JPH0671685A - 樹脂成形装置 - Google Patents

樹脂成形装置

Info

Publication number
JPH0671685A
JPH0671685A JP22825892A JP22825892A JPH0671685A JP H0671685 A JPH0671685 A JP H0671685A JP 22825892 A JP22825892 A JP 22825892A JP 22825892 A JP22825892 A JP 22825892A JP H0671685 A JPH0671685 A JP H0671685A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
runner
mold
cavity
gate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22825892A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukinori Aoki
幸典 青木
Satoshi Honda
智 本田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP22825892A priority Critical patent/JPH0671685A/ja
Publication of JPH0671685A publication Critical patent/JPH0671685A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【構成】エジェクタピンによりランナ及びゲートを押圧
するばかりか、キャビティを構成する可動コアにより、
被成形体の樹脂部を直接押圧するようにした。 【効果】ゲート部位にのみ離型のための応力が集中する
ことがなくなり、離型のための応力は、樹脂部及びラン
ナ及びゲートにほぼ均等に作用する。その結果、基板1
8から樹脂20部が剥離したり、樹脂部のゲートに隣接
した部位にクラックが発生したりすることがなくなり、
製品歩留や製品の信頼性の低下を防止することができ
る。また、樹脂部を直接押圧するのはキャビティを形成
する可動コア12自体であるため、エジェクタピン11
で押圧する場合のような圧痕が樹脂部に残存し被成形体
の外観を損ねるようなことがなくなる。

Description

【発明の詳細な説明】
[発明の目的]
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えばICカード等に
用いられる電子部品を搭載した基板の樹脂封止に用いら
れる樹脂成形装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、ICカードで代表される薄型電
子機器は、図4に示すように、例えばガラスエポキシ基
板Aの一方の面上に本体システムとコンタクトさせるた
めの端子が形成され、他方の面上には各種電子部品B…
が搭載され基板A上の配線とワイヤボンディングされる
構造を有する。前記他方の面上の電子部品B…は、エポ
キシ樹脂等の熱硬化性樹脂Cにより封止される。そし
て、完成されたモジュール品の厚さは、0.5mm乃至
0.7mmとすこぶる薄い。
【0003】従来、このような薄型電子機器の樹脂封止
は、ポッティングにより行っていたが、使用材料に制約
され、かつ、工数が多く、量産には不向きであり、耐湿
性が低く、かつ、信頼性に欠けるなどの欠点があった。
このため最近ではトランスファ成形により樹脂封止する
方法の開発が進められている。このトランスファ成形に
よる樹脂封止は、電子部品が搭載された基板を成形金型
内に装着した後、加熱溶融した樹脂をランナ・ゲートを
通してキャビティ内に注入することにより行われる。通
常、基板は、数10個乃至数1000個のモジュール部
を有し、封止されたモジュール部は、プレス加工により
打ち抜かれる。このため、前述のポッティングに比べ
て、工数が少なく、製造コストが低廉で、量産が可能で
ある。ところで、図5に示すように、トランスファ成形
後の基板Aは、ランナD及びゲートEとともに金型から
取出され、ゲートカットし、モジュール部を打ち抜いて
完成品を得る。しかし、封止のための樹脂部Fはモジュ
ール部のみならず、後の工程で切り取られるべきゲート
Eにおいても基板Aと接合している。このため、エジェ
クタピンにより、離型させるときに、ゲートEを介して
基板Aやモジュール部の樹脂部Fに応力が加わる。その
結果、ゲートE付近の樹脂部Fにクラックが生じたり、
樹脂部Fと基板Aが剥離する。このため、クラックや剥
離部を介して水分が樹脂部の内部へ浸透する結果、耐湿
性が大幅に劣化し、製品歩留や製品の信頼性の低下を招
いている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】以上のように、薄型電
子機器の樹脂封止においては、エジェクタピンにより、
離型させるときに、ゲートを介して基板やモジュール部
の樹脂部に応力が加わり、ゲート付近の封止材にクラッ
クが生じたり、封止材と基板が剥離して、製品歩留や製
品の信頼性の低下を招く欠点をもっている。本発明は上
記事情を参酌してなされたもので、離型時の抵抗により
モジュールの樹脂部と基板とが剥離するのを防ぐことが
できる樹脂成形装置に関する。 [発明の構成]
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の樹脂成形装置
は、基板上に例えば封止のために樹脂部を成形する際
に、エジェクタピンによりランナ及び基板を押圧するば
かりか、キャビティを構成する可動コアにより、被成形
体の樹脂部を直接押圧するようにしたものである。
【0006】
【作用】本発明の樹脂成形装置は、基板部位にのみ離型
のための応力が集中することがなくなり、離型のための
応力は、樹脂部及びランナ及び基板にほぼ均等に作用す
る。その結果、基板から樹脂部が剥離したり、樹脂部の
ゲートに隣接した部位にクラックが発生したりすること
がなくなり、製品歩留や製品の信頼性の低下を防止する
ことができる。また、樹脂部を直接押圧するのはキャビ
ティを形成する可動コア自体であるため、エジェクタピ
ンで押圧する場合のような圧痕が樹脂部に残存し被成形
体の外観を損ねるようなことがなくなる。
【0007】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面を参照して詳
述する。
【0008】図1乃至図3は、この実施例の樹脂成形装
置を示している。この樹脂成形装置は、トランスファ成
形を行うものであって、上型1と下型2からなる金型部
3と、この金型部3により形成される複数のキャビティ
4…と、下型2に設けられ円柱状に成形された例えばエ
ポキシ樹脂などからなるレジンタブレットが溶融してで
きる溶融樹脂5を格納するポット6と、このポット6中
の溶融樹脂5をキャビティ4…に案内するランナ7と、
このランナ7から各キャビティ4…に対応して分岐し溶
融樹脂5をキャビティ4…に案内するゲート8…と、ポ
ット6に摺動自在に嵌入するプランジャ9と、上型1に
設けられ被成形体L(この実施例ではICカード)を突
き出す離型機構10と、上型1に対して下型2を接離さ
せる型締め機構(図示せず。)とからなっている。しか
して、ランナ7は、上型1の中央を横切るように直線状
に設けられている。そして、ランナ7の他端は、上型1
の一側部にてポット6に連結している。そして、ゲート
8…は、ランナ7の両側部にてほぼ等間隔で分岐してい
る。さらに、ゲート8…には、キャビティ4…が連設さ
れている。しかして、離型機構10は、図3に示すよう
に、上型1に摺動自在に嵌挿された複数本のエジェクタ
ピン11…と、上型1に摺動自在に嵌合されキャビティ
4…の一部を形成する可動コア12…と、エジェクタピ
ン11…及び可動コア12…の後端部が固定された取付
板13と、先端部が上型1の背面側に螺着され中途部が
取付板13を摺動自在に貫通している複数本の案内軸1
4…と、これら案内軸14…の後端部に同軸に取付けら
れた鍔体15…と、これら鍔体15…と上型1の間に介
挿され取付板13を上型1側に弾性的に付勢するばね体
17…とからなっている。そして、エジェクタピン11
…は、ランナ7に沿う複数位置並びに各ゲート8…位置
に設けられている。また、エジェクタピン11…及び可
動コア12…は、上型1と下型2が離間しているとき、
すなわち、トランスファ成形を行っていないときには、
ばね体17…の付勢力により上型1から突出した状態に
ある。つまり、上型1と取付板13は、トランスファ成
形を行っていないときには、密着している。つぎに、こ
の実施例の樹脂成形装置の作動について述べる。
【0009】まず、型締め機構により、下型2を上型1
に対して密着させ型締めする。この型締めに伴って、エ
ジェクタピン11…が、下型2に当接し、ばね体17…
の付勢力に抗して矢印AR1方向に後退する。可動コア
12…及び取付板13は、エジェクタピン11…と一体
的に後退する。その結果、キャビティ4…が、上型1の
一部並びに可動コア12…により形成される。この型締
めに先立って、上型1と下型2との間に帯状の基板18
を介挿しておく。この基板18上には、ワイヤボンディ
ングされた半導体チップ19…が搭載されている。そし
て、半導体チップ19…がキャビティ4…中に格納され
るように位置決めする。この型締め終了後、ポット6に
レジンタブレットを装填し溶融させる。このレジンタブ
レットは、エポキシ樹脂(例えばビススフェノールA型
エポキシ樹脂)、硬化剤(例えばアミン類)、硬化促進
剤(例えば含窒素化合物類)、可撓化剤(例えばシリコ
ーンオイル、ゴム)、充填剤(例えば溶融シリカ)、カ
ップリング剤(例えばエポキシシラン)、難燃助剤(例
えば三酸化アンチモン)、着色剤(例えばカーボンブラ
ック)、離型剤(例えばワックス類)等の混合物であ
る。なお、このときの金型温度は、160〜190°C
が最適である。ついで、プランジャ9を前進させ、ポッ
ト6中の溶融樹脂5を例えば30〜100kgf/mm
2 で加圧する。すると、溶融樹脂5は、ポット6から、
ランナ7及びゲート8…を経由してキャビティ4…に充
填される。そして、キャビティ4…に充填された溶融樹
脂5が固化すると、固化した溶融樹脂5は樹脂部20…
となり、これらの樹脂部20…により、半導体チップ1
9…は気密に封止され、被成形体L…が形成される。そ
して、この樹脂封止作業が終わると、型締め機構により
下型2を上型1から離間させる。すると、この下型2の
上型1からの離間と同期して、エジェクタピン11…及
び可動コア12…が、矢印AR2方向に前進する。その
結果、エジェクタピン11…が、基板18及びランナ7
を押圧するとともに、可動コア12…が、樹脂部20…
を押圧する。その結果、ランナ7とともに被成形体L…
が上型1から離型する。そして、ゲートカット作業を行
うことにより、ランナ7を被成形体L…から切り離す。
【0010】この実施例の樹脂成形装置は、エジェクタ
ピン11…によりランナ7及び基板18を押圧するばか
りか、被成形体L…の樹脂部20…を直接可動コア12
…により押圧するようにしているので、基板18にのみ
離型のための応力が集中することがなくなる。そして、
離型のための応力は、樹脂部20…及びランナ7及び基
板18にほぼ均等に作用する。その結果、基板18から
樹脂部20…が剥離したり、樹脂部20…のゲート8…
に隣接した部位にクラックが発生したりすることがなく
なり、製品歩留や製品の信頼性の低下を防止することが
できる。また、樹脂部20…を直接押圧するのはキャビ
ティ4…を形成する可動コア12…自体であるため、エ
ジェクタピン11…で押圧する場合のような圧痕が樹脂
部20…に残存し、被成形体L…の外観を損ねるような
ことがなくなる。
【0011】なお、上記実施例においては、エジェクタ
ピン11…によりランナ7及び基板18を押圧するよう
にしているが、樹脂部20…を直接可動コア12…によ
り押圧している以上、基板18に対する押圧は省略する
こともできる。こうした方が、樹脂部20…の基板18
からの剥離を防止できる効果が高まる。
【0012】さらに、上記実施例においては、上型にキ
ャビティを設けた場合のことを例示しているが、逆の場
合、すなわち、下型にキャビティを設けた場合にも適用
可能である。また、上記実施例においては、離型機構の
駆動源としてばね体を採用しているが、これに限定され
ることはなく、例えばエアシリンダにより離型機構を駆
動するようにしてもよい。さらに、上記実施例において
は、被成形体としてICカードを例示しているが、同様
の構造を有する電子部品に対して適用可能である。
【0013】さらにまた、上記実施例においては、樹脂
成形装置としてトランスファ成形装置を例示している
が、これに限定することなく、例えば射出成形装置、射
出圧縮成形等、他の樹脂成形装置にも適用可能である。
【0014】
【発明の効果】本発明の樹脂成形装置は、基板上に樹脂
部を成形する際に、エジェクタピンによりランナ及び基
板を押圧するばかりか、被成形体の樹脂部を直接可動コ
アにより押圧するようにしているので、ゲート部位にの
み離型のための応力が集中することがなくなる。そし
て、離型のための応力は、樹脂部及びランナ及び基板に
ほぼ均等に作用する。その結果、基板から樹脂部が剥離
したり、樹脂部のゲートに隣接した部位にクラックが発
生したりすることがなくなり、製品歩留や製品の信頼性
の低下を防止することができる。また、樹脂部を直接押
圧するのはキャビティを形成する可動コア自体であるた
め、エジェクタピンで押圧する場合のような圧痕が樹脂
部に残存し被成形体の外観を損ねるようなことがなくな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の樹脂成形装置の要部断面正
面図である。
【図2】本発明の一実施例の樹脂成形装置の要部拡大断
面図ある。
【図3】本発明の一実施例の樹脂成形装置の離型機構の
要部拡大断面図ある。
【図4】従来技術の説明図である。
【図5】従来技術の説明図である。
【符号の説明】
1:上型,2:下型,3:金型部,4:キャビティ,
6:ポット,7:ランナ,8:ゲート,10:離型機
構,11:エジェクタピン,12:可動コア,13:取
付板,14:案内軸,17:ばね体,14:案内軸,1
8:基板,20:樹脂部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】相対的に接離自在に設けられた上型と下型
    からなる金型部と、この金型部により形成され被成形体
    を樹脂成形するキャビティと、溶融樹脂を供給するラン
    ナと、上記ランナと上記キャビティとの間に介設され上
    記溶融樹脂を上記ランナから上記キャビティに案内する
    ゲートと、上記金型部に摺動自在に設けられ上記ランナ
    にて固化した樹脂部材を押圧して上記金型部から離型さ
    せる複数本のエジェクタピンとを具備し、上記キャビテ
    ィの少なくとも一部は上記金型部に摺動自在に設けられ
    た可動コアにより形成され、かつ、上記可動コアを上記
    エジェクタピンの離型動作と同期して摺動させ上記キャ
    ビティにて樹脂成形されている被成形体を押圧すること
    により上記被成形体を上記キャビティから離型させる離
    型駆動機構を有することを特徴とする樹脂成形装置。
JP22825892A 1992-08-27 1992-08-27 樹脂成形装置 Pending JPH0671685A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22825892A JPH0671685A (ja) 1992-08-27 1992-08-27 樹脂成形装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22825892A JPH0671685A (ja) 1992-08-27 1992-08-27 樹脂成形装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0671685A true JPH0671685A (ja) 1994-03-15

Family

ID=16873654

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22825892A Pending JPH0671685A (ja) 1992-08-27 1992-08-27 樹脂成形装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0671685A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0726598A1 (en) * 1995-02-09 1996-08-14 Fico B.V. Moulding apparatus with compensation element

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0726598A1 (en) * 1995-02-09 1996-08-14 Fico B.V. Moulding apparatus with compensation element
NL9500238A (nl) * 1995-02-09 1996-09-02 Fico Bv Omhulinrichting met compensatie-element.
US5766650A (en) * 1995-02-09 1998-06-16 Fico B.V. Moulding apparatus with compensation element
US6019588A (en) * 1995-02-09 2000-02-01 Fico B.V. Moulding apparatus with compensation element

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5783134A (en) Method of resin-sealing semiconductor device
GB2252746A (en) Resin sealing of electronic parts
KR101311027B1 (ko) 전기회로 부품의 수지 밀봉 성형 방법 및 전기회로 부품의 수지 밀봉 성형장치
US5563103A (en) Method for manufacturing thermoplastic resin molded semiconductor
US6682952B2 (en) Method of forming the resin sealed semiconductor device using the lead frame
JPH0671685A (ja) 樹脂成形装置
JP2567603B2 (ja) 連続自動樹脂封止方法
JP2004235530A (ja) 封止成形装置及びそれを用いた封止成形体の製造方法
JP2622773B2 (ja) 電子部品の樹脂封止成形方法
JPH1158454A (ja) 熱硬化性樹脂成形金型
US6911719B1 (en) Lead frame for resin sealed semiconductor device
JPH0716879A (ja) 電子部品モールド金型
JP2000286279A (ja) 樹脂封止装置及び封止方法
JP2969610B2 (ja) 電子部品の樹脂封止部成形用金型装置
JP2736554B2 (ja) 樹脂封止成形方法及び樹脂注入ゲートの構成方法
JP2996718B2 (ja) 樹脂封止方法
JP2772489B2 (ja) 電子部品の樹脂封止成形装置及びエジェクターピンの押込用治具
JPS59172241A (ja) 半導体樹脂封止装置
JPH10172995A (ja) 電子部品マトリックススリードフレームのトランスファ 樹脂モールド方法、及び電子部品マトリックススリードフ レームのトランスファ樹脂モールド金型、及び電子部品マ トリックススリードフレームのトランスファ樹脂モールド 装置
JP3543742B2 (ja) 樹脂封止成形装置
JPS5821345A (ja) 電子部品の樹脂封止方法
JPH0722451A (ja) 半導体製造装置
JPH04246516A (ja) 電子部品の樹脂モールド装置
JP4548966B2 (ja) 電子部品の樹脂封止装置
JPH1140592A (ja) 封止成形方法およびその装置