JP3699076B2 - ケーブル保護カバー間連結装置 - Google Patents

ケーブル保護カバー間連結装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3699076B2
JP3699076B2 JP2002311437A JP2002311437A JP3699076B2 JP 3699076 B2 JP3699076 B2 JP 3699076B2 JP 2002311437 A JP2002311437 A JP 2002311437A JP 2002311437 A JP2002311437 A JP 2002311437A JP 3699076 B2 JP3699076 B2 JP 3699076B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cable
channel
cable protection
protection cover
connecting pin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002311437A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004147462A (ja
Inventor
靖 椎名
Original Assignee
マサル工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by マサル工業株式会社 filed Critical マサル工業株式会社
Priority to JP2002311437A priority Critical patent/JP3699076B2/ja
Publication of JP2004147462A publication Critical patent/JP2004147462A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3699076B2 publication Critical patent/JP3699076B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Suspension Of Electric Lines Or Cables (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は架設ケーブルを樹木や建物に接近する部位においてこれを保護する保護カバーに関する。
【0002】
【従来の技術】
特許文献1はケーブル外挿筒体の筒壁に一端面から他端面に亘り延在せるケーブル導入口を形成し、該ケーブル導入口をケーブル外挿筒体の弾性に抗し拡開して架設ケーブルを同外挿筒体内へ導入する構成としたケーブル保護カバーを示している。
【0003】
このケーブル保護カバーは架設ケーブルへ連続して外挿され、同ケーブルを一定長に亘り保護するものであるが、上記特許文献1は両カバーの連結手段として、隣接する一方のケーブル保護カバーの端部を同他方の保護カバーの端部内へ圧入し、一方のカバーの端部に設けた連結ピンを他方のカバーの端部に設けた連結孔に係入し、両カバーを連結する方法を教示している。
【0004】
【特許文献1】
特許第3187273号公報
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
然しながら特許文献1は同一口径の保護カバーを相互に圧入して上記連結ピンと連結孔を係入するとしているが、圧入によって一方端を拡径するか又は他方端を縮径して連結ピンと連結孔を適正に係入することは、保護カバーが硬質の材質から成ることに鑑み、極めて困難な設計仕様と言え、拡径又は縮径が可能であるとしても、圧入によって拡径端又は縮径端に傾斜を生じ、加えて連結ピンが圧入の障害となり、結局は連結ピンと連結孔の適正な係合が図り難い問題点を有している。
【0006】
又例えば保護カバーの一端口径を小口径にし、他端口径を大口径にすることによって隣接する保護カバー相互間の嵌合を容易にすることができるが、このような二段径構造の保護カバーを押出成形によって製造することは困難であり、押出成形による安価なる利点を享受できない。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明は上記特許文献1におけるケーブル保護カバー間連結装置の問題点である連結不全を改善し、押出成形によって安価に提供し得るケーブル保護カバー間連結装置を提供するものである。
【0008】
要述すると、本発明は隣接するケーブル保護カバー間の連結手段として、上記ケーブル外挿筒体の上記ケーブル導入口とは反対側の筒壁に一端面から他端面に亘り延在せるチャンネル形リブを外方へ向け突設し、他方一端に第1連結ピンを、他端に第2連結ピンを夫々突設した連結具を用意し、該連結具の第1連結ピンを隣接する一方のケーブル保護カバーの上記チャンネル形リブの端部に形成した連結孔に係入すると共に、上記第2連結ピンを隣接する他方のケーブル保護カバーの上記チャンネル形リブの端部に形成した連結孔に係入し、上記第1、第2連結ピンを上記チャンネル形リブ内側の溝内に突出せしめてケーブル保護カバー相互の連結を図る構成を有する。
【0009】
これにより口径が同じケーブル保護カバー相互を単に突き合わせ、突き合わせ端部間に連結具を押し込むのみで、容易にカバー相互の連結が行える。
【0010】
又チャンネル形リブ内側の溝内に連結ピンを受容してケーブル外挿筒体のケーブル貫挿腔内への突出を防止し、ケーブル保護カバーを架設ケーブルに沿って円滑に移動でき、この移動の際の連結ピンによるケーブル損傷を回避する。
【0011】
加えて上記構造のケーブル保護カバーは押出成形によって安価に製造し得る。
【0012】
上記連結具には上記チャンネル形リブの左右外側面に嵌合される一対の規制板を設けて連結孔と連結ピンの相対位置を確保し、連結孔への係入を容易にする。
【0013】
又上記連結具は第1連結ピンを中心にして回動できるようにし、該回動によって第2連結ピンを上記チャンネル形リブに設けた第1連結孔と隣接せる捨て孔に係入し、上記ケーブル保護カバーのチャンネル形リブに付属せしめる構成とし、ケーブル保護カバーと一体化して備蓄、運搬、使用が行えるようにする。
【0014】
【発明の実施の形態】
以下本発明の実施の形態を図1乃至図8に基づき説明する。1はケーブル保護カバー本体を形成するケーブル外挿筒体であり、図1に示すように、該ケーブル外挿筒体1は一端面と他端面で開放せる円筒体にて形成され、その筒壁2を一端面から他端面に亘り一母線上において割設し延在せしめたケーブル導入口3を有する。
【0015】
架設ケーブル4は上記ケーブル導入口3をケーブル外挿筒体1の弾性に抗し拡開して同外挿筒体1のケーブル貫挿腔8内へ導入する。
【0016】
上記ケーブル導入口3には既知の開き止め手段5を付設する。例えば図示のように、ケーブル導入口3によって二分される左側ケーブル外挿筒体部分の口縁部と右側ケーブル外挿筒体部分の口縁部にフック掛けされる係止片6,7を設け、両係止片6,7をケーブル外挿筒体1の弾性に抗して係脱可にフック掛けし、閉合を保持する。
【0017】
上記ケーブル外挿筒体1と係止片6,7とは合成樹脂にて一体成形し、即ち押出成形し、図3に破線示するように、係止片6,7のフック掛けを解除してケーブル導入口3を開放し、該ケーブル導入口3から架設ケーブル4をケーブル外挿筒体1内へ導入し、図3,図4に示すように、導入後係止片6,7をフック掛けしてケーブル導入口3の閉鎖を保持し、架設ケーブル4への外挿状態を保持する。
【0018】
上記架設ケーブル4は例えば電柱に架設されたケーブルであり、例えば電力ケーブル、通信ケーブル、光ケーブル等であり、又これらケーブルを吊持する吊り線11等を含む。
【0019】
上記架設ケーブル4及び吊り線11に、図4に示す如きスパイラルハンガーと称される既知の緩螺旋形状をしたケーブル支持具9を巻装して架設ケーブル4を束縛する。このケーブル支持具9は両端に接続具10を有し、各接続具10を以って接続することにより、多数のケーブル支持具9を以って一定の径間に亘り架設ケーブル4を支持する。
【0020】
上記ケーブル支持具9を巻装した架設ケーブル4及び吊り線11に、その保護を必要とする部位において上記ケーブル外挿筒体1を外挿し、該ケーブル外挿筒体1を架設ケーブル4に沿って移動しつつ、次のケーブル外挿筒体1を外挿し、複数のケーブル外挿筒体1を以って架設ケーブル4を保護する。
【0021】
これら隣接するケーブル外挿筒体1の連結手段、即ちケーブル保護カバー間の連結手段として、上記ケーブル外挿筒体1の上記ケーブル導入口3とは反対側の筒壁2に一端面から他端面に亘り一母線上に沿って延在せるチャンネル形リブ12を外方へ向け突設する。
【0022】
例えば上記チャンネル形リブ12を上記ケーブル導入口3とは180度反対側に配設する。即ち両者12,3をケーブル外挿筒体1の直径線上の両端に配設し、三者1,12,3を合成樹脂にて押出成形する。
【0023】
上記チャンネル形リブ12は例えば断面コ字形又はU字形を呈し、その内部に上記ケーブル外挿筒体1内のケーブル貫挿腔8と全長において連通する溝13を形成する。
【0024】
従って該溝13は軸線方向の両端において、且つケーブル外挿筒体1の開放面(ケーブル貫挿腔8の開放面)と同一平面において夫々開放されている。
【0025】
他方図2に示すように、連結板14の一端下面から第1連結ピン15を、他端下面から第2連結ピン16を夫々突設した連結具17を用意する。
【0026】
又上記連結具17には上記チャンネル形リブ12の左右外側面に嵌合される一対の規制板18を設ける。
【0027】
上記連結具17、即ち連結具17を形成する連結板14と第1,第2連結ピン15,16と一対の規制板18とは互いに合成樹脂にて一体成形する。
【0028】
而して図4,図5に示すように、上記隣接するケーブル保護カバー相互を突き合わせ、即ちケーブル外挿筒体1の端面とチャンネル形リブ12の端面を互いに突き合わせる。
【0029】
上記突き合わせ状態において連結具17の第1連結ピン15を隣接する一方のケーブル保護カバー、即ちケーブル外挿筒体1の上記チャンネル形リブ12の端部に形成した連結孔19に係入すると共に、上記第2連結ピン16を隣接する他方のケーブル保護カバー、即ちケーブル外挿筒体1の上記チャンネル形リブ12の端部に形成した連結孔19に係入し、ケーブル保護カバー相互の連結を図る。
【0030】
上記連結板14はチャンネル形リブ12の頂面に重ね合わせ、第1,第2連結ピン15,16は上記チャンネル形リブ12内側の溝13内に突出せしめてケーブル貫挿腔8内への突出を防止し、同貫挿腔8内の架設ケーブル4との干渉を防止する。よってケーブル保護カバーを架設ケーブル4に沿って所定位置まで円滑に移動せしめ、移動時のケーブル損傷を防止する。
【0031】
又図6に示すように、上記連結具17は第1連結ピン15を中心にして回動できるようにし、該回動によって第2連結ピン16を上記チャンネル形リブ12に設けた第1連結孔19と隣接せる捨て孔20に係入し、連結板14を同連結孔19と捨て孔20間においてチャンネル形リブ12の頂面に重ね、上記ケーブル保護カバーのチャンネル形リブ12に連結具17を付属せしめる。
【0032】
従って各ケーブル保護カバーはケーブル外挿筒体1のチャンネル形リブ12の各一端側に連結孔19と捨て孔20とを夫々具有すると共に、各他端側に連結孔19を具有する。このケーブル外挿筒体1の両端の連結孔19は同筒体1の端面から互いに等距離に設ける。上記連結孔19と捨て孔20とによって連結具17をケーブル保護カバーと一体化して、備蓄、運搬、使用が行えるようにする。
【0033】
而してケーブル保護カバー相互の連結時には、図7,図8に示すように、上記第2連結ピン16を捨て孔20から抜去しつつ、180度水平回転して該抜去した第2連結ピン16を、前記の如く隣接し突き合わせたケーブル保護カバーの連結孔19に係入し連結を図る。
【0034】
上記一対の規制板18は第2連結ピン16を連結孔19に係入する直前に、隣接するケーブル保護カバーのチャンネル形リブ12の左右側面に嵌合され、よってチャンネル形リブ12の左右側面で規制板18を規制しつつ、第2連結ピン16と連結孔19の相対位置を適正に確保し、上記係入をガイドする。
【0035】
図8に示すように、上記連結板18は弾性変形可能であり、第2連結ピン16を連結孔19に係入する際、連結板18を上反りして隣接するケーブル保護カバーのチャンネル形リブ12の上方へ持ち来し、次いで連結板14を復元しつつ、規制板18をチャンネル形リブ12の左右側面に添えながら連結孔19への係入を行う。この時連結板14は隣接するケーブル保護カバーのチャンネル形リブ12間に架橋され、各リブ12の頂面に重ね合わせられる。
【0036】
或いは第2連結ピン16を捨て孔20から抜去する際、第1,第2連結ピン15,16間において上反りしつつ、規制板18をチャンネル形リブ12に干渉しない位置まで持ち上げて上記捨て孔20からの抜去を行い、前記の如く180度水平回転して隣接するケーブル保護カバーとの連結に供する。
【0037】
上記第1,第2連結ピン15,16は図2等に示すように、先細にして連結孔19内への係入を容易にすると共に、該先細部に先端で開口する割21を入れ、割21を縮閉しつつ連結孔19内へ圧入し、圧入後復元して先細部の基端に形成した環状段部22を連結孔19の口縁部に係止状態にし、脱出を抑止する。
【0038】
斯くして連結されたケーブル保護カバー全体が架設ケーブル4長手方向へ移動するのを防止するために、ケーブル外挿筒体1の使用されていない端部連結孔19を使用し、該連結孔19に針金や紐23を通しケーブル支持具9や吊り線11に結縛し固定する。
【0039】
【発明の効果】
本発明によれば、口径が同じケーブル保護カバー相互を単に突き合わせ、突き合わせ端部間に連結具を押し込むのみで、容易にカバー相互の連結が行える。
【0040】
又チャンネル形リブ内側の溝内に連結ピンを受容してケーブル外挿筒体のケーブル貫挿腔内への突出を防止し、ケーブル保護カバーを架設ケーブルに沿って円滑に移動し、この移動の際の連結ピンによるケーブル損傷を回避できる。
【0041】
又上記構造のケーブル保護カバーは押出成形によって安価に製造し得る。又連結具をケーブル保護カバーと一体化して備蓄、運搬、使用が行える。
【図面の簡単な説明】
【図1】ケーブル保護カバーの要部を示す斜視図。
【図2】連結具の斜視図。
【図3】ケーブル保護カバーを架設ケーブルへ外挿した状態を以って示す横断面図。
【図4】ケーブル保護カバーを架設ケーブルへ外挿した状態を以って示す縦断面図。
【図5】隣接するケーブル保護カバー相互を連結具を以って連結した状態を示す拡大縦断面図。
【図6】ケーブル保護カバーに連結具を付属せしめた状態を示す要部縦断面図。
【図7】ケーブル保護カバーに付属せしめた連結具を180度水平回転して隣接するケーブル保護カバーとの連結に供する状態を示す要部縦断面図。
【図8】水平回転した連結具を隣接する保護カバーへ係入する直前の状態を示す要部縦断面図。
【符号の説明】
1…ケーブル外挿筒体、2…筒壁、3…ケーブル導入口、4…架設ケーブル、5…開き止め手段、6,7…係止片、8…ケーブル貫挿腔、9…ケーブル支持具、10…接続具、11…吊り線、12…チャンネル形リブ、13…溝、14…連結板、15…第1連結ピン、16…第2連結ピン、17…連結具、18…規制板、19…連結孔、20…捨て孔、21…割、22…環状段部、23…紐

Claims (2)

  1. ケーブル外挿筒体の筒壁に一端面から他端面に亘り延在せるケーブル導入口を形成し、該ケーブル導入口をケーブル外挿筒体の弾性に抗し拡開して架設ケーブルを同外挿筒体内へ導入する構成としたケーブル保護カバーにおいて、上記ケーブル外挿筒体の上記ケーブル導入口とは反対側の筒壁に一端面から他端面に亘り延在せるチャンネル形リブを外方へ向け突設し、他方一端に第1連結ピンを、他端に第2連結ピンを夫々突設した連結具を形成し、該連結具の第1連結ピンを隣接する一方のケーブル保護カバーの上記チャンネル形リブの端部に形成した連結孔に係入すると共に、上記第2連結ピンを隣接する他方のケーブル保護カバーの上記チャンネル形リブの端部に形成した連結孔に係入し、上記第1、第2連結ピンを上記チャンネル形リブ内側の溝内に突出せしめ、上記連結具によりケーブル保護カバー相互の連結を図る構成とし、更に上記連結具は上記チャンネル形リブの左右外側面に嵌合される一対の規制板を有することを特徴とするケーブル保護カバー間連結装置。
  2. 上記連結具を第1連結ピンを中心にして回動し、第2連結ピンを上記チャンネル形リブに設けた第1連結孔と隣接せる捨て孔に係入し上記ケーブル保護カバーに付属せしめる構成としたことを特徴とする請求項1記載のケーブル保護カバー間連結装置。
JP2002311437A 2002-10-25 2002-10-25 ケーブル保護カバー間連結装置 Expired - Lifetime JP3699076B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002311437A JP3699076B2 (ja) 2002-10-25 2002-10-25 ケーブル保護カバー間連結装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002311437A JP3699076B2 (ja) 2002-10-25 2002-10-25 ケーブル保護カバー間連結装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004147462A JP2004147462A (ja) 2004-05-20
JP3699076B2 true JP3699076B2 (ja) 2005-09-28

Family

ID=32456658

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002311437A Expired - Lifetime JP3699076B2 (ja) 2002-10-25 2002-10-25 ケーブル保護カバー間連結装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3699076B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5964341B2 (ja) * 2014-03-17 2016-08-03 中国電力株式会社 防護管用連結外れ防止具および防護管用連結外れ防止方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004147462A (ja) 2004-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8083187B2 (en) Cable duct coupler
US7465182B1 (en) Electrical cord connector assembly
US4829145A (en) Corrugated plastic conduit system
US6071142A (en) Device for preventing plug removal from wall outlet
US7484711B2 (en) Insert for aiding in wire pulling through conduit bodies
US6357188B1 (en) Connector for connecting cable-protecting pipe
JP3699076B2 (ja) ケーブル保護カバー間連結装置
JPH1084611A (ja) ワイヤハーネス外装用コルゲートチューブの継手部材
KR101119539B1 (ko) 비닐하우스용 조립형 롤러
JPH11191917A (ja) 鳥害防止用電線保護管
US5513978A (en) Quick attach anchor and method for attaching decorations to wreaths
GB2094074A (en) Strip-fastener for shrinkable tubular cable sheath
JP3248874B2 (ja) 電信ケーブル用保護カバーの接続構造
JP3570805B2 (ja) ケーブル接続用ケースにおける端面シール部材
JP4278842B2 (ja) 連結具及びペット用包囲具
KR19990034077U (ko) 케이블 트레이
KR100391254B1 (ko) 파형관 연결용 어댑터
CN213831658U (zh) 连接锁扣以及报警器
JP2521647B2 (ja) 鳥害防止用電線保護管
JPH0312936Y2 (ja)
JP2003083488A (ja) 波付管及び同波付管の連結具並びに波付管と連結具とを備えた被挿通体保護装置
JP2000000055A (ja) 鳥害防止用電線保護管
KR200366482Y1 (ko) 산업용 케이블 접속구
JPS6216833Y2 (ja)
JP3644743B2 (ja) 巻取り式床材及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050301

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050405

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050415

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050705

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050706

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3699076

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080715

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090715

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090715

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090715

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100715

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100715

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110715

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110715

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120715

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120715

Year of fee payment: 7

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120715

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120715

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120715

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130715

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130715

Year of fee payment: 8

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130715

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130715

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term