JPH06712B2 - 新規芳香族アルカン誘導体、その製造法およびそれを有効成分とする殺虫、殺ダニ剤 - Google Patents

新規芳香族アルカン誘導体、その製造法およびそれを有効成分とする殺虫、殺ダニ剤

Info

Publication number
JPH06712B2
JPH06712B2 JP13225391A JP13225391A JPH06712B2 JP H06712 B2 JPH06712 B2 JP H06712B2 JP 13225391 A JP13225391 A JP 13225391A JP 13225391 A JP13225391 A JP 13225391A JP H06712 B2 JPH06712 B2 JP H06712B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
phenyl
phenoxy
methylpentane
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP13225391A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04261133A (ja
Inventor
谷 清 中
田 智 沼
高 建 次 小
田 研 悟 小
石 史 郎 白
田 川 隆 敏 宇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Toatsu Chemicals Inc filed Critical Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority to JP13225391A priority Critical patent/JPH06712B2/ja
Publication of JPH04261133A publication Critical patent/JPH04261133A/ja
Publication of JPH06712B2 publication Critical patent/JPH06712B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Indole Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Heterocyclic Compounds That Contain Two Or More Ring Oxygen Atoms (AREA)
  • Furan Compounds (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Pyrrole Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は新規な芳香族アルカン誘
導体、その製造法およびそれを有効成分とする殺虫、殺
ダニ剤に関するものである。
【0002】本発明は新規化合物である下記の化26で
示される一般式(I)の芳香族アルカン誘導体に関する
ものである。
【0003】
【化26】
【0004】[式中、Arはナフチル基、または無置換
またはハロゲン原子、低級アルキル基、低級アルコキシ
アルキル基、低級アルケニル基、低級アルキニル基、低
級ハロアルキル基、低級ハロアルケニル基、低級アルコ
キシ基、低級ハロアルコキシ基、低級アルキルオキシカ
ルボニル基、低級ハロアルキルオキシカルボニル基、メ
チレンジオキシ基、フェノキシ基またはシアノ基で置換
されていても良いフェニル基であり、Rはメチル基、
エチル基またはイソプロピル基であり、Rは水素原子
またはメチル基であり、RとRがそれらが結合して
いる炭素原子とともにハロゲン原子で置換されていても
良いシクロアルキル基でも良く、Rは、下記の化2
7、化28、化29で示される一般式(II)、(II
I)、(IV)の基のうちのいずれか1種であり、
【0005】
【化27】
【0006】
【化28】
【0007】
【化29】
【0008】(式中、Rは水素原子、エチニル基また
はシアノ基であり、Aは酸素原子または−CH=CH−
であり、Aが酸素原子の時、Rはベンジル基であり、
Aが−CH=CH−の時、Rはベンゾイル基、ベンジ
ル基またはピリジルオキシ基、またはハロゲン原子また
は低級アルコキシ基で置換されていても良いフェノキシ
基またはフェニルチオ基であり、Rは水素原子、ハロ
ゲン原子であり、Rは水素原子、ハロゲン原子または
低級アルコキシ基であり、Rはテトラヒドロフタルイ
ミド基であり、nは1ないし4の整数であり、nが2以
上の整数であるときは、Rはそれぞれ独立に選択でき
る。)]
【0009】なお一般式(I)は存在可能な種々の種類
の光学異性体、ならびにこれらの異性体成分の混合物を
も包含して表わすものである。
【0010】本発明はまた、一般式(I)の化合物を製
造する方法において、下記の化30で示される一般式
(VII)
【0011】
【化30】
【0012】(式中、Ar、RおよびRは前記の意
味を表わす)のケトンと、下記の化31で示される一般
式(VIII)
【0013】
【化31】
【0014】(式中、R12はテトラヒドロフタルイミ
ド基または3位がベンゾイル基、ベンジル基またはピリ
ジルオキシ基、またはハロゲン原子または低級アルコキ
シ基で置換されていても良いフェノキシ基またはフェニ
ルチオ基で置換されたフェニル基またはピリジル基であ
る)で表わされるアルデヒドとを反応させ、下記の化3
2で示される−般式(IX)
【0015】
【化32】
【0016】(式中、Ar、R、RおよびR12
前記の意味を表わす)で表わされるα、β不飽和カルボ
ニル化合物を還元することを特徴とする前記一般式
(I)で示される化合物の製造方法にも関する。
【0017】本発明はまた、一般式(I)の化合物を製
造する方法において、下記の化33で示される一般式
(X)
【0018】
【化33】
【0019】(式中、Ar、RおよびRは前記の意
味を表わす)で表わされるアルデヒドと、下記の化34
で示される一般式(XI)
【0020】
【化34】 (式中、R12は前記の意味を表わす)で表わされるケ
トンとを反応させ、下記の化35で示される一般式(X
II)
【0021】
【化35】
【0022】(式中、Ar、R、RおよびR12
前記の意味を表わす)で表わされるα、β不飽和カルボ
ニル化合物を還元することを特徴とする方法にも関す
る。
【0023】本発明はまた、一般式(I)の化合物を製
造する方法において、下記の化36で示される一般式
(XIII)
【0024】
【化36】
【0025】(式中、Ar、RおよびRは前記の意
味を表わす)で表わされるアルデヒドと、下記の化37
または化38で示される一般式(XIV)または(X
V)
【0026】
【化37】
【0027】
【化38】
【0028】(式中、RおよびR12は前記の意味を
表わし、R13はアルキル基またはフェニル基を、R
14はアルキル基である)で表わされる化合物とを反応
させ、得られる下記の化39または40で示される一般
式(XVI)または(XVII)
【0029】
【化39】
【0030】
【化40】
【0031】(式中、Ar、R、R、RおよびR
12は前記の意味を表わす)で表わされるオレフィンを
還元することを特徴とする方法にも関する。
【0032】本発明はまた、一般式(I)の芳香族アル
カン誘導体を活性成分として含有することを特徴とする
殺虫、殺ダニ剤組成物にも関する。
【0033】
【従来の技術】従来、農園芸用または防疫用殺虫剤とし
ては、DDT、BHC等の有機塩素系殺虫剤、パラチオ
ン、マラチオン等の有機リン系殺虫剤、カルバリル、メ
ソミル等のカーバメート系殺虫剤など数多く開発され、
農園芸害虫または衛生害虫の防除に大量に使用され、農
作物の防疫に大きな寄与をしてきた。
【0034】しかしながら、近年これらの殺虫剤につい
て環境汚染等の公害の問題、または残留、蓄積などの安
全性の面から使用に対して検討が加えられている。また
これらの中のあるものには、長期の使用によって抵抗性
害虫が発生したものも出て来ている。
【0035】上記の点に留意し、一般にそれ自体毒性が
低く、且つ、環境下易分解性で残留性が少なく、更には
その分解生成物が無毒であることに着目されピレスロイ
ド系化合物が開発され実用化されている。しかし既に実
用化されているピレスロイド系化合物は魚毒性が高い欠
点を有する。低魚毒性のピレスロイドも研究され報告さ
れているが、魚毒安全性が増しただけ殺虫活性が低下す
る傾向は否めない。
【0036】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、このような
従来技術が有する問題点を解決する目的でなされたもの
である。
【0037】
【課題を解決するための手段】本発明者等はこれらの欠
点を克服した、温血動物や魚類に対し安全性の高い殺
虫、殺ダニ剤の開発を目的として、鋭意研究を重ねた結
果、下記の化41で示される一般式(I)
【0038】
【化41】
【0039】(式中、Ar、R、RおよびRは前
記の意味を表わす)で表わされる新規芳香族アルカン誘
導体が温血動物に安全で、且つ魚類に対しても低毒性
で、高い殺虫、殺ダニ活性を有することを見出し、本発
明を完成するに至った。
【0040】従来のピレスロイド系化合物は下記の化4
2で示される一般式(A)
【0041】
【化42】
【0042】で表わされるシクロプロパンカルボン酸エ
ステル類が一般的であり、各セグメントの変換が種々試
みられシクロプロパンカルボン酸を下記の化43で示さ
れる一般式(B)
【0043】
【化43】
【0044】の置換酢酸にかえても高い殺虫活性を示す
ことが見出されている(M.Elliott et a
l., Chem. Soc. Reviews,19
78,473、特開昭49−26425号公報、同49
−126826号公報)。エステル結合の変換について
も種々試みられているが、近年オキシムエーテル結合で
下記の化44で示される一般式(C)
【0045】
【化44】 で表わされる化合物が高い殺虫活性を示すことが報告さ
れている。(特開昭53−103449号公報、特開昭
54−141740号公報、特開昭54−138532
号公報)。さらに、下記の化45で示される一般式
(D)
【0046】
【化45】
【0047】で示されるエーテル結合を有する化合物が
高い殺虫活性を示すことが報告されている(西ドイツ公
開特許3117510号公報)。
【0048】本発明化合物はエステル結合−COO−に
かえて従来全く知られていない−CHCH−結合を
有し、下記の化46で示される一般式(I)
【0049】
【化46】
【0050】(式中、Ar、R、RおよびRは前
記の意味を表わす)で表わされ、従来の農薬とは異なる
活性構造を有し、特に温血動物および魚類に対し低毒性
で高い殺虫、殺ダニ活性を有する。
【0051】一般式(I)の化合物において、下記の化
47で示される基
【0052】
【化47】
【0053】は重要な活性構造体要素である。Arはナ
フチル基、または無置換またはハロゲン原子、低級アル
キル基、低級アルコキシアルキル基、低級アルケニル
基、低級アルキニル基、低級ハロアルキル基、低級ハロ
アルケニル基、低級アルコキシ基、低級ハロアルコキシ
基、低級アルキルオキシカルボニル基、低級ハロアルキ
ルオキシカルボニル基、メチレンジオキシ基、フェノキ
シ基またはシアノ基で置換されていても良いフェニル基
であり、工業的には同一もしくは相異なる前記置換基を
有するモノまたはポリ置換フェニル基が好ましい。
【0054】Ar基の具体例を以下に示すが、例示に限
定されるものではない。すなわち、フェニル基、4−メ
チルフェニル基、3,4−ジメチルフェニル基、4−ト
リフルオロメチルフェニル基、3−メチルフェニル基、
3−トリフルオロメチルフェニル基、4−クロロフェニ
ル基、3,4−ジクロロフェニル基、4−メトキシフェ
ニル基、3,4−ジメトキシフェニル基、3,4−メチ
レンジオキシフェニル基、4−シアノフェニル基、4−
フルオロフェニル基、4−ブロモフェニル基、3,4−
ジフルオロフェニル基、3,4−ジブロモフェニル基、
4−クロロ−3−フルオロフェニル基、3−クロロ−4
−フルオロフェニル基、3−クロロ−4−メチルフェニ
ル基、3−ブロモ−4−クロロフェニル基、4−ジフル
オロメトキシフェニル基、3,4−ビス(ジフルオロメ
トキシ)フェニル基、4−トリフルオロメトキシフェニ
ル基、3,4−ビス(トリフルオロメトキシ)フェニル
基、4−メトキシ−3,5−ジメチルフェニル基、4−
ターシャリ−ブチルフェニル基、4−エチルフェニル
基、4−イソプロピルフェニル基、4−イソプロペニル
フェニル基、4−ビニルフェニル基、4−(2,2−ジ
クロロビニル)フェニル基、4−クロロ−3−メチルフ
ェニル基、3−ブロモ−4−フルオロフェニル基、2−
ナフチル基、3−フルオロ−4−ブロモフェニル基、4
−フルオロ−3−メチルフェニル基、3−フルオロ−4
−メチルフェニル基、3−ブロモ−4−メチルフェニル
基、3,4−ジエチルフェニル基、3,4−ジイソプロ
ピルフェニル基、3−エチル−4−メチルフェニル基、
4−イソプロピル−3−メチルフェニル基、4−アリル
フェニル基、4−エトキシカルボニルフェニル基、4−
エトキシフェニル基、3,5−ジクロロ−4−メチルフ
ェニル基、4−プロパルギルフェニル基、3−メトキシ
−4−メチルフェニル基、4−メトキシメチルフェニル
基、4−(1−クロロエチレン−1−イル)フェニル
基、4−(2−クロロアリル)フェニル基、4−メトキ
シカルボニルフェニル基、3−エトキシ−4−ブロモフ
ェニル基、3−クロロ−4−メトキシフェニル基、4−
ブロモ−3−クロロフェニル基、3,4−(ジ−ターシ
ャリ−ブチル)フェニル基、4−エチル−3−メチルフ
ェニル基、4−ターシャリ−ブチル−3−メチルフェニ
ル基、4−(1,1,2,2−テトラフルオロエトキ
シ)フェニル基、4−(2,2,2−トリフルオロエト
キシ)フェニル基、4−ペンタフルオロエトキシフェニ
ル基、4−(クロロジフルオロメトキシ)フェニル基、
4−(クロロフルオロメトキシ)フェニル基、4−(ジ
クロロフルオロメトキシ)フェニル基、4−(1,1−
ジフルオロエトキシ)フェニル基、4−(1,2,2−
トリクロロ−1,2−ジフルオロエトキシ)フェニル
基、4−(2−ブロモ−1,1,2,2−テトラフルオ
ロエトキシ)フェニル基、4−(n−プロポキシ)フェ
ニル基、 4−イソプロポキシフェニル基、4−(n−
アミルオキシ)フェニル基、 4−イソブトキシフェニ
ル基、4−ヨードフェニル基、4−(n−ブトキシ)フ
ェニル基、4−(sec−ブトキシ)フェニル基、4−
フェノキシフェニル基、4−(2−フルオロエトキシカ
ルボニル)フェニル基、4−(1,1,2,2−テトラ
フルオロエトキシカルボニル)フェニル基、4−(2−
ヨード−1,1−ジフルオロエトキシ)フェニル基、3
−クロロ−4−エトキシフェニル基、4−エトキシメチ
ルフェニル基、4−(1−エトキシエチル)フェニル
基、4−(1−メトキシエチル)フェニル基、4−エト
キシ−3−メチルフェニル基、4−(2−メチルプロペ
ニル)フェニル基、3,4−ジエトキシフェニル基、4
−エチニルフェニル基、4−エトキシ3,5−ジメチル
フェニル基、4−エトキシ−3−メトキシフェニル基、
4−(2,2,2−トリフルオロエトキシカルボニル)
フェニル基、4−(2−クロロエトキシ)フェニル基、
4−(1−エチルビニル)フェニル基、4−(1−メチ
ル−1−プロペニル)フェニル基、4−(2−フルオロ
エトキシ)フェニル基、4−(2−クロロ−1,1−ジ
フルオロエトキシ)フェニル基、4−(2,2−ジクロ
ロ−1,1−ジフルオロエトキシ)フェニル基、4−
(1,1,2,2−テトラフルオロエトキシ)フェニル
基、3−クロロ−4−エトキシフェニル基、3−エトキ
シフェニル基、4−アリルオキシフェニル基、4−
(1,1,1−トリフルオロエトキシ)フェニル基、な
どが挙げられる。
【0055】Rはメチル基、エチル基またはイソプロ
ピル基であり、好ましくはメチル基またはエチル基であ
る。Rは水素原子またはメチル基であり、好ましくは
メチル基である。RとRはそれらが結合している炭
素原子とともにハロゲン原子で置換されていても良いシ
クロアルキル基を形成していて良い。好ましくは炭素数
3ないし6のシクロアルキル基である。
【0056】基RはROHの形で、天然および合成
のピレスロイドにおいて公知である「アルコール成分」
に相当するものである。
【0057】Rの例には、下記の化48、化49、化
50、で示される基(II)、基(III)、基(I
V)が含まれる。
【0058】
【化48】
【0059】
【化49】
【0060】
【化50】
【0061】ここに、Rは水素原子、エチニル基また
はシアノ基であり、Rはベンジル基、フェノキシ基、
フェニルメルカプト基、ベンゾイル基またはピリジルオ
キシ基(これらの基は任意的にハロゲン原子またはアル
コキシ基で置換されていてもよい)であり、Rは水素
原子またはハロゲン原子を表わし、nが1ないし4の整
数であり、しかしてnが2以上の値であるときには、R
は各々互いに独立的に選択され、Aは酸素原子または
−CH=CH−を表わし、Rは水素原子、アルコキシ
基またはハロゲン原子を表わし、Rはテトラ−ヒドロ
フタルイミド基を表わす。
【0062】基Rの好ましい例としては5−ベンジル
−3−フリルメチル基、3−フェノキシベンジル基、3
−(4−フルオロフェノキシ)ベンジル基、3−(4−
ブロモフェノキシ)ベンジル基、3−(4−クロロフェ
ノキシ)ベンジル基、3−(3−フルオロフェノキシ)
ベンジル基、3−(2−ブロモフェノキシ)ベンジル
基、3−(3−クロロフェノキシ)ベンジル基、3−
(2−フルオロフェノキシ)ベンジル基、3−(2−ク
ロロフェノキシ)ベンジル基、3−(3−ブロモフェノ
キシ)ベンジル基、3−(3−メトキシフェノキシ)ベ
ンジル基、3−(4−エトキシフェノキシ)ベンジル
基、3−(4−メトキシフェノキシ)ベンジル基、3−
(2−メトキシフェノキシ)ベンジル基、3−フェニル
チオベンジル基、3−ベンゾイルベンジル基、3−ベン
ジルベンジル基、3−(3,5−ジクロロフェノキシ)
ベンジル基、3−(3,4−ジクロロフェノキシ)ベン
ジル基、3−(3−クロロ−5−メトキシフェノキシ)
ベンジル基、3−(4−イソプロポキシフェノキシ)ベ
ンジル基、3−フェノキシ−4−フルオロベンジル基、
3−フェノキシ−4−クロロベンジル基、3−フェノキ
シ−4−ブロモベンジル基、3−(4−フルオロフェノ
キシ)−4−フルオロベンジル基、3−(4−ブロモフ
ェノキシ)−4−フルオロベンジル基、3−(4−クロ
ロフェノキシ)−4−フルオロベンジル基、3−(3−
ブロモフェノキシ)−4−フルオロベンジル基、3−
(3−クロロフェノキシ)−4−フルオロベンジル基、
3−(4−メトキシフェノキシ)−4−フルオロベンジ
ル基、3−(2−フルオロフェノキシ)−4−フルオロ
ベンジル基、3−(3−メトキシフェノキシ)−4−フ
ルオロベンジル基、3−フェノキシ−2−フルオロベン
ジル基、3−(4−フルオロフェノキシ)−2−フルオ
ロベンジル基、3−(3−フルオロフェノキシ)−2−
フルオロベンジル基、3−(2−フルオロフェノキシ)
−2−フルオロベンジル基、3−(4−フルオロフェノ
キシ)−5−フルオロベンジル基、3−(3−フルオロ
フェノキシ)−4−フルオロベンジル基、3−(3−フ
ルオロフェノキシ)−5−フルオロベンジル基、3−
(2−フルオロフェノキシ)−5−フルオロベンジル
基、3−(3−メトキシフェノキシ)−5−フルオロベ
ンジル基、3−(2−フルオロフェノキシ)−6−フル
オロベンジル基、3−(3−フルオロフェノキシ)−6
−フルオロベンジル基、3−(4−フルオロフェノキ
シ)−6−フルオロベンジル基、3−フェノキシ−2−
フルオロベンジル基、3−フェノキシ−5−フルオロベ
ンジル基、3−フェノキシ−6−フルオロベンジル基、
3−フェノキシ−6−クロロベンジル基、3−フェノキ
シ−5−フルオロベンジル基、3−フェノキシ−2−ク
ロロベンジル基、3−(4−フルオロフェノキシ)−4
−クロロベンジル基、3−フェノキシ−5−クロロベン
ジル基、3−フェノキシ−6−ブロモベンジル基、3−
フェノキシ−4−ブロモベンジル基、3−フェノキシ−
5−ブロモベンジル基、3−(4−エトキシフェノキ
シ)−4−フルオロベンジル基、3,4,5,6−テト
ラヒドロフタルイミドメチル基、6−フェノキシ−2−
ピリジルメチル基、6−(4−フルオロフェノキシ)−
2−ピリジルメチル基、6−(4−クロロフェノキシ)
−2−ピリジルメチル基、6−(4−ブロモフェノキ
シ)−2−ピリジルメチル基、6−(3−フルオロフェ
ノキシ)−2−ピリジルメチル基、6−(2−フルオロ
フェノキシ)−2−ピリジルメチル基、6−(2−クロ
ロフェノキシ)−2−ピリジルメチル基、6−(2−ブ
ロモフェノキシ)−2−ピリジルメチル基、6−(3−
クロロフェノキシ)−2−ピリジルメチル基、6−(3
−ブロモフェノキシ)−2−ピリジルメチル基、6−
(4−エトキシフェノキシ)−2−ピリジルメチル基、
6−(4−メトキシフェノキシ)−2−ピリジルメチル
基、6−(3−メトキシフェノキシ)−2−ピリジルメ
チル基、3−(2−ピリジルオキシ)ベンジル基、3−
(3−ピリジルオキシ)ベンジル基、3−(2−ピリジ
ルオキシ)−4−フルオロベンジル基、3−(3−ピリ
ジルオキシ)−4−フルオロベンジル基、3−(2−ピ
リジルオキシ)−4−クロロベンジル基、3−(2−ピ
リジルオキシ)−4−ブロモベンジル基、3−(3−ピ
リジルオキシ)−4−クロロベンジル基、3−(3−ピ
リジルオキシ)−4−プロモベンジル基、3−フェノキ
シ−α−シアノ−ベンジル基、3−フェノキシ−α−エ
チニル−ベンジル基、3−(4−フルオロフェノキシ)
−α−シアノ−ベンジル基、3−(4−フルオロフェノ
キシ)−α−エチニル−ベンジル基、3−(4−ブロモ
フェノキシ)−α−シアノ−ベンジル基、3−(4−ブ
ロモフェノキシ)−α−エチニル−ベンジル基、3−
(4−クロロフェノキシ)−α−シアノ−ベンジル基、
3−(4−クロロフェノキシ)−α−エチニル−ベンジ
ル基、3−(3−フルオロフェノキシ)−α−シアノ−
ベンジル基、3−(3−フルオロフェノキシ)−α−エ
チニル−ベンジル基、3−(2−ブロモフェノキシ)−
α−シアノ−ベンジル基、3−(2−ブロモフェノキ
シ)−α−エチニル−ベンジル基、3−(3−クロロフ
ェノキシ)−α−シアノ−ベンジル基、3−(3−クロ
ロフェノキシ)−α−エチニル−ベンジル基、3−(4
−エトキシフェノキシ)−α−シアノ−ベンジル基、3
−(4−エトキシフェノキシ)−α−エチニル−ベンジ
ル基、3−(4−メトキシフェノキシ)−α−シアノ−
ベンジル基、3−(4−メトキシフェノキシ)−α−エ
チニル−ベンジル基、3−フェニルチオ−α−シアノ−
ベンジル基、3−フェニルチオ−α−エチニル−ベンジ
ル基、3−ベンゾイル−α−シアノ−ベンジル基、3−
ベンゾイル−α−エチニル−ベンジル基、3−ベンジル
−α−シアノ−ベンジル基、3−ベンジル−α−エチニ
ル−ベンジル基、3−(3,4−ジクロロフェノキシ)
−α−シアノ−ベンジル基、3−(4−フルオロフェニ
ルチオ)−α−シアノ−ベンジル基、3−(4−フルオ
ロフェニルチオ)−α−エチニル−ベンジル基、3−フ
ェノキシ−4−フルオロ−α−シアノ−ベンジル基、
【0063】3−フェノキシ−4−フルオロ−α−エチ
ニル−ベンジル基、3−フェノキシ−4−クロロ−α−
シアノ−ベンジル基、3−フェノキシ−4−クロロ−α
−エチニル−ベンジル基、3−フェノキシ−4−ブロモ
−α−シアノ−ベンジル基、3−フェノキシ−4−ブロ
モ−α−エチニル−ベンジル基、3−(4−フルオロフ
ェノキシ)−4−フルオロ−α−シアノ−ベンジル基、
3−(4−フルオロフェノキシ)−4−フルオロ−α−
エチニル−ベンジル基、3−(4−ブロモフェノキシ)
−4−フルオロ−α−シアノ−ベンジル基、3−(4−
ブロモフェノキシ)−4−フルオロ−α−エチニル−ベ
ンジル基、3−(4−クロロフェノキシ)−4−フルオ
ロ−α−シアノ−ベンジル基、3−(4−クロロフェノ
キシ)−4−フルオロ−α−エチニル−ベンジル基、3
−(3−ブロモフェノキシ)−4−フルオロ−α−シア
ノ−ベンジル基、3−(3−ブロモフェノキシ)−4−
フルオロ−α−エチニル−ベンジル基、3−(3−クロ
ロフェノキシ)−4−フルオロ−α−シアノ−ベンジル
基、3−(3−クロロフェノキシ)−4−フルオロ−α
−エチニル−ベンジル基、3−(4−メトキシフェノキ
シ)−4−フルオロ−α−シアノ−ベンジル基、3−
(4−メトキシフェノキシ)−4−フルオロ−α−エチ
ニル−ベンジル基、3−(2−フルオロフェノキシ)−
4−フルオロ−α−シアノ−ベンジル基、3−(2−フ
ルオロフェノキシ)−4−フルオロ−α−エチニル−ベ
ンジル基、3−(3−メトキシフェノキシ)−4−フル
オロ−α−シアノ−ベンジル基、3−(3−メトキシフ
ェノキシ)−4−フルオロ−α−エチニル−ベンジル
基、3−(3−フルオロフェノキシ)−4−フルオロ−
α−シアノ−ベンジル基、3−(3−フルオロフェノキ
シ)−4−フルオロ−α−エチニル−ベンジル基、3−
フェノキシ−4−メチル−α−シアノ−ベンジル基、3
−(4−フルオロフェノキシ)−4−クロロ−α−シア
ノ−ベンジル基、3−(4−フルオロフェノキシ)−4
−クロロ−α−エチニル−ベンジル基、3−フェノキシ
−4−ブロモ−α−シアノ−ベンジル基、3−フェノキ
シ−4−ブロモ−α−エチニル−ベンジル基、3−(4
−エトキシフェノキシ)−4−フルオロ−α−シアノ−
ベンジル基、3−(4−エトキシフェノキシ)−4−フ
ルオロ−α−エチニル−ベンジル基、6−フェノキシ−
α−シアノ−2−ピリジルメチル基、6−フェノキシ−
α−エチニル−2−ピリジルメチル基、6−(4−フル
オロフェノキシ)−α−シアノ−4−ピリジルメチル
基、6−(4−フルオロフェノキシ)−α−エチル−4
−ピリジルメチル基、6−(4−クロロフェノキシ)−
α−シアノ−2−ピリジルメチル基、6−(4−クロロ
フェノキシ)−α−エチニル−2−ピリジルメチル基、
6−(4−ブロモフェノキシ)−α−シアノ−2−ピリ
ジルメチル基、6−(4−ブロモフェノキシ)−α−エ
チニル−2−ピリジルメチル基、6−(3−フルオロフ
ェノキシ)−α−シアノ−2−ピリジルメチル基、6−
(3−フルオロフェノキシ)−α−エチニル−2−ピリ
ジルメチル基、6−(2−フルオロフェノキシ)−α−
シアノ−2−ピリジルメチル基、6−(2−フルオロフ
ェノキシ)−α−エチニル−2−ピリジルメチル基、6
−(2−クロロフェノキシ)−α−シアノ−2−ピリジ
ルメチル基、6−(2−クロロフェノキシ)−α−エチ
ニル−2−ピリジルメチル基、6−(3−クロロフェノ
キシ)−α−シアノ−2−ピリジルメチル基、6−(3
−クロロフェノキシ)−α−エチニル−2−ピリジルメ
チル基、6−(3−ブロモフェノキシ)−α−シアノ−
2−ピリジルメチル基、6−(3−ブロモフェノキシ)
−α−エチニル−2−ピリジルメチル基、6−(4−エ
トキシフェノキシ)−α−シアノ−2−ピリジルメチル
基、6−(4−エトキシフェノキシ)−α−エチニル−
2−ピリジルメチル基、6−(4−メトキシフェノキ
シ)−α−シアノ−2−ピリジルメチル基、6−(4−
メトキシフェノキシ)−α−シアノ−2−ピリジルメチ
ル基、6−(4−メトキシフェノキシ)−α−エチニル
−2−ピリジルメチル基、6−(3−メトキシフェノキ
シ)−α−シアノ−2−ピリジルメチル基、6−(3−
メトキシフェノキシ)−α−エチニル−2−ピリジルメ
チル基、3−(2−ピリジルオキシ)−α−シアノ−ベ
ンジル基、3−(2−ピリジルオキシ)−α−エチニル
−ベンジル基、3−(3−ピリジルオキシ)−α−シア
ノ−ベンジル基、3−(3−ピリジルオキシ)−α−エ
チニル−ベンジル基、3−(2−ピリジルオキシ)−4
−フルオロ−α−シアノ−ベンジル基、3−(2−ピリ
ジルオキシ)−4−フルオロ−α−エチニル−ベンジル
基、3−(3−ピリジルオキシ)−4−フルオロ−α−
シアノ−ベンジル基、3−(3−ピリジルオキシ)−4
−フルオロ−α−エチニル−ベンジル基、3−(2−ピ
リジルオキシ)−4−クロロ−α−シアノ−ベンジル
基、3−(2−ピリジルオシ)−4−メチル−α−シア
ノ−ベンジル基、3−(2−ピリジルオキシ)−4−メ
チル−α−エチニル−ベンジル基、3−(2−ピリジル
オキシ)−4−ブロモ−α−シアノ−ベンジル基、3−
(2−ピリジルオキシ)−4−ブロモ−α−エチニル−
ベンジル基、3−(3−ピリジルオキシ)−4−クロロ
−α−シアノ−ベンジル基、3−(3−ピリジルオキ
シ)−4−クロロ−α−エチニル−ベンジル基、3−
(3−ピリジルオキシ)−4−ブロモ−α−シアノ−ベ
ンジル基、3−(3−ピリジルオキシ)−4−ブロモ−
α−エチニル−ベンジル基、3−(3−ピリジルオキ
シ)−4−メチル−α−シアノ−ベンジル基、3−(3
−ピリジルオキシ)−4−メチル−α−エチニル−ベン
ジル基、3−フェニルチオ−4−フルオロベンジル基、
3−フェニルチオ−4−フルオロ−α−シアノ−ベンジ
ル基、3−フェニルチオ−4−フルオロ−α−エチニル
−ベンジル基、3−ベンジル−4−フルオロベンジル
基、3−ベンジル−4−フルオロ−α−シアノ−ベンジ
ル基、3−ベンジル−4−フルオロ−α−エチニル−ベ
ンジル基などが挙げられる。
【0064】次に本発明化合物の代表例を示すが、勿論
本発明化合物がこれら例示のみに限定されるものではな
い。
【0065】1−(3−フェノキシフェニル)−4−
(4−メトキシフェニル)−4−メチルペンタン、1−
{3−(4−フルオロフェノキシ)フェニル}−4−
(4−フルオロフェニル)−4−メチルヘキサン、1−
(3−フェノキシフェニル)−4−(4−メトキシフェ
ニル)−4−メチルヘキサン、1−{3−(4−フルオ
ロフェノキシ)フェニル}−4−(4−フルオロフェニ
ル)−4−メチルペンタン、1−{3−(4−フルオロ
フェノキシ)フェニル}−4−(4−メチルフェニル)
−4−メチルペンタン、1−{3−(4−ブロモフェノ
キシ)フェニル}−4−(4−クロロフェニル)−4−
メチルペンタン、1−{3−(4−ブロモフェノキシ)
フェニル}−4−(4−クロロフェニル)−4−メチル
ヘキサン、1−(3−フェノキシフェニル)−4−フェ
ニル−4−メチルペンタン、1−(3−フェノキシフェ
ニル)−4−フェニル−4−メチルヘキサン、1−(3
−フェノキシフェニル)−4−(4−クロロフェニル)
−4−メチルヘキサン、1−{3−(4−フルオロフェ
ノキシ)フェニル}−4−(4−クロロフェニル)−4
−メチルペンタン、1−{3−(4−フルオロフェノキ
シ)フェニル}−4−(4−エトキシフェニル)−4=
メチルペンタン、1−{3−(4−フルオロフェノキ
シ)フェニル}−4−(4−クロロフェニル)−4−メ
チルヘキサン、1−{3−(4−フルオロフェノキシ)
フェニル}−4−(3,4−ジメチルフェニル)−4−
メチルペンタン、1−(3−フェノキシフェニル)−4
−(3,4−ジメチルフェニル)−4−メチルペンタ
ン、1−(3−フェノキシフェニル)−4−(3,4−
メチレンジオキシフェニル)−4−メチルペンタン、1
ー{3−(4−メトキシフェノキシ)フェニル}−4−
(4−メチルチオフェニル)−4−メチルペンタン、1
−{3−(3−クロロフェノキシ)フェニル}−4−
(4−クロロフェニル)−4−メチルペンタン、1−
{3−(3−クロロフェノキシ)フェニル}−4−(4
−クロロフェニル)−4−メチルヘキサン、1−{3−
(3−フルオロフェノキシ)フェニル}−4−(4−ク
ロロフェニル)−4−メチルペンタン、1−{3−(3
−フルオロフェノキシ)フェニル}−4−(4−クロロ
フェニル)−4−メチルヘキサン、1−{3−(4−フ
ルオロフェノキシ)フェニル}−4−(4−ジフルオロ
メトキシフェニル)−4−メチルペンタン、1−{3−
(4−フルオロフェノキシ)フェニル}−4−(4−ジ
フルオロメトキシフェニル)−4−メチルヘキサン、1
−(5−ベンジル−3−フリル)−4−(4−クロロフ
ェニル)−4−メチルペンタン、1−(5−ベンジル−
3−フリル)−4−(4−クロロフェニル)−4−メチ
ルヘキサン、1−{3−(4−メトキシフェノキシ)フ
ェニル}−4−フェニル−4−メチルペンタン、1−
{3−(4−メトキシフェノキシ)フェニル}−4−フ
ェニル−4−メチルヘキサン、1−{3−(2−フルオ
ロフェノキシ)フェニル}−4−(4−クロロフェニ
ル)−4−メチルペンタン、1−{3−(4−フルオロ
フェノキシ)フェニル}−4−(3−クロロ−4−メチ
ルフェニル)−4−メチルペンタン、1−(3−フェニ
ルチオフェニル)−4−(4−クロロフェニル)−4−
メチルペンタン、1−{3−(4−ブロモフェノキシ)
フェニル}−4−(4−フルオロフェニル)−4−メチ
ルヘキサン、1−{3−(4−ブロモフェノキシ)フェ
ニル}−4−(4−フルオロフェニル)−4−メチルペ
ンタン、1−(3−フェノキシフェニル)−4−(4−
トリフルオロメチルフェニル)−4−メチルペンタン、
1−(3−フェノキシフェニル)−4−(4−トリフル
オロメチルフェニル)−4−メチルヘキサン、1−{3
−(4−フルオロフェノキシ)フェニル}−4−(3,
4−ジクロロフェニル)−4−メチルペンタン、1−
{3−(4−フルオロフェノキシ)フェニル}−4−
(3,4−ジクロロフェニル)−4−メチルヘキサン、
1−(3−フェノキシフェニル)−4−(4−ジフルオ
ロメトキシフェニル)−4−メチルペンタン、1−(3
−フェノキシフェニル)−4−(4−ジフルオロメトキ
シフェニル)−4−メチルヘキサン、1−(3−フェノ
キシフェニル)−4−(3,4−ジメトキシフェニル)
−4−メチルペンタン、1−{3−(4−クロロフェノ
キシ)フェニル}−4−(4−シアノフェニル)−4−
メチルペンタン、1−{3−(4−フルオロフェノキ
シ)フェニル}−4−(3,4−ジフルオロフェニル)
−4−メチルヘキサン、1−{3−(4−メチルフェノ
キシ)フェニル}−4−(4−クロロフェニル)−4−
メチルペンタン、1−{3−(4−メチルフェノキシ)
フェニル}−4−(4−クロロフェニル)−4−メチル
ヘキサン、1−(3−フェノキシフェニル)−4−(4
−クロロフェニル)−4−メチルペンタン、1−{3−
(2−ブロモフェノキシ)フェニル}−4−(3,4−
ジブロモフェニル)−4−メチルペンタン、1−{3−
(2−クロロフェノキシ)フェニル}−4−(4−トリ
フルオロメトキシフェニル)−4−メチルペンタン、1
−{3−(3−メトキシフェノキシ)フェニル}−4−
(4−エチルフェニル)−4−メチルペンタン、1−
{3−(4−ブロモフェノキシ)フェニル}−4−
(3,4−ジクロロフェニル)−4−メチルペンタン、
1−{3−(4−ブロモフェノキシ)フェニル}−4−
(3,4−ジクロロフェニル)−4−メチルヘキサン、
1−{3−(4−クロロベンジル)フェニル}−4−
(4−エトキシフェニル)−4−メチルペンタン、1−
(3−フェノキシフェニル)−4−(4−エトキシフェ
ニル)−4−メチルペンタン、1−(3−フェノキシフ
ェニル)−4−(4−エトキシフェニル)−4−メチル
ヘキサン、1−{3−(4−フルオロフェノキシ)フェ
ニル}−4−(4−エトキシフェニル)−4−メチルペ
ンタン、1−(3−フェノキシフェニル)−4−(4−
エトキシフェニル)−4,5−ジメチルヘキサン、1−
(3−フェノキシフェニル)−4−(4−エトキシフェ
ニル)−ヘキサン、1−(3−フェノキシフェニル)−
4−(4−エトキシフェニル)−5−メチルヘキサン、
1−{3−(4−フルオロフェノキシ)フェニル}−4
−(4−エトキシフェニル)−4−メチルヘキサン、1
−{3−(4−クロロフェノキシ)フェニル}−4−
(4−エトキシフェニル)−4−メチルペンタン、1−
{3−(4−ブロモフェノキシ)フェニル}−4−(4
−エトキシフェニル)−4−メチルペンタン、1−{3
−(3−フルオロフェノキシ)フェニル}−4−(4−
エトキシフェニル)−4−メチルペンタン、1−{3−
(2−フルオロフェノキシ)フェニル}−4−(4−エ
トキシフェニル)−4−メチルペンタン、1−(3−ベ
ンゾイルフェニル)−4−(4−クロロフェニル)−4
−メチルペンタン、1−(3−ベンゾイルフェニル)−
4−(4−エトキシフェニル)−4−メチルペンタン、
1−(3−ベンゾイルフェニル)−4−(4−クロロフ
ェニル)−4−メチルヘキサン、1−{3−(4−フル
オロフェノキシ)フェニル}−4−(3−トリフルオロ
メチルフェニル)−4−メチルペンタン、1−{3−
(3−フルオロフェニルチオ)フェニル}−4−(3−
メチルフェニル)−4−メチルペンタン、1−(3−フ
ェノキシフェニル)−4−(4−ペンタフルオロエトキ
シフェニル)−4−メチルペンタン、1−{3−(4−
フルオロフェノキシ)フェニル}−4−(4−ペンタフ
ルオロエトキシフェニル)−4−メチルペンタン、1−
{3−(3−クロロフェノキシ)フェニル}−4−(4
−ジフルオロメトキシフェニル)−4−メチルペンタ
ン、1−{3−(3−クロロフェノキシ)フェニル}−
4−(4−ジフルオロメトキシフェニル)−4−メチル
ヘキサン、1−{3−(3−メチル−4−クロロフェノ
キシ)フェニル}−4−(4−アリルフェニル)−4−
メチルペンタン、1−{3−(3,5−ジクロロフェノ
キシ)フェニル}−4−(4−tert−ブチルフェニ
ル)−4−メチルペンタン、1−{3−(4−クロロフ
ェノキシ)フェニル}−4−(3−クロロ−4−フルオ
ロフェニル)−4−メチルペンタン、1−{3−(3−
メチルフェノキシ)フェニル}−4−(4−クロロフェ
ニル)−4−メチルペンタン、1−{3−(4−メトキ
シフェノキシ)フェニル}−4−(4−メトキシフェニ
ル)−4−メチルペンタン、1−{3−(4−フルオロ
ベンジル)フェニル)−4−(4−クロロフェニル)−
4−メチルペンタン、1−{3−(4−フルオロフェノ
キシ)フェニル}−4−フェニル−4−メチルペンタ
ン、1−{3−(4−フルオロフェノキシ)フェニル}
−4−フェニル−4−メチルペンタン、1−{3−(3
−クロロフェノキシ)フェニル}−4−(3−メチルフ
ェニル)−4−メチルペンタン、1−{3−(4−ブロ
モフェノキシ)フェニル}−4−(4−ジフルオロメト
キシフェニル)−4−メチルペンタン、1−{3−(4
−ブロモフェノキシ)フェニル}−4−(4−ジフルオ
ロメトキシフェニル)−4−メチルヘキサン、1−{3
−(4−フルオロフェノキシ)フェニル}−4−(4−
tert−ブチルフェニル)−4−メチルペンタン、1
−(3−フェノキシフェニル)−4−(2−ナフチル)
−4−メチルペンタン、1−{3−(4−フルオロフェ
ノキシフェニル}−4−(4−イソプロベニルフェニ
ル)−4−メチルペンタン、1−(3−フェノキシフェ
ニル)−4−(2−ナフチル)−4−メチルヘキサン、
1−{3−(4−フルオロフェノキシ)フェニル}−4
−(4−メトキシフェニル)−4−メチルペンタン、1
−{3−(4−フルオロフェノキシ)フェニル}−4−
(4−クロロ−3−メチルフェニル)−4−メチルペン
タン、1−(3−フェノキシフェニル)−4−{3,4
−ジ(トリフルオロメトキシ)フェニル}−4−メチル
ペンタン、1−(3−フェノキシフェニル)−4−
(3,5−ジメチル−4−メトキシフェニル)−4−メ
チルペンタン、1−{3−(4−ブロモフェノキシ)フ
ェニル}−4−(4−メチルフェニル)−4−メチルペ
ンタン、1−{3−(4−メトキシフェノキシ)フェニ
ル}−4−(4−クロロフェニル)−4−メチルペンタ
ン、1−{3−(4−フルオロフェニルチオ)フェニ
ル}−4−(4−クロロフェニル)−4−メチルペンタ
ン、1−(3−フェノキシフェニル)−4−{4−
(1,1,2,2−テトラフルオロエトキシ)フェニ
ル}−4−メチルペンタン、1−{3−(4−フルオロ
フェノキシ)フェニル}−4−(3−メチルフェニル)
−4−メチルペンタン、1−(3−フエノキシフェニ
ル)−4−(4−クロロフェニル)−4−メチルヘキサ
ン、1−(3−フェノキシフェニル)−4−(3,4−
ジクロロフェニル)−4−メチルペンタン、1−(3−
フェノキシフェニル)−4−(3,4−ジクロロフェニ
ル)−4−メチルヘキサン、1−(3−フェノキシフェ
ニル)−4−(3−ブロモ−4−クロロフェニル)−4
−メチルヘキサン、1−(3−フェノキシフェニル)−
4−{4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)フェ
ニル}−4−メチルペンタン、1−(3−フェノキシフ
ェニル)−4−{4−(2,2,2−トリフルオロエト
キシ)フェニル}−4−メチルヘキサン、1−(3−フ
ェノキシフェニル)−4−{4−(2,2−ジクロロ−
1,1−ジフルオロエトキシ)フェニル}−4−メチル
ペンタン、1−(3−フェニルチオフェニル)−4−
(4−エトキシフェニル)−4−メチルペンタン、1−
(3−フェノキシフェニル)−4−(3−トリフルオロ
メチルフェニル)−4−メチルペンタン、1−(3−フ
ェノキシフェニル)−4−(3−クロロ−4−メトキシ
フェニル)−4−メチルペンタン、1−{3−(4−メ
トキシフェノキシ)フェニル}−4−(4−ブロモフェ
ニル)−4−メチルペンタン、1−{3−(4−メトキ
シフェノキシ)フェニル}−4−(3,4−ジクロフェ
ニル)−4−メチルペンタン、1−{3−(4−フルオ
ロフェノキシ)フェニル}−4−(3−ブロモ−4−ク
ロロフェニル)−4−メチルペンタン、1−(3−フェ
ノキシフェニル)−4−{4−(2,2−ジクロロビニ
ル)フェニル}−4−メチルペンタン、1−{3−(4
−ブロモフェノキシ)フェニル}−4−(3−トリフル
オロメチルフェニル)−4−メチルペンタン、1−{3
−(4−フルオロフェノキシ)フェニル}−4−(3−
フルオロ−4−メチルフェニル)−4−メチルペンタ
ン、1−{3−(4−メトキシフェノキシ)フェニル}
−4−(4−メチルフェニル)−4−メチルペンタン、
1−{3−(4−フルオロフェノキシ)フェニル}−4
−(3,4−ジエチルフェニル)−4−メチルペンタ
ン、1−(3−フェノキシフェニル)−4−(4−ジク
ロロフルオロメトキシフェニル)−4−メチルペンタ
ン、1−(3−フェノキシフェニル)−4−(4−メチ
ルフェニル)−4−メチルペンタン、1−(3−フェノ
キシフェニル)−4−(4−ブロモフェニル)−4−メ
チルペンタン、1−(3−フェノキシフェニル)−4−
(3−クロロ−4−メチルフェニル)−4−メチルペン
タン、1−(3−フェノキシフェニル)−4−(3,4
−ジブロモフェニル)−4−メチルペンタン、1−(3
−フェノキシフェニル)−4−(4−tert−ブチル
フェニル)−4−メチルペンタン、1−(3−フェノキ
シフェニル)−4−(4−フルオロフェニル)−4−メ
チルペンタン、1−(3−フェノキシフェニル)−4−
(4−エチルフェニル)−4−メチルペンタン、1−
(3−フェノキシフェニル)−4−(4−クロロ−3−
メチルフェニル)−4−メチルペンタン、1−(3−フ
ェノキシフェニル)−4−(4−tert−ブチルフェ
ニル)−4−メチルヘキサン、1−(3−フェノキシフ
ェニル)−4−(3,4−ジメチルフェニル)−4−メ
チルペンタン、1−(3−フェノキシフェニル)−4−
(3−クロロ−4−メチルフェニル)−4−メチルヘキ
サン、1−(3−フェノキシフェニル)−4−(4−メ
チルフェニル)−4−メチルヘキサン、1−(3−フェ
ノキシフェニル)−4−(3−クロロ−4−フルオロフ
ェニル)−4−メチルペンタン、1−(3−フェノキシ
フェニル)−4−(3,4−ジフロオロフェニル)−4
−メチルペンタン、1−(3−フェノキシフェニル)−
4−(3−ブロモ−4−フルオロフェニル)−4−メチ
ルペンタン、1−(3−フェノキシフェニル)−4−
(4−ブロモ−3−クロロフェニル)−4−メチルペン
タン、1−(3−フェノキシフェニル)−4−(3−フ
ルオロ−4−メチルフェニル)−4−メチルペンタン、
1−(3−フェノキシフェニル)−4−(3−ブロモ−
4−メチルフェニル)−4−メチルペンタン、1−(3
−フェノキシフェニル)−4−(3,4−ジエチルフェ
ニル)−4−メチルペンタン、
【0066】1−(3−フェノキシフェニル)−4−
(4−イソプロピルフェニル)−4−メチルペンタン、
1−(3−フェノキシフェニル)−4−(4−イソプロ
ピルフェニル)−4−メチルヘキサン、1−(3−フェ
ノキシフェニル)−4−(3,4−ジイソプロピルフェ
ニル)−4−メチルペンタン、1−(3−フェノキシフ
ェニル)−4−(3,4−ジ−tert−ブチルフェニ
ル)−4−メチルペンタン、1−(3−フェノキシフェ
ニル)−4−(3−エチル−4−メチルフェニル)−4
−メチルペンタン、1−(3−フェノキシフェニル)−
4−(3−メチル−4−tert−ブチルフェニル)−
4−メチルペンタン、1−(3−フェノキシフェニル)
−4−(4−シアノフェニル)−4−メチルペンタン、
1−(3−フェノキシフェニル)−4−(3,5−ジク
ロロフェニル)−4−メチルペンタン、1−(3−フェ
ノキシフェニル)−4−(4−n−プロポキシフェニ
ル)−4−メチルペンタン、1−(3−フェノキシフェ
ニル)−4−(4−n−プロポキシフェニル)−4−メ
チルヘキサン、1−{3−(4−フルオロフェノキシ)
フェニル}−4−(3−クロロ−4−フルオロフェニ
ル)−4−メチルペンタン、1−(3−フェノキシフェ
ニル)−4−(4−イソプロポキシフェニル)−4メチ
ルペンタン、1−(3−フェノキシフェニル)−4−
(4−イソプロポキシフェニル)−4−メチルヘキサ
ン、1−(3−フェノキシフェニル)−4−(4−n−
ペンチルオキシフェニル)−4−メチルペンタン、1−
(3−フエノキシフェニル)−4−(4−n−ペンチル
オキシフェニル)−4−メチルヘキサン、1−(3−フ
ェノキシフェニル)−4−(4−イソブチルオキシフェ
ニル)−4−メチルペンタン、1−(3−フェノキシフ
ェニル)−4−(4−ヨードフェニル)−4−メチルペ
ンタン、1−(3−フェノキシフェニル)−4−(4−
ヨードフェニル)−4−メチルヘキサン、1−(3−フ
ェノキシフェニル)−4−(4−ビフェニル)−4−メ
チルペンタン、1−(3−フェノキシフェニル)−4−
(4−n−ブトキシフェニル)−4−メチルペンタン、
1−(3−フェノキシフェニル)−4−{4−(1−メ
チルプロポキシ)フェニル}−4−メチルペンタン、1
−(3−フェノキシフェニル)−4−(4−フェノキシ
フェニル)−4−メチルペンタン、1−(3−フェノキ
シフェニル)−4−(4−フェノキシフェニル)−4−
メチルヘキサン、1−(3−フェノキシフェニル)−4
−{4−(1,1−ジフルオロ−2−ヨードエトキシ)
−フェニル}−4−メチルペンタン、1−{3−(4−
フルオロフェノキシ)フェニル}−4−(4−イソプロ
ピルフェニル)−4−メチルペンタン、1−(3−フェ
ノキシフェニル)−4−(3−クロロ−4−エトキシフ
ェニル)−4−メチルペンタン、1−(3−フェノキシ
フェニル)−4−(3−クロロ−4−エトキシフェニ
ル)−4−メチルヘキサン、1−(3−フェノキシフェ
ニル)−4−{4−(1−,1−ジフルオロエトキシ)
フェニル}−4−メチルペンタン、1−(3−フェノキ
シフェニル)−4−(4−メトキシメチルフェニル)−
4−メチルペンタン、1,(3−フェノキシフェニル)
−4−(4−エトキシメチルフェニル)−4−メチルペ
ンタン、1−(3−フェノキシフェニル)−4−{4−
(1−エトキシエチル)フェニル}−4−メチルペンタ
ン、1−(3−フェノキシフェニル)−4−(4−エト
キシカルボニルフェニル)−4−メチルペンタン、1−
(3−フェノキシフェニル)−4−{4−(1−メトキ
シシエチル)フェニル}−4−メチルペンタン、1−
(3−フェノキシフェニル)−4−(4−イソプロペニ
ルフェニル)−4−メチルペンタン、1−(3−フェノ
キシフェニル)−4−(4−エトキシ−3−メチルフェ
ニル)−4−メチルペンタン、1−(3−フェノキシフ
ェニル)−4−(4−エトキシ−3−メチルフェニル)
−4−メチルヘキサン、1−(3−フェノキシフェニ
ル)−4−{4−(2−メチル−1−プロペニル)フェ
ニル}−4−メチルペンタン、1−(3−フェノキシフ
ェニル)−4−(3,4−ジエトキシフェニル)−4−
メチルペンタン、1−(3−フェノキシフェニル)−4
−(3,4−ジエトキシフェニル)−4−メチルヘキサ
ン、1−{3−(4−エトキシフェノキシ)フェニル}
−4−(4−クロロフェニル)−4−メチルペンタン、
1−{3−(4−エトキシフェノキシ)フェニル}−4
−(4−クロロフェニル)−4−メチルヘキサン、1−
(3−フェノキシフェニル)−4−(4−エチニルフェ
ニル)−4−メチルペンタン、1−(3−フェノキシフ
ェニル)−4−(4−エトキシ−3,5−ジメチルフェ
ニル)−4−メチルペンタン、1−(3−フェノキシフ
ェニル)−4−(4−エトキシ−3−メトキシフェニ
ル)−4−メチルペンタン、1−{3−(4−エトキシ
フェノキシ)フェニル}−4−(4−エトキシフェニ
ル)−4−メチルペンタン、1−{3−(4−エトキシ
フェノキシ)フェニル}−4−(4−エトキシフェニ
ル)−4−メチルヘキサン、1−(3−フェノキシフェ
ニル)−4−{4−(1−クロロビニル)フェニル}−
4−メチルペンタン、1−(3−フェノキシフェニル)
−4−(4−ビニルフェニル)−4−メチルペンタン、
1−(3−フェノキシフェニル)−4−{4−(2,
2,2−トリフルオロエトキシカルボニル)フェニル}
−4−メチルペンタン、1−(3−フェノキシフェニ
ル)−4−(2−クロロエトキシフェニル)−4−メチ
ルペンタン、1−(3−フェノキシフェニル)−4−
{4−(1−エチルビニル)フェニル)−4−メチルペ
ンタン、1−(3−フェノキシフェニル)−4−{4−
(1−メチル−1−プロペニル)フェニル}−4−メチ
ルペンタン、1−(3−フェノキシフェニル)−4−
(3−エトキシフェニル)−4−メチルペンタン、1−
{4−(4−クロロフェノキシ)フェニル}−4−(3
−エトキシフェニル}−4−メチルペンタン、1−{3
−(4−ブロモフェノキシ)フェニル}−4−(3−エ
トキシフェニル)−4−メチルペンタン、1−{3−
(4−イソプロポキシフェノキシ)フェニル}−4−
(4−クロロフェニル)−4−メチルペンタン、1−
(3−フェノキシフェニル)−4−{4−(3−メチル
−2−ブテン−1−イル)フェニル}−4−メチルペン
タン、1−(3−フェノキシフェニル)−4−{4−
(1−フルオロ−2−ヨードエチル)フェニル}−4−
メチルペンタン、1−(3−フェノキシフェニル)−4
−{4−(2−フルオロエトキシ)フェニル)}−4−
メチルペンタン、1−(3−フェノキシフェニル)−4
−(4−エトキシフェニル)−ペンタン、1−(3−フ
ェノキシフェニル)−4−(4−クロロフェニル)−ペ
ンタン、1−(3−フェノキシフェニル)−4−{4−
(1,1,2,2−テトラフルオロエトキシ)フェニ
ル}−4−メチルヘキサン、1−(3−フェノキシフェ
ニル)−4−{4−(2−クロロー1,1−ジフルオロ
エトキシ)フェニル}−4−メチルペンタン、1−(3
−フェノキシフェニル)−4−{4−(2,2−ジクロ
ロ−1,1−ジフルオロエトキシ)フェニル}−4−メ
チルペンタン、1−(3−フェノキシフェニル)−4−
{4−(2,2−ジクロロ−1−フルオロエトキシ)フ
ェニル}−4−メチルペンタン、1−(3,4,5,6
−テトラヒドロフタルイミド)−4−(4−エトキシフ
ェニル)−4−メチルペンタン、1−(3−ベンゾイル
フェニル)−4−(3−ブロモ−4−エトキシフェニ
ル)−4−メチルペンタン、1−(3−ベンジルフェニ
ル)−4−(4−クロロフェニル)−4−メチルペンタ
ン、1−(3−ベンジルフェニル)−4−(4−エトキ
シフェニル)−4−メチルペンタン、1−(3−フェノ
キシフェニル)−4−(4−クロロフェニル)−5−メ
チルヘキサン、1−(3−フェノキシフェニル)−4−
(4−エトキシフェニル)−5−メチルヘキサン、1−
(3−フェノキシフェニル)−4−(4−ジフルオロメ
トキシフェニル)−5−メチルヘキサン、1−(6−フ
ェノキシ−2−ピリジル)−4−(4−エトキシフェニ
ル)−4−メチルペンタン、1−(6−フェノキシ−2
−ピリジル)−4−(4−クロロフェニル)−4−メチ
ルペンタン、1−(6−フェノキシ−2−ピリジル)−
4−(4−ジフルオロメトキシフェニル)−4−メチル
ペンタン、1−(3−フェノキシフェニル)−4−(3
−クロロフェニル)−4−メチルペンタン、1−(3−
フェノキシフェニル)−3−{1−(4−エトキシフェ
ニル)シクロブチル}プロパン、1−(3−フェノキシ
フェニル)−4−{4−(2−クロロ−1,1−ジフル
オロエトキシ)フェニル}−4−メチルペンタン、1−
{6−(4−フルオロフェノキシ)−2−ピリジル}−
4−(4−エトキシフェニル)−4−メチルペンタン、
1−(3−フェノキシフェニル)−4−(4−クロロフ
ェニル)−4,5−ジメチルヘキサン、1−(3−フェ
ノキシフェニル)−3−{1−(4−クロロフェニル)
−2,2−ジクロロシクロプロピル}−プロパン、1−
(3−フェノキシフェニル)−3−{1−(4−クロロ
フェニル)シクロプロピル}−プロパン、1−(3−フ
ェノキシフェニル)−3−{1−(4−エトキシフェニ
ル)シクロプロピル}−プロパン、1−(3−フェノキ
シフェニル)−3−{1−(4−エトキシフェニル)シ
クロペンチル}−プロパン、1−(3−フェノキシフェ
ニル)−3−{1−(4−エトキシフェニル)シクロヘ
キシル}−プロパン、1−{4−(2−アリル−3−メ
チルシクロペンテン−1−オン)−イル}−3−(4−
エトキシフェニル)−3−メチルブタン、1−{3−
(4−フルオロフェノキシ)−4−フルオロフェニル}
−4−(4−クロロフェニル)−4−メチルペンタン、
1−{3−(4−フルオロフェノキシ)−4−フルオロ
フェニル}−4−(4−クロロフェニル)−4−メチル
ヘキサン、1−(3−フェノキシ−4−フルオロフェニ
ル)−4−フェニル−4−メチルペンタン、1−(3−
フェノキシ−4−クロロフェニル)−4−(4−クロロ
フェニル)−4−メチルペンタン、1−(3−フェノキ
シ−4−フルオロフェニル)−4−(4−メトキシフェ
ニル)−4−メチルペンタン、1−(3−フェノキシ−
4−フルオロフェニル)−4−(4−クロロフェニル)
−ペンタン、1−(3−フェノキシ−4−フルオロフェ
ニル)−4−(4−クロロフェニル)−4,5−ジメチ
ルヘキサン、1−(3−フェノキシ−4−フルオロフェ
ニル)−4−(3,4−ジメトキシフェニル)−4−メ
チルペンタン、1−(3−フェノキシ−4−フルオロフ
ェニル)−4−(4−エトキシメチルフェニル)−4−
メチルペンタン、1−(3−フェノキシ−4−フルオロ
フェニル)−4−(4−(1−エトキシエチル)フェニ
ル}−4−メチルペンタン、1−(3−フェノキシ−4
−フルオロフェニル)−4−(4−エトキシカルボニル
フェニル)−4−メチルペンタン、1−(3−フェノキ
シ−4−フルオロフェニル)−4−{4−(1−メトキ
シエチル)フェニル}−4−メチルペンタン、1−(3
−フェノキシ−4−フルオロフェニル)−4−(4−エ
トキシ−3−メチルフェニル)−4−メチルペンタン、
1−(3−フェノキシ−4−フルオロフェニル)−4−
{4−(2−メチル−1−プロペニル)フェニル}−4
−メチルペンタン、1−(3−フェノキシ−4−フルオ
ロフェニル)−4−(3,4−ジエトキシフェニル)−
4−メチルベンタン、1−(3−フェノキシ−4−フル
オロフェニル)−4−(4−エチニルフェニル)−4−
メチルペンタン、1−(3−フェノキシ−4−フルオロ
フェニル)−4−(4−エトキシ−3,5−ジメチルフ
ェニル)−4−メチルペンタン、1−(3−フェノキシ
−4−フルオロフェニル)−4−(3,4−ジメチルフ
ェニル)−4−メチルペンタン、1−{3−(4−フル
オロフェノキシ)−4−フルオロフェニル}−4−(4
−メトキシフェニル)−4−メチルペンタン、1−(3
−フェノキシ−4−フルオロフェニル)−4−(4−ク
ロロフェニル)−ヘキサン、1−(3−フェノキシ−6
−クロロフェニル)−4−(4−クロロフェニル)−4
−メチルペンタン、1−(3−フエノキシ−4−フルオ
ロフェニル)−4−(4−クロロフェニル)−5−メチ
ルヘキサン、1−{3−(4−フルオロフェノキシ)−
4−フルオロフェニル}−4−(3,4−ジクロロフェ
ニル)−4−メチルヘキサン、1−(3−フェノキシ−
5−メトキシフェニル)−4−(4−クロロフェニル)
−4−メチルペンタン、1−{3−(3−クロロフェノ
キシ)−4−フルオロフェニル}−4−(4−クロロフ
ェニル)−4−メチルペンタン、1−{3−(3−クロ
ロフェノキシ)−4−フルオロフェニル}−4−(3,
4−ジメチルフェニル)−4−メチルヘキサン、1−
(3−フェノキシ−4−フルオロフェニル)−4−(4
−クロロフェニル)−4−メチルペンタン、1−{3−
(2−フルオロフェノキシ)−4−フルオロフェニル}
−4−(3−クロロ−4−フルオロフェニル)−4−メ
チルペンタン、1−{3−(2−フルオロフェノキシ)
−4−フルオロフェニル}−4−(4−クロロフェニ
ル)−4−メチルペンタン、1−{3−(2−フルオロ
フェノキシ)−4−フルオロフェニル}−4−(4−エ
トキシフェニル)−4−メチルペンタン、1−(3−フ
ェノキシ−4−フルオロフェニル)−4−(2−ナフチ
ル)−4−メチルペンタン、1−(3−フェノキシ−4
−フルオロフェニル)−4−(4−メトキシ−3,5−
ジメチルフェニル)−4−メチルペンタン、1−(3−
フェノキシ−4−フルオロフェニル)−4−(4−te
rt−ブチルフェニル)−4−メチルペンタン、1−
{3−(4−メトキシフェノキシ)−4−フルオロフェ
ニル}−4−(4−クロロフェニル)−4−メチルペン
タン、1−(3−フェノキシ−4−フルオロフェニル)
−4−(3,4−ジメチルフェニル)−4−メチルペン
タン、1−{3−(4−プロモフェノキシ)−4−フル
オロフェニル}−(4−エトキシフェニル)−4−メチ
ルペンタン、1−(3−フェノキシ−4−フルオロフェ
ニル)−4−(4−イソプロペニルフェニル)−ヘキサ
ン、1−(3−フェノキシ−4−フルオロフェノキシ)
−4−(3−トリフルオロメチルフェニル)−4−メチ
ルペンタン、1−(3−フェノキシ−4−フルオロフェ
ニル)−4−(4−ブロモフェニル)−4−メチルペン
タン、1−(3−フェノキシ−4−フルオロフェニル)
−4−(3−メチルフェニル)−4−メチルペンタン、
1−(3−フェノキシ−5−フルオロフェニル)−4−
(3,4−ジエチルフェニル)−4−メチルペンタン、
1−{3−(3−フルオロフェノキシ)−4−フルオロ
フェニル}−4−(4−メトキシ−3−メチルフェニ
ル)−4−メチルペンタン、1−(3−フェノキシ−4
−フルオロフェニル)−4−(3−ブロモ−4−エトキ
シフェニル)−4−メチルペンタン、1−(3−フェノ
キシ−4−フルオロフェニル)−4−(4−クロロフェ
ニル)−4−メチルヘキサン、1−(3−フェノキシ−
4−フルオロフェニル)−4−(3,4−メチレンジオ
キシフェニル)−4−メチルペンタン、1−(3−フェ
ノキシ−4−フルオロフェニル)−4−(4−ジフルオ
ロメトキシフェニル)−4−メチルペンタン、1−(3
−フエノキシ−4−フルオロフェニル)−4−(4−ジ
フルオロメトキシフェニル)−4−メチルヘキサン、1
−{3−(3−フルオロフェノキシ)−5−フルオロフ
ェニル}−4−(3−クロロ−4−メトキシフェニル)
−4−メチルペンタン、1−(3−フェノキシ−6−ブ
ロモフェニル)−4−(4−メチルフェニル)−4−メ
チルペンタン、1−{3−(4−フルオロフェノキシ)
−4−フルオロフェニル}−4−(3,4−ジクロロフ
ェニル)−4−メチルペンタン、1−(3−フェノキシ
−2−フルオロフェニル)−4−フェニル−4−メチル
ペンタン、1−(3−フェノキシ−4−フルオロフェニ
ル)−4−(4−クロロフェニル)−4,5−ジメチル
ヘキサン、1−(3−フェノキシ−6−ブロモフェニ
ル)−4−(4−クロロフェニル)−4−メチルペンタ
ン、1−{3−(4−フルオロフェノキシ)−2−フル
オロフェニル)−4−フェニル−4−メチルペンタン、
1−(3−フェノキシ−4−フルオロフェニル)−4−
(4−メチルフェニル)−4−メチルペンタン、1−
{3−(4−フルオロフェノキシ)−5−フルオロフェ
ニル}−4−(4−クロロフェニル)−4−メチルペン
タン、1−(3−フェノキシ−4−フルオロフェニル)
−4−(4−フルオロフェニル)−4−メチルペンタ
ン、1−(3−フェノキシ−5−フルオロフェニル)−
4−(4−クロロフェニル)−4−メチルペンタン、1
−(3−フェノキシ−2−フルオロフェニル)−4−
(4−トリフルオロメチルフェニル)−4−メチルペン
タン、1−(3−フェノキシ−5−フルオロフェニル)
−4−(4−クロロフェニル)−4−メチルペンタン、
1−(3−フェノキシ−6−クロロフェニル)−4−
(4−メチルフェニル)−4−メチルペンタン、1−
(3−フェノキシ−4−フルオロフェニル)−4−
(3,4−メチレンジオキシフェニル)−4−メチルヘ
キサン、1−{3−(3−クロロフェノキシ)−4−フ
ルオロフェニル}−4−(4−クロロフェニル)−ヘキ
サン、1−(3−フェノキシ−6−フルオロフェニル)
−4−(4−クロロフェニル)−4−メチルペンタン、
1−(3−フェノキシ−4−フルオロフェニル)−4−
(3−クロロ−4−メチルフェニル)−4−メチルペン
タン、1−(3−フェノキシ−4−フルオロフェニル)
−4−(4−ジフルオロメトキシフェニル)−ヘキサ
ン、1−(3−フェノキシ−4−フルオロフェニル)−
4−(4−シアノフェニル)−4−メチルペンタン、1
−(3−フェノキシ−4−フルオロフェニル)−4−
(3,4−ジフルオロフェニル)−4−メチルペンタ
ン、1−(3−フェノキシ−4−フルオロフェニル)−
4−(4−エトキシフェニル)−4−メチルペンタン、
1−(3−フェノキシ−4−フルオロフェニル)−4−
(3,4−ジブロモフェニル)−4−メチルペンタン、
1−(3−フェノキシ−4−フルオロフェニル)−4−
(4−トリフルオロメトキシフェニル)−4−メチルペ
ンタン、1−(3−フェノキシ−4−フルオロフェニ
ル)−4−(4−エチルフェニル)−4−メチルペンタ
ン、1−(3−フェノキシ−4−フルオロフェニル)−
4−(4−イソプロピルフェニル)−4−メチルペンタ
ン、1−(3−フェノキシ−4−フルオロフェニル)−
4−(4−エトキシフェニル)−ヘキサン、1−(3−
フェノキシ−4−フルオロフェニル)−4−(4−ペン
タフルオロエトキシフェニル)−4−メチルペンタン、
1−(3−フェノキシ−4−フルオロフェニル)−4−
(4−ジフルオロメトキシフェニル)−4,5−ジメチ
ルヘキサン、1−(3−フェノキシ−4−フルオロフェ
ニル)−4−(4−エトキシフェニル)−4−メチルヘ
キサン、1−(3−フェノキシ−4−フルオロフェニ
ル)−4−(4−アリルフェニル)−4−メチルペンタ
ン、1−(3−フェノキシ−4−フルオロフェニル)−
4−(4−メトキシメチルフェニル)−4−メチルペン
タン、1−(3−フェノキシ−5−クロルフェニル)−
4−(4−メチルフェニル)−4−メチルペンタン、1
−(3−フェノキシ−4−フルオロフェニル)−4−
(3,5−ジクロロフェニル)−4−メチルペンタン、
1−(3−フェノキシ−4−フルオロフェニル)−4−
(3,4−ジ−tert−ブチルフェニル)−4−メチ
ルペンタン、1−(3−フェノキシ−4−フルオロフェ
ニル)−4−(4−ジフルオロメトキシフェニル)−4
−メチルヘキサン、1−(3−フェノキシ−4−フルオ
ロフェニル)−4−{3,4−ビス(トリフルオロメト
キシ)フェニル}−4−メチルペンタン、1−(3−フ
ェノキシ−4−フルオロフェニル)−4−(4−メトキ
シー3,5−ジメチルフェニル)−4−メチルペンタ
ン、1−(3−フェノキシ−4−フルオロフェニル)−
4−(4−エトキシフェニル)−4,5−ジメチルヘキ
サン、1−(3−フェノキシ−4−フルオロフェニル)
−4−{4−(1,1,2,2−テトラフルオロエトキ
シ)フェニル}−4−メチルペンタン、1−(3−フェ
ノキシ−4−フルオロフェニル)−4−(3−ブロモ−
4−クロロフェニル)−4−メチルペンタン、1−(3
−フェノキシ−4−フルオロフェニル)−4−{4−
(2,2,2−トリフルオロエトキシ)フェニル}−4
−メチルペンタン、1−(3−フェノキシ−4−フルオ
ロフェニル)−4−{4−(2,2−ジクロロビニルフ
ェニル}−4−メチルペンタン、1−(3−フェノキシ
−4−フルオロフェニル)−4−(3−フルオロ−4−
メチルフェニル)−4−メチルペンタン、1−(3−フ
ェノキシ−4−フルオロフェニル)−4−(4−ジクロ
ロフルオロメトキシフェニル)−4−メチルペンタン、
1−(3−フェノキシ−4−フルオロフェニル)−4−
(4−ジフルオロメトキシフェニル)−5−メチルヘキ
サン、1−(3−フェノキシ−4−フルオロフェニル)
−4−(3−クロロ−4−メチルフェニル)−4−メチ
ルペンタン、1−(3−フエノキシ−4−フルオロフェ
ニル)−4−(3−ブロモ−4−フルオロフェニル)−
4−メチルペンタン、1−(3−フェノキシ−4−フル
オロフェニル)−4−(3−フルオロ−4−メチルフェ
ニル)−4−メチルペンタン、1−(3−フェノキシ−
4−フルオロフェニル)−4−(4−エトキシフェニ
ル)−5−メチルヘキサン、1−(3−フェノキシ−4
−フルオロフェニル)−4−(3−ブロモ−4−メチル
フェニル)−4−メチルペンタン、1−(3−フェノキ
シ−4−フルオロフェニル)−4−(4−イソプロピル
フェニル)−4−メチルペンタン、1−(3−フェノキ
シ−4−フルオロフェニル)−4−(3,4−ジイソプ
ロピルフェニル)−4−メチルペンタン、1−(3−フ
ェノキシ−4−フルオロフェニル)−4−(3−エチル
−4−メチルフェニル)−4−メチルペンタン、1−
(3−フェノキシ−4−フルオロフェニル)−4−(4
−tert−ブチル−3−メチルフェニル)−4−メチ
ルペンタン、1−(3−フェノキシ−4−フルオロフェ
ニル)−4−(4−n−プロポキシフェニル)−4−メ
チルペンタン、1−(3−フェノキシ−4−フルオロフ
ェニル)−4−(4−n−プロポキシフェニル)−4−
メチルヘキサン、1−(3−フェノキシ−4−フルオロ
フェニル)−4−(4−イソプロポキシフェニル)−4
−メチルペンタン、1−(3−フェノキシ−4−フルオ
ロフェニル)−4−(4−イソプロポキシフェニル)−
4−メチルヘキサン、1−{3−(4−フルオロフェノ
キシ)−4−フルオロフェニル}−4−(4−エトキシ
フェニル)−4−メチルペンタン、1−(3−フェノキ
シ−4−フルオロフェニル)−4−(4−n−ペンチル
オキシフェニル)−4−メチルペンタン、1−(3−フ
ェノキシ−4−フルオロフェニル)−4−(4−イソブ
トキシフェニル)−4−メチルペンタン、1−(3−フ
ェノキシ−4−フルオロフェニル)−4−(4−ヨード
フェニル)−4−メチルペンタン、1−(3−フェノキ
シ−4−フルオロフェニル)−4−(4−ヨードフェニ
ル)−4−メチルヘキサン、1−{3−(4−ブロモフ
ェノキシ)−4−フルオロフェニル}−4−(4−エト
キシフェニル−4−メチルペンタン、1−(3−フェノ
キシ−4−フルオロフェニル)−4−(4−ビニロキシ
フェニル)−4−メチルペンタン、1−(3−フェノキ
シ−4−フルオロフェニル)−4−(4−ビフェニル)
−4−メチルペンタン、1(3−フェノキシ−4−フル
オロフェニル)−4−(4−n−ブトキシフェニル)−
4−メチルペンタン、1−(3−フェノキシー4−フル
オロフェニル)−4−{4−(2−ブトキシ)フェニ
ル}−4−メチルペンタン、1−(3−フェノキシ−4
−フルオロフェニル)−4−(4−フェノキシフェニ
ル)−4−メチルペンタン、1−(3−フェノキシ−4
−フルオロフェニル)−4−(3−クロロ−4−フルオ
ロフェニル)−4−メチルペンタン、1−(3−フェノ
キシ−4−フルオロフェニル)−4−(4−シクロヘキ
シルオキシフェニル)−4−メチルペンタン、1−(3
−フェノキシ−4−フルオロフェニル)−4−{4−
(1,1−ジフルオロ−2−ヨードエトキシ)フェニ
ル}−4−メチルペンタン、1−{3−(4−クロロフ
ェノキシ)−4−フルオロフェニル}−4−(4−エト
キシフェニル)−4−メチルペンタン、1−(3−フェ
ノキシ−4−フルオロフェニル)−4−(3−クロロ−
4−エトキシフェニル)−4−メチルペンタン、1−
(3−フェノキシ−4−フルオロフェニル)−4−{4
−(1,1−ジフルオロエトキシ)フェニル}−4−メ
チルペンタン、1−(3−フェノキシ−4−フルオロフ
ェニル)−4−(4−メトキシメチルフェニル)−4−
メチルペンタン、1−(3−フェノキシ−4−フルオロ
フェニル)−4−(4−エトキシメトキシフェニル)−
4−メチルペンタン、1−(3−フェノキシ−4−フル
オロフェニル)−4−(4−プロパルギルオキシフェニ
ル)−4−メチルペンタン、1−(3−フェノキシ−4
−フルオロフェニル)−4−(4−エトキシ−3−メト
キシフェニル)−4−メチルペンタン、1−(3−フェ
ノキシ−4−フルオロフェニル)−4−(3−エトキシ
フェニル)−4−メチルペンタン、1−(3−フェノキ
シ−4−フルオロフェニル)−4−{3,4−ビス(ジ
フルオロエトキシ)フェニル}−4−メチルペンタン、
1−(3−フェノキシ−4−フルオロフェニル)−4−
(4−エチルチオフェニル)−4−メチルペンタン、1
−{3−(4−エトキシフェノキシ)−4−フルオロフ
ェニル}−4−(4−エトキシフェニル)−4−メチル
ペンタン、1−(3−フェノキシ−4−フルオロフェニ
ル)−4−{4−(2−クロロビニル)フェニル}−4
−メチルペンタン、1−(3−フェノキシ−4−フルオ
ロフェニル)−4−(4−フェノキシ−4−フルオロフ
ェニル)−4−(4−ビニルフェニル)−4−メチルペ
ンタン、1−(3−フェノキシ−4−フルオロフェニ
ル)−4−{4−(2,2,2−トリフルオロエトキシ
カルボニル)フェニル}−4−メチルペンタン、1−
(3−フェノキシ−4−フルオロフェニル)−4−{4
−(2−クロロエトキシ)フェニル}−4−メチルペン
タン、1−(3−フェノキシ−4−フルオロフェニル)
−4−{4−(1−メチル−1−プロペニル)フェニ
ル}−4−メチルペンタン、1−(3−フェノキシ−4
−フルオロフェニル)−4−{4−(1−エチルビニ
ル)フェニル}−4−メチルペンタン、1−(3−フェ
ノキシ−4−フルオロフェニル)−4−{4−(2−フ
ルオロエトキシ)フェニル}−4−メチルペンタン、1
−(3−フェノキシフェニル)−1−シアノ−4−(4
−クロロフェニル)−4−メチルペンタン、1−(3−
フェノキシフェニル)−1−エチニル−4−(4−クロ
ロフェニル)−4−メチルペンタン、1−(3−フェノ
キシフェニル)−1−シアノ−4−(4−エトキシフェ
ニル)−4−メチルペンタン、1−(3−フェノキシフ
ェニル)−1−エチニル−4−(4−エトキシフェニ
ル)−4−メチルペンタン、1−(3−フェノキシフェ
ニル)−1−シアノ−4−(4−エトキシフェニル)−
4−メチルヘキサン、1−(3−フェノキシフェニル)
−1−シアノ−4−(4−ジフルオロメトキシフェニ
ル)−4−メチルペンタン、1−(3−フェノキシフェ
ニル)−1−エチニル−4−(4−ジフルオロメトキシ
フェニル)−4−メチルペンタン、1−(3−フェノキ
シ−4−フルオロフェニル)−1−シアノ−4−(4−
クロロフェニル)−4−メチルペンタン、1−(3−フ
ェノキシ−4−フルオロフェニル)−1−エチニル−4
−(4−クロロフェニル)−4−メチルペンタン、1−
(3−フェノキシ−4−フルオロフェニル)−1−シア
ノ−4−(4−エトキシフェニル)−4−メチルペンタ
ン、1−(3−フェノキシ−4−フルオロフェニル)−
1−エチニル−4−(4−エトキシフェニル)−4−メ
チルペンタン、1−(3−フェニルチオ−4−フルオロ
フェニル)−4−(4−エトキシフェニル)−4−メチ
ルペンタン、1−(3−フェノキシ−4−フルオロフェ
ニル)−3−{1−(4−エトキシフェニル)シクロブ
チル}プロパン、1−(3−フェノキシ−4−フルオロ
フェニル)−3−{1−(4−エトキシフェニル)シク
ロプロピル}プロパン、1−(3−フェノキシ−4−フ
ルオロフェニル)−3−{1−(4−エトキシフェニ
ル)シクロペンチル}プロパン、1−(3−フェノキシ
−4−フルオロフェニル)−3−{1−(4−エトキシ
フェニル)シクロヘキシル}プロパン、1−(3−フェ
ノキシ−4−フルオロフェニル)−3−{1−(4−ク
ロロフェニル)シクロブチル}プロパン、1−(3−フ
ェノキシ−4−フルオロフェニル)−3−{1−(4−
クロロフェニル)シクロプロピル}プロパン、1−(3
−フェノキシ−4−フルオロフェニル)−3−{1−
(4−クロロフェニル)シクロペンチル}プロパン、1
−(3−フェノキシ−4−フルオロフェニル)−3−
{1−(4−クロロフェニル)シクロヘキシル}プロパ
ン、1−{3−(2−ピリジルオキシ)フェニル}−4
−(4−クロロフェニル)−4−メチルペンタン、1−
{3−(2−ピリジルオキシ)フェニル−4−(4−エ
トキシフェニル)−4−メチルペンタン,1−{3−
(2−ピリジルオキシ)−4−フルオロフェニル}−4
−(4−エトキシフェニル)−4−メチルペンタン、1
−(3−フェノキシ−4−フルオロフェニル)−1−シ
アノ−3−{1−(4−エトキシフェニル)シクロブチ
ル}プロパン、1−{3−(4−フルオロフェノキシ)
−4−フルオロフェニル}−4−(3−クロロ−4−エ
トキシフェニル)−4−メチルペンタン、1−(3−フ
ェノキシフェニル)−4−{4−(2−フルオロエトキ
シカルボニル)フェニル}−4−メチルペンタン、1−
(3−フェノキシフェニル)−4−{4−1,1,2,
2−テトラフルオロエトキシカルボニル)フェニル}−
4−メチルペンタンなどが挙げられる。
【0067】本発明の製造方法をさらに詳しく述べると
次のとおりである。すなわち下記の化51で示される一
般式(VII)
【0068】
【化51】
【0069】(式中、Ar、RおよびRは前記の意
味を表わす)で表わされるケトンと一般式(VIII)
12CHO(VIII)(式中、R12は前記の意味
を表わす)のアルデヒドと縮合させるか、下記の化52
で示される一般式(X)
【0070】
【化52】
【0071】(式中、Ar、RおよびRは前記の意
味を表わす)で表わされるアルデヒドと下記の化53で
示される一般式(XI)
【0072】
【化53】
【0073】(式中、R12は前記の意味を表わす)で
表わされるケトンを縮合させる場合は、縮合剤として塩
基性または酸性触媒の存在下、無溶媒または不活性溶媒
中で反応させる。縮合剤としては水酸化アルカリ、炭酸
アルカリ、アルカリアルコラート、シアン化カリ、酢酸
アルカリ、塩化亜鉛と塩化アセチル、硫酸、ハロゲン化
水素酸、ハロゲン化アルミニウム、オキシ塩化リン、ト
リフェニルアルミニウム、アルミナ、正リン酸ナトリウ
ム、酸化バリウム、有機アミンおよびその塩類、アミノ
酸、イオン交換樹脂などを用いることができ、好ましく
は塩基性触媒がのぞましい。不活性溶媒としては、水、
アルコール、エーテル、ベンゼン、酢酸などを用いるこ
とができる。
【0074】上記ケトンとアルデヒドの反応では場合に
より、β−オキシケトン類またはβ−ハロケトンが得ら
れることがあるが、これらは簡単に脱水または脱ハロゲ
ン化水素により下記の化54または化55で示される一
般式(IX)または(XII)のα,β−不飽和カルボ
ニル化合物を得ることができる。
【0075】
【化54】
【0076】
【化55】
【0077】(式中、Ar、R、RおよびR12
前記の意味を表わす)(IX)または(XII)のα,
β−不飽和カルボニル化合物を還元し、直接下記の化5
6で示される一般式(I)
【0078】
【化56】
【0079】(式中、Ar、R、RおよびRは前
記の意味を表わす)で表わされる芳香族アルカン誘導体
を得ることもできるが、より温和な条件で還元するには
次のルートで還元する。
【0080】(IX)または(XII)のα,β−不飽
和カルボニル化合物を例えばJ.H.Brewster
et al, J. Org. Chem.,
,116(1964)の方法により還元し、下記の化
57及び化58で示される一般式(XVIII)及び
(XVI)
【0081】
【化57】
【0082】
【化58】
【0083】(式中、Ar、R、RおよびR12
前記の意味を表わす)の混合物を得、これらをさらに還
元することにより、一般式(I)の芳香族アルカン誘導
体類を好収率で得ることができる。
【0084】原料として用いるケトン(VII)または
(XI)は対応するニトリルにメチルマグネシウムハラ
イドを反応させて(C.R.Hauser et a
l,J.Org. Chem., 15,359(19
50))得るか、対応するカルボン酸にメチルリチウム
を反応させて得ることができる。
【0085】原料として用いるアルデヒド(X)は対応
するニトルを還元する(J.Am.Chem. So
c., 86,1085(1964))ことにより製造
できるし、対応する酸塩化物を還元する(Org. R
eactions,,362(1948))ことによ
り製造することができる。また、対応するアルコールを
酸化することによっても製造することができる。(He
lvetica Chimica Acta, 54
868(1971))。
【0086】また、下記の化59で示される一般式(X
III)
【0087】
【化59】
【0088】(式中、Ar、RおよびRは前記の意
味を表わす)で表わされるアルデヒドと下記の化60ま
たは化61で示される一般式(XIV)または(XV)
【0089】
【化60】
【0090】
【化61】
【0091】(式中、R12、R13、R14およびR
は前記の意味を表わす)で表わされる化合物と反応さ
せる場合不活性溶媒の存在下、−70℃〜100℃で反
応させる。不活性溶媒としてはエーテル、ジクロルメタ
ン、ジメチルセロソルブ、THF、DMF、DMSO、
HMPA、ベンゼン、アルコールなどを用いることがで
きる。
【0092】一般式(XIV)または(XV)の化合物
はR12CHXまたはRX(RおよびR12は前記
の意味を表わし、Xはハロゲン原子を表わす)と(R
13Pまたは(R14O)P(R13およびR
14は前記の意味を表わす)を反応させ容易に得ること
ができる。
【0093】一般式(XVI)のオレフインにシアノま
たはエチニル基を導入する場合は常法によりハロゲン化
水素を付加し次いで、シアン化合物またはアセチリドを
反応させる。
【0094】またシアノ基を導入する場合、シアン化物
を一般式(XVI)のオレフィンに直接作用させて得る
こともできる。
【0095】一般式(I)におけるRがシアノ基であ
る場合は、一般式(I)によって表わされる化合物は、
下記の化62で示される一般式(XX)
【0096】
【化62】
【0097】(式中、Ar、RおよびRは前記の意
味を表わし、Xはハロゲン原子を表わす)で表わされる
ハロゲン化化合物と、一般式(XXIII)R12CH
CN(XXIII)(式中、R12は前記の意味を表
わす)で表わされるニトリルとを反応させることによっ
ても得ることができる。
【0098】一般式(I)の化合物のうち、Ar基の置
換基がアルコキシ基、ハロアルコキシ基、ハロアルケニ
ルオキシ基などの場合は別の得やすいアルコキシ誘導体
を加水分解してヒドロキシ誘導体を得、対応するハロゲ
ン化物と反応させ目的物を得ることもできる。
【0099】以下に、製造経路例を下記の化63、化6
4、化65、化66、化67、化68で示される反応式
(1)〜(6)で示す。
【0100】
【化63】
【0101】
【化64】
【0102】
【化65】
【0103】
【化66】
【0104】
【化67】
【0105】
【化68】
【0106】
【実施例】
次に本発明の芳香族アルカン誘導体の製造法について以
下合成実施例を挙げてさらに詳細に説明する。
【0107】 実施例1 1−(3−フエノキシフエニル)−4−(4−メチルフ
エニル)−4−メチルペンタンの合成 以下の順序に従い合成した。 (1) 1−(3−フエノキシフエニル)−4−(4−
メチルフエニル)−4−メチル−2−および1−ペンテ
ン (a) エタノール50mlに2−(4−メチルフエニ
ル)−2−メチル−3−ブタノン5.3g、3−フエノ
キシベンツアルデヒド6.0g、KOH6.0gを加
え、室温にて1時間20分撹拌した。次いで、反応マス
を300mlの水に注ぎ込んだ後、ベンゼンにて抽出し
た。ベンゼン溶液を水洗、乾燥後、減圧下で溶剤を留去
し、粗1−(3−フエノキシフエニル)−4−(4−メ
チルフエニル)−4−メチル−1−ペンテン−3−オン
10.4gを得た。次いで、カラムクロマトグラフイー
(シリカ・ゲル250g、展開溶剤ベンゼン)にて精製
し、精1−(3−フエノキシフエニル)−4−(4−メ
チルフエニル)−4−メチル−1−ペンテン−3−オン
6.8gを得た。 その物性値を下記の数1に示す。
【0108】
【数1】
【0109】 (b) 乾燥エーテル10mlに水素化リチウムアルミ
ニウム1.4gを加えた後、塩化アルミニウム9.7g
/エーテル20ml溶液を注意深く滴加した。次いで
(a)で得た1−(3−フエノキシフエニル)−4−
(4−メチルフエニル)−4−メチル−1−ペンテン−
3−オン7.4g/エーテル10ml溶液を滴加し、3
0分間加熱還流した。冷却しながら反応マスに酢酸エチ
ル、次いで水を滴加し、その後ベンゼンにて抽出した。
ベンゼン溶液を水洗、乾燥後減圧下に溶剤を留去した。
残査をカラムクロマトグラフイー(シリカ・ゲル150
g、展開溶剤:ベンゼン−ヘキサン(1:2))にて精
製し、1−(3−フエノキシフエニル)−4−(4−メ
チルフエニル)−4−メチル−2−ペンテン(50
%),1−(3−フエノキシフエニル)−4−(4−メ
チルフエニル)−4−メチル−1−ペンテン(50%)
混合物3.6gを得た。 その物性値を下記の数2に示す。
【0110】
【数2】
【0111】 (2) 1−(3−フエノキシフエニル)−4−(4−
メチルフエニル)−4−メチルペンタン 1−(3−フエノキシフエニル)−4−(4−メチルフ
エニル)−4−メチル−2−ペンテン(50%),1−
(3−フエノキシフエニル)−4−(4−メチルフエニ
ル)−4−メチル−1−ペンテン(50%)の混合物
1.9gを酢酸エチル30mlに溶解後、5%Pd−C
0.4gを加え、室温にて水素圧20kg/cm
にて3時間撹拌した。反応終了後Pd−C濾別後、酢酸
エチルを減圧にて留去した。
【0112】残査を、カラム・クロマトグラフイー(シ
リカ・ゲル50g,展開溶剤:ベンゼン−ヘキサン
(1:2))にて精製し目的とする1−(3−フエノキ
シフエニル)−4−(4−メチルフエニル)−4−メチ
ルペンタン1.8gを得た。 その物性値を下記の数3に示す。
【0113】
【数3】
【0114】 実施例2 1−(3−フエノキシフエニル)−4−(3−トリフル
オロメチルフエニル)−4−メチルペンタンの合成 以下の順序に従い合成した。 (1) 1−(3−フエノキシフエニル)−4−(3−
トリフルオロメチルフエニル)−4−メチル−2−およ
び1−ペンテン (a)エタノール30mlに2−(3−トリフルオロメ
チルフエニル)−2−メチル−3−ブタノン4.3g,
3−フエノキシベンツアルデヒド3.7g,KOH
1.0gを加え、室温にて一昼夜撹拌した。反応マスを
水300mlに排出後、ベンゼンにて抽出し、抽出液を
水洗、乾燥後、減圧下溶剤を留去し、残査7.5gを得
た。残査をカラム・クロマトグラフイー(シリカ・ゲル
210g,展開溶剤:ベンゼン)にて精製し、精1−
(3−フエノキシフエニル)−4−(3−トリフルオロ
メチルフエニル)−4−メチル−1−ペンテン−3−オ
ンを5.9g得た。 その物性値を下記の数4に示す。
【0115】
【数4】
【0116】 (b) 乾燥エーテル10mlに水素化リチウムアルミ
ニウム0.71gを加え、これに無水塩化アルミニウム
5.0g/乾燥エーテル20ml溶液を滴下した。滴下
終了後、(a)で得た1−(3−フエノキシフエニル)
−4−(3−トリフルオロメチルフエニル)−4−メチ
ル−1−ペンテン−3−オン4.4g/乾燥エーテル2
0ml溶液を滴加し、混合物を30分間加熱、還流し
た。氷水で冷却しながら、反応マスに、酢酸エチル、水
の順に滴加し、反応を終了した。次いで、ベンゼンにて
抽出し、抽出液を水洗、乾燥後、減圧下で溶剤を留去
し、残査4.4gを得た。残査をカラム・クロマトグラ
フイー(シリカ・ゲル100g、展開溶剤:ベンゼン−
ヘキサン(1:2))にて精製し、1−(3−フエノキ
シフエニル)−4−(3−トリフルオロメチルフエニ
ル)−4−メチル−2−ペンテン(70%),1−(3
−フエノキシフエニル)−4−(3−トリフルオロメチ
ルフエニル)−4−メチル−1−ペンテン(30%)の
混合物を2.2g得た。 その物性値を下記の数5に示す。
【0117】
【数5】
【0118】 (2) 1−(3−フエノキシフエニル)−4−(3−
トリフルオロメチルフエニル)−4−メチルペンタン 酢酸エチル25mlに1−(3−フエノキシフエニル)
−4−(3−トリフルオロメチルフエニル)−4−メチ
ル−2−ペンテン(70%),1−(3−フエノキシフ
エニル)−4−(3−トリフルオロメチルフエニル)−
4−メチル−1−ペンテン(30%)の混合物1.2
g,5%Pd−C 0.40gを加え、水素で20kg
/cmGに加圧し、65℃で3時間撹拌した。反応終
了後Pd−Cを濾別し、溶剤を減圧下で留去し、残査
1.2gを得た。残査をカラム・クロマトグラフイー
(シリカ・ゲル25g,展開溶剤:ベンゼン−ヘキサン
(1:2))にて精製し、1−(3−フエノキシフエニ
ル)−4−(3−トリフルオロメチルフエニル)−4−
メチルペンタン0.8gを得た。 その物性値を下記の数6に示す。
【0119】
【数6】
【0120】 実施例3 1−(3−フエノキシ−4−フルオロフエニル)−4−
(4−エトキシフエニル)−4−メチルペンタンの合成 以下の順序に従い合成した。 (1) 1−(3−フエノキシ−4−フルオロフエニ
ル)−4−(4−エトキシフエニル)−4−メチル−2
−および1−ペンテン (a) 2−(4−エトキシフエニル)−2−メチル3
−ブタノン6.2gおよび3−フエノキシ−4−フルオ
ロベンツアルデヒド6.5gを用い、合成実施例2の
(1)−(a)と同様処理して残査12.0gを得た。
カラム・クロマトグラフイー(シリカ・ゲル200g,
展開溶剤:ベンゼン)にて精製し1−(3−フエノキシ
−4−フルオロフエニル)−4−(4−エトキシフエニ
ル)−4−メチル−1−ペンテン−3−オン5.8gを
得た。 その物性値を下記の数7に示す。
【0121】
【数7】
【0122】 (b) (a)で得た1−(3−フエノキシ−4−フル
オロフエニル)−4−(4−エトキシフエニル)−4−
メチル−1−ペンテン−3−オン4.1gを用い、合成
実施例2の(1)−(b)と同様処理して残査3.9g
を得た。残査を、カラム・クロマトグラフイー(シリカ
・ゲル80g,展開溶剤:ベンゼン−ヘキサン(2:
3))にて精製し1−(3−フエノキシ−4−フルオロ
フエニル)−4−(4−エトキシフエニル)−4−メチ
ル−2−ペンテン(45%),1−(3−フエノキシ−
4−フルオロフエニル)−4−(4−エトキシフエニ
ル)−4−メチル−1−ペンテン(55%)の混合物を
1.44g得た。 その物性値を下記の数8に示す。
【0123】
【数8】
【0124】 (2) 1−(3−フエノキシ−4−フルオロフエニ
ル)−4−(4−エトキシフエニル)−4メチルペンタ
ン 1−(3−フエノキシ−4−フルオロフエニル)−4−
(4−エトキシフエニル)−4−メチル2−ペンテン
(45%),1−(3−フエノキシ−4−フルオロフエ
ニル)−4−(4−エトキシフエニル)−4−メチル−
1−ペンテン(55%)の混合物0.9gを合成実施例
2の(2)に準じて還元し処理した。残査1.0gを
得、カラム・クロマトグラフイー(シリカ・ゲル20
g,展開溶剤:ベンゼン−ヘキサン(2:3))にて精
製し1−(3−フエノキシ−4−フルオロフエニル)−
4−(4−エトキシフエニル)−4−メチルペンタン
0.80gを得た。 その物性値を下記の数9に示す。
【0125】
【数9】
【0126】 実施例4 1−(3−フエノキシフエニル)−4−(3,4−メチ
レンジオキシフエニル)−4−メチルペンタンの合成 以下の順序に従い合成した。 (1) 1−(3−フエノキシフエニル)−4−(3,
4−メチレンジオキシフエニル)−4−メチル−1−お
よび2−ペンテン (a) 2−(3,4−メチレンジオキシフエニル)−
2−メチル−3−ブタノン10g,3−フエノキシベン
ズアルデヒド9.6g,エタノール50ml,KOH2
gの混合物を60℃30分撹拌した。次いで反応マスを
300mlの水に注ぎ込み、ベンゼン抽出し、ベンゼン
層を水洗、乾燥し、減圧下、溶剤を留去し、残査23g
を得た。残査をカラム・クロマトグラフイー(シリカ・
ゲル、展開溶剤:ベンゼン)で分離し、精1−(3−フ
エノキシフエニル)−4−(3,4−メチレンジオキシ
フエニル)−4−メチル−1−ペンテン−3−オン1
5.3gを得た。 その物性値を下記の数10に示す。
【0127】
【数10】
【0128】 (b) (a)で得た1−(3−フエノキシフエニル)
−4−(3,4−メチレンジオキシフエニル)−4−メ
チル−1−ペンテン−3−オン12gを合成実施例1−
(b)に準じて処理し、1−(3−フエノキシフエニ
ル)−4−(3,4−メチレンジオキシフエニル)−4
−メチル−2−ペンテン(40%),1−(3−フエノ
キシフエニル)−4−(3,4−メチレンジオキシフエ
ニル)−4−メチル−1−ペンテン(60%)の混合物
2.0g得た。 その物性値を下記の数11に示す。
【0129】
【数11】
【0130】 (2) 1−(3−フエノキシフエニル)−4−(3,
4−メチレンジオキシフエニル)−4−メチルペンタン (1)−(b)で得た1−(3−フエノキシフエニル)
−4−(3,4−メチレンジオキシフエニル)−4−メ
チル−1−および2−ペンテンの混合物を合成実施例1
−(2)に準じて処理し、定量的に1−(3−フエノキ
シフエニル)−4−(3,4−メチレンジオキシフエニ
ル)−4−メチルペンタンを得た。 その物性値を下記の数12に示す。
【0131】
【数12】
【0132】 実施例5 1−(3−フエノキシフエニル)−4−(4−メトキシ
フエニル)−4−メチルペンタンの合成
【0133】以下の順序に従い合成した。
【0134】 (1) 1−(3−フエノキシフエニル)−4−(4−
メトキシフエニル)−4−メチル−1−および2−ペン
テン
【0135】 (a) 2−(4−メトキシフエニル)−2−メチル−
3−ブタノン10g,3−フエノキシベンズアルデヒド
33.7g,メタノール80ml,KOH4.0gの混
合物を40℃2時間撹拌し反応させた。以下合成実施例
1−(1)−(a)に準じて処理し、1−(3−フエノ
キシフエニル)−4−(メトキシフエニル)−4−メチ
ル−1−ペンテン−3−オン25gを得た。
【0136】その物性値を下記の数13に示す。
【0137】
【数13】
【0138】 (b) (a)で得た1−(3−フエノキシフエニル)
−4−(4−メトキシフエニル)−4−メチル−1−ペ
ンテン−3−オン25.7gを合成実施例1−(1)−
(b)に準じて処理し、1−(3−フエノキシフエニ
ル)−4−(4−メトキシフエニル)−4−メチル−2
−ペンテン(40%),1−(3−フエノキシフエニ
ル)−4−(4−メトキシフエニル)−4−メチル−1
−ペンテン(60%)の混合物9.0gを得た。
【0139】その物性値を下記の数14に示す。
【0140】
【数14】
【0141】 (2) 1−(3−フエノキシフエニル)−4−(4−
メトキシフエニル)−4−メチルペンタン
【0142】(1)で得た1−(3−フエノキシフエニ
ル)−4−(4−メトキシフエニル)−4−メチル−2
および1−ペンテンの混合物を合成実施例1−(2)に
準じて処理し、定量的に1−(3−フエノキシフエニ
ル)−4−(4−メトキシフエニル)−4−メチルペン
タンを得た。
【0143】その物性値を下記の数15に示す。
【0144】
【数15】
【0145】 実施例6 1−(3−フエノキシ−4−フルオロフエニル)−4−
(4−メトキシフエニル)−4−メチルペンタンの合成
【0146】 (1) 2−(4−メトキシフエニル)−2−メチル−
3−ブタノン7.6g,3−フエノキシ−4−フルオロ
ベンズアルデヒド8.5g,メタノール30ml,KO
H 2gの混合物を60℃で2時間撹拌し反応させた。
反応マスを合成実施例1−(1)(a)に準じて処理
し、1−(3−フエノキシ−4−フルオロフエニル)−
4−(4−メトキシフエニル)−4−メチル−1−ペン
テン−3−オンを5g得た。
【0147】その物性値を下記の数16に示す。
【0148】
【数16】
【0149】上記で得た1−(3−フエノキシ−4−フ
ルオロフエニル)−4−(4−メトキシフエニル)−4
−メチル−1−ペンテン−3−オン4.2gを合成実施
例1−(1)−(b)に準じて処理し、1−(3−フエ
ノキシ−4−フルオロフエニル)−4−(4−メトキシ
フエニル)−4−メチル−2−ペンテン(50%),1
−(3−フエノキシ−4−フルオロフエニル)−4−
(4−メトキシフエニル)−4−メチル−1−ペンテン
(50%)の混合物2.8gを得た。
【0150】その物性値を下記の数17に示す。
【0151】
【数17】
【0152】(2) (1)で得た1−(3−フエノキ
シ−4−フルオロフエニル)−4−(4−メトキシフエ
ニル)−4−メチルペンテンの混合物を合成実施例1−
(2)に準じて処理し、1−(3−フエノキシ−4−フ
ルオロフエニル)−4−(4−メトキシフエニル)−4
−メチルペンタンを定量的に得た。
【0153】その物性値を下記の数18に示す。
【0154】
【数18】
【0155】 実施例7 1−(3−フエノキシフエニル)−4−(4−クロロフ
エニル)−4−メチルヘキサンの合成
【0156】合成実施例2に準じて、3−(4−クロロ
フエニル)−3−メチル−2−ペンタノンおよび3−フ
エノキシベンツアルデヒドを反応処理し、1−(3−フ
エノキシフエニル)−4−(4−クロロフエニル)−4
−メチル−ヘキサンを得た。
【0157】その物性値を下記の数19に示す。
【0158】
【数19】
【0159】 実施例8 1−(3−フエノキシフエニル)−4−(4−クロロフ
エニル)−4−メチルペンタンの合成
【0160】α,α−ジメチル−(4−クロロフエニ
ル)アセトアルデヒドと3−フエノキシアセトフエノン
の当量混合物を合成実施例2に準じて反応処理して、1
−(3−フエノキシフエニル)−4−(4−クロロフエ
ニル)−4−メチルペンタンを得た。
【0161】その物性値を下記の数20に示す。
【0162】
【数20】
【0163】 実施例9 1−(3−フエノキシフエニル)−4−(4−イソプロ
ポキシフエニル)−4−メチルペンタンの合成
【0164】 (1) 1−(3−フエノキシフエニル)−4−(4−
メトキシフエニル)−4−メチルペンタン5.0g,4
7% aq HBr 30ml,酢酸30mlの混合物
を8時間加熱還流した。反応マスを水に注ぎ込み、ベン
ゼンで抽出した。ベンゼン層を水洗、乾燥し、減圧下
で、溶剤を留去し、残査をカラム・クロマトグラフイー
(シリカ・ゲル,展開溶剤;ベンゼン)で精製し、1−
(3−フエノキシフエニル)−4−(4−ヒドロキシフ
エニル)−4−メチルペンタンを4.2g得た。
【0165】その物性値を下記の数21に示す。
【0166】
【数21】
【0167】 (2) (1)で得た1−(3−フエノキシフエニル)
−4−(4−ヒドロキシフエニル)−4−メチルペンタ
ン0.5g,KCO1.5g,臭化イソプロピル3
ml,ジメチルホルムアミド20mlの混合物を130
℃で2時間撹拌しながら反応させた。反応マスを水に注
ぎ込み、ベンゼンで抽出した。ベンゼン層を水洗、乾燥
し、減圧下で、溶剤を留去し、残査をカラム・クロマト
グラフイー(シリカ・ゲル,展開溶剤;ベンゼン)で精
製し、1−(3−フエノキシフエニル)−4−(4−イ
ソプロポキシフエニル)−4−メチルペンタン0.3g
を得た。
【0168】その物性値を下記の数22に示す。
【0169】
【数22】
【0170】 実施例10 1−(3−フエノキシ−4−フルオロフエニル)−4−
(4−ジフルオロメトキシフエニル)−4−メチルペン
タンの合成
【0171】 (1) 1−(3−フエノキシ−4−フルオロフエニ
ル)−4−(4−メトキシフエニル)−4−メチルペン
タン1gを合成実施例9に準じて処理し、1−(3−フ
エノキシ−4−フルオロフエニル)−4−(4−ヒドロ
キシフエニル)−4−メチルペンタン0.6gを得た。
【0172】その物性値を下記の数23に示す。
【0173】
【数23】
【0174】 (2) (1)で得た1−(3−フエノキシ−4−フ
ルオロフエニル)−4−(4−ヒドロキシフエニル)−
4−メチルペンタン0.5g,KOH 1.0g,アセ
トニトリル20mlの混合物に、60℃で撹拌しながら
クロロジフルオロメタンを30分間通した。反応マスを
水に注ぎ込み、ベンゼンで抽出した。ベンゼン層を、水
洗、乾燥し、減圧下で溶媒を留去し、残査をカラム・ク
ロマトグラフイー(シリカ・ゲル,展開溶剤;ベンゼ
ン)で精製し、1−(3−フエノキシ−4−フルオロフ
エニル)−4−(4−ジフルオロメトキシフエニル)−
4−メチルペンタンを0.4g得た。
【0175】その物性値を下記の数24に示す。
【0176】
【数24】
【0177】 実施例11 1−(3−フエノキシ−4−フルオロフエニル)−4−
(4−エトキシフエニル)−4−メチルペンタンの合成
【0178】以下の順序に従い合成した。
【0179】 (1) 3−フエノキシ−4−フルオロベンジルブロマ
イド6.4gにトリエチルフオスフアイト7mlを加
え、140℃で7時間、撹拌反応した。冷却後反応マス
13.1gをカラム・クロマトグラフイー(シリカ・ゲ
ル,展開溶剤;ベンゼン)にかけ、3−フエノキシ−4
−フルオロベンジルホスホン酸ジエチル6.3gを得
た。
【0180】その物性値を下記の数25に示す。
【0181】
【数25】
【0182】 (2) 1−(3−フエノキシ−4−フルオロフエニ
ル)−4−(4−エトキシフエニル)−4−メチル−1
−ペンテン
【0183】水素化ナトリウム(60%)0.36g/
乾燥ジメチルセロソルブ10mlの溶液に、3−フエノ
キシ−4−フルオロベンジルホスホン酸ジエチル3.0
g/乾燥ジメチルセロソルブ10ml溶液を滴加し、5
0℃で30分撹拌した。その後、混合物に3−(4−エ
トキシフエニル)−3−メチル−ブチルアルデヒド1.
55g/乾燥ジメチルセロソルブ5ml溶液を滴加し、
50℃で撹拌下に1時間反応させた。反応マスを水中に
注ぎ込み、ベンゼンで抽出した。有機層を水洗し、無水
硫酸ナトリウムで乾燥後、溶媒を留去し、残査をカラム
・クロマトグラフイー(シリカ・ゲル)にて分離し、1
−(3−フエノキシ−4−フルオロフエニル)−4−
(4−エトキシフエニル)−4−メチル−1−ペンテン
2.49gを得た。
【0184】その物性値を下記の数26に示す。
【0185】
【数26】
【0186】 (3) 1−(3−フエノキシ−4−フルオロフエニ
ル)−4−(4−エトキシフエニル)−4−メチルペン
タン
【0187】200mlオートクレーブに1−(3−フ
エノキシ−4−フルオロフエニル)−4−(4−エトキ
シフエニル)−4−メチル−1−ペンテン2.0g、P
d−C(5%)0.2g、酢酸エチル40mlを装入
し、水素で10kg/cmGまで加圧し、80℃で3
時間かきまぜ反応させた。冷却後反応マスを濾過し、濾
液より溶媒を留去した後、残査をカラム・クロマトグラ
フイー(シリカ・ゲル)により1−(3−フエノキシ−
4−フルオロフエニル)−4−(4−エトキシフエニ
ル)−4−メチルペンタン1.7gを分離した。
【0188】その物性値を下記の数27に示す。
【0189】
【数27】
【0190】IRスペクトラム、NMRスペクトラムは
合成実施例3で得たもののそれと一致した。
【0191】 実施例12 トリフエニルホスフインとやゝ過剰の3−フエノキシ−
4−フルオロベンジルブロミドをベンゼン中−10℃で
密せんフラスコ中に混合し、室温に一晩放置すると結晶
が析出する。結晶を瀘別しベンゼン洗浄後乾燥した。フ
エニルリチウム40mmol/乾燥エーテル150ml
溶液に、窒素気流中で上で得た結晶ブロミド40mmo
lを加え、3時間撹拌反応させた。生成した臭化リチウ
ムを濾別し、溶液を得た。乾燥エーテル中で上記で得た
3−フエノキシ−4−フルオロベンジリデントリフエニ
ルホスホランと等モルの3−(4−エトキシフエニル)
−3−メチル−ブチルアルデヒドを冷時に加えた後、昇
温し、エーテルを留去後、3時間、65℃に加温反応さ
せ、その後水中に注ぎ、ベンゼンで抽出し、ベンゼン層
を水洗、乾燥後溶媒を留去し、残査をカラム・クロマト
グラフイー(シリカ・ゲル)で分離精製し、1−(3−
フエノキシ−4−フルオロフエニル)−4−(4−エト
キシフエニル)−4−メチル−1−ペンテンを得た。
【0192】その物性値を下記の数28に示す。
【0193】
【数28】
【0194】IRスペクトラム、およびNMRスペクト
ラムは合成実施例11−(2)で得たもののそれと一致
した。
【0195】 実施例13 1−(3−ベンゾイルフエニル)−4−(3−ブロモ−
4−エトキシフエニル)−4−メチルペンタンの合成
【0196】以下の順に合成した。
【0197】 (1) 1−(3−ベンゾイルフエニル)−4−(3−
ブロモ−4−エトキシフエニル)−4−メチル−1−ペ
ンテン
【0198】無水ジメチルセロソルブ5mlに60%水
素化ナトリウム0.1gを加え、次いで、3−ベンゾイ
ルベンジルホスホン酸ジエチルエステル(合成実施例1
1−(1)に準じて調製)0.9gを滴下した後、50
℃で30分撹拌した。次にこの混合溶液に50℃で3−
(3−ブロモ−4−エトキシフエニル)−3−メチルブ
タナール0.6g/ジメチルセロソルブ2ml溶液を滴
加した。さらに、80℃で1時間撹拌しながら反応させ
た。冷却後、反応マスを水に注ぎ込み、ベンゼンで抽出
し、ベンゼン層を水洗、乾燥し、減圧濃縮した。残査を
シリカ・ゲルカラムクロマトグラフイー(展開溶剤;ベ
ンゼン)により精製して目的物0.7gを得た。
【0199】その物性値を下記の数29に示す。
【0200】
【数29】
【0201】 (2) 1−(3−ベンゾイルフエニル)−4−(3−
ブロモ−4−エトキシフエニル)−4−メチルペンタン
【0202】(1)で得た1−(3−ベンゾイルフエニ
ル)−4−(3−ブロモ−4−エトキシフエニル)−4
−メチルペンテンを合成実施例2−(2)に準じて処理
し、1−(3−ベンゾイルフエニル)−4−(3−ブロ
モ−4−エトキシフエニル)−4−メチルペンタンを得
た。
【0203】その物性値を下記の数30に示す。
【0204】
【数30】
【0205】 実施例14 1−(3−ベンジルフエニル)−4−(4−エトキシフ
エニル)−4−メチルペンタンの合成
【0206】以下の順に合成した。
【0207】 (1) 1−(3−ベンジルフエニル)−4−(4−エ
トキシフエニル)−4−メチル−1−ペンテン
【0208】乾燥エーテル5mlに水素化リチウムアル
ミニウム0.1gを加え、次いで、塩化アルミニウム
0.7g/乾燥エーテル10ml溶液を加えた。この懸
濁液に、1−(3−ベンゾイルフエニル)−4−(4−
エトキシフエニル)−4−メチル−1−ペンテン(合成
実施例12−(1)に準じて調整)0.54g/乾燥エ
ーテル2ml溶液を滴加した後、30分間加熱還流し
た。室温まで冷却後、酢酸エチルを滴加して、過剰の還
元剤を分解した後、氷水中に注ぎ込み、ベンゼンで抽出
した。ベンゼン溶液は、水洗、乾燥し、減圧濃縮後、シ
リカ・ゲルカラムクロマトグラフイー(展開溶剤;ベン
ゼン−ヘキサン(1:2))により精製して、目的物
0.45gを得た。
【0209】その物性値を下記の数31に示す。
【0210】
【数31】
【0211】 (2) 1−(3−ベンジルフエニル)−4−(4−エ
トキシフエニル)−4−メチルペンタン
【0212】(1)で得た1−(3−ベンジルフエニ
ル)−4−(4−エトキシフエニル)−4−メチル−1
−ペンテンを合成実施例2−(2)に準じて還元処理し
て1−(3−ベンジルフエニル)−4−(4−エトキシ
フエニル)−4−メチルペンタンを得た。
【0213】その物性値を下記の数32に示す。
【0214】
【数32】
【0215】次に出発原料の2−アリール−2−メチル
−3−ブタノン類の代表的合成例を以下に示す。
【0216】 実施例15 2−(4−メチルフエニル)−2−メチル−3−ブタノ
ンの製造法
【0217】乾燥エーテル50mlに金属マグネシウム
(削り状)9.0g、触媒としてI 100mgを加
えた後、ヨードメタン25mlを徐々に滴加した。滴加
終了後反応マスを30分間還流した。次いで反応マスに
乾燥ベンゼン200mlを加え、内温が80℃になる迄
加温しエーテルを留去後、α,α−ジメチル−4−メチ
ルベンジルニトリル45.6g/ベンゼン50ml溶液
を滴加した。3時間還流後反応マスを氷水で冷却しなが
ら6N−HCl 150mlを注意深く滴加した。次い
で、一時間還流した後、室温迄冷却し、ベンゼン層を分
離した。ベンゼン溶液を水洗後、無水硫酸ナトリウムで
乾燥し、減圧下でベンゼンを留去し、残査45.2gを
得た。次いで、減圧蒸留し、精2−(4−メチルフエニ
ル)−2−メチル−3−ブタノン20.0g(94〜9
5℃/5mmHg)を得た。
【0218】その物性値を下記の数33に示す。
【0219】
【数33】
【0220】 実施例16 2−(4−クロロフエニル)−2−メチル−3−ブタノ
ンの製造法
【0221】乾燥エーテル100mlに金属マグネシウ
ム(削り状)13.0g、触媒量のIを加えた後、ヨ
ードメタン66gを注意深く滴加した。滴加終了後、反
応マスを1時間還流した。次いで反応マスに乾燥ベンゼ
ン150mlを加え、内温が80℃になる迄加温しエー
テルを留去し、エーテルをベンゼンに置換した。
【0222】ベンゼン溶液に、α,α−ジメチル−4−
クロロベンジルニトリル45g/ベンゼン30ml溶液
を滴加し、3時間還流した。反応マスを氷水で冷却しな
がら6N−HCl270mlを注意深く滴加した。滴下
終了後8時間還流した後、室温まで冷却しベンゼン層を
分離した。ベンゼン溶液を水洗、乾燥後減圧下で溶剤を
留去し残査52gを得た。この残査を減圧蒸留し、精2
−(4−クロロフエニル)−2−メチル−3−ブタノン
43.0g(104℃/5mmHg)を得た。
【0223】その物性値を下記の数34に示す。
【0224】
【数34】
【0225】 実施例17 2−(4−メトキシフエニル)−2−メチル−3−ブタ
ノンの製造法
【0226】合成実施例15と同様にして、α,α−ジ
メチル−4−メトキシベンジルニトリル58gを用いて
精2−(4−メトキシフエニル)−2−メチル−3−ブ
タノン51.4g(106〜111℃/4mmHg)を
得た。
【0227】その物性値を下記の数35に示す。
【0228】
【数35】
【0229】 実施例18 2−(3,4−メチレンジオキシフエニル)−2−メチ
ル−3−ブタノンの製造法
【0230】合成実施例15と同様にして、α,α−ジ
メチル−3,4−メチレンジオキシベンジルニトリル9
3gを用いて、精2−(3,4−メチレンジオキシフエ
ニル)−2−メチル−3−ブタノン83.2g(116
〜1I7℃/0.9mmHg)を得た。
【0231】その物性値を下記の数36に示す。
【0232】
【数36】
【0233】 実施例19 2−(4−エトキシフエニル)−2−メチル−3−ブタ
ノンの製造法
【0234】合成実施例15と同様にして、精2−(4
−エトキシフエニル)−2−メチル−3−ブタノン4
4.0g(115℃/4mmHg)を得た。
【0235】その物性値を下記の数37に示す。
【0236】
【数37】
【0237】 実施例20 2−(3−トリフルオロメチルフエニル)−2−メチル
−3−ブタノンの製造法
【0238】α,α−ジメチル−3−トリフルオロメチ
ルベンジルニトリル10gを、合成実施例16と同様に
処理して残査9.6gを得た。残査をカラムクロマトグ
ラフイー(シリカゲル200g,展開溶剤;ベンゼン)
にて精製し、精2−(3−トリフルオロメチルフエニ
ル)−2−メチル−3−ブタノン4.3gを得た。
【0239】その物性値を下記の数38に示す。
【0240】
【数38】
【0241】本発明化合物のうち代表的なものについ
て、下記表1〜表23で示される第1表に示した。
【0242】
【表1】
【0243】
【表2】
【0244】
【表3】
【0245】
【表4】
【0246】
【表5】
【0247】
【表6】
【0248】
【表7】
【0249】
【表8】
【0250】
【表9】
【0251】
【表10】
【0252】
【表11】
【0253】
【表12】
【0254】
【表13】
【0255】
【表14】
【0256】
【表15】
【0257】
【表16】
【0258】
【表17】
【0259】
【表18】
【0260】
【表19】
【0261】
【表20】
【0262】
【表21】
【0263】
【表22】
【0264】
【表23】
【0265】本発明化合物は衛生害虫であるハエ、蚊、
ゴキブリ等のほか、ウンカ類、ヨコバイ類、ヨトウ類、
コナガ、ハマキ類、アブラムシ類、メイ虫類、ハダニ類
等の農業害虫、特にツマグロヨコバイに卓効を示し、コ
ナダニ、ノシメコクガ、コクゾウ等の貯穀害虫、動物寄
生性のシラミ、ダニの防除にもきわめて有効であり、そ
の他の害虫にも有効である。さらに本発明化合物は速効
性、残効性にすぐれ、フラッシング効果も有する。本発
明化合物は単に害虫をノックダウンさせ、死にいたらせ
るばかりでなく、忌避性を有し、害虫をホストから忌避
させる効果も有しており、合成ピレスロイドの代表の一
つであるフエンバレレートのようなナス科植物に対する
薬害もないという大きな利点を有する。加えて哺乳動物
に対する毒性が低い。本発明化合物のあるものはさらに
魚類に対しても安全性が高い性格を具備しており、それ
らは水田における害虫駆除にも好適であるばかりでな
く、蚊、ブユ類の幼虫等の水生害虫駆除あるいは湖、
沼、池、河川などの点在する広い地域での航空機散布に
よる害虫駆除に供する場合にも、そこに生息する魚類を
殺滅する危険なく用いることができる。
【0266】したがって本発明化合物を含有する殺虫、
殺ダニ剤はその適用場面は極めて広範で、農園芸害虫、
貯穀害虫、衛生害虫、家屋害虫、森林害虫、おおくのも
のはさらに水生害虫などの殺虫、殺ダニ剤として活性が
高く、きわめて安全で、かつ安価に各種剤型で実用に供
し得るものである。
【0267】次に本発明の殺虫、殺ダニ剤の適用できる
具体的な害虫名をあげる〔学名−(和名)−英名〕。
【0268】〔1.Hemiptera(半翅目)〕
【0269】Nephotettix cinctic
ers Uhler(ツマグロヨコバイ) Green
rice leafhopper
【0270】Sogata furcifera Ho
rvath(セジロウンカ)White−backed
rice Plant hopper
【0271】Nilaparvata lugens
Stol(トビイロウンカ)Brown rice p
lanthopper
【0272】Laodelphax striatel
lus Fallen(ヒメトビウンカ) Small
brown planthopper
【0273】Eurydema rugosum Mo
tschulsky(ナガメ)Cabbage bug
【0274】Eysarcoris parvus U
hler(トゲシラホシカメムシ)Whitespot
ted spined bug
【0275】Haryomorpha mista U
h1er(クサギカメムシ)Brown−marmor
ated stink bug
【0276】Lagynotomus elongat
us Dallas(イネカメムシ) Rice st
ink bug
【0277】Nezara viridula Lin
ne(ミナミアオカメムシ)Southern gre
en stink bug
【0278】Cletus trigonus Thu
nberg(ヒメハリカメムシ)Slender ri
ce bug
【0279】Stephanitis nashi E
saki et Takeya(ナシグンバイ) Ja
panese pear lace bug
【0280】Stephanitis pyrioid
es Scott(ツツジグンバイ) Azalea
lace bug
【0281】Psylla Pyrlsuga Fo
erster(ナシキジラミ)Pear Sucker
【0282】Psylla mali Schmidb
erger(リンゴキジラミ)Aprle sucke
【0283】Aleurolobus taonaba
e Kuwana(ブドウコナジラミ) Grape
whitefly
【0284】Dialeurodes citri A
shmead(ミカンコナジラミ)Citrus wh
itefly
【0285】Thialeurodes vapora
riorum Westwood(オンシツコナジラ
ミ) Greenhouse whitefly
【0286】Aphis gossypii Glov
er(ワタアブラムシ)Cotton aphid
【0287】Brevicoryne brassic
ae Linne(ダイコンアブラムシ) Cabba
ge aphid
【0288】Myzus persicae Sulz
er(モモアカアブラムシ)Green peach
aphid
【0289】Rhopalosiphum maidi
s Fitch(キビクビレアブラムシ) Corn
leaf aphid
【0290】Icerya purchasi Mas
kell(イセリヤカイガラムシ)Cottonycu
shion scale
【0291】Planococcus citri R
isso(ミカンコナカイガラムシ) Citrus
mealybug
【0292】Unasris yanonensis
Kuwana(ヤノネカイガラムシ) Arrowhe
ad scale
【0293】〔2.Lepidoptera(鱗翅
目)〕
【0294】Canephora asiatica
Staudinger(ミノガ)Mulberry b
agworm
【0295】Spulerina astaurcta
Meyrick(ナシホソガ)Pear bark
miner
【0296】Phyllonorycter ring
oneellaMatsumura(キンモンホソガ)
Apple leafminer
【0297】Plutella xylostella
Linne (コナガ)Diamond back
moth
【0298】Promalactis inopise
ma Butler(ワタミガ)Cotton see
dworm
【0299】Adoxophyes orana Fi
scher vonRoeslerstamm(コカク
モンハマキ) Smaller teatortrix
【0300】Bactra furfurana Ha
worth(イグサシンムシガ)Mat rush w
orm
【0301】Leguminivora glycin
ivorellaMatsumura(マメシンクイ
ガ) Soybean pod borer
【0302】Cnaphalocrocis medi
nalis Guenee(コブノメイガ) Rice
leaf roller
【0303】Etiella zinckenella
Treitschke(シロイチモジマダラメイガ)
Lima−bean pod borer
【0304】Ostrinia furnacalis
Guenee(アワノメイガ)Oriental c
orn borer
【0305】Pleuroptya derogata
Fabricius(ワタノメイガ) Cotton
leaf roller
【0306】Hyphantria cunea Dr
ury(アメリカシロヒトリ)Fall webwor
【0307】Abraxas miranda But
1er(ユウマダラエダシャク)Magpie mot
【0308】Lymantria dispar ja
ponicaMotschulsky(マイマイガ)
Gypsy moth
【0309】Phalera fiavescens
Bremer et Grey(モンクロシャチホコ)
Cherry caterpillar
【0310】Agrotis segetum Den
is et Schiffermueller(カブラ
ヤガ) Cutworm
【0311】Helicoverpa armiger
a Huebner(オオタバコガ) Cotton
boll worm
【0312】Pseudaletia separat
a Walker(アワヨトウ)Armyworm
【0313】Mamestra brassicae
Linne(ヨトウガ)Cabbage armyw
orm
【0314】Plusia nigrisigna W
alker(タマナギンウワバ)Beet semi−
looper
【0315】Spodoptera litura F
ablicius(ハスモンヨトウ) Common
cutworm
【0316】Parnara guttata Bre
mer et Grey(イネツトムシ) Rice
skipper
【0317】Pieris rapae cruciv
ora Boisduval(モンシロチョウ) Co
mmon cabbageworm
【0318】Chilo suppressalis
Walker(ニカメイガ)Rice stem bo
rer
【0319】〔3.Coleoptera(鞘翅目)〕
【0320】Melanotus fortnumi
Candeze(マルクビクシコメツキ) Sweet
potato wireworm
【0321】Anthrenus verbasci
Linne(ヒメマルカツオブシムシ) Varied
carpet beetle
【0322】Tenebroides maurita
nicus Linne(コクヌスト) Cadell
【0323】Lyctus brunneus ste
phens(ヒラタキクイムシ)Powder pos
t beetle
【0324】Henosepilachna vigi
ntioctopunctataFablicius
(ニジュウヤホシテントウ) 28−spottedl
ady beetle
【0325】Monochamus alternat
us Hope(マツノマダラカミキリ) Japan
ese pine sawyer
【0326】Xylotrechus Pyrrhod
erus Bates(ブドウトラカミキリ) Gra
pe borer
【0327】Aulacophora femoral
is Motschulsky(ウリハムシ) Cuc
urbit leaf beetle
【0328】Oulema oryzae Kuwa
yama (イネドロオイムシ)Rice leaf
beetle
【0329】Phyllotreta striola
ta Fablicius(キスジノミハムシ) St
riped flea beetle
【0330】Callosobruchus chin
ensis Linne(アズキゾウムシ) Azuk
i bean weevil
【0331】Echinocnemis squame
us Billberg(イネゾウムシ) Rice
plant weevil
【0332】Sitophilus oryzae L
inne(ココクゾウ) Riceweevil
【0333】Apoderus erythrogas
ter Vollenhoven(ヒメクロオトシブ
ミ) Small black leaf−cutwe
evi
【0334】Rhynchites heros Ro
elofs(モモチョッキリゾウムシ) Peach
curculio
【0335】Anomala cuprea Hope
(ドウガネブイブイ)Cupreous chafer
【0336】Popillia−japonica N
ewman (マメコガネ)Japanese bee
tle
【0337】〔4.Hymenoptera(膜翅
目)〕
【0338】Athalia rosae japon
ensis Rohwer(カブラハバチ) Cabb
age sawfly
【0339】Arge similis vollen
hoven(ルリチユウレンジ)Azalea arg
id sawfly
【0340】Arge pagata Panzer
(チュウレンジバチ) Roseargid sawf
ly
【0341】〔5.Diptera(双翅目)〕
【0342】Tipula aino Alexand
er(キリウジガガンボ)Ricecrane fly
【0343】Culex pipiens fatig
ans Wiedemann(ネッタイイエカ) Ho
use mosquito
【0344】Aedes aegypti Linne
(ネッタイシマカ) Yellow−fever mo
squito
【0345】Asphondylia sp.(ダイズ
サヤタマバエ) Soybeanpod gall m
idge
【0346】Hylemya antiqua Mei
gen(タマネギバエ)Onionmaggot
【0347】Hylemya platura Mei
gen(タネバエ) Seedcorn maggot
【0348】Musca domestica vic
ina Macquart(イエバエ) House
fly
【0349】Dacus cucurbitae Co
quillett(ウリミバエ)Melon fly
【0350】Chlorops oryzae Mat
sumura(イネカラバエ)Rice stem m
aggot
【0351】Agromyza oryzae Mun
akata(イネハモグリバエ)Rice leafm
iner
【0352】〔6.Siphonaptera(隠翅
目)〕
【0353】Pulex irritans Linn
e(ヒトノミ) Humanflea
【0354】Xenopsylla cheopis
Rothschild(ケオブスネズミノミ) Tro
pical rat flea
【0355】Ctenocephalides can
is Curtis(イヌノミ)Dog flea
【0356】〔7.Thysanoptera(総翅
目)〕
【0357】Scirtothrips dorsal
is Hood(チャノキイロアザミウマ) Yell
ow tea thrips
【0358】Thrips tabaci Lind
eman(ネギアザミウマ)Onion thrips
【0359】Chloethrips oryzae
Williams(イネアザミウマ) Rice th
rips
【0360】〔8.Anoplura(シラミ目)〕
【0361】Pediculus humanus c
orporis De Geer(コロモジラミ) B
ody.louse
【0362】Phthirus pubis Lin
ne(ケジラミ) Crablouse
【0363】Haematopinus euryst
ernus Nitzsh(ウシジラミ) Short
−nosed cattle louce
【0364】〔9.Psocoptera(チャタテム
シ目)〕
【0365】Trogium pulsatsrium
Linne(コチャタテ)Larger pale
booklouse
【0366】Liposcelis bostrych
ophilus Badonnel(ヒラタチャタテ)
Flattened booklice
【0367】〔10.Orthoptera(直翅
目)〕
【0368】Gryllotalpa african
a palisot de Beauvois(ケラ)
African mole cricket
【0369】Locusta migratoria
danica Linne(トノサマバッタ) Asi
atic locust
【0370】Oxya yezoensis Shi
raki(コバネイナゴ)Short−winged
rice grass hopper
【0371】〔11.Dictyoptera(網翅
目)〕
【0372】Blattella germanica
Linne(チャバネゴキブリ)German co
ckroach
【0373】Periplaneta fuligin
osa Serville(クロゴキブリ) Smok
y−brown cockroach
【0374】〔12.Acarina(ダニ目)〕
【0375】Boophilus microplus
Canestrini(オウシマダニ) Bull
tick
【0376】Polyphagotarsonemus
latus Banks(チャノホコリダニ) Br
oad mite
【0377】Panonychus citri Mc
Gregor (ミカンハダニ)Citrus red
mite
【0378】Tetranychus cinnaba
rinus Boisduval(ニセナミハダニ)
Carmine spider mite
【0379】Tetranychus urticae
Koch(ナミハダニ) Two− spotted
spider mite
【0380】Rhizoglyphus echino
phus Fumouze etRobin(ネダニ)
Bulb mite
【0381】本発明化合物を実際に施用する場合には、
他の成分を加えずに単味の形でも使用できるが、防除薬
剤として使いやすくするため担体を配合して製剤とし、
これを必要に応じて希釈するなどして適用するのが一般
的である。本発明化合物の製剤化にあたっては、何らの
特別の条件を必要とせず、一般農薬に準じて当業技術の
熟知する方法によって乳剤、水和剤、粉剤、粒剤、微粒
剤、油剤、エアゾール、加熱燻蒸剤(蚊取線香、電気蚊
取等)、フォッキング等の煙霧剤、非加熱燻蒸剤、毒餌
等の任意の剤型に調製でき、これらをそれぞれの目的に
応じた各種用途に供しうる。
【0382】さらにこれら本発明化合物は2種以上の配
合使用によって、より優れた殺虫、殺ダニ力を発現させ
ることも可能であり、また他の生理活性物質例えばアレ
スリン、N−(クリサンセモイルメチル)−3,4,
5,6−テトラヒドロフタルイミド、5−ベンジル−3
−フリルメチルクリサンセメート、3−フェノキシベン
ジルクリサンセメート、5−プロパルギルフルフリルク
リサンセメート、その他既知のシクロプロパンカルボン
酸エステル、3−フェノキシベンジル 2,2−ジメチ
ル−3−(2,2−ジクロロビニル)−シクロプロパン
−1−カルボキシレート、3−フェノキシ−α−シアノ
ベンジル 2,2−ジメチル−3−(2,2−ジクロロ
ビニル)−シクロプロパン−1−カルボキシレート、3
−フェノキシ−α−シアノベンジル 2,2−ジメチル
−3−(2,2−ジブロモビニル)−シクロプロパン−
1−カルボキシレート、3−フェノキシ−α−シアノベ
ンジルα−イソプロピル−4−クロルフェニルアセテー
トなどの合成ピレスロイドおよびこれらの各種異性体あ
るいは除虫菊エキス、o,o−ジエチル−o−(3−オ
キソ−2−フェニル−2H−ピリダジン−6−イル)ホ
スホロチオエート(三井東圧化学登録商標オフナッ
ク)、o,o−ジメチル−o−(2,2−ジクロロビニ
ル)−ホスフェート(DDVP)、o,o−ジメチル−
o−(3−メチル−4−ニトロフェニル)ホスホロチオ
エート、タイアジノン、o,o−ジメチル−o−4−シ
アノフェニルホスホロチオエート、o,o−ジメチル−
s−〔α−(エトキシカルボニル)ベンジル〕ホスホロ
ジチオエート、2−メトキシ−4H−1,3,2−ベン
ゾジオキサホスホリン−2−スルフィド、o−エチル−
o−4−シアノフェニルフェニルホスホノチオエートな
どの有機リン系殺虫剤、1−ナフチル−N−メチルカー
バメート(NAC)、m−トリル−N−メチルカーバメ
ート(MTMC)、2−ジメチルアミノ−5,6−ジメ
チルピリミジン−4−イル−ジメチルカーバメート(ピ
リマー)、3,4−ジメチルフェニルN−メチルカーバ
メート、2−イソプロポキシフェニルN−メチルカーバ
メートなどのカーバメート系殺虫剤、3−フェノキシベ
ンジル 2−(4−クロロフエニル)−2−メチルプロ
ピルエーテル、3−フェノキシ−4−フルオロベンジル
2−(4−クロロフェニル)−2−メチルプロピルエー
テル、3−フェノキシベンジル2−(4−エトキシフェ
ニル)−2−メチルプロピルエーテル、3−フェノキシ
−4−フルオロベンジル2−(4−エトキシフェニル)
−2−メチルプロピルエーテルなどのアリールプロピル
エーテル系の殺虫剤、その他の殺虫剤、殺ダニ剤あるい
は殺菌剤、殺線虫剤、除草剤、植物生長調整剤、肥料、
BT剤、昆虫ホルモン剤、その他の農薬等と混合するこ
とによりさらに効力のすぐれた多目的組成物をつくるこ
ともでき、また相乗効果も期待できる。
【0383】さらに、例えばα−〔2−(2−ブトキシ
エトキシ)エトキシ〕−4,5−メチレンジオキシ−2
−プロピルトルエン{ピペロニルブトキサイド}、1,
2−メチレンジオキシ−4−〔2−(オクチルサルフイ
ニル)プロピル〕ベンゼン{サルホキサイド}、4−
(3,4−メチレンジオキシフェニル)−5−メチル−
1,3−ジオキサン{サフロキサン}、N−(2−エチ
ルヘキシル)−ビシクロ(2,2,1)ヘプタ−5−エ
ン−2,3−ジカルボキシイミド{MGK−264}、
オクタクロロジプロピルエーテル{s−421}、イソ
ボルニールチオシアノアセテート{サーナイト}などの
ピレスロイド用共力剤として知られるものを加えること
によりその効力を数倍にすることもできる。
【0384】なお、本発明化合物は光、熱、酸化等に安
定性が高いが、必要に応じ酸化防止剤あるいは紫外線吸
収剤、例えばBHT(2,6−ジ−tert−ブチル−
4−メチルフェノール)、BHA(ブチルヒドロキシア
ニソール)、のようなフェノール誘導体、ビス・フェノ
ール誘導体、またフェニル−α−ナフチルアミン、フェ
ニル−β−ナフチルアミン、フェネチジンとアセトンの
縮合物等のアリールアミン類あるいはベンゾフェノン系
化合物類を安定剤として適量加えることによって、より
効果の安定した組成物を得ることができる。
【0385】本発明化合物の殺虫、殺ダニ剤は該化合物
を0.0001〜95重量%、好ましくは0.001〜
50重量%含有させる。
【0386】次に本発明化合物を殺虫、殺ダニ剤として
用いる場合の製剤例を若干示すが、本発明はこれらのみ
に限定されるものではない。「部」はすべて重合部を示
す。
【0387】 製剤例1 本発明化合物20部、ソルポール355S(非イオン性
界面活性剤とアニオン性界面活性剤の混合物、東邦化学
登録商品名)10部と、キシレン70部を攪拌混合して
乳剤とする。
【0388】 製剤例2 本発明化合物1部をアセトン10部に溶解、粉剤用クレ
ー99部を加えたのちアセトンを蒸発せしめ粉剤とす
る。
【0389】 製剤例 本発明化合物20部に界面活性剤5部を加え、よく混合
した後、ケイソウ土75部を加え、ライカイ機中にて攪
拌混合して水和剤とする。
【0390】 製剤例4 本発明化合物0.2部にメタートリルNメチルカーバメ
ート2部を加え、さらに各々PAP(イソプロピルアシ
ドホスフェート、日本化学工業登録商標名、物性改良
剤)0.2部を加えアセトン10部に溶解し、粉剤用ク
レーを97.6部加えライカイ器中で攪拌混合し、アセ
トンを蒸発させれば粉剤となる。
【0391】 製剤例5 本発明化合物0.2部にオフナック(三井東圧化学登録
商品名前出)2部を加え、さらにPAP(前出)0.2
部を加え、アセトン10部に溶解し粉剤用クレーを9
7.6部を加えライカイ器中で攪拌混合し、アセトンを
蒸発させれば粉剤となる。
【0392】 製剤例6 本発明化合物0.1部にピペロニルブトキサイド0.5
部を加え白灯油に溶解し、全体を100部とすれば油剤
となる。
【0393】 製剤例7 本発明化合物0.5部、オフナック(前出)5部にソル
ボールSM−200(非イオン性界面活性剤とアニオン
性界面活性剤の混合物、東邦化学株式会社商品名)を5
部加え、キシロール89.5部に溶解すれば乳剤とな
る。
【0394】 製剤例8 本発明化合物0.4部、ピペロニルブトキサイド2.0
部、キシロール6部、脱臭灯油7.6部を混合溶解し、
エアゾール容器に充てんし、バルブ部分を取り付け後、
バルブ部分を通じて噴射剤(液化石油ガス)84部を加
圧充てんすればエアゾールとなる。
【0395】 製剤例9 本発明化合物0.05gを適量のクロロホルムに溶解
し、2.5cm×1.5cm厚さ0.3mmの石綿の表
面に均等に吸着させると熱板上加熱繊維燻蒸殺虫組成物
となる。
【0396】 製剤例10 本発明化合物0.5gを20mlのメタノールに溶解
し、線香用担体(タブ粉:粕粉:木粉を3:5:1の割
合で混合)を99.5部と均一に攪拌混合しメタノール
を蒸発させた後、水150mlを加えて充分練り合わせ
たものを成型乾燥すれば蚊取線香となる。
【0397】 製剤例11 本発明化合物1部、オフナック(前出)3部、セロゲン
7A(カルボキシメチルセルローズ、第一工業製薬商品
名)2部、サンエキス(リグニンスルホン酸−Na塩、
山陽国策パルプ品)2部にクレー92部を混合し、加水
して造粒、最適な粒径に整粒すれば粒剤となる。
【0398】本発明化合物を施用する場合の施用量は有
効成分で一般的には10アールあたり300〜1gのぞ
ましくは100g〜2g、さらにのぞましくは20g〜
5gである。
【0399】次に本発明化合物がすぐれた殺虫、殺ダニ
効力を有し、かつ魚類に対して低毒性であることを明確
にするために以下に試験例を示す。
【0400】なお、比較化合物として以下に示す(a)
〜(g)の化合物を用い、本発明化合物と同様に調整し
て供試した。また試験はすべて2連制で実施し、結果は
その平均値で示した。
【0401】 (a)DDVP、 (b)オフナック、 (c)ダイアジノン、 (d)メソミル、 (e)ケルセン、 (f)PCPナトリウム塩、 (g)フェンバレレート Pesticide Science Vol.7,2
41(1977)。
【0402】 試験例1 ハスモンヨトウに対する効果 製剤例1.により調整した各供試化合物の乳剤を所定濃
度に水で希釈し、サツマイモ葉をよく浸漬させる。風乾
後処理葉で径10cmのプラスチックカップに入れて、
ハスモンヨトウ3令幼虫を10頭づつ放ち、48時間後
に生死を調査した。
【0403】結果を、下記の表24、表25で示される
第2表に示す。なお、供試化合物は前記第1表の化合物
番号で示す(以下同じ)。
【0404】
【表24】
【0405】
【表25】
【0406】 試験例2 ツマグロヨコバイに対する効果 3葉期の水稲苗4〜5を束ね、試験例1.と同様に調整
した各供試化合物の乳剤を3mlづつ散布処理した。風
乾後苗を金網円筒でおおい、ツマグロヨコバイの雌成虫
を10頭放って、48時間後に死虫数を調査した。
【0407】結果を、下記の表26、表27、表28に
示される第3表に示す。
【0408】
【表26】
【0409】
【表27】
【0410】
【表28】
【0411】 試験例3 チャバネゴキブリに対する効果 直径9cm、高さ9cmの深型シャーレに各供試化合物
の所定濃度アセトン溶液を1ml加え、静置してアセト
ンを蒸発させる。虫の逃亡を防ぐため、シャーレ内壁上
部にバターを塗り、チャバネゴキブリ雌成虫をシャーレ
当り10頭づつ放って48時間後に死虫数を調査した。
【0412】結果を、下記の表29に示される第4表に
示す。
【0413】
【表29】
【0414】 試験例4 ナミハダニに対する効果 水で湿した脱脂綿上にインゲン葉のリーフディスク(径
20mm)をのせ、ナミハダニの雌成虫20頭を接種す
る。一昼夜放置後、試験例1および2と同様に調整した
供試化合物の200ppm乳化液3mlを直径20c
m、高さ60cmの散布塔にて散布し、24時間後に死
虫数を調査した。
【0415】結果を、下記の表30に示される第5表に
示す。
【0416】
【表30】
【0417】 試験例5 魚類に対する毒性 横60cm、縦30cm、深さ40cmの水槽に水を入
れ、体長約5cmのコイの当歳魚10匹を放ち、順化さ
せる。各供試化合物のアセトン溶液を水量の100分の
1の添加して水中濃度を、1,0.1ppmとし、経過
時間毎の生死数及び影響を調査した。
【0418】結果を、下記の表31、表32で示される
第6表に示す。
【0419】
【表31】
【0420】
【表32】
【0421】
【発明の効果】本発明に係る芳香族アルカン誘導体は、
文献未載の新規化合物であって、すぐれた殺虫、殺ダニ
性を有する。しかも、本化合物は、温血動物のみならず
魚類に対する毒性が低いため、安全性の高い低毒性殺虫
剤としてきわめて有用である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 A01N 37/34 107 8930−4H 43/08 A 8930−4H 43/30 8930−4H 43/38 8930−4H 43/40 101 F 8930−4H G 8930−4H C07C 41/20 8619−4H 43/205 C 8619−4H 43/263 8619−4H 43/267 8619−4H 43/29 C 8619−4H 45/61 49/84 D 7457−4H 67/303 67/317 8018−4H 69/94 9279−4H 253/30 255/31 6917−4H 255/54 6917−4H 319/20 7419−4H 323/18 7419−4H C07D 207/452 7019−4C 213/64 307/38 317/54

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記の化1で示される一般式(I) 【化1】 [式中、Arはナフチル基、または無置換またはハロゲ
    ン原子、低級アルキル基、低級アルコキシアルキル基、
    低級アルケニル基、低級アルキニル基、低級ハロアルキ
    ル基、低級ハロアルケニル基、低級アルコキシ基、低級
    ハロアルコキシ基、低級アルキルオキシカルボニル基、
    低級ハロアルキルオキシカルボニル基、メチレンジオキ
    シ基、フェノキシ基またはシアノ基で置換されていても
    良いフェニル基であり、Rはメチル基、エチル基また
    はイソプロピル基であり、Rは水素原子またはメチル
    基であり、RとRがそれらが結合している炭素原子
    とともにハロゲン原子で置換されていても良いシクロア
    ルキル基でも良く、Rは、下記の化2、化3、化4で
    示される一般式(II)、(III)、(IV)の基の
    うちのいずれか1種であり、 【化2】 【化3】 【化4】 (式中、Rは水素原子、エチニル基またはシアノ基で
    あり、Aは酸素原子または−CH=CH−であり、Aが
    酸素原子の時、Rはベンジル基であり、Aが−CH=
    CH−の時、Rはベンゾイル基、ベンジル基またはピ
    リジルオキシ基、またはハロゲン原子または低級アルコ
    キシ基で置換されていても良いフェノキシ基またはフェ
    ニルチオ基であり、Rは水素原子、ハロゲン原子であ
    り、Rは水素原子、ハロゲン原子または低級アルコキ
    シ基であり、Rはテトラヒドロフタルイミド基であ
    り、nは1ないし4の整数であり、nが2以上の整数で
    あるときは、Rはそれぞれ独立に選択できる。)]で
    表わされる芳香族アルカン誘導体。
  2. 【請求項2】 下記の化5で示される一般式(VII) 【化5】 (式中、Arはナフチル基、または無置換またはハロゲ
    ン原子、低級アルキル基、低級アルコキシアルキル基、
    低級アルケニル基、低級アルキニル基、低級ハロアルキ
    ル基、低級ハロアルケニル基、低級アルコキシ基、低級
    ハロアルコキシ基、低級アルキルカルボニル基、低級ハ
    ロアルキルオキシカルボニル基、メチレンジオキシ基、
    フェノキシ基またはシアノ基で置換されていても良いフ
    ェニル基であり、Rはメチル基、エチル基またはイソ
    プロピル基であり、Rは水素原子またはメチル基であ
    り、RとRがそれらが結合している炭素原子ととも
    にハロゲン原子で置換されていても良いシクロアルキル
    基でも良い)で表わされるケトンと、下記の化6で示さ
    れる一般式(VIII) 【化6】 (式中、R12はテトラヒドロフタルイミド基または3
    位がベンゾイル基、ベンジル基またはピリジルオキシ
    基、またはハロゲン原子または低級アルコキシ基で置換
    されていても良いフェノキシ基またはフェニルチオ基で
    置換されたフェニル基またはピリジル基である)で表わ
    されるアルデヒドとを反応させ、下記の化7で示される
    一般式(IX) 【化7】 (式中、Ar、R、RおよびR12は前記の意味を
    表わす)で表わされるα、β不飽和カルボニル化合物を
    得、得られたケトンを還元することを特徴とする、下記
    の化8で示される−般式(I) 【化8】 (式中、Ar、R、Rは前記の意味を表わし、この
    場合RはR12CH−基を表わし、R12は前記の
    意味を表わす)で表わされる芳香族アルカン誘導体の製
    造法。
  3. 【請求項3】 下記の化9で示される一般式(X) 【化9】 (式中、Arはナフチル基、または無置換またはハロゲ
    ン原子、低級アルキル基、低級アルコキシアルキル基、
    低級アルケニル基、低級アルキニル基、低級ハロアルキ
    ル基、低級ハロアルケニル基、低級アルコキシ基、低級
    ハロアルコキシ基、低級アルキルカルボニル基、低級ハ
    ロアルキルオキシカルボニル基、メチレンジオキシ基、
    フェノキシ基またはシアノ基で置換されていても良いフ
    ェニル基であり、Rはメチル基、エチル基またはイソ
    プロピル基であり、Rは水素原子またはメチル基であ
    り、RとRがそれらが結合している炭素原子ととも
    にハロゲン原子で置換されていても良いシクロアルキル
    基でも良い)で表わされるアルデヒドと、下記の化10
    で示される一般式(XI) 【化10】 (式中、R12はテトラヒドロフタルイミド基または3
    位がベンゾイル基、ベンジル基またはピリジルオキシ
    基、またはハロゲン原子または低級アルコキシ基で置換
    されていても良いフェノキシ基またはフェニルチオ基で
    置換されたフェニル基またはピリジル基である)で表わ
    されるケトンとを反応させ、下記の化11で示される一
    般式(XII) 【化11】 (式中、Ar、R、RおよびR12は前記の意味を
    表わす)で表わされるα、β不飽和カルボニル化合物を
    還元することを特徴とする、下記の化12で示される一
    般式(I) 【化12】 (式中、Ar、R、Rは前記の意味を表わし、この
    場合RはR12CH−基を表わし、R12は前記の
    意味を表わす)で表わされる芳香族アルカン誘導体の製
    造法。
  4. 【請求項4】 下記の化13で示される一般式(XII
    I) 【化13】 (式中、Arはナフチル基、または無置換またはハロゲ
    ン原子、低級アルキル基、低級アルコキシアルキル基、
    低級アルケニル基、低級アルキニル基、低級ハロアルキ
    ル基、低級ハロアルケニル基、低級アルコキシ基、低級
    ハロアルコキシ基、低級アルキルカルボニル基、低級ハ
    ロアルキルオキシカルボニル基、メチレンジオキシ基、
    フェノキシ基またはシアノ基で置換されていても良いフ
    ェニル基であり、Rはメチル基、エチル基またはイソ
    プロピル基であり、Rは水素原子またはメチル基であ
    り、RとRがそれらが結合している炭素原子ととも
    にハロゲン原子で置換されていても良いシクロアルキル
    基でも良い)で表わされるアルデヒドと、下記の化14
    または化15で示される一般式(XIV)または(X
    V) 【化14】 【化15】 [式中、R12はテトラヒドロフタルイミド基または3
    位がベンゾイル基、ベンジル基またはピリジルオキシ
    基、またはハロゲン原子または低級アルコキシ基で置換
    されていても良いフェノキシ基またはフェニルチオ基で
    置換されたフェニル基またはピリジル基であり、R
    は、下記の化16、化17、化18で示される一般式
    (II)、(III)、(IV)の基のうちのいずれか
    1種であり、 【化16】 【化17】 【化18】 (式中、Rは水素原子、エチニル基またはシアノ基で
    あり、Aは酸素原子または−CH=CH−であり、Aが
    酸素原子の時、Rはベンジル基であり、Aが−CH=
    CH−の時、Rはベンゾイル基、ベンジル基またはピ
    リジルオキシ基、またはハロゲン原子または低級アルコ
    キシ基で置換されていても良いフェノキシ基またはフェ
    ニルチオ基であり、Rは水素原子、ハロゲン原子であ
    り、Rは水素原子、ハロゲン原子または低級アルコキ
    シ基であり、Rはテトラヒドロフタルイミド基であ
    り、nは1ないし4の整数であり、nが2以上の整数で
    あるときは、Rはそれぞれ独立に選択できる。)、R
    13はアルキル基またはフェニル基を、R14はアリキ
    ル基である]で表わされる化合物とを反応させ、得られ
    る下記の化19または20で示される一般式(XVI)
    または(XVII) 【化19】 【化20】 (式中、Ar、R、R、RおよびR12は前記の
    意味を表わす)で表わされるオレフィンを還元すること
    を特徴とする、下記の化21で示される一般式(I) 【化21】 (式中、Ar、R、R、Rは前記の意味を表わ
    す)で表わされる芳香族アルカン誘導体の製造法。
  5. 【請求項5】 下記の化22で示される一般式(I) 【化22】 [式中、Arはナフチル基、または無置換またはハロゲ
    ン原子、低級アルキル基、低級アルコキシアルキル基、
    低級アルケニル基、低級アルキニル基、低級ハロアルキ
    ル基、低級ハロアルケニル基、低級アルコキシ基、低級
    ハロアルコキシ基、低級アルキルカルボニル基、低級ハ
    ロアルキルオキシカルボニル基、メチレンジオキシ基、
    フェノキシ基またはシアノ基で置換されていても良いフ
    ェニル基であり、Rはメチル基、エチル基またはイソ
    プロピル基であり、Rは水素原子またはメチル基であ
    り、RとRがそれらが結合している炭素原子ととも
    にハロゲン原子で置換されていても良いシクロアルキル
    基でも良く、Rは、下記の化23、化24、化25で
    示される一般式(II)、(III)、(IV)の基の
    うちのいずれか1種であり、 【化23】 【化24】 【化25】 (式中、Rは水素原子、エチニル基またはシアノ基で
    あり、Aは酸素原子または−CH=CH−であり、Aが
    酸素原子の時、Rはベンジル基であり、Aが−CH=
    CH−の時、Rはベンゾイル基、ベンジル基またはピ
    リジルオキシ基、またはハロゲン原子または低級アルコ
    キシ基で置換されていても良いフェノキシ基またはフェ
    ニルチオ基であり、Rは水素原子、ハロゲン原子であ
    り、Rは水素原子、ハロゲン原子または低級アルコキ
    シ基であり、Rはテトラヒドロフタルイミド基であ
    り、nは1ないし4の整数であり、nが2以上の整数で
    あるときは、Rはそれぞれ独立に選択できる。)]で
    表わされる芳香族アルカン誘導体を活性成分として含有
    することを特徴とする殺虫、殺ダニ組成物。
JP13225391A 1991-05-09 1991-05-09 新規芳香族アルカン誘導体、その製造法およびそれを有効成分とする殺虫、殺ダニ剤 Expired - Lifetime JPH06712B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13225391A JPH06712B2 (ja) 1991-05-09 1991-05-09 新規芳香族アルカン誘導体、その製造法およびそれを有効成分とする殺虫、殺ダニ剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13225391A JPH06712B2 (ja) 1991-05-09 1991-05-09 新規芳香族アルカン誘導体、その製造法およびそれを有効成分とする殺虫、殺ダニ剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04261133A JPH04261133A (ja) 1992-09-17
JPH06712B2 true JPH06712B2 (ja) 1994-01-05

Family

ID=15076955

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13225391A Expired - Lifetime JPH06712B2 (ja) 1991-05-09 1991-05-09 新規芳香族アルカン誘導体、その製造法およびそれを有効成分とする殺虫、殺ダニ剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06712B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04261133A (ja) 1992-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4599362A (en) 2-aryl-ethyl ether derivatives and insecticidal and acaricidal agents containing said derivatives
KR870001463B1 (ko) 방향족 알칸 유도체의 제조 방법
DE3117510C2 (ja)
JPS6313412B2 (ja)
KR850000225B1 (ko) 2-아릴프로필에테르 유도체의 제조방법
JPH06712B2 (ja) 新規芳香族アルカン誘導体、その製造法およびそれを有効成分とする殺虫、殺ダニ剤
JPH0439460B2 (ja)
JPH0231684B2 (ja) Satsuchusatsudanisoseibutsu
JPS6121615B2 (ja)
JPH0328405B2 (ja)
KR850000259B1 (ko) 2-아릴프로필티오에테르 유도체의 제조방법
JPH0351682B2 (ja)
JPH0231682B2 (ja)
JPS6042339A (ja) 新規芳香族アルカン化合物およびそれを有効成分とする殺虫,殺ダニ剤
JPH0231685B2 (ja)
JPH024562B2 (ja)
JPH0360810B2 (ja)
JPH0143A (ja) 新規2―アリールプロピルエーテル誘導体およびチオエーテル誘導体、その製造法および殺虫、殺ダニ剤
JPS6121614B2 (ja)
JPH0368002B2 (ja)
JPS60109505A (ja) 殺虫,殺ダニ組成物
JPH0465042B2 (ja)
JPH032851B2 (ja)