JPH0671854B2 - 自動車用空気調和装置の制御方法 - Google Patents

自動車用空気調和装置の制御方法

Info

Publication number
JPH0671854B2
JPH0671854B2 JP58082765A JP8276583A JPH0671854B2 JP H0671854 B2 JPH0671854 B2 JP H0671854B2 JP 58082765 A JP58082765 A JP 58082765A JP 8276583 A JP8276583 A JP 8276583A JP H0671854 B2 JPH0671854 B2 JP H0671854B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
temperature
air conditioner
vehicle
control method
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58082765A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59209907A (ja
Inventor
寿一 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Marelli Corp
Original Assignee
Calsonic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Calsonic Corp filed Critical Calsonic Corp
Priority to JP58082765A priority Critical patent/JPH0671854B2/ja
Publication of JPS59209907A publication Critical patent/JPS59209907A/ja
Publication of JPH0671854B2 publication Critical patent/JPH0671854B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00007Combined heating, ventilating, or cooling devices
    • B60H1/00021Air flow details of HVAC devices

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、自動車用空気調和装置に係り、特にその起動
時の制御方法に関する。
近年使用されてる自動式の自動車用空気調和装置は、事
前に設定モードの設定温度のみをセットしておくだけで
車室内温度を短時間のうちに自動的に設定温度に近づけ
るようになっている。すなわち、この自動温度調節式の
自動車用空気調和装置は、手動操作をしなくとも快適な
状態が得られるように空気調和装置が始動するとセンサ
ーにより得られた情報に基づき直ちに冷房又は暖房運転
を開始し設定されたモードに空気調和装置を制御し設定
された温度に車室内を調和するようになっている。
前述したような自動式の自動車用空気調和装置において
問題となるのは、人間の感覚と空気調和装置より吹出す
空気の温度とのギャップである。例えば、真夏の昼の車
室内の温度は簡単に40℃以上になる。一方、自動車用空
気調和装置の設定温度を20℃とすると、自動車用空気調
和装置は冷房運転を行い車室内に吹出される冷風の温度
は10℃以下となり、この冷風を外気の30℃近くの温度の
中にいた人間が直接浴びると涼しいというよりむしろ不
快に感じる。しかも車室内温度と設定温度の差が大き
く、空気調和装置は多量の冷風を送るためファンを高速
で回転させるため、一時に多量の冷気が吹き出されるこ
とになり、比較的長時間にわたって不快感を伴うことが
ある。また、このように吹出し温度によって起動時に不
快感を感じることがありうるのは暖房モードの時でも同
様である。
本発明は、前述した点に鑑み、いかなるモードであれ常
に起動時に車内にいる人が不快感を抱かないようにした
自動車用空気調和装置の制御方法を提供することを目的
としてなされたもので、起動時に車室内温度と設定温度
との差が大きいときに、起動してからある設定時間内デ
フロストダクトからのみ風を吹出すようにしたことを特
徴とするものである。
以下、本発明を図面に示す実施例により説明する。
図は本発明の制御方法を実施するための自動車用空気調
和装置を示すものであり、この自動車用空気調和装置
は、インテークユニット1と、クーラユニット2と、ヒ
ータユニット3とを有している。このうちインテークユ
ニット1はモータ4により駆動されるファン5と、車室
内循環流が流入する内気循環口6と、外気が流入する外
気流入口7と、内気循環口6からの空気若しくは外気流
入口7からの空気の一方または内気循環口6および外気
流入口7の両方からの空気をファン5によって送り出す
ための流出口8とを備えており、内気循環口6を通って
流入する空気と、外気流入口7を通って流入する空気と
はインテークドア9によって切換制御される。
インテークユニット1からの空気が流入する前記クーラ
ユニット2は、冷房サイクル系を構成する冷媒導管によ
り冷媒が循環するエバポレータ11を有し、インテークユ
ニットで導入された空気と熱交換して前記空気を冷却す
るものである。
さらに、前記ヒータユニット3は、クーラユニット2を
通過した冷気を加熱するためにエンジン冷却水が循環す
るヒータコア12と、ヒータコア12の前面に設けたミック
スドア13とを備えこのミックスドアの開度調整により冷
気を適宜加熱し、また加熱しないでバイパスさせた冷気
とミックスし、所定の温度にした後決められたモードに
従って各種ダクトを選択し車室内に向けて配風するもの
である。
このダクトにはデフロストダクト14,フロアダクト15,ベ
ントダクト16とがあり、各ダクトにはフロアドア17,ベ
ンドドア18を取付け、吹出口制御を行うようになってい
る。
つぎに、前述した自動車用空気調和装置による本発明の
制御方法について説明する。
前述したと同様、起動時に車室内温度と設定温度との差
が大きいとき、例えば、外気温30℃を越えているときに
設定温度を20℃として冷房運転を開始するとき、インテ
ークドア9は、内気循環口6を開け、外気流入口7を閉
じる図中実線位置を取り、また、ミックスドア13、フロ
アドア17およびベントドア18は、エバポレータ11を通過
して冷却された冷風が、矢印で示すようにヒータコア12
を迂回してデフロストダクト14のみから車室内に吹出さ
れるように、それぞれ図中実線位置を取っている。
したがって、ヒータコア12を通過しないかなり低温の冷
気が車室内に吹出され、車室内を早く設定温度にしよう
とするが、この冷気はデフロストダクト14からフロント
ガラス(図示せず)に沿って流れるので、車室内にいる
乗員には直接冷風が浴びせられず、乗員が不快感を感じ
ることはない。
そして、タイマ(図示せず)による設定時間が過ぎる
と、前記フロアドア17およびベントドア18は、モードレ
バーにより決定される正規の位置に移動し、ベントダク
ト16から冷風が供給される。このときには乗員も低温に
ある程度なじんでいるので直接冷風を浴びても問題な
い。
このようにして本実施例によれば、自動車用空気調和装
置の起動時に車室内温度と設定温度との差が大きいとき
にはデフロストダクト14のみから冷風が供給されるた
め、常に乗員は不快感を抱くことなく徐々に体を冷やさ
れて快適になる。なお、本発明の冷房モードのみならず
暖房モード時にも適用できることはもちろんである。
以上説明したように、本発明に係る自動車用空気調和装
置は、起動時に車室内温度と設定温度との差が大きいと
きに起動してからある設定時間内デフロストダクトから
のみ風を吹出すようにしたので、いかなるモードであれ
常に起動時に車内にいる人が不快感を感じることなく快
適な冷房もしくは暖房を味わうことができるという優れ
た効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
図は本発明に係る制御方法を実施するための自動車用空
気調和装置の一例を示す説明図である。 1……インテークユニット、2……クーラユニット、 3……ヒータユニット、9……インテークユニット、 11……エバポレータ、12……ヒータコア、 13……ミックスドア、14……デフロストダクト、 15……フロアダクト、16……ベントダクト、 17……フロアドア、18……ベントドア。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】設定モードおよび設定温度をセットするだ
    けで車室内温度を自動制御する自動車用空気調和装置に
    おいて、起動時に車室内温度と設定温度との差が大きい
    ときに、起動してからある設定時管間デフロストダクト
    からのみ風を吹出すようにしたことを特徴とする自動車
    用空気調和装置の制御方法。
JP58082765A 1983-05-13 1983-05-13 自動車用空気調和装置の制御方法 Expired - Lifetime JPH0671854B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58082765A JPH0671854B2 (ja) 1983-05-13 1983-05-13 自動車用空気調和装置の制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58082765A JPH0671854B2 (ja) 1983-05-13 1983-05-13 自動車用空気調和装置の制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59209907A JPS59209907A (ja) 1984-11-28
JPH0671854B2 true JPH0671854B2 (ja) 1994-09-14

Family

ID=13783529

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58082765A Expired - Lifetime JPH0671854B2 (ja) 1983-05-13 1983-05-13 自動車用空気調和装置の制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0671854B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0160915U (ja) * 1987-10-13 1989-04-18
JPH0254618U (ja) * 1988-10-09 1990-04-20
JP2772980B2 (ja) * 1989-08-24 1998-07-09 スズキ株式会社 車両用空調装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5020460U (ja) * 1973-06-14 1975-03-07
JPS5663617U (ja) * 1979-10-22 1981-05-28
JPS588422A (ja) * 1981-07-07 1983-01-18 Nippon Denso Co Ltd 自動車用空調制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59209907A (ja) 1984-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6345965B2 (ja)
JPH09240257A (ja) 車両用空調装置
JP3582219B2 (ja) 自動車用空調装置
JP2006123714A (ja) 車両用空調装置
JPH0671854B2 (ja) 自動車用空気調和装置の制御方法
JPH04135915A (ja) 自動車用空調装置
JPS6233609Y2 (ja)
JPH07315032A (ja) 自動車用空気調和装置のヒータユニット
JPS59227516A (ja) 自動車用空気調和装置の制御方法
JPS6216082Y2 (ja)
JP2008143406A (ja) 自動車のオートエアコン制御装置
JP3030352B2 (ja) 車両用空気調和装置
JPS5936484Y2 (ja) 車輌用空調装置に於ける送風ファン速度制御装置
JP2526977B2 (ja) 自動車用空調装置
JP3873461B2 (ja) 車両用空調装置
JPH0112966Y2 (ja)
JPS6237767Y2 (ja)
JPS6233608Y2 (ja)
JPS6332496Y2 (ja)
JPH0112968Y2 (ja)
JP2551111Y2 (ja) 自動車用空気調和装置
JPS6216081Y2 (ja)
JP2000043538A (ja) 空気調和装置
JPH04257716A (ja) 車両用空気調和装置
JPS6210166Y2 (ja)