JPH06726A - ボルトまたはナット等の供給締付け装置 - Google Patents

ボルトまたはナット等の供給締付け装置

Info

Publication number
JPH06726A
JPH06726A JP20287092A JP20287092A JPH06726A JP H06726 A JPH06726 A JP H06726A JP 20287092 A JP20287092 A JP 20287092A JP 20287092 A JP20287092 A JP 20287092A JP H06726 A JPH06726 A JP H06726A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nut
holding member
bolt
air cylinder
rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20287092A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshitaka Aoyama
好高 青山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP20287092A priority Critical patent/JPH06726A/ja
Publication of JPH06726A publication Critical patent/JPH06726A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Spanners, Wrenches, And Screw Drivers And Accessories (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 部品受取り位置が供給ロッドと同軸上の位置
であると、部品の受け止めと同軸上への位置合わせとを
一時に成立させなければならないので、高精度の部品取
扱いが必要で、場合によっては部品が正しい位置に停止
しないことが生じたりして、正常な供給ができないこと
になる。また、部品を供給ロッドの係合孔に嵌入させる
ときには、できるだけ高精度の部品移動をさせなければ
ならない。本発明は以上のような諸点を目的にしてい
る。 【構成】 ボルトまたはナット等の部品の保持部材に突
出し手段を設け、保持部材が部品受取り位置で部品を受
取り、その後、保持部材が供給ロッドと同軸の位置まで
移動し、そこで部品が突出し手段により供給ロッドの係
合孔に嵌入させられるように構成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、ボルトまたはナット
等の部品の保持部材が部品受取り位置から移動して、部
品が回転式の供給ロッドと同軸になってから部品が供給
ロッドの係合孔に嵌め込まれる形式のものに関し、部品
を供給ロッドに正確に到達させる分野において利用され
るものである。
【0002】
【従来の技術】この発明に正確に対応する先行技術は、
発明者の知る範囲では発見されていないが、強いていう
ならば、特開昭60−131167号公報(油谷鉄工)
があげられる。ここに開示されていることは、進入して
きたボルトをマグネット付きの一時係止部材で吸着して
供給ロッドと同軸の状態で受け止め、ついで一時係止部
材全体をボルトと共に移動させて、ボルトの頭部を供給
ロッドの係合孔に嵌め込むものである。
【0003】
【発明が解決しようとする問題点】上述のような従来技
術であると、進入してきた部品を一時係止部材で受け止
めることと、それが供給ロッドと同軸上でなければなら
ないことの2要件を同時に成立させなければならない。
したがって、部品の受け止め位置が極めて正確でなけれ
ばならず、信頼性の高い作動を得るのには困難である。
さらに重要な点は、一時係止部材全体を移動させて部品
を供給ロッドに嵌め込む形式であるから、一時係止部材
全体の移動が高精度の下に達成されないという問題があ
る。
【0004】
【問題を解決する手段とその作用】本発明は、以上のよ
うな問題点に注目して提供されたものであり、ボルトま
たはナット等の部品の保持部材が部品受取り位置から移
動して、部品が回転式の供給ロッドと同軸になってから
部品が供給ロッドの係合孔に嵌め込まれる形式のものに
おいて、この嵌め込みを行うために保持部材に突出し手
段を設けたことを特徴とするもので、保持部材を部品受
取り位置に待機させて、ここで一旦部品の位置決めを図
り、保持部材が供給ロッドと同軸位置にきたら突出し手
段が作動して部品だけを供給ロッドの係合孔に嵌め込む
のである。
【0005】
【実施例】先ず、部品がナット1である場合の実施例を
図1〜図3にしたがって説明すると、ナット1は6角形
の鉄製であって、パーツフィーダ(図示していない)か
ら伸びている供給通路管2を通って一時係止手段3に保
持されている。一時係止手段としては、挟持爪で弾力的
にナットを挟みつけるようないわゆるチャック構造のも
のなど色々な方法が考えられるが、ここではマグネット
による形式を例示した。すなわち、ガイド筒4の開口部
5の近くにマグネット(永久磁石)6を埋設し、表面を
カバー板7で覆ってある。ガイド筒4には供給通路管2
が開口しており、ナット1を後述の保持部材へ移動させ
るための移送ロッド8が進退自在な状態で設置してあ
る。この移送ロッド8はエアシリンダ(図示していな
い)の出力で作動するようになっている。
【0006】保持部材9はナット1の下半分位を収容す
る深さの凹部10を有しており、図の右方は開放部11
とされ、閉塞部材12がそこを開閉するようになってい
る。保持部材9にもマグネット(永久磁石)13、14
が組み込んである。閉塞部材12は開放部11を開閉す
るもので、エアシリンダ15のピストンロッド16が閉
塞部材12に結合してある。保持部材9の側面に溶接し
たL字型のプラケット17にエアシリンダ15が取付け
てある。保持部材9は直線的に往復運動をするもので、
そのためにエアシリンダ18のピストンロッド19が保
持部材9に結合されている。なお、供給通路管2に固定
板20を溶接し、これにエアシリンダ18が取付けてあ
る。凹部10には図2から明らかなようにナット1がち
ょうど嵌まり込むようにその形状が設定されている。凹
部10内におけるナット1の有無を検出したり、ナット
1の回り止めをするために、検知ピン21が設置されて
いる。このピンは保持部材9の側面に取付けたエアシリ
ンダ22のピストンロッドで構成されていおり、ナット
1の横側面を押圧する。
【0007】静止部材23には基板24がしっかりと取
付けてあり、これに図示のごとく供給通路管2、ガイド
筒4や後述のガイドパイプ25などが溶接されて、各部
分の相対位置が設定されている。ガイドパイプ25には
供給ロッド26が貫通させてある。この実施例における
供給ロッド26は、ナット1を保持して目的箇所のボル
ト27に締付けを行うナットランナーの役割を果たして
いる。したがって、供給ロッド26の下端には係合孔2
8が明けられ、下向きに開口している。係合孔28は、
6角形のナット1に適合させるために、6角形よりも1
2角形または18角形にする方がスムーズな係合とな
る。係合孔28の奥部にはマグネット(永久磁石)29
が埋設してある。保持部材9が2点鎖線図示のように進
出すると、そこに保持されているナット1が供給ロッド
26と同軸となるようにエアシリンダ18のストローク
が設定されている。
【0008】なお、供給ロッド26は図示していない
が、回転モータに結合され、さらにこのモータ自体がエ
アシリンダのピストンロッドに取付けてあり、こうする
ことによって供給ロッドは進退ストロークと回転とが同
時にできるのである。また、各エアシリンダに接続され
るエアホースは、図示を省略してあり、さらに、後述の
作動の順序は通常の制御回路や電磁式空気制御弁などを
使用することによって、容易に実施することが可能であ
る。ボルト27は部品30に溶接されている。
【0009】突出し手段としては、エアシリンダ、電磁
ソレノイドなどを使用した色々な方法が考えられるが、
ここではエアシリンダ31の場合を例示している。すな
わちブラケット32を介してエアシリンダ31を保持部
材9の下面に固定し、保持部材9に明けた通孔33にエ
アシリンダ31のピストンロッド34を挿入し、その中
心部には心出し用のガイドピン35が設けられている。
【0010】以上の実施例の作動について説明すると、
図1は、保持部材9が待機位置にあって一時係止手段の
近傍に位置している状態である。供給通路管2を通って
きたナット1はマグネット6に吸着されて図示のように
一時係止されている。ここで移送ロッド8が進出する
と、ナット1は移送ロッド8の下端面によって押し下げ
られ、凹部10に嵌まり込みここでマグネット13、1
4に吸着されて保持部材9への保持が完了する。この時
には閉塞部材12は開放部11を閉じている。ナット1
が凹部10に嵌まり込むと、エアシリンダ22が作動し
て検知ピン21が進出して、ナット1が存在することを
確認し同時に回り止めの機能を果たしている。
【0011】次に、エアシリンダ18が作動して保持部
材9が2点鎖線図示のように右方に進出して、ナット1
が供給ロッド26と同軸になる位置で停止し、その後、
エアシリンダ31の作動でピストンロッド34が上昇す
ると、ナット1はマグネット13、14から強制的に引
き離されて、供給ロッド26の係合孔28内に嵌まり込
む。すると、検知ピン21が後退し同時に閉塞部材12
もエアシリンダ15により後退するので開放部11が開
いた状態となる。この状態で保持部材9が左方へ後退す
ると、ナット1は供給ロッド26の先端にマグネット2
9で吸引保持がなされたままその場に残り、供給ロッド
26が進出してナット1がボルト27の所へ送給され、
ここでボルト27へのナット締付けがなされるのであ
る。
【0012】なお、ナット1が係合孔28内に嵌め込ま
れたとき、ナット1と閉塞部材12とが離隔していて干
渉しないならば、この閉塞部材12を止めることができ
る。
【0013】以上の実施例は、保持部材9が直線的に往
復運動をする場合であるが、図3の実施例は円弧的な往
復運動をさせる場合である。先の実施例と同じ機能を果
たす部材には同じ符号を表示して詳細な説明は省略して
ある。静止部材23にブラケット36を介して回転モー
タ37を固定し、その出力軸38に回動アーム39を固
定し、これに保持部材9を結合したものである。回動ア
ーム39の回動によって凹部10の中心部が円弧を描く
がその円弧上にボルト27が配置されている。この実施
例の作動は先のものから容易に理解することができるの
で、その説明は省略した。
【0014】図4および図5の実施例は、軸部40と頭
部41からなるボルト42の場合であり、先の実施例と
同じ機能を果たす部材には、同符号を表示して詳細な説
明は省略してある。保持部材9は図示のごとく直方体の
外観形状で、その保持部材9にはボルト42を受入れる
凹部43が形成され、この凹部43には広幅部44と狭
幅部45が設けられ、両幅部44と45は滑らかに連続
していて、広幅部44には頭部41が、狭幅部45には
軸部40が収容される。片側に開放している凹部43を
開閉する閉塞部材12が設けてある。部品供給通路46
は供給通路管2によって形成されており基板24に溶接
されている。供給通路管2の端部は凹部43の真上に開
口しており、合成樹脂製の部品供給ホース47が供給通
路管2に接続され、パーツフィーダ(図示していない)
から伸びてきている。
【0015】凹部43内にボルト42が一時係止されて
いるかどうか、あるいは凹部内の正常な位置に存在して
いるかどうかを確認するために検知部材が設置されてい
る。それは、符号48で示されている。検知部材を実現
する方法としては、色々な形状の部材を採用することが
できるが、ここでは細長い棒材で実施している。供給通
路管2にL字型のブラケット49を溶接し、そこにエア
シリンダ50が固定され、そのピストンロッドが検知部
材48とされている。検知部材48はボルト42と同軸
になるようにエアシリンダ50の取付け姿勢が設定され
ている。エアシリンダ50内のピストンの位置を検出し
てボルト42の有無などを確認するためにエアシリンダ
50の外側面に近接スイッチ51、52が固定してあ
る。図4のようにボルト42が正常な位置にあるときに
は、検知部材48の先端は頭部41の上面に突き当たる
ので、その位置を近接スイッチ51が正常なものとして
検出し、その信号により次の作動が行われる。もし、ボ
ルト42が何等かの原因で凹部43内に到達していなか
った場合には、検知部材48はフルストロークをするの
で、その位置は他方の近接スイッチ52で異常なものと
して検出され、その信号により次への作動が中止され
る。
【0016】以上の実施例ではエアシリンダへの空気ホ
ースや近接スイッチへの配線は図示を省略してある。さ
らに、本実施例の作動を実現するための作動シーケンス
は通常の電気制御回路や電動式の空気制御弁などを使用
することにより容易に実施することが可能である。ま
た、マグネット29の吸引力をより強く作用させるため
に、供給ロッド26やガイドパイプ25などは非磁性体
であるステンレス鋼で製作するのが適当である。以上の
両実施例における保持部材を、一対のジョーを組み合わ
せたチャックのような方式にしてもよいことは、勿論本
発明の範疇に属している。
【0017】この実施例の作動は先のものから容易に理
解することができるので、詳細な説明は省略してある。
【0018】
【効果】本発明によれば、部品を部品受取り位置におい
て保持部材で一旦受け止め、その後、保持部材が供給ロ
ッドと同軸位置に移動する方式であるから、前述のよう
に部品の同軸位置決めと部品の受け止めを一時に成立さ
せる必要がなく、したがって、供給ロッドの係合孔に対
して正確に高い信頼性の下で作動させることが実現す
る。さらに重要なことは、保持部材が供給ロッドと同軸
位置に移動させられてから突出し手段が作動して、部品
だけが係合孔に向かって送出されるものであるから、保
持部材全体が移動するようなことがなく、高精度の下で
ボルトまたはナット等の供給締付けが可能となるもので
ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示す縦断側面図である。
【図2】保持部材の平面図である。
【図3】他の実施例を示す平面図である。
【図4】他の実施例を示す縦断側面図である。
【図5】図4の保持部材を示す平面図である。
【符号の説明】
42 ボルト 1 ナット 9 保持部材 26 供給ロッド 28 係合孔 31、34 突出し手段

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ボルトまたはナット等の部品の保持部材
    が部品受取り位置から移動して、部品が回転式の供給ロ
    ッドと同軸になってから部品が供給ロッドの係合孔に嵌
    め込まれる形式のものにおいて、この嵌め込みを行うた
    めに保持部材に突出し手段を設けたことを特徴とするボ
    ルトまたはナット等の供給締付け装置
JP20287092A 1992-06-20 1992-06-20 ボルトまたはナット等の供給締付け装置 Pending JPH06726A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20287092A JPH06726A (ja) 1992-06-20 1992-06-20 ボルトまたはナット等の供給締付け装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20287092A JPH06726A (ja) 1992-06-20 1992-06-20 ボルトまたはナット等の供給締付け装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06726A true JPH06726A (ja) 1994-01-11

Family

ID=16464563

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20287092A Pending JPH06726A (ja) 1992-06-20 1992-06-20 ボルトまたはナット等の供給締付け装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06726A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6446833B1 (en) 1999-08-20 2002-09-10 Aoyama Seisakusho Co., Ltd. Automatic nut feeding device
KR101338417B1 (ko) * 2007-12-14 2013-12-10 현대자동차주식회사 너트런너용 볼트공급시스템
JP2018167353A (ja) * 2017-03-29 2018-11-01 有限会社サワ ねじ部材供給装置のねじ部材取出機構

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6446833B1 (en) 1999-08-20 2002-09-10 Aoyama Seisakusho Co., Ltd. Automatic nut feeding device
KR101338417B1 (ko) * 2007-12-14 2013-12-10 현대자동차주식회사 너트런너용 볼트공급시스템
JP2018167353A (ja) * 2017-03-29 2018-11-01 有限会社サワ ねじ部材供給装置のねじ部材取出機構

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2509103B2 (ja) 部品供給装置
JP4556219B2 (ja) 軸状部品の供給補助装置
US5477982A (en) Method and apparatus for supplying parts
EP0491484A1 (en) Method and apparatus for feeding and tightening fastener parts
JPH06726A (ja) ボルトまたはナット等の供給締付け装置
CA3031659C (en) Part stopping/passing unit, and thread fastening device
JP3624279B2 (ja) 孔明き部品のプロジェクション溶接装置と溶接方法
JP2602139B2 (ja) ボルトまたはナット等の供給締付け方法およびその装置
JPH05345282A (ja) 部品供給装置
JP2750340B2 (ja) 挟持式部品供給装置
JPH0623630A (ja) ボルトまたはナット等の供給締付け装置
JPH05278850A (ja) 部品供給方法
JP4683344B2 (ja) 軸状部品の保持装置
JPH06170661A (ja) ボルトまたはナット等の供給締め付け装置
JP2896485B2 (ja) 溶接電極の部品保持装置
JPH04217435A (ja) ボルトまたはナット等の供給締付け方法およびその装置
JP2884278B2 (ja) 一時係止部品の検知装置
JPH07300228A (ja) プロジェクション溶接機用の部品供給装置
JPH0672543A (ja) 挟持式部品供給装置
JPH06170554A (ja) プロジェクション溶接機の電極
JPH07256466A (ja) 溶接方法およびその電極
JPH05269631A (ja) ボルトまたはナット等の部品供給締付け装置
JP2936464B2 (ja) プロジェクションボルトの供給装置
JPH06155188A (ja) ボルトまたはナット等の供給締付け装置
JPH0655381A (ja) ボルトまたはナット等の複式供給締付け装置