JPH0672187U - 平形ケーブル用コネクタ - Google Patents

平形ケーブル用コネクタ

Info

Publication number
JPH0672187U
JPH0672187U JP060362U JP6036293U JPH0672187U JP H0672187 U JPH0672187 U JP H0672187U JP 060362 U JP060362 U JP 060362U JP 6036293 U JP6036293 U JP 6036293U JP H0672187 U JPH0672187 U JP H0672187U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flat cable
contact
connector
ffc
contact portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP060362U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2575272Y2 (ja
Inventor
淳一 谷川
Original Assignee
日本エー・エム・ピー株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本エー・エム・ピー株式会社 filed Critical 日本エー・エム・ピー株式会社
Priority to JP1993060362U priority Critical patent/JP2575272Y2/ja
Priority to EP94300621A priority patent/EP0609086B1/en
Priority to DE69417782T priority patent/DE69417782T2/de
Priority to KR1019940005090A priority patent/KR100229999B1/ko
Publication of JPH0672187U publication Critical patent/JPH0672187U/ja
Priority to CN94117016A priority patent/CN1038545C/zh
Priority to US08/492,331 priority patent/US5492486A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2575272Y2 publication Critical patent/JP2575272Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/50Fixed connections
    • H01R12/59Fixed connections for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures
    • H01R12/592Fixed connections for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures connections to contact elements

Abstract

(57)【要約】 【目的】 小型化が容易で部品点数を増加することなく
高い保持力で平形ケーブルを保持する平形ケーブル用コ
ネクタを提供する。 【構成】 絶縁ハウジング10内に所定間隔で収容された
多数のコンタクト40は略J字状の接触部44を有する。絶
縁ハウジング10の挿入開口14に挿入された平形ケーブル
4にコネクタ1から引抜かれる方向に外力Fが印加され
ると、各コンタクト40の接触部44が撓んでその背面56が
絶縁ハウジング10の内壁30と当接する。この当接により
内壁30から抗力を受けるので、接触部44及び平形ケーブ
ル4の摩擦が増大し平形ケーブル4の保持力が増大す
る。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は電気コネクタ、特に可撓性平形ケーブル(FFC又はFPC)の端部 と接続する複数のコンタクトを有する平形ケーブル用コネクタに関する。
【0002】
【従来の技術】
FFCは複数の導体が高密度に配置されると共に可撓性に富んでおり、実装性 及び作業性に優れている。このため、斯るFFCと接続するコネクタもFFCと 共にコンパクトディスク及びビデオカメラ等の家電製品、コピー機及びファクシ ミリ機等の電子事務機器等に広く使用されている。
【0003】 従来のFFC用コネクタとしては、例えば実開昭64-13682号公報に開示される コネクタが提案されている。斯る従来のFFC用コネクタは、1本のビーム状コ ンタクト及び絶縁ハウジングの内壁間にスライダの舌片及びFFCの端部を重ね 合わせて挿入し接続固定するのが一般的である。
【0004】
【解決すべき課題】
ところが、斯る従来のFFC用コネクタにおいては、スライダの使用により必 然的に大型となると共に部品点数が増加し、最近の電子機器の小型化の要求への 対応及びコスト低減化が困難であるという問題がある。また、スライダの使用に よりFFCを零挿入力又は低挿入力で挿入することができるものの、FFCの保 持はビーム状コンタクトの弾性のみに依存するのでFFCの保持力が弱いという 問題がある。
【0005】 従って、本考案は、従来のFFC用コネクタの前述の問題点を解消するコネク タ、即ち小型化が容易であり、部品点数を増加させることなく高い保持力でFF Cを保持する平形ケーブル用コネクタを提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本考案の平形ケーブル用コネクタは、絶縁ハウジングの細長い平形ケーブル挿 入開口に沿って複数のコンタクトを配置した平形ケーブル用コネクタにおいて、 前記コンタクトは、打抜きで形成された略J字状の接触部を有し、前記平形ケー ブル挿入開口に挿入され前記略J字状接触部の自由端と接触する平形ケーブルに 引抜く力が印加される際に、前記略逆J字状接触部の背面が前記絶縁ハウジング の内壁と係合することを特徴とする。
【0007】
【作用】
平形ケーブル挿入開口内に挿入されコンタクトと接触する平形ケーブルに引抜 く方向の力が印加されると、コンタクトの略J字状接触部がその背面側のハウジ ング内壁の方に傾き、この内壁と係合、即ち当接する。平形ケーブルはハウジン グ内壁から略J字状接触部との摩擦が増大する抗力を受けるので、平形ケーブル の保持力が大幅に増大する。
【0008】
【実施例】
以下、本考案の平形ケーブル用コネクタの好適実施例について添付図面を参照 して詳細に説明する。図1は本考案の平形ケーブル用コネクタの一実施例を示し 、それぞれ(A)正面図、(B)底面図、(C)(B)における線C−Cに沿っ た断面図である。
【0009】 平形ケーブル(以下FFCという)用コネクタ1は、略直方体の絶縁ハウジン グ10及びこの絶縁ハウジング10の長手方向に沿って配列された複数(本実施例で は10本)のコンタクト40を具える。絶縁ハウジング10の一面12には長手方向に沿 って平形ケーブル挿入開口14が形成されている。また、この挿入開口14と交差す るように一面12及び他面16を貫通する第1貫通孔18及び第2貫通孔20が例えば1. 25mmのピッチで配列する。挿入開口14は一面12にテーパ面22、24、26を有してお り、FFCの挿入を容易にする。絶縁ハウジング10の一方の2隅には極性判別用 のテーパ面28、28が形成されている。
【0010】 コンタクト40は基部42から上方に延びる略J字状の接触部44及びスタビライザ 46、基部42から下方又は側方に延びる半田テール部48(48')を具える。接触部44 及びスタビライザ46は絶縁ハウジング10の第1貫通孔18及び第2貫通孔20にそれ ぞれ収容され、基部42は第1及び第2貫通孔18、20に跨って収容される。基部42 には1対の突起50、50が形成され、絶縁ハウジング10の内壁と圧入係合する。ス タビライザ46にはビード52が形成され、第2貫通孔20の内壁と当接することによ りコンタクト40の姿勢即ち接触部44の延出方向を決定する。略J字状の接触部44 の自由端54は挿入開口14内に突出してFFCとの接点を構成する。尚、コンタク ト40及び隣接するコンタクト40' はそれらの接触部自由端54、54' がFFCの挿 入方向に沿って異なる位置に配置(スタガ配置)されている。これにより、FF Cの挿入力を低減する。また、互いに隣接するコンタクト40、40' の半田テール 48、48' もスタガ配置されており、半田テール48、48' と半田接続される基板の ランド(図示せず)の形成を容易にする。
【0011】 図2は、図1のコネクタにFFCを挿入する途中の状態を示す断面図である。 図3は、図1のコネクタに挿入したFFCに引抜く力が印加された状態を示す断 面図である。
【0012】 図2において、略J字状接触部44の弾性に抗してFFC4を挿入開口14内に挿 入すると、接触部44は内壁30に向って撓む。このFFC挿入時においては接触部 44の背面56は第1貫通孔18の内壁30と当接しないことに注目されたい。背面56及 び内壁30の非当接並びに接触部自由端54、54' のスタガ配置により、FFC4は 比較的低挿入力で挿入開口14内に挿入することができる。尚、FFC4の導体6 と接触する接触部自由端54、54' には若干の円弧面が形成されているので、FF C4の導体6に傷を与えにくい。
【0013】 図3において、FFC4をコネクタ1から引抜く方向の外力FがFFC4に印 加されると、コンタクト40の接触部44の自由端54が反時計回りに回動すると共に 接触部44が第1貫通孔18の内壁30の方に向って撓み、やがて接触部44の背面56が 内壁30と当接する。この内壁30及び背面56の当接により接触部44は内壁30から抗 力を受けるので、FFC4は接触部自由端54及び第1貫通孔18の他の内壁32と強 く摩擦係合し、コネクタ1から容易に離脱しない。従って、FFC4のコネクタ 1への保持力又は耐引抜き強度が大幅に増大可能である。
【0014】 図4に本考案の平形ケーブル用コネクタの別の実施例を示す。この平形ケーブ ル用コネクタ1'のコンタクト60は、コンタクト40とは自由端64が相違する。他の 部分についてはコンタクト40と同一である。なおコンタクト40と同一の部分につ いてはコンタクト40について用いたのと同一符号を用いて以下説明する。自由端 64は自由端54より基部42の方へ更に垂下(延長)している。自由端54に相当する 部分は突起65となっており、FFC4が挿入されるとこの突起65が導体6と電気 的に接触する。図4に於てコンタクト60の自由端64及び接触部44はFFC4が挿 入されない時の状態を示すものである。
【0015】 この延長された自由端64はFFC4の保持力を更に強めると共にコンタクト60 の接触部を保護する為に設けられたものである。先の実施例のコンタクト40の自 由端54はある程度までFFC4の保持力を維持するが、限度を超えてFFC4に 引抜力が印加されると自由端54は引抜方向に変形してしまう。即ち、自由端54は 上方に反転して絶縁ハウジング10の一面12から外方に突出してしまう。コンタク ト60の場合は自由端64がある為に前述の如き変形は生じず、強力な保持力を維持 し続けることができる。即ち、コンタクト60の背面56が内壁30に当接し突起65が 引抜き方向に引っ張られて図4に於て上方に移動し始めると、自由端64の当接面 66が時計回りに回動してFFC4に当接する。その結果、突起75の上方への移動 が阻止されると共にFFC4は絶縁ハウジング10内に保持され続ける。
【0016】 以上、本考案の平形ケーブル用コネクタについて詳細に説明したが、本考案は 前述の実施例に限定すべきでなく、必要に応じて種々の変形、変更が可能である ことは勿論である。例えば、コンタクトの半田テールは下方に延びるものであっ てもよいし、また、逆の側方へ延びるものであってもよい。さらに、半田テール は実施例のDIP型に代ってSMT(表面実装)型であってもよい。また、絶縁 ハウジングには取付けるべき基板へ位置決めするためのポストを設けてもよい。 さらに、実願平4-23928 号に開示されるキー部材を絶縁ハウジングに付加しても よい。
【0017】
【考案の効果】
本考案の平形ケーブル用コネクタによれば、付加部品を要することなく高い保 持力で平形ケーブルを保持する平形ケーブル用コネクタが得られる。また、従来 の平形ケーブル用コネクタと比較するとスライダを不要としているので、部品点 数が削減され、低生産コスト及び小型化が容易な平形ケーブル用コネクタが得ら れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の平形ケーブル用コネクタの一実施例を
示し、それぞれ(A)正面図、(B)底面図、(C)
(B)における線C−Cに沿った断面図である。
【図2】図1のコネクタに平形ケーブルを挿入する途中
の状態を示す、図1(C)と同様の断面図である。
【図3】図1のコネクタに挿入した平形ケーブルに引抜
く力が印加された状態を示す、図2と同様の断面図であ
る。
【図4】本考案の平形ケーブル用コネクタの別の実施例
を示す、図2と同様の断面図である。
【符号の説明】
1、1' 平形ケーブル用コネクタ 4 平形ケーブル 10 絶縁ハウジング 14 平形ケーブル挿入開口 30 内壁 40、60 コンタクト 44 接触部 54、64 自由端 56 背面

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 絶縁ハウジングの細長い平形ケーブル挿
    入開口に沿って複数のコンタクトを配置した平形ケーブ
    ル用コネクタにおいて、 前記コンタクトは、打抜きで形成された略J字状の接触
    部を有し、 前記平形ケーブル挿入開口に挿入され前記略J字状接触
    部の自由端と接触する平形ケーブルに引抜く力が印加さ
    れる際に、前記略逆J字状の接触部の背面が前記絶縁ハ
    ウジングの内壁と係合することを特徴とする平形ケーブ
    ル用コネクタ。
JP1993060362U 1993-01-27 1993-10-14 平形ケーブル用コネクタ Expired - Lifetime JP2575272Y2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993060362U JP2575272Y2 (ja) 1993-01-27 1993-10-14 平形ケーブル用コネクタ
EP94300621A EP0609086B1 (en) 1993-01-27 1994-01-27 Connector for flat cables
DE69417782T DE69417782T2 (de) 1993-01-27 1994-01-27 Verbinder für Flachbandkabel
KR1019940005090A KR100229999B1 (ko) 1993-10-14 1994-03-15 평형케이블용 커넥터
CN94117016A CN1038545C (zh) 1993-10-14 1994-10-11 扁形电缆用连接器
US08/492,331 US5492486A (en) 1993-01-27 1995-06-19 Connector for flat cables

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5-5334 1993-01-27
JP533493 1993-01-27
JP1993060362U JP2575272Y2 (ja) 1993-01-27 1993-10-14 平形ケーブル用コネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0672187U true JPH0672187U (ja) 1994-10-07
JP2575272Y2 JP2575272Y2 (ja) 1998-06-25

Family

ID=26339254

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993060362U Expired - Lifetime JP2575272Y2 (ja) 1993-01-27 1993-10-14 平形ケーブル用コネクタ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5492486A (ja)
EP (1) EP0609086B1 (ja)
JP (1) JP2575272Y2 (ja)
DE (1) DE69417782T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012049029A (ja) * 2010-08-27 2012-03-08 Hirose Electric Co Ltd 平型導体用電気コネクタ

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1140220A (ja) * 1997-07-18 1999-02-12 Molex Inc 平型柔軟ケーブル用コネクタ
US5928029A (en) * 1998-05-29 1999-07-27 Thomas & Betts Corporation Multi-pin connector for flat cable
US6475027B1 (en) 2000-07-18 2002-11-05 Visteon Global Technologies, Inc. Edge card connector adaptor for flexible circuitry

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02114477A (ja) * 1988-08-22 1990-04-26 Molex Inc エッジコネクタ及びこれに取付ける電気端子
JP3104979U (ja) * 2004-01-19 2004-10-21 能孝 水口 寝具用シーツ

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2617844A (en) * 1949-06-29 1952-11-11 Soreng Mfg Corp Wire terminal connector
US4367006A (en) * 1980-12-10 1983-01-04 Amp Incorporated Connector for flat cable
JP2767478B2 (ja) * 1990-02-01 1998-06-18 日本エー・エム・ピー株式会社 電気コネクタ及び電気コネクタ用コンタクト
DE4023073A1 (de) * 1990-07-20 1992-01-23 Lumberg Karl Gmbh & Co Elektrischer verbinder
DE4023072C2 (de) * 1990-07-20 1994-09-29 Lumberg Karl Gmbh & Co Elektrischer Verbinder
US5110305A (en) * 1991-03-11 1992-05-05 Molex Incorporated Shroud device for electrical conductors
JPH069152B2 (ja) * 1991-06-18 1994-02-02 モレックス インコーポレーテッド 水平基板接続用カードエッヂコネクタ及びその製法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02114477A (ja) * 1988-08-22 1990-04-26 Molex Inc エッジコネクタ及びこれに取付ける電気端子
JP3104979U (ja) * 2004-01-19 2004-10-21 能孝 水口 寝具用シーツ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012049029A (ja) * 2010-08-27 2012-03-08 Hirose Electric Co Ltd 平型導体用電気コネクタ
CN102386499A (zh) * 2010-08-27 2012-03-21 广濑电机株式会社 平型导体用电连接器

Also Published As

Publication number Publication date
DE69417782T2 (de) 1999-09-16
EP0609086A2 (en) 1994-08-03
DE69417782D1 (de) 1999-05-20
EP0609086B1 (en) 1999-04-14
US5492486A (en) 1996-02-20
JP2575272Y2 (ja) 1998-06-25
EP0609086A3 (en) 1995-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4308259B2 (ja) 基板対基板電気コネクタ組立体
JP2007018785A (ja) コネクタ
JP2006210182A (ja) 基板接続用コネクタ
JP2009517802A (ja) 電気コネクタ
JP4290184B2 (ja) 低背コネクタ
JP2007287380A (ja) 両面fpc/ffc用コネクタ
JP3099108B2 (ja) 平型柔軟ケーブル用電気コネクタ
JPH0672187U (ja) 平形ケーブル用コネクタ
US6146172A (en) Electrical connector
JPH06260238A (ja) 接続端子
JP2001052788A (ja) Fpcとプリント基板間の電気コネクタ装置
JP2603375Y2 (ja) 電気コネクタ
JP7261044B6 (ja) 雄端子
JPH0735313Y2 (ja) コネクタ
KR100229999B1 (ko) 평형케이블용 커넥터
US7118418B1 (en) Femal connector
CN212304013U (zh) Type-c连接器
JP2009016365A (ja) コネクタ及びこのコネクタを備えた携帯端末
JP2589106Y2 (ja) コネクタ
JP2559832Y2 (ja) 平形ケーブル用コネクタ
JPH0126064Y2 (ja)
JP2549799Y2 (ja) フラット回路体接続構造
JPH074777Y2 (ja) 嵌合ガイド付コネクタ
JP2590125Y2 (ja) コネクタ
JPH0555468U (ja) 電気コネクタ