JPH0248152Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0248152Y2
JPH0248152Y2 JP19091383U JP19091383U JPH0248152Y2 JP H0248152 Y2 JPH0248152 Y2 JP H0248152Y2 JP 19091383 U JP19091383 U JP 19091383U JP 19091383 U JP19091383 U JP 19091383U JP H0248152 Y2 JPH0248152 Y2 JP H0248152Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nut
supply
component
parts
chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP19091383U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6099086U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP19091383U priority Critical patent/JPS6099086U/ja
Publication of JPS6099086U publication Critical patent/JPS6099086U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0248152Y2 publication Critical patent/JPH0248152Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Assembly (AREA)
  • Feeding Of Articles To Conveyors (AREA)
  • Branching, Merging, And Special Transfer Between Conveyors (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 パーツフイーダから供給されて来た部品を仮止
室内に一時係止しておき、それを供給ロツドに保
持させて目的の個所へ送出する部品供給装置が実
用化されている。このような部品供給装置を第1
図にしたがつて説明すると、供給ヘツド1に下向
きに開口している仮止室2を設け、この仮止室2
に連通する状態で部品供給通路3と案内筒4が設
けられている。部品供給通路3は、供給ヘツド1
の通路管5とパーツフイーダ(図示していない)
から伸びて来ているフイードパイプ6から構成さ
れており、また案内筒4は供給ヘツド1から分岐
したような形態とされている。第1図および後述
の実施例における部品は四角形の中央にねじ孔が
あけられたスポツト溶接用の突起付きプロジエク
シヨンナツトであり、符号7で示してある。ナツ
ト7を仮止室2内で一時係止する手段としては
種々な方式があり、たとえば、ナツトによつて押
し開けられる開閉扉式のものや磁石式のもの等が
知られているが、ここでは磁石式のものが図示さ
れている。その磁石8は、部品供給通路3の前方
において仮止室2の一内壁を形成するような状態
で供給ヘツド1に固定してある。案内筒4内には
摺動可能な状態で供給ロツド9が挿入されてお
り、該ロツド9はロツド部10とそれよりも細い
ガイド部11とから成り、両者の境界部に押出面
12が設けてある。この供給ロツド9は空気作動
式のシリンダ(図示していない)によつて進退す
るようになつている。
ナツト7が供給される個所は、固定電極13上
の鋼板14であり、固定電極13にはナツト7の
位置決めを図るピン15が設けられている。な
お、16は可動電極である。
図示の状態は、ナツト7が仮止室2内において
磁石8により一時係止されているところであり、
供給ロツド9が進出して来ると、先ずガイド部1
1がナツト7のねじ孔を貫通し、押出面12がナ
ツト7の上面に当つてナツト7を押下げて行き、
二点鎖線図示のごとくナツト7をピン15とはま
り合つた状態にする。供給ロツド9の進出速度
は、ナツト7の落下速度とほぼ同じか、またはそ
れよりもやや速い値に設定されており、そうする
ことによつて、ナツト7が供給ロツド9に保持さ
れるようになつている。
以上に述べたような部品供給装置においては、
つぎのような問題がある。すなわち、フイードパ
イプ6内に鉄屑などの不純物がナツト7と共につ
まつたりすると、ナツトはそこまでしか進出せず
に仮止室2までには至らず、このままで供給ロツ
ド9がストロークすると、いわゆる空ストローク
(ミス・ストローク)ということになつて、ナツ
トのない所へ可動電極16が下降してくるという
ことになる。あるいは、パーツフイーダの部品切
れによつても空ストロークが生じたりする。
なお、ナツト7とガイド部11との位置関係が
正しく設定されていなければ、ガイド部11がナ
ツトのねじ孔内に進入しないで、その先端でナツ
トをはじき飛ばしてしまう恐れがある。そのよう
な意味から磁石8の内壁面は位置決め面17とし
て重要な役割を果しているのである。
本考案は以上に述べて来たような問題を解決す
ることを目的として発案されたものであつて、前
述のような部品供給装置において、部品が正しい
位置に存在している状態を検出することを特徴と
している。第2図以降の実施例について本考案を
詳細に説明するが、第1図と同符号の部材は同じ
機能を果しているものなので、詳細な説明は省略
してある。
第2図のものは、ナツト7を吸着できる磁石式
スイツチの場合であり、位置決め面17を有する
ケーシング18の中に断面円形の作動室19を形
成し、そこに摺動可能な状態で断面円形の磁石2
0をしつくりと嵌込み、リターンスプリング21
で弾性的に支持している。絶縁カツプ22に収容
された固定接点23からは、結線24が図示のよ
うに外部へ引出されている。
第2図のようにナツト7が仮止室2に入つて来
ると、ナツト7は磁石20の吸引力によつて位置
決め面17に吸着されて、正しい位置が設定さ
れ、それと同時に磁石20はリターンスプリング
21を圧縮して固定接点23に密着する。これに
よつて、結線24からの電流は磁石20、ケーシ
ング18および供給ヘツド1を経てアース側へ流
れ、ナツト7が正常に存在していることが検出さ
れるのである。もしナツト7が存在しないで前述
のような空ストロークの場合には、供給ロツド9
が進出してから一定時間が経過しても磁石20の
移動による信号が出なければ、異状を示すように
回路を構成しておき、この異状信号によつて可動
電極16の下降を中止するようにしておくのが適
当である。
第3図のものは、供給ヘツド1の外側面にリミ
ツトスイツチ25をとり付け、その作動軸26を
位置決め面17から突出させてあるもので、ナツ
ト7が正規の位置に吸着されると、リミツトスイ
ツチ25から信号が発つせられる。
第4図のものはその検出方式は第3図と同一で
あるが、ナツト7の仮止方法が相異している。す
なわち、供給ヘツドに軸27を架設し、これによ
つて支持された開閉扉28上にナツト7が載つて
いることによつて一時係止が果されているもの
で、図示していないが、軸27には開閉扉を閉じ
方向に付勢するコイルばねが組付けてあり、開閉
扉28は供給ロツド9の進出によつて押し開けら
れる。
本考案は、仮止室に一時係止されている部品を
供給ロツドに保持させて進出するものにおいて、
仮止室内の位置決め面に部品が接触している状態
を検出する手段が供給ヘツドに設置されているも
のであるから、部品が仮止室内へ正常に送込まれ
て来たときには、位置決め面によつて供給ロツド
との正しい相対位置が設定されるのと同時にその
正しい状態が検出される。したがつて、仮止室内
に部品が存在しているときには、部品の存在だけ
を検出するのではなく、正常な一時係止状態の下
に検出を果し、確実な作動を達成できる。そして
仮止室内に部品が存在していないときには、供給
ロツドの空ストロークが発生しても、適当な制御
回路を設置することによつて、可動電極の始動を
中止させて、部品欠落のまま溶接部材が流れて行
くのを防止することができるのである。
【図面の簡単な説明】
第1図は装置の全体的な縦断側面図、第2図〜
第4図は本考案の実施例を示す部分的な縦断側面
図である。 2……仮止室、7……部品、9……供給ロツ
ド、17……位置決め面、18,19,20,2
1,22,23,24,25,26……検出手
段。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 仮止室に一時係止されている部品を供給ロツド
    に保持させて送出するものにおいて、仮止室内の
    位置決め面に部品が接触している状態を検出する
    手段が仮止室を形成する供給ヘツドに設置されて
    いることを特徴とするスポツト溶接機における部
    品供給装置。
JP19091383U 1983-12-10 1983-12-10 スポツト溶接機における部品供給装置 Granted JPS6099086U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19091383U JPS6099086U (ja) 1983-12-10 1983-12-10 スポツト溶接機における部品供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19091383U JPS6099086U (ja) 1983-12-10 1983-12-10 スポツト溶接機における部品供給装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6099086U JPS6099086U (ja) 1985-07-05
JPH0248152Y2 true JPH0248152Y2 (ja) 1990-12-18

Family

ID=30411239

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19091383U Granted JPS6099086U (ja) 1983-12-10 1983-12-10 スポツト溶接機における部品供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6099086U (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4315989B2 (ja) 2007-04-03 2009-08-19 セキ工業株式会社 ナット供給方法及びナット供給装置
JP2008264866A (ja) * 2007-04-20 2008-11-06 Yoshitaka Aoyama 電気抵抗溶接における電極の動作制御装置と制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6099086U (ja) 1985-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5044519A (en) Apparatus for feeding slender parts
JP2509103B2 (ja) 部品供給装置
JPH0248152Y2 (ja)
EP0491484A1 (en) Method and apparatus for feeding and tightening fastener parts
US6874655B2 (en) Method and device for automatically feeding parts having through-hole
JP3008046B2 (ja) プロジェクションナットの供給制御装置
JP2008264866A (ja) 電気抵抗溶接における電極の動作制御装置と制御方法
JPS60127941A (ja) 部品供給装置
JP4556217B2 (ja) ヘッド部材付き軸状部品の供給装置
JPH0577118A (ja) ボルトまたはナツト等の供給締付け方法およびその装置
JP3148846B2 (ja) 供給ロッド等にプロジェクションボルトを挿入するための供給部材
JP3309245B2 (ja) プロジェクションナットの供給方法とその装置
CA2074631A1 (en) Parts feeding apparatus
JP3306579B2 (ja) プロジェクションナットの供給装置
JP2579258B2 (ja) 部品供給制御装置
JPH06170554A (ja) プロジェクション溶接機の電極
JPH06726A (ja) ボルトまたはナット等の供給締付け装置
JP3345740B2 (ja) 部品供給装置の供給ヘッド
JPH05261594A (ja) 部品供給制御装置
JP4609676B2 (ja) 軸状部品の供給制御装置
JPS5926391B2 (ja) 孔あき小物部品の溶接装置
JPH0523865A (ja) 軸状部品を固定電極へ供給する方法
WO1991007339A1 (en) Part feeding apparatus
JP2799538B2 (ja) 部品供給装置
JPH05278850A (ja) 部品供給方法