JPH04118565U - 電線接続金具の結合構造 - Google Patents

電線接続金具の結合構造

Info

Publication number
JPH04118565U
JPH04118565U JP2853691U JP2853691U JPH04118565U JP H04118565 U JPH04118565 U JP H04118565U JP 2853691 U JP2853691 U JP 2853691U JP 2853691 U JP2853691 U JP 2853691U JP H04118565 U JPH04118565 U JP H04118565U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bolt
electric wire
notch
fittings
leg
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2853691U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2599056Y2 (ja
Inventor
崎 昌 弘 老
橋 道 夫 高
Original Assignee
三和テツキ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三和テツキ株式会社 filed Critical 三和テツキ株式会社
Priority to JP1991028536U priority Critical patent/JP2599056Y2/ja
Publication of JPH04118565U publication Critical patent/JPH04118565U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2599056Y2 publication Critical patent/JP2599056Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Connections By Means Of Piercing Elements, Nuts, Or Screws (AREA)
  • Connections Effected By Soldering, Adhesion, Or Permanent Deformation (AREA)
  • Suspension Of Electric Lines Or Cables (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 電線引止用クランプと分岐線接続用ソケット
とを結合するには、クランプ1の脚辺とソケット2の二
股部とを貫通ボルト3で固定するが、ナットを締めこん
でいくときボルトの共回りが避けられない。貫通孔のど
ちら側からボルトを挿入しても、共回りを起こさぬ構造
にする。 【構成】 二股部の両外側開口部に6角の切込2bを設
け、挿入ボルトの頭をこの切込で回り止めする。ボルト
の脚部には他の切込へ挿入可能なワッシャ4を被挿し、
その厚みを切込深さに対応するものとしておく。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は電線同志の接続に用いる電線接続金具の結合構造に関するものである 。
【0002】
【従来の技術】
例えば電線を引止めた一方の接続金具(クランプC)から分岐線を出す場合は 、図5の如くクランプに設けた脚辺Caへ、他方の接続金具(ジャンパソケット S)の二股端をはめ合わせ、両者を貫通ボルトBで結合する。その際ナットを締 込むとボルトBが共回りする。この作業は鉄塔の頂部附近高所で行われ、常に片 手で作業せねばならぬので、この共回りを防ぐため、二股端の一辺開口部附近に 凸条Saを設け、挿入したボルト頭部をこれで回り止めしている。
【0003】 ただしこの構造ではボルトの挿入方向が凸条のある側からだけに限定される。 鉄塔上から身を乗出してナットを締込む作業者にとっては反対方向から挿入した 方が作業勝手がよく、定期点検にも好都合という場合でも、それができない。貫 通孔の左右何れの側からでも、選択的に挿入できる構造が望まれていた。
【0004】
【課題解決の手段】
夫々の電線を接続する接続金具に於いて、その係合部に設けた貫通ボルト孔の 外側開口部に6角切込を設ける。この切込はボルト頭を挿入したときに回り止め 可能な深さだけあればよい。反対側開口部へは6角切込へ挿入可能で切込深さを 満たす厚みのワッシャを挿入し、これを介してナットを締込むようにする。
【0005】
【実施例】
図1,図2について電線を鉄塔へ引止めるための引止クランプとこれにジャン パ線を接続するジャンパソケットに例をとり説明する。一組の接続金具は、ここ では一方に引止クランプ1を、他方にジャンパソケット2を設けて接続する。引 止クランプ1は、一端部で電線を挿入圧着可能で、他端の引手1aは碍子を介し 、鉄塔へ引止められる。クランプ1はまた一端下部に脚辺1bを備え、係合部と している。ジャンパソケット2は一端部に脚辺1bを挿入可能な二股部2aを形 成して他の係合部になり、他端部はジャンパ線を挿入圧着可能としてある。二股 部2aと脚辺1bとには貫通ボルト3の挿入孔が穿ってあり、二股部の両側出口 には、夫々ボルト頭と係合し回り止めする6角切込2bが穿ってある。ワッシャ 4は6角切込2bへ挿入可能な外形を備え、厚みは同切込の深さに等しいか或い はそれより若干大きくしてある。
【0006】 図3,図4は他の実施例である。対向一対の接続スリーブ5は夫々が一端に係合 部5aを、他端に電線を挿入圧着可能なスリーブ5bを備え、夫々の係合部偏平 面を重ね合わせて接合する。夫々の係合部偏平面には貫通ボルト3の挿入孔が穿 ってあり、接合した両側出口には、夫々ボルト頭と係合回り止めする6角切込5 cが穿ってある。ワッシャ4は6角切込5cへ挿入可能な外形を備え、厚みも前 記実施例のようにしてある。
【0007】 従って引止クランプでは、二股部2a,脚辺1bを貫通するボルト3の脚部に ワッシャ4をはめこみ、ナットで締込めば、ボルト頭は切込2bで回り止めされ 、ナットは切込に障げられることなくスパナ操作可能である。その作用はボルト 挿入方向が左右何れであっても変わらない。接続スリーブ5においても同様の作 用になる。
【0008】 接続金具には、この他にT形接続スリーブ(図示せず)があり、その中央脚辺 に他の接続金具をボルト接合する。夫々の接合状態で貫通ボルト孔の両側出口に 6角切込を設け、上記の実施例と同じボルト締めが可能になる。
【0009】
【効果】
接続金具の係合部へ挿入する貫通ボルトは、左右何れの側から挿入しても、ナ ット締込でボルトの共回りを起こすことはない。
【0010】
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の正面図である。
【図2】同側面図である。
【図3】本考案の他の実施例を示す正面図である。
【図4】同一部を断面した側面図である。
【図5】従来例の正面図である。
【0011】
【符号の説明】
1 引止クランプ 2 ジャンパソケット 2a 二股部 2b 6角切込 3 ボルト 4 ワッシャ 5 接続スリーブ 5a 係合部 5b スリーブ

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 各電線に設けられ、夫々をボルト接合す
    る一組の接続金具に係合部を備え、接合状態で貫通ボル
    ト孔の両側開口部にボルト頭と係合可能な6角切込を設
    け、その一方の6角切込へ挿入可能で同切込深さを満た
    す厚みのワッシャを介してボルト脚のナットを締込むよ
    うにした電線接続金具の結合構造。
  2. 【請求項2】 一組の接続金具に於いて、一方の接続金
    具を一端或いは中央に脚辺を備えるクランプとし、他方
    の接続金具を同脚辺を挾持する二股部を備えるソケット
    とした請求項1に記載の電線接続金具の結合構造。
  3. 【請求項3】一組の接続金具に於いて、夫々の係合部を
    重ね合わせるようにした請求項1に記載の電線接続金具
    の結合構造。
JP1991028536U 1991-03-30 1991-03-30 電線接続金具の結合構造 Expired - Fee Related JP2599056Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991028536U JP2599056Y2 (ja) 1991-03-30 1991-03-30 電線接続金具の結合構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991028536U JP2599056Y2 (ja) 1991-03-30 1991-03-30 電線接続金具の結合構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04118565U true JPH04118565U (ja) 1992-10-23
JP2599056Y2 JP2599056Y2 (ja) 1999-08-30

Family

ID=31912610

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991028536U Expired - Fee Related JP2599056Y2 (ja) 1991-03-30 1991-03-30 電線接続金具の結合構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2599056Y2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006191712A (ja) * 2004-12-28 2006-07-20 Denso Corp 車両用交流発電機の整流器、およびこれを用いた車両用交流発電機
JP2019201511A (ja) * 2018-05-18 2019-11-21 古河電工パワーシステムズ株式会社 延線クランプ、延線クランプ連結板材、延線クランプ接続構造体及びフリクションスポット接合装置、並びに延線クランプ接続工法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5245538A (en) * 1975-10-09 1977-04-11 Seiko Instr & Electronics Method of preventing discoloration of watch case plated with plating solution incorporating paint
JPS52147393A (en) * 1976-06-01 1977-12-07 Carborundum Co Molten alumina grinding material particles containing rfduced titanium oxide
JPS5436864A (en) * 1977-08-27 1979-03-17 Matsushita Electric Works Ltd Hair curler
JPS58192057A (ja) * 1982-05-04 1983-11-09 インタ−ナショナル ビジネス マシ−ンズ コ−ポレ−ション 複写機のジヨブ回復方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5245538A (en) * 1975-10-09 1977-04-11 Seiko Instr & Electronics Method of preventing discoloration of watch case plated with plating solution incorporating paint
JPS52147393A (en) * 1976-06-01 1977-12-07 Carborundum Co Molten alumina grinding material particles containing rfduced titanium oxide
JPS5436864A (en) * 1977-08-27 1979-03-17 Matsushita Electric Works Ltd Hair curler
JPS58192057A (ja) * 1982-05-04 1983-11-09 インタ−ナショナル ビジネス マシ−ンズ コ−ポレ−ション 複写機のジヨブ回復方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006191712A (ja) * 2004-12-28 2006-07-20 Denso Corp 車両用交流発電機の整流器、およびこれを用いた車両用交流発電機
JP4496957B2 (ja) * 2004-12-28 2010-07-07 株式会社デンソー 車両用交流発電機の整流器、およびこれを用いた車両用交流発電機
JP2019201511A (ja) * 2018-05-18 2019-11-21 古河電工パワーシステムズ株式会社 延線クランプ、延線クランプ連結板材、延線クランプ接続構造体及びフリクションスポット接合装置、並びに延線クランプ接続工法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2599056Y2 (ja) 1999-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04220964A (ja) 電気ケーブル接続装置
JPS62147904A (ja) 線条体の接続部の構造
JPH04118565U (ja) 電線接続金具の結合構造
JPH0589642U (ja) 鉄筋接合装置
JPH04133355U (ja) 電線接続金具の結合構造
KR200177975Y1 (ko) 철근연결금구
JP3654749B2 (ja) 杭頭接合鉄筋の取付構造
KR100191971B1 (ko) 배관파이프 연결구조
JPH0134504Y2 (ja)
JPH0529297Y2 (ja)
JPH0436171Y2 (ja)
JPH08127411A (ja) トロリー・コンベアー・レール接続体
JPH0414863Y2 (ja)
JP3039529U (ja) ホース接合器
JPS6113792Y2 (ja)
JPH017906Y2 (ja)
JP3027828U (ja) トロリ線接続金具
JP2002294931A (ja) 鉄筋を接合する継具
JPH09112190A (ja) セグメントの継手金物
JPH0331845Y2 (ja)
JP2014043760A (ja) 鉄筋軸にセパレータ軸を直に接続と十字型にも固定されるu字型兼用締付固定金具装置。
JPH11223017A (ja) 丸鋼材接合固定装置
JPH0421047Y2 (ja)
JPH02163589A (ja) 袋ナット式ユニオン
JPH0636325Y2 (ja) 仮設鋼管連結用クランプ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees