JPH0672660B2 - ギヤシフトアクチユエ−タ制御装置 - Google Patents

ギヤシフトアクチユエ−タ制御装置

Info

Publication number
JPH0672660B2
JPH0672660B2 JP61175079A JP17507986A JPH0672660B2 JP H0672660 B2 JPH0672660 B2 JP H0672660B2 JP 61175079 A JP61175079 A JP 61175079A JP 17507986 A JP17507986 A JP 17507986A JP H0672660 B2 JPH0672660 B2 JP H0672660B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear shift
solenoid valve
control device
shift actuator
actuator control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP61175079A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6330636A (ja
Inventor
秀文 玉井
洋 吉村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Motors Ltd
Original Assignee
Isuzu Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Motors Ltd filed Critical Isuzu Motors Ltd
Priority to JP61175079A priority Critical patent/JPH0672660B2/ja
Publication of JPS6330636A publication Critical patent/JPS6330636A/ja
Publication of JPH0672660B2 publication Critical patent/JPH0672660B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/26Generation or transmission of movements for final actuating mechanisms
    • F16H61/28Generation or transmission of movements for final actuating mechanisms with at least one movement of the final actuating mechanism being caused by a non-mechanical force, e.g. power-assisted
    • F16H61/30Hydraulic or pneumatic motors or related fluid control means therefor

Landscapes

  • Gear-Shifting Mechanisms (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、ギヤシフトアクチュエータ制御装置に関し、
特に、ギヤシフトアクチュエータの誤動作による飛び出
しを防止し得るギヤシフトアクチュエータ制御装置に関
する。
(従来の技術) 近年、車両用自動変速機が開発され、変速機のギヤシフ
ト操作を運転者の手動で行わず、車両に搭載された電子
制御装置の指令により、例えば油圧により作動するアク
チュエータが操作され、変速機のシフト操作が行われて
いる。
この種、車両用自動変速機のシフト操作は、通常、第5
図に示すようなギヤシフトアクチュエータの2つの電磁
弁により、その位置が制御される3位置シリンダが用い
られる。第5図において、1は、3位置シリンダであ
り、2つのピストン1a,1bによりシリンダ内は2つの室1
c,1dが形成されており、ピストン1bのシャフト1eにはシ
フトレバー(図示せず)が取付けられている。シリンダ
1の室1cには電磁弁V1が連通しており、室1dには電磁弁
V2が連通しており、これらの電磁弁V1,V2のオン・オフ
制御によりシリンダ1のシャフト1eが例えば、1速、ニ
ュートラル、リバース(後退)の位置に位置決めされ
る。なお、4は圧力源であり、5はタンクである。そし
て、動作は、次の通りである。すなわち、電磁弁V1をオ
ンとすると、ピストン1bだけが右方に移動し、例えば1
速の位置をとる。また、電磁弁V2をオンとすると、ピス
トン1bがピストン1aを押しながら左方に移動し、リバー
スの位置をとる。ニュートラルの位置をとるためには、
電磁弁V1,V2の両方をオンし、室1c,1dの両方に油圧を
導入する。
そして、車両が停止して変速機がニュートラル状態の場
合には、クラッチを通常は接にしている。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、前述のように、車両停止時に変速機がニ
ュートラルでクラッチの接の状態において、いずれか一
方の電磁弁をオンにするようなこと、例えば(1)電磁
弁の電気回路がケースにショートすること、(2)電磁
弁用のハーネスがボディーにショートすること、(3)
電子制御装置(コントロールユニット)の駆動回路がシ
ョートすること、等が生じると、クラッチ接の状態でギ
ヤが1速かリバースにシフトされることが発生し、車両
が飛び出すことが起こりうる。
したがって、本発明の目的は、車両停止のニュートラル
状態において、ギヤシフトアクチュエータの流体圧の供
給ラインをタンクに開放する手段を設けて変速機に流体
圧を作用させず、ギヤシフトアクチュエータが事故によ
り誤動作するのを未然に防止しようとするギヤシフトア
クチュエータ制御装置を提供することにある。
(問題点を解決するための手段) 上述の目的を達成するために、本発明によれば、ピスト
ンにより隔成された2室に流体圧を供給してシフト位置
を制御するギヤシフトアクチュエータ制御装置におい
て、ギヤがニュートラル位置にあることを条件に自動的
に前記流体圧の供給ラインをタンクに開放する開放手段
を設けたことを特徴とするギヤシフトアクチュエータ制
御装置が提供される。
(作用) ニュートラル指示により、流体圧を2室に供給してニュ
ートラル操作が行われる。そして、流体圧供給ラインを
タンクに開放する開放手段が作動することにより、前記
2室のいずれにも流体圧が作用せず、シフトアクチュエ
ータの誤動作を防止する作用がある。
(実施例) 次に、図面を参照して本発明を説明する。
第1図は、ギヤシフトアクチュエータ制御装置の一実施
例の概略構成図、第2図は、他の実施例の概略構成図、
第3図は、前記の一実施例の制御を示すフローチャー
ト、第4図は、前記他の実施例の制御を示すフローチャ
ートである。
第1図において、1ないし5、及びV1,V2は第5図にお
ける部材と同一機能の部材を示す。7はアキュムレー
タ、8はシフトレバー、9はポジションスイッチ、10は
電子制御装置、V0は油圧供給ライン電磁弁(元圧供給電
磁弁)である。電磁弁V0がオンされると、圧力源である
油圧ポンプ4からの油は電磁弁V1,V2に供給され、一方
電磁弁V0がオフされると、電磁弁V1,V2はタンク5に開
放される。したがって、電磁弁V0をオンして、電磁弁
V1,V2のオン・オフ制御によりシリンダ1のピストン1b
が左または右に移動されて位置決めされる。
具体的に説明すると、電磁弁V0がオンで、電磁弁V1がオ
ンのとき、シリンダ1の左方の室1cに油圧が供給されて
ピストン1bが右方向に移動され、シフトレバー8がギヤ
1速側にシフトされる。このシフト作動は、ポジション
スイッチ9により検知され、信号が電子制御装置10に送
られる。
また、電磁弁V0がオンで、電磁弁V2がオンのときは、ギ
ヤ後退側にシフトされる。このとき、前述と同様に、ポ
ジションスイッチ9から信号が電子制御装置10に送られ
る。
また、電磁弁V0,V1,V2がオンのとき、シリンダ1の左
右の室1c,1dに油圧が供給され、ニュートラル位置にピ
ストン1bは位置決めされる。
次に、第2図はギヤシフトアクチュエータ制御装置の他
の実施例を示すものであり、この実施例においては、前
述の元圧供給電磁弁として働く電磁弁V0の代りに、元圧
遮断電磁弁とクラッチアクチュエータ駆動電磁弁が用い
られる。
第2図において、V0′は元圧遮断電磁弁であり、これが
オフのとき圧力源である油圧ポンプ4からの油圧をギヤ
シフトアクチュエータ1及びクラッチアクチュエータ11
に供給し、オンのとき油圧を遮断する電磁弁である。V3
〜V7は、クラッチアクチュエータの駆動用電磁弁であ
り、V3,V5のオンのときクラッチ断、V3〜V7がオフのと
きクラッチ接となる。なお、クラッチアクチュエータ11
は、ばね(図示せず)によって常時接側に押圧されてい
る。
次に、第3図を参照して、第1図の実施例の制御処理を
説明する。
ニュートラル指示がなされると、電磁弁V0,V1,V2がオ
ンされて油圧がポンプ4より室1c,1dに供給され、ピス
トン1a,1bが駆動されて、ニュートラル段にシフトされ
る(ステップS1)。ニュートラルになったか否かがポジ
ションスイッチ9により判断され、ニュートラルになる
までオン状態が維持される(ステップS2)。ニュートラ
ルになったと判断されると、電磁弁V0,V1,V2がオフさ
れ、圧力供給ラインがタンク開放となる(ステップS
3)。このように、電磁弁V0,V1,V2がオフの状態で
は、圧力供給ラインは、タンクに開放となっているた
め、たとえ、電磁弁V1またはV2が作動モードで故障して
も、ギヤシフトアクチュエータ1を駆動することがない
ので、車両は飛び出すことはない。
次に、第4図を参照して、第2図の実施例の制御を説明
する。
ニュートラル指示がなされると、クラッチ断が電磁弁
V3,V5によってなされる(ステップS11)。クラッチが
電磁弁V4,V5オンでホールドされ(ステップ12)、電磁
弁V1,V2オンでギヤ抜きがなされる(ステップS13)。
その後V3〜V7オフでクラッチ接がなされ(ステップS1
4)、元圧が電磁弁V0′オンで遮断される(ステップS1
5)。その後さらに電磁弁V3,V6〜V7がオンされて、圧
力供給ラインがタンク開放にされ(ステップS16)、ま
たギヤシフト電磁弁V1,V2がオフされる(ステップS1
7)。ステップS16において圧力供給ラインがタンク開放
の状態となっているので、前述の場合と同様に、たとえ
電磁弁V1またはV2が故障しても、車両は飛び出すことは
ない。
(発明の効果) 以上詳細に説明したように、本発明は、流体圧供給ライ
ンをタンクに開放する手段を設け、ニュートラル指示に
したがってニュートラルに制御した後には、この開放手
段を用いて、流体圧供給ラインをタンクに開放し、流体
圧をアクチュエータに作用させないので、たとえギヤシ
フト電磁弁が作動モードで故障しても、車両を飛び出さ
せることはない。
【図面の簡単な説明】
第1図は、ギヤシフトアクチュエータ制御装置の一実施
例の概略構成図、第2図は、他の実施例の概略構成図、
第3図は、前記一実施例の制御を示すフローチャート、
第4図は、前記他の実施例の制御を示すフローチャー
ト、第5図は、従来のギヤシフトアクチュエータの駆動
回路を示す概略構成図である。 1……シリンダ、4……圧力源、5……タンク、11……
クラッチアクチュエータ、V0,V0′,V1〜V7……電磁
弁。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ピストンにより隔成された2室に流体圧を
    供給してシフト位置を制御するギヤシフトアクチュエー
    タ制御装置において、ギヤがニュートラル位置にあるこ
    とを条件に自動的に前記流体圧の供給ラインをタンクに
    開放する開放手段を設けたことを特徴とするギヤシフト
    アクチュエータ制御装置。
  2. 【請求項2】前記開放手段を前記流体圧の元圧供給電磁
    弁としたことを特徴とする特許請求の範囲第(1)項記
    載のギヤシフトアクチュエータ制御装置。
  3. 【請求項3】前記開放手段は、前記供給ラインをタンク
    に開放したとき同時にクラッチ制御電磁弁への流体圧の
    供給を遮断することを特徴とする特許請求の範囲第
    (1)項記載のギヤシフトアクチュエータ制御装置。
JP61175079A 1986-07-25 1986-07-25 ギヤシフトアクチユエ−タ制御装置 Expired - Fee Related JPH0672660B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61175079A JPH0672660B2 (ja) 1986-07-25 1986-07-25 ギヤシフトアクチユエ−タ制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61175079A JPH0672660B2 (ja) 1986-07-25 1986-07-25 ギヤシフトアクチユエ−タ制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6330636A JPS6330636A (ja) 1988-02-09
JPH0672660B2 true JPH0672660B2 (ja) 1994-09-14

Family

ID=15989871

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61175079A Expired - Fee Related JPH0672660B2 (ja) 1986-07-25 1986-07-25 ギヤシフトアクチユエ−タ制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0672660B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2596422Y2 (ja) * 1992-11-27 1999-06-14 いすゞ自動車株式会社 渦電流式減速装置のアクチユエータ

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0670462B2 (ja) * 1984-05-31 1994-09-07 いすゞ自動車株式会社 自動変速機の油圧制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6330636A (ja) 1988-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0672660B2 (ja) ギヤシフトアクチユエ−タ制御装置
JPH08156674A (ja) ダンプカーにおける荷箱昇降用スプール弁の制御装置
US7892142B2 (en) Hydraulically servocontrolled transmission for a road vehicle provided with an internal combustion engine
JP2744176B2 (ja) 作業機の安全装置
JP3873391B2 (ja) 電気シフト式パワーシフトトランスミッション
JPH09112679A (ja) 自動変速機用油圧制御装置
JPH0473004B2 (ja)
JP2545595Y2 (ja) トランスミッションの変速制御装置
JPH0517499Y2 (ja)
JP2529513Y2 (ja) クレーンの巻胴制御装置
JP3195734B2 (ja) 作業機の伝動装置
JPS6244206Y2 (ja)
JPH0645735Y2 (ja) アクチュエータ制御装置
JPS6127347A (ja) 自動変速機付き産業車両におけるインチング制御装置
JP3043249B2 (ja) 産業車両の安全装置
JP3503225B2 (ja) トラクタ−の旋回制御装置
JPH0351257Y2 (ja)
JPH0628990B2 (ja) 油圧制御式クラツチ、トランスミツシヨンの非常用コントロ−ル装置
JPH10103507A (ja) 電気シフト式パワーシフトトランスミッションの油圧回路
JPS63121538A (ja) 油圧駆動車両の走行制御装置
JPS6280332A (ja) 自動変速機の非常時制御装置
JP2763723B2 (ja) 作業車の走行牽制構造
JPH0527299Y2 (ja)
JPH0452530Y2 (ja)
JP2521849Y2 (ja) クラッチ制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees