JPH0674031U - 鳥害防止具 - Google Patents

鳥害防止具

Info

Publication number
JPH0674031U
JPH0674031U JP1213993U JP1213993U JPH0674031U JP H0674031 U JPH0674031 U JP H0674031U JP 1213993 U JP1213993 U JP 1213993U JP 1213993 U JP1213993 U JP 1213993U JP H0674031 U JPH0674031 U JP H0674031U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bird damage
tubular body
bird
damage prevention
axial direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1213993U
Other languages
English (en)
Inventor
実 柳島
靖司 稲垣
典久 辻村
Original Assignee
株式会社愛洋産業
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社愛洋産業 filed Critical 株式会社愛洋産業
Priority to JP1213993U priority Critical patent/JPH0674031U/ja
Publication of JPH0674031U publication Critical patent/JPH0674031U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Suspension Of Electric Lines Or Cables (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 鳥が止まった場合に架線類に対して確実に回
転し、鳥害を一層効率良く防止できる鳥害防止具を提供
する。 【構成】 鳥害防止具1は、弾性を有する合成樹脂等よ
り形成され、配電線Cに回動自在に外嵌される管体3の
外側上部にひれ状の突起部5が設けられ、管体3の下部に
は、切込み部3b及び略ハの字状に拡開して延出する第1
把持部7及び第2把持部9が設けられている。管体3の軸
方向の両端の周縁部分には、内側に向けて断面略円形に
突出した隆起部3aが設けられ、軸方向の両端の端面3eは
滑らかな凸曲面状に形成されている。突起部5は、管体3
より基部5aが突設され、その先端側には、基部5aの突設
方向よりずれてくの字状に屈曲する屈曲部5bが設けられ
ている。基部5aは、鳥害防止具1の回転の中心点Pを通
過する鉛直線Vに一致するとともに、屈曲部5bの先端部
5cは、鉛直線Vに対してずれた位置に設けられている。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、電線等の架線類に回動可能に外嵌される鳥害防止具に関し、詳しく は鳥が止まった場合に確実に回動して、糞害等の鳥害を効率よく防止することの できる鳥害防止具に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来より、架空配電線や物干用ロープ等(以下、架線類と総称する)には鳥類 が群れをなして止まることがあり、架線下に糞尿を落下させる糞害や、鳴き声に よる騒音等、様々な問題(以下、鳥害と称する)を引き起こしている。
【0003】 この鳥害を防止する防止具としては、例えば特開平3−83427号等に開示 される様に、ひれ状の突起を有する管体を架線類に取り付けるタイプのものが知 られている。図6(a)に示す様に、この鳥害防止具P1は、電線Cに回動自在 に外嵌される管体P3の外側に、ひれ状の突起部P5が突設され、この突起部P 5は電線Cの上部近傍に位置する様に構成されている。よって、突起部P5の先 端部P7に鳥が止まり、その重みによってバランスが崩れた場合は、図6(b) に示す様に管体P3が電線Cに対して回転し、鳥を振り落とすことができる。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、上記従来の鳥害防止具では、次に述べる様な問題があった。即 ち、図6(a)に示す様な形状の突起部P5では、鳥が止まった場合にバランス が取り易いために管体P3が確実に回転せず、鳥害防止に十分な効果が挙がらな いという問題があった。
【0005】 本考案は、この課題を解決するために案出されたものであり、鳥が止まった場 合に架線類に対して確実に回転し、鳥害を一層効率良く防止できる鳥害防止具を 提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
前記課題を解決するために案出された本考案の請求項1は、 架線類に回動自在に外嵌される取付部と、該取付部の外側に突設される突起部 とを備え、 該突起部は、前記取付部を前記架線類に取り付けた場合に、前記架線類の上部 近傍に位置する鳥害防止具において、 前記突起部の先端側に、該突起部の突設方向よりずれて屈曲する屈曲部を設け るとともに、 該屈曲部の先端部を、前記鳥害防止具の回転の中心を通過する鉛直線に対して ずれた位置に設けることを特徴とする鳥害防止具を要旨とする。
【0007】 また、請求項2の考案は、 前記取付部は、弾性部材からなる管体であり、該管体の長手方向には切込み部 を形成するとともに、 前記管体の切込み部側の対向する両辺縁部には、前記管体の外側に向けて互い に拡開して延出する把持部を各々設けることを特徴とする前記請求項1記載の鳥 害防止具を要旨とする。
【0008】 更に、請求項3の考案は、 前記管体の軸方向の両端近傍の内面側には、該管体の内周にわたって隆起した 隆起部を設けることを特徴とする前記請求項2記載の鳥害防止具を要旨とする。 また更に、請求項4の考案は、 前記管体の軸方向の両端面を凸曲面形状としたことを特徴とする前記請求項2 記載の鳥害防止具を要旨とする。
【0009】 ここで、取付部としては、例えば円筒状の管体や、環状の部材を複数個並べて 管状にしたもの等が挙げられる。尚、これらの取付部には切込み部を設けても良 く、この場合は、既に張架されている架線類に対してそのまま取り付けることが できるので好ましい。
【0010】 前記突起部としては、例えば架線類の長手方向に延在して設けられるひれ状の 突起や、針状体を複数並べて櫛状に配設したもの等が挙げられる。 また、前記取付部が管体である場合は、その軸方向の両端近傍の内面側に隆起 部を設けても良い。この隆起部の形状は、例えば断面略円形状あるいは三角形状 に隆起したもの等が好ましい。
【0011】 更に、前記管体の軸方向の両端面を凸曲面形状としても良い。尚、前記管体の 両端の周縁部に、該管体の内側に向けて突出した断面略円形の突出部を設ければ 、両端面を凸曲面形状とするとともに前記隆起部を設けることができるので好ま しい。
【0012】
【作用】
本考案における鳥害防止具によれば、次の様にして鳥害を防止することができ る。即ち、取付部を架線類に外嵌して鳥害防止具を取り付けた場合、取付部に突 設された突起部は架線類の上部近傍に位置するので、架線類に止まろうとして飛 来する鳥は、まず突起部の先端部に止まる。そして、この突起部の先端側には、 その突設方向よりずれて屈曲する屈曲部が設けられるとともに、この屈曲部の先 端部(即ち突起部の先端部)は、鳥害防止具の回転の中心を通過する鉛直線に対 してずれた位置に設けられているので、鳥が止まった場合は、鳥の体重によって バランスが崩れ、取付部が架線類に対して確実に回転する。
【0013】 また、請求項2の鳥害防止具においては、次の様にして鳥害防止具を容易に取 り付けることができる。即ち、把持部を工具等で把持して、両把持部が互いに拡 開して延出する部分を架線類に引掛け、架線類に対して押し付けるようにすれば 、管体が切込み部より開いて架線類に外嵌され、鳥害防止具が取り付けられる。 よって、例えば送電中の電線に対しても、容易かつ安全に取り付けることができ る。
【0014】 更に、請求項3の鳥害防止具においては、管体を架線類に外嵌して取り付けた 場合に、架線類と管体との接触部分が隆起部の先端部分のみとなる。従って、架 線類と管体の接触面積が少なく、管体の架線類に対する回転性が良くなる。 また、請求項4の鳥害防止具においては、複数の鳥害防止具を並べて使用した 場合に、隣合う管体は凸曲面形状とされた端面同士で接触するため、端面の接触 による摩擦が小さく、相互干渉が少ないので管体の回転性が良くなる。
【0015】
【実施例】
以下本考案の実施例を図面に基づいて説明する。ここで、図1(a)は実施例 の鳥害防止具1の斜視図,図1(b)は同A−A断面図,図1(c)は同B−B 断面図,図2(a)〜(c)は各々同平面図,底面図,側面図,図3(a)及び (b)は各々同正面図及び背面図である。
【0016】 図1(a)等に示す様に、本実施例の鳥害防止具1は、弾性を有する例えばポ リエチレン樹脂等の合成樹脂にて一体成形されたものであり、配電線Cに外嵌さ れる管体3の外側上部に、略くの字状に屈曲したひれ状の突起部5が設けられる とともに、管体3の下部には、切込み部3b及び略ハの字状に拡開して延出する 第1把持部7及び第2把持部9が設けられている。
【0017】 ここで、管体3は、外径30mm,長さ200mm程度の円筒であり、図1( b)に示す様に、軸方向の両端の周縁部分には、内側に向けて断面略円形に突出 した隆起部3aが設けられている。また、軸方向の両端の端面3eは滑らかな凸 曲面状に形成されている。そして、隆起部3aにおける管体3の内径Dは電線C の外径より大きく設定されており、電線Cに対して回動自在となっている。
【0018】 また、突起部5は、管体3の外側上部より基部5aが突設され、その先端側に は、基部5aの突設方向よりずれてくの字状に屈曲する屈曲部5bが設けられて いる。そして、図1(c)に示す様に、突起部5の基部5aは、鳥害防止具1の 回転の中心点Pを通過する鉛直線Vに一致するとともに、屈曲部5bの先端部5 cは、この鉛直線Vに対してずれた位置に設けられている。
【0019】 そして、図1(c)及び図2(b)に示す様に、管体3の下部には、その軸方 向に沿って切込み部3bが設けられるとともに、管体3の切込み部3b側の対向 する両辺縁部3c,3dには、管体3の外側に向けて互いに略ハの字状に拡開し て延出する第1把持部7及び第2把持部9が各々設けられている。図1(c)に 示す様に、この第1把持部7の延出長さL1は、第2把持部9の延出長さL2に 比べて大きく設定されている。
【0020】 尚、図3(a),(b)に示す様に、突起部5,第1把持部7及び第2把持部 9は、略台形状となる様に側辺部5d,7a,9aが各々斜めにカットされてい る。 続いて、この鳥害防止具1の使用方法について説明する。
【0021】 まず、次の様にして、鳥害防止具1を電線Cに取り付ける。即ち、図4(a) に示す様に、第1把持部7をホットスティック工具Tで把持して、第1把持部7 及び第2把持部9の略ハの字に開いた部分を電線Cに引掛けて矢印A方向に引っ 張り、鳥害防止具1を電線Cに押し付ける。すると、管体3は切込み部3bより 外側に開き、図4(b)に示す様に、管体3が電線Cに外嵌されて、鳥害防止具 1が取り付けられる。
【0022】 そして、この様に電線Cに取り付けられた鳥害防止具1は、次の様に動作する 。即ち、電線Cに止まろうとして飛来する鳥類は、まず突起部5の屈曲部5bの 先端部5cに止まる。すると、図4(b)に矢印Wで示す様に、先端部5cには 鳥の体重がかかるので、重心がずれてバランスが崩れ、図4(c)に示す様に鳥 害防止具1は確実に回転する。よって、鳥は振り落とされて鳥害防止具1ひいて は電線Cに止まることができない。
【0023】 尚、図4(c)の様に回動した鳥害防止具1は、第1把持部7及び第2把持部 9の重みによって再び図4(b)の様に元の状態に戻るので、再び鳥類が飛来し ても、電線Cの上に止まることはできない。 そして、この鳥害防止具1を実際に電線に取り付けてその効果を検証したとこ ろ、上述の様な動作が確実に起こるために、鳥は全く電線に止まることができず 、更に鳥の学習効果により、全く電線Cに止まることができないことが判ったら しく、以後は鳥害防止具1が取り付けられている電線には近寄ろうとしなくなっ た。
【0024】 以上詳述した様に、本実施例の鳥害防止具1によれば、突起部5の先端部5c に鳥が止まった場合に確実に回転するので、糞害等の鳥害を効率よく防止できる という効果がある。 また、管体3には切り込み部3,第1把持部7及び第2把持部9を設けている ので、ホットスティック工具等を用いて容易かつ安全に電線Cに取り付けること ができ、無停電工法にも対応できるという効果がある。
【0025】 更に、管体3の軸方向の両端の周縁部分には隆起部3aが設けられているので 、電線Cと管体3との接触が隆起部3aの先端部分のみとなり、従って、電線C と管体3との接触面積が少なくなるため、管体3の回転性が良くなるという効果 がある。
【0026】 その上、管体3の両周端面3eは滑らかな凸曲面状に形成されているので、鳥 害防止具1を複数並べて使用した場合にも、隣接する管体3同士の端面3eの接 触による摩擦が少なく、相互干渉が少なくなり回転性が良くなるという効果があ る。
【0027】 以上、本考案の実施例について説明したが、本考案はこうした実施例に何等 限定されるものではなく、本考案の要旨を逸脱しない範囲において、様々なる態 様にて実施しうることは勿論である。 例えば、図5に示す様に、管体53の切込み部53aが開いて鳥害防止具51 が電線Cから脱落することを防止するひだ53bを設けてもよい。
【0028】 また、管体3の両端部には、隆起部3aを設けなくても良い。
【0029】
【考案の効果】
以上の如く、本考案における請求項1の鳥害防止具によれば、取付部の外側に 突設された突設部の屈曲部の先端部に鳥類が止まった場合に、取付部が確実に回 転するので、鳥害を効率良く防止できるという効果がある。
【0030】 また、請求項2の考案によれば、管体の軸方向に形成された切込み部と、互い にハの字状に延出する把持部とによって、鳥害防止具を容易に電線等の架線類に 取り付けることができるという効果がある。 更に、請求項3の考案によれば、管体が隆起部によって架線類に支えられ、架 線類と管体との接触面積が少なくなるため、管体の架線類に対する回転性が良く なり、一層効率良く鳥害を防止できるという効果がある。
【0031】 また更に、請求項4の考案によれば、管体の両周端面3eは滑らかな凸曲面状 に形成されているので、鳥害防止具を複数並べて使用した場合にも、隣合うもの 同士の干渉が少なく、回転性が良くなり、一層効率良く鳥害を防止できるという 効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 実施例の鳥害防止具を示し、(a)はその斜
視図、(b)はA−A断面図、(c)はB−B断面図で
ある。
【図2】 実施例の鳥害防止具を示し、(a)はその平
面図、(b)は底面図、(c)は側面図である。
【図3】 実施例の鳥害防止具を示し、(a)はその正
面図、(b)は背面図である。
【図4】 実施例の鳥害防止具の動作を示す説明図であ
る。
【図5】 他の実施例を示す断面図である。
【図6】 従来技術を示す説明図である。
【符号の説明】
1,51・・・鳥害防止具 3,53・・・管体 3a・・・隆起部 3b・・・切込み部 3c,3d・・・辺縁部 3e・・・端面 5・・・突起部 5b・・・屈曲部 5c・・・先端部 7・・・第1把持部 9・・・第2把持部 C・・・電線

Claims (4)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 架線類に回動自在に外嵌される取付部
    と、該取付部の外側に突設される突起部とを備え、 該突起部は、前記取付部を前記架線類に取り付けた場合
    に、前記架線類の上部近傍に位置する鳥害防止具におい
    て、 前記突起部の先端側に、該突起部の突設方向よりずれて
    屈曲する屈曲部を設けるとともに、 該屈曲部の先端部を、前記鳥害防止具の回転の中心を通
    過する鉛直線に対してずれた位置に設けることを特徴と
    する鳥害防止具。
  2. 【請求項2】 前記取付部は、弾性部材からなる管体で
    あり、該管体の長手方向には切込み部を形成するととも
    に、 前記管体の切込み部側の対向する両辺縁部には、前記管
    体の外側に向けて互いに拡開して延出する把持部を各々
    設けることを特徴とする前記請求項1記載の鳥害防止
    具。
  3. 【請求項3】 前記管体の軸方向の両端近傍の内面側に
    は、該管体の内周にわたって隆起した隆起部を設けるこ
    とを特徴とする前記請求項2記載の鳥害防止具。
  4. 【請求項4】 前記管体の軸方向の両端面を凸曲面形状
    としたことを特徴とする前記請求項2記載の鳥害防止
    具。
JP1213993U 1993-03-18 1993-03-18 鳥害防止具 Pending JPH0674031U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1213993U JPH0674031U (ja) 1993-03-18 1993-03-18 鳥害防止具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1213993U JPH0674031U (ja) 1993-03-18 1993-03-18 鳥害防止具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0674031U true JPH0674031U (ja) 1994-10-18

Family

ID=11797186

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1213993U Pending JPH0674031U (ja) 1993-03-18 1993-03-18 鳥害防止具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0674031U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012120282A (ja) * 2010-11-30 2012-06-21 Furukawa Electric Co Ltd:The 伝送路の防護装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0222019B2 (ja) * 1981-07-27 1990-05-17 Nippon Carbon Co Ltd

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0222019B2 (ja) * 1981-07-27 1990-05-17 Nippon Carbon Co Ltd

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012120282A (ja) * 2010-11-30 2012-06-21 Furukawa Electric Co Ltd:The 伝送路の防護装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5755588A (en) Retention enclosure for in-line electrical plugs
JPH0140585B2 (ja)
JPS5832110B2 (ja) シヤックル・シ−ル
JP3513237B2 (ja) 自動引き締めクランプ構造体
JPH0674031U (ja) 鳥害防止具
JPH0586125B2 (ja)
JP3410516B2 (ja) 線材挿入治具
BE1010417A4 (nl) Element bestemd voor montage in een gat in een wand.
JP2596427Y2 (ja) クランプ
JP2004159452A (ja) 電線保護カバ−、及びその取付け方法
JPH0477529B2 (ja)
JPH0788210A (ja) 縄跳び用の跳び縄のロープの長さ調節用止め具
JP2000000055A (ja) 鳥害防止用電線保護管
JP2002257106A (ja) 配管支持具
JP4517051B2 (ja) 電線用鳥獣害防止具
JPH0322821Y2 (ja)
JP2603739Y2 (ja) 架空配電線用防護管の固定具
JPH0474928B2 (ja)
JPH11255260A (ja) コルゲートチューブの固定具
JPH0386723U (ja)
JP3699076B2 (ja) ケーブル保護カバー間連結装置
JP2521647B2 (ja) 鳥害防止用電線保護管
JPS6268409U (ja)
JPS5934021Y2 (ja) 配電線用カバ−
JPH017781Y2 (ja)