JPH067534U - 線条部材の植付け構造 - Google Patents

線条部材の植付け構造

Info

Publication number
JPH067534U
JPH067534U JP3366992U JP3366992U JPH067534U JP H067534 U JPH067534 U JP H067534U JP 3366992 U JP3366992 U JP 3366992U JP 3366992 U JP3366992 U JP 3366992U JP H067534 U JPH067534 U JP H067534U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bundling
wedge
base member
groove
fittings
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3366992U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0646344Y2 (ja
Inventor
浩 井上
芳直 矢崎
秀勝 小田
政行 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Central Japan Railway Co
Original Assignee
Central Japan Railway Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Central Japan Railway Co filed Critical Central Japan Railway Co
Priority to JP3366992U priority Critical patent/JPH0646344Y2/ja
Publication of JPH067534U publication Critical patent/JPH067534U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0646344Y2 publication Critical patent/JPH0646344Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cleaning Of Streets, Tracks, Or Beaches (AREA)
  • Cleaning In General (AREA)
  • Brushes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 線条部材を強固かつ高密度で基材に簡単な操
作で植設する。 【構成】 芯棒3を中心に折り曲げた線条部材2の折曲
げ端2aに束ね金具4を先広り状に嵌着する。台部材5
の内広り状の溝5a内に、一対の束ね金具4,4を挿入
する。一対の束ね金具4,4の間に楔6を嵌め込む。楔
6と台部材5の透孔6a,5bに締付けボルト9を挿通
してドラム1のねじ孔1aに螺着する。締付けボルト9
を締め付けると、楔6が台部材5の底面5fに近付いて
その楔面6d,6dで束ね金具4,4の内側面4c,4
cを押し、束ね金具4,4の外側面4b,4bを溝5a
の内壁面5gに圧着する。これにより、束ね金具4,4
は台部材5に固定され、また台部材5はドラム1に押し
付けられてこれに一体に固定される。ボルト9の操作ス
ペースをわざわざ設ける必要がない。台部材5等の固定
はボルト9と楔6によるので、強固かつ容易である。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、ブラシの構造、より詳しくはブラシを構成する線条部材のドラム等 の基材に対する植付け構造に関する。
【0002】
【従来の技術】
比較的大型の工業用等のブラシとして、従来次のものが知られている。 (1) 図5に示すように、芯棒11を中心に折り曲げた針金等の線条部材1 2の折曲げ端12aに束ね金具13を先広り状に嵌着し、該束ね金具13を、基 材14に対する一対の固定部材15,15の溶接によって形成された内広り状の 溝14aに横から挿入し、固定部材15に螺着された固定ボルト16で束ね金具 13を基材14に固定したもの。
【0003】 (2) 針金等の線条部材を筒状の金具で束ね、該金具を基材のねじ孔に直接 螺着して基材に固定したもの。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
ところで、本考案の提案者は、雪を回転ブラシの回転でブロアに送り、シュー トから投雪する除雪車を考案した。この新しい除雪車は、オーガ(掻寄せスクリ ュ)を用いた従来のロータリ式除雪車と違って、軌道や路面に設けられた構造物 を傷付けることなく、雪をほぼ完全に排除することができる。
【0005】 上記除雪車の回転ブラシは、硬い凍結雪までも迅速に除去しなければならない ため、線条部材を強固にできるだけ大きい密度でドラムの周面に植え付ける必要 がある。このような観点から、従来のブラシにおける線条部材の植付け構造を検 討して見ると、次のような問題点がある。
【0006】 すなわち、前記(1)のブラシにおいては、固定ボルト16を固定部材15の 横で操作しなければならないため、固定部材15の横に固定ボルト16の操作ス ペースを設ける必要があり、線条部材12の植付け密度を大きくすることができ ない。また基材14であるドラムに固定部材15を溶接する場合、熱歪によって 精度が低下するとともに、溶接に手間がかかる。
【0007】 また、前記(2)のブラシは、線条部材を束ねた筒状金具を基材のねじ孔に直 接螺着する関係から、筒状金具の相互間に筒状金具を回すスパナの操作スペース をあける必要があり、この場合も線条部材の植付け密度を大きくすることはでき ない。
【0008】 本考案は、線条部材を強固かつ大きい密度でドラム等に簡単に植設することが できる、線条部材の植付け構造を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するために、本考案は、芯棒を中心に折り曲げた線条部材の 折曲げ端に束ね金具を先広り状に嵌着し、台部材の内広り状の溝内に、一対の束 ね金具を、端面を溝の底面にかつ外側面を溝の内壁面にそれぞれ触れさせるとと もに、線条部材を溝から外方に突出させて2列に挿入し、また上記一対の束ね金 具の間に、楔をその先端を溝の底面に近付けかつその楔面を束ね金具の内側面に 触れさせて嵌め込み、上記楔を、締付けボルトで一対の束ね金具の間に圧入して 基材に固定した構成とした。
【0010】
【作用】
締付けボルトが楔と台部材に挿通されて基材に螺着されている場合、その締付 けボルトを操作するときは、締付けボルトが通常のボルトであればボックススパ ナを、また締付けボルトが頭に角穴を形成したボルトであれば、角の棒状スパナ を、線条部材の先端側からそれらの隙間を通して締付けボルトの部分に差し込ん で行う。
【0011】 また、締付けボルトが基材と台部材に挿通されて楔に螺着されている場合は、 基材の裏側から普通のスパナを用いて締付けボルトを回す。上記のいずれの場合 も、締付けボルトの操作スペースをわざわざ設ける必要がなく、したがって線条 部材を密に基材に植設することができる。
【0012】 しかも、締付けボルトの締付けによって楔を一対の束ね金具の間に押し込んで それらを基材に固定する構造とされているので、線条部材を強固に基材に植設す ることができる。また、台部材は束ね金具と一緒に締付けボルトによって基材に 固定されるので、台部材を基材に溶接したり、他のボルトで取り付ける必要はな く、組立て固定作業が簡単である。
【0013】
【実施例】
図1ないし図4は本考案の一実施例を示す。これらの図において符号1はドラ ムである。ドラム1は針金等の線条部材2が植え付けられる基材を構成する。線 条部材2は金属等の芯棒3を中心に折り曲げられ、その折曲げ端2aに嵌着され た束ね金具4によって一体に結束されている。束ね金具4は、鋼板等によって製 作されており、線条部材2の折曲げ端2aに対する嵌着状態において先広り状( 図1では下広り状)とされている。
【0014】 また符号5は台部材である。台部材5の上面には内広り状の溝5aが、また中 央に透孔5bとねじ孔5cがそれぞれ形成されるとともに、下面の両側部に脚座 5d,5dが設けられている。台部材5は、その長手方向をドラム1の長手方向 に一致させるとともに透孔5bをドラム1のねじ孔1aに一致させた状態で下面 中央5eと各脚座5d,5dをドラム1の外周面に触れさせ、所定の角度間隔( 図1では15度)でドラム1に後述のように固定される。
【0015】 台部材5の溝5a内には、一対の束ね金具4,4が、その端面4aを溝5aの 底面5fに触れさせ、また外側面4bを溝5aの内壁面5gに触れさせるととも に、線条部材2を溝5aから外方に放射状に突出させて2列に挿入されている。 上記一対の束ね金具4,4の間に楔6が嵌め込まれる。楔6は透孔6a,6bを 台部材5の透孔5bとねじ孔5cに一致させて先端6cを溝5aの底面5fに近 付け、かつ各楔面6d,6dを各束ね金具4,4の各内側面4c,4cに接触さ せている。
【0016】 楔6の透孔6bには止めボルト7が挿通され、台部材5のねじ孔5cに螺着さ れている。楔6の上には帯状の座金8が置かれ、この座金8の孔8aから締付け ボルト9が楔6と台部材5の透孔6a,5bに挿通され、ドラム1のねじ孔1a に螺着されている。止めボルト7は、一対の束ね金具4,4の間に楔6を割り込 ませて各束ね金具4,4を台部材5に固定し、また締付けボルト9は、止めボル ト7と同様に一対の束ね金具4,4の間に楔6を割り込ませて各束ね金具4,4 を台部材5に固定するとともに、台部材5をドラム1に押し付けてこれに一体に 固定する。各ボルト7,9の頭には角孔7a,9aが形成されている。各ボルト 7,9は各角孔7a,9aに棒状スパナを嵌め込んで操作する。
【0017】 次に、上記のように構成された本考案に係る線条部材の植付け構造の作用を説 明する。 まず、線条部材2の折曲げ端2aに嵌着された2本の束ね金具4,4を台部材 5の溝5aに挿入し、その2本の束ね金具4,4の間に楔6を嵌め込む。そして 、楔6の透孔6bに止めボルト7を差し込んで台部材5のねじ孔5cに強く螺着 する。これにより、各束ね金具4,4は、楔6の作用で溝5aの内壁面5gに圧 接され、台部材5に一体に固定される。
【0018】 次に、上記の台部材5をドラム1の上に載せ、楔6と台部材5の透孔6a,5 bに締付けボルト9を差し込んでドラム1のねじ孔1aに螺着し強く締め付ける 。この締付けにより、台部材5に対する各束ね金具4,4の固定が強化されると ともに、台部材5がドラム1に一体に固定される。各ボルト7,9を回す場合は 、棒状スパナを線条部材2の先端側から線条部材2の隙間に差し込んで行う。
【0019】 なお、図の束ね金具4と台部材5、及び楔6はドラム1と同一の長さにされて いるが、それらの一部若しくは全部の長さをドラム1よりも短かくし、2本或い は3本以上を直線状に連ねてドラム1に取り付けてもよい。また楔6にねじ孔を 形成し、そのねじ孔に基材側から締付けボルト9を螺着して実施することもでき る。この場合は普通のスパナで締付けボルト9を回すことができる。ボルト7, 9は通常の角頭ボルトでもよく、その場合は、ボックススパナでそれらを回す。 基材はドラム1に限らず、中実の棒状部材や平盤等であってもよい。また止めボ ルト7と座金8は、場合によっては省くことができる。更にまた、図の実施例に おいては、ドラム1と台部材5、台部材5と束ね金具4、及び束ね金具4と楔6 が直接接触しているが、それらの間に座金様の他の部材を介在させてそれらを間 接的に接触させることもできる。
【0020】
【考案の効果】
以上説明したように、本考案に係る線条部材の植付け構造は、芯棒を中心に折 り曲げた線条部材の折曲げ端に束ね金具が先広り状に嵌着され、台部材の内広り 状の溝内に、一対の束ね金具が、端面を溝の底面にかつ外側面を溝の内壁面にそ れぞれ触れさせるとともに、線条部材を溝から外方に突出させて2列に挿入され 、また上記一対の束ね金具の間に、楔がその先端を溝の底面に近付けかつその楔 面を束ね金具の内側面に触れさせて嵌め込まれ、上記楔は、締付けボルトで一対 の束ね金具の間に圧入されて基材に固定された構成とされているので、線条部材 を密にドラム等の基材に植設することができる。
【0021】 また、楔と締付けボルトを利用して束ね金具と台部材とを基材に一体に固定す るものであるから、台部材を基材に溶接する場合と違って、線条部材を簡単かつ 精度よく、また強固に基材に取り付けることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本考案の一実施例を示すもので、本考案を適
用した回転ブラシの一部省略の正面図である。
【図2】 図1のII部分の詳細断面図である。
【図3】 束ね金具と台部材、及び楔等の相互関係を示
す平面図である。
【図4】 同じく断面図である。
【図5】 従来における線条部材の植付け構造を示す正
面図である。
【符号の説明】
1 ドラム(基材) 1a ねじ孔 2 線条部材 2a 折曲げ端 3 芯棒 4 束ね金具 4a 端面 4b 外側面 4c 内側面 5 台部材 5a 溝 5f 底面 5g 内壁面 6 楔 6c 先端 6d 楔面 9 締付けボルト
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 小田 秀勝 愛知県蒲郡市五井町古道1番地 (72)考案者 田中 政行 岐阜県安八郡神戸町柳瀬607番地

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 芯棒を中心に折り曲げた線条部材の折曲
    げ端に束ね金具が先広り状に嵌着され、台部材の内広り
    状の溝内に、一対の束ね金具が、端面を溝の底面にかつ
    外側面を溝の内壁面にそれぞれ触れさせるとともに、線
    条部材を溝から外方に突出させて2列に挿入され、また
    上記一対の束ね金具の間に、楔がその先端を溝の底面に
    近付けかつその楔面を束ね金具の内側面に触れさせて嵌
    め込まれ、上記楔は、締付けボルトで一対の束ね金具の
    間に圧入されて基材に固定されたことを特徴とする線条
    部材の植付け構造。
JP3366992U 1992-05-21 1992-05-21 線条部材の植付け構造 Expired - Lifetime JPH0646344Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3366992U JPH0646344Y2 (ja) 1992-05-21 1992-05-21 線条部材の植付け構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3366992U JPH0646344Y2 (ja) 1992-05-21 1992-05-21 線条部材の植付け構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH067534U true JPH067534U (ja) 1994-02-01
JPH0646344Y2 JPH0646344Y2 (ja) 1994-11-30

Family

ID=12392870

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3366992U Expired - Lifetime JPH0646344Y2 (ja) 1992-05-21 1992-05-21 線条部材の植付け構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0646344Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20220055660A (ko) * 2020-10-27 2022-05-04 경 곤 김 노면 미끄럼 방지 페인트 분사장비

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20220055660A (ko) * 2020-10-27 2022-05-04 경 곤 김 노면 미끄럼 방지 페인트 분사장비

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0646344Y2 (ja) 1994-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH067534U (ja) 線条部材の植付け構造
JP3020742U (ja) 型枠締め付け金具
JPH08158540A (ja) 鉄筋用継手装置
JP2848517B2 (ja) 連結金具
JP3057227U (ja) 鋼矢板継手部の溶接裏当ユニット
JPS5838879U (ja) コンクリ−トブロック用埋込み金具
JPS6210482Y2 (ja)
JPH0330479Y2 (ja)
JPH058053Y2 (ja)
JPH0747525Y2 (ja) 部材の結合金具
JPS6143844Y2 (ja)
JPS62201670U (ja)
JP3004200U (ja) コンクリートセグメント用継手金具
JP2002103240A (ja) 桟木挟持用クランプ
JPS6124561Y2 (ja)
JPS6266923U (ja)
JPS6041367Y2 (ja) パネル用止め金具
JPS5818489Y2 (ja) 固定金具
JPH01178177U (ja)
JPH022208Y2 (ja)
JPH072771Y2 (ja) Pc鋼棒用回転治具
JPS5843379Y2 (ja) ねじなしカップリング
JP3001164U (ja) 凹面体の取付け装置
JP3073210U (ja) 塀取付具
JPH04118565U (ja) 電線接続金具の結合構造

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19950523

EXPY Cancellation because of completion of term