ミシンの布地自動供給装置
JP2005087510A (ja) ルーパ駆動装置
JPH0768072A (ja) オーバーロックミシンの針糸さばき装置
JPH0712076U (ja) 本縫い閂止めミシンのボタン穴閉じ装置
JPS6314776Y2 (ja)
JPH0341661Y2 (ja)
JPS624305Y2 (ja)
JP3478873B2 (ja) 縁かがり縫いと本縫いを同時に形成できる安全縫いミシン
JPS642709Y2 (ja)
JPH0331256Y2 (ja)
JPS6040196Y2 (ja) 二本針本縫いミシン
JPS642706Y2 (ja)
JPS627261Y2 (ja)
JPH02280792A (ja) ファスナー縫着ミシン
JPS607660Y2 (ja) すくい縫いミシン