JPH0670386A - 照明装置付きスピーカシステム - Google Patents

照明装置付きスピーカシステム

Info

Publication number
JPH0670386A
JPH0670386A JP4219260A JP21926092A JPH0670386A JP H0670386 A JPH0670386 A JP H0670386A JP 4219260 A JP4219260 A JP 4219260A JP 21926092 A JP21926092 A JP 21926092A JP H0670386 A JPH0670386 A JP H0670386A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blinking
lighting device
music
lighting
storage element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4219260A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiharu Yoshida
俊治 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP4219260A priority Critical patent/JPH0670386A/ja
Publication of JPH0670386A publication Critical patent/JPH0670386A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)
  • Reverberation, Karaoke And Other Acoustics (AREA)
  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 テンポに合ったリズムで照明でき、照明の移
動、工事も不要となり、利用者にあきのこさせない照明
装置付きスピーカシステムを得る。 【構成】 点滅パターン格納素子8に複数のランプ9,
10の点滅パターンを記憶しておき、スピーカ5から出
力される音楽と音声のミキシングされた信号のオン/オ
フに同期して複数のランプ9,10を点滅および点灯
し、オン状態では、各ランプで2/4,3/4、4/
4、6/8等の拍子のリズム又は、それらの整数倍およ
び整数分の1の周期で点滅する。 【効果】 リズムに合わせて点滅照明ができ、改装や工
事が不要となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、記録媒体に記録され
た音楽信号にマイクロホン(以下、マイクという)の音
声を重畳して出力するいわゆるカラオケ用の照明装置を
兼ねた照明装置付きスピーカシステムに関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】カラオケシステムの主な構成は、8トラ
ックテープやビデオディスク等の演奏を再生する再生装
置から出力される音楽信号とマイクからの音声信号がミ
キシングされ、アンプに入力し、さらにスピーカから出
力されるものであり、ビデオディスクでは、カラオケの
歌詞がモニタテレビに表示される。カラオケシステムで
は、歌う空間を演出するため、スポットライトやミラー
ボール等の照明装置を用いることが多い。
【0003】カラオケシステムは、業務用から家庭用ま
であり、従来の8トラックテープを使用していたものか
ら歌詞が演奏に同期し、モニタテレビに表示される映像
をともなったビデオディスクまで多くの種類があり、現
在はモニタテレビに歌詞が表示され歌いやすくなったビ
デオディスクが主流をなしている。
【0004】このようなカラオケシステムは、さらに歌
いやすい雰囲気を作るため、演出効果を上げるべく照明
をその演出手段に使うことが多い。その場合の照明方法
は、カラオケで歌う利用者に対してランプを当てて照明
したり、その周囲の壁面などを照明し演出する。照明は
単に点灯状態だけであったり、あるいは一定の間隔で点
滅したりする。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】以上のような従来のカ
ラオケシステムの照明では、照明の変化に乏しく、場合
によっては、リズムの遅いスローテンポの曲であるにも
拘らず照明の点滅速度が速かったり、またリズムの速い
曲であるにも拘らず照明の点滅速度が遅かったりする不
都合があった。
【0006】さらに、照明装置は室内の壁や床に直接取
り付けられるため、工事も伴ない、また、室内を改装す
るには再び工事が必要になった。なお、近似技術とし
て、特開平2−242587号公報、特開平2−282
792号公報などがある。
【0007】この発明はかかる問題点を解消するために
なされたものであり、スローテンポの曲でもそのテンポ
に合ったリズムで照明が点滅するとともに、室内の改装
および照明の移動も工事をすることもなく、容易に改装
および移動できる照明装置付きスピーカシステムを得る
ことを目的としており、また、このリズムに合った照明
の点滅が演奏の開始に同期して点滅し始める照明装置付
きスピーカシステムを得ることを目的としており、さら
に、演奏のないときには照明が単に点灯または一定周期
で点滅し、室内をインテリアとして演出するとともに、
歌う場所を照らし出す照明装置付きスピーカシステムを
得ることを目的とし、また、演奏中に点滅パターンが演
奏のオン/オフの度、同期して順次、前とは異なるパタ
ーンになり、点滅パターンが切り換わる照明装置付きス
ピーカシステムを得ることを目的としており、さらに演
奏がない状態には、点滅パターンが演奏のオン/オフの
度に同期して順次、次の前とは異なる室内をインテリア
として演出する一定周期の点滅パターンに切り換わる照
明装置付きスピーカシステムを得ることを目的としてお
り、また、カラオケの利用者が歌う場所に近づくと照明
が点灯または点滅し、歌う場所を照らし出す照明装置付
きスピーカシステムを提供することを目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】この発明に係る照明装置
付きスピーカシステムにおいては、スピーカから出力さ
れる音楽と音声のミキシングされた信号のオン/オフに
同期し点滅および点灯する複数の照明器具を持つ照明装
置と、さらに、オン状態のときに各ランプで2/4、3
/4、4/4、6/8拍子のリズムまたはそれらの整数
倍の周期で点滅する点滅パターンを複数格納した点滅パ
ターン格納素子とを設けたものである。
【0009】さらに、演奏のオン/オフごとに順次点滅
パターン格納素子に格納された前の点滅パターンとは異
なるパターンを各リズムの演奏開始と同時に呼び出し、
点滅を開始するようにしたものである。
【0010】また、音楽および音声信号出力のオフ状態
では、一定の周期で点滅する点滅パターンを複数格納し
た点滅パターン格納素子を設けたものである。
【0011】また、音楽および音声出力時に任意に変化
させた複数の点滅パターンを格納し、音楽および音声出
力のオン/オフに同期して順次格納した点滅パターンを
呼び出し照明装置の点滅を開始する点滅パターン格納素
子を設けたものである。
【0012】さらに、音楽および音声出力のオフ時に任
意に変化させた複数の点滅パターンを格納し、音楽およ
び音声出力のオン/オフに同期して順次格納されたパタ
ーンを呼び出して照明装置を点滅する点滅パターン格納
素子を設けたものである。
【0013】また、近づくカラオケ利用者を検出して点
滅パターン格納素子を読み出すセンサを設けたものであ
る。
【0014】
【作用】上記のように構成された照明装置付きスピーカ
システムにおける点滅パターン格納素子から演奏が始ま
ると同期して、点滅パターン格納素子に格納された複数
の点滅パターンに基づき、2/4、3/4、4/4、6
/8拍子などのリズムまたはそれらの整数倍あるいは整
数分の1倍で照明器具の照明が自動的にリズムに合わせ
て点滅し、演奏が終わると、単に点灯または、ある一定
の周期で点滅をする。
【0015】また、次の演奏が始まると前の演奏とは異
なる曲のリズムに合った点滅パターンを点滅パターン格
納部から出力して照明器具を点滅させる。
【0016】さらに、音楽および音声出力のオフ時に
は、点滅パターン格納素子から一定の周期で点滅する点
滅パターンを読み出して照明器具を一定の間隔をもって
点滅または点灯させる。
【0017】また、音楽および音声信号出力時のオン/
オフに同期して点滅パターン格納素子から順次パターン
を読み出して、任意に変化させた複数の点滅パターンに
より照明器具を点滅させる。
【0018】音楽および音声信号出力オフ時に、任意に
変化させて複数の点滅パターンを点滅パターン格納素子
に格納しておき、音楽および音声信号の出力のオン/オ
フ時には、このオン/オフに同期して、点滅パターン格
納素子に格納された点滅パターンを読み出して、照明器
具を点滅させる。
【0019】さらに、センサによりカラオケ利用者の近
づくのを検出して、利用者が近づくと、点滅パターン格
納素子から点滅パターンを読み出して、照明器具を点滅
させる。
【0020】
【実施例】実施例1.図1はこの発明の一実施例の構成
を示すブロック図であり、カラオケシステムに適用した
例を示しており、図1において、1はビデオディスクの
再生装置である。この再生装置1により再生された映像
信号はモニタテレビ2に入力され、歌詞がモニタテレビ
2に表示され、音楽信号は、マイクロホン3からの音声
信号とともにアンプ4に入力され、このアンプ4で増幅
された後、スピーカ5から音声が発生するようになって
いる。
【0021】また、12はこの発明による照明装置付き
スピーカシステム部分であり、上記スピーカ5を含んで
おり、6はアンプ4の出力電圧の大小により点滅パター
ン格納素子7を駆動する音調スイッチ、11は距離セン
サ12の信号により点滅パターン格納素子7を駆動する
距離スイッチである。8は点滅パターン格納素子7から
の信号で駆動する点滅器であり、照明器具としてのラン
プ群9,10を点滅および点灯する。
【0022】図2〜図4はこの発明による照明装置付き
スピーカを示す図であり、図2は裏面からの斜視図、図
3は前面からの斜視図、図4は側面断面図である。これ
らの図2〜図4において、13は本体を構成するステー
ジ形のキャビネットであり、カラオケの利用者がこれに
立ち、歌う。ランプ9は本体のキャビネット13の全周
部に多数(20個)備えてある。またランプ10はキャ
ビネット13の上面から光を発するようになっている。
点滅パターン格納素子7と点滅器8はキャビネット13
内に収納されている。スピーカ5から発生する音声はキ
ャビネット13の前方に形成された音の放射口から放射
されるようになっている。
【0023】次に、動作について説明する。カラオケの
利用者は、この発明のキャビネット13の前面に立って
歌う。キャビネット13の外周部には照明があり、図1
で示すようにランプ9が計20個設けられ、5個づつ4
種類の回路で結線されており、さらにこのランプ9は点
滅器8により、オン,オフが制御されている。
【0024】点滅のパターンは点滅パターン格納素子7
に格納されている。点滅パターンは、この実施例では、
ROMを用いている。ROMには、4種類のエリアを設
け、それぞれ、音楽の拍子に最も普通に使われる2/
4、3/4、4/4、および6/8拍子の周期で各リズ
ムが同時に点滅するパターンが各々のエリアに格納され
る。
【0025】さらに、点滅パターンが単調にならないよ
うに、各種類5個づつのランプ9の点滅順序を変化し、
また点滅周期もその整数倍および整数分の1に変化さ
せ、利用者にあきがこないよう任意に変化するようにな
っている。
【0026】その結果、この発明の照明装置付きスピー
カシステムの利用者は、ステージから音声がミキシング
された音楽によるリズムと、ステージ周囲の照明の点滅
によるリズムにより、リズムに合わせ歌いやすくなる。
【0027】さらに、点滅パターンが4種類の拍子の異
なる点滅を同時にしているため、リズムの遅いスローテ
ンポの曲でも、リズムの速い曲でも、どこかの種類の点
滅がリズムに合い、曲を選ばず、リズムの合った点滅パ
ターンになる。また、点滅パターンを任意に曲の途中で
5個のランプ点滅順序が変化するため、利用者にあきさ
せないものとなる。
【0028】この実施例では、スピーカ5を備えてあ
り、そのスピーカ5の信号を検知し点滅パターン格納素
子7を駆動する音調スイッチ6を備えることで、利用者
が歌っているときは、スピーカ5から音声がミキシング
された音楽が音の放射口14から出力され、これに同期
し、歌っているときだけ、キャビネット13の外周のラ
ンプ9が曲のリズムに合わせ点滅する。
【0029】さらに、曲が終わると、点滅パターンが変
わり、20個のランプ9のすべてが一定の周期で点滅し
始め室内インテリアを演出したり、キャビネット13の
天面のランプ10が点灯し、次の利用者のため、歌う場
所を照らし、室内が暗い状態でも、また酔っていても安
全に利用できる。
【0030】点滅パターン格納素子7であるROMには
歌っているときだけの点滅パターンだけでなく、歌い終
わり、次の歌のときに、別の点滅パターンを順次呼び出
し、点滅させるモードも格納されている。
【0031】この点滅パターンは、あらかじめ設定され
た上記拍子の点滅周期を基本としてランプの点滅順序や
周期を任意に変化させたものであり、その結果、利用者
には、次の点滅パターンを予測させることがなく、あき
のこない照明演出を提供する。
【0032】また、カラオケを利用していないときもキ
ャビネット13の外周の照明用のランプ9の20個の点
滅パターンが複数格納され、カラオケを利用する度、つ
まり歌い終わる度に点滅パターン格納素子7のROMか
ら順次点滅パターンが呼び出される。この結果、カラオ
ケとして利用しない場合も、室内を演出する照明とな
り、その点滅も歌い終わる度に点滅パターンが変わるた
め、あきのこないものとなる。
【0033】カラオケを利用する環境は一般に薄暗い雰
囲気である(これはカラオケはナイトレジャーに合うこ
とや、歌う雰囲気を出すため、照明で演出するためであ
るが)。そのため、歌う場所を明確にし、さらに、ステ
ージに立つとき、つまずいたりしないよう安全のため、
その場所を明るく照らすことが必要になる。
【0034】そこで、キャビネット13の内部または外
部に近づいてくる利用者を検知する距離センサ12を備
え、利用者が近づくとこのセンサ12が検出し、その出
力で距離スイッチ11を作動させ、距離スイッチ11の
出力で点滅パターン格納素子7に点滅パターンを格納さ
せ、この点滅パターンを点滅器8で読み出すことによ
り、キャビネット13の天面に設けたランプ10を点灯
させ歌う場所を照らし、利用者に安全に歌う場所を認識
させることができる。
【0035】このようにして、この発明の照明装置付き
スピーカシステムは、照明とスピーカさらにステージま
で一体となっているので、室内の改築や、レイアウト変
更なども工事等をともなうことなく簡単に行なうことが
できる。
【0036】
【発明の効果】この発明は以上説明したように構成され
ているので、以下に記載されるような効果を奏する。
【0037】スピーカから出力される音楽と音声のミキ
シングされた2/4、3/4、4/4、6/8拍子のリ
ズムまたはそれらのリズムの整数倍および整数分の1倍
で複数の照明器具を点滅させることにより、スローテン
ポの曲でも、あるいは速いテンポの曲でもそのテンポに
合ったリズムで照明器具を点滅させることができ、した
がって、音楽によるリズムと照明の点滅によるリズムに
より、リズムに合わせて歌い易くなるとともに、室内の
改装やレイアウトの変更などが不要となる。
【0038】また、上記リズムに合った照明の点滅が演
奏の開始に同期して点滅することにより、リズムに合わ
せて歌い易くなり、ムードの昴揚を招く。
【0039】また、演奏のないときには、照明が単に点
灯または一定周期で点灯あるいは点滅して室内をインテ
リアとして演出するとともに、歌う場所を照明すること
により、インテリア効果を上げ、次の歌い手の足元を安
全にできる。
【0040】さらに、演奏中に、点滅パターンが演奏の
オン/オフの度に同期して順次前の点滅パターンとは異
なるパターンに切り換わることにより、利用者に次の点
滅パターンを予測させずに、あきの来ない照明演出効果
を与える。
【0041】また、演奏がない状態では、点滅パターン
が演奏のオン/オフの度に同期して順次前の点滅パター
ンとは異なる点滅パターンで室内を照明することによ
り、室内の照明効果が順次変わり、演奏のないときで
も、照明効果にあきが来ないので、良好な雰囲気を演出
できる。
【0042】さらに、カラオケの利用者が歌う場所に近
づくと距離センサで検出して、歌う場所を照らすことに
より、利用者が安全に歌うことができるとともに、装置
を安価にでき、しかも、カラオケにより適合したものと
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例1による照明装置付きスピー
カシステムのブロック図である。
【図2】同上実施例1の裏面斜視図である。
【図3】同上実施例1の前面斜視図である。
【図4】同上実施例1の側面断面図である。
【符号の説明】
1 再生装置 2 モニタテレビ 3 マイクロホン 4 アンプ 5 スピーカ 6 音調スイッチ 7 点滅パターン格納素子 8 点滅器 9 ランプ 10 ランプ 11 距離スイッチ 12 距離センサ 13 キャビネット 14 音の放射口

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 記録媒体に記録された音楽信号にマイク
    ロホンの音声信号を重畳して出力するスピーカと、2/
    4、3/4、4/4および6/8拍子等のリズムまたは
    それらのリズムの整数倍および整数分の1倍で複数の点
    滅パターンを格納した点滅パターン格納素子と、この点
    滅パターン格納素子に格納された前記点滅パターンにし
    たがって点滅する複数個の照明器具とを備えた照明装置
    付きスピーカシステム。
  2. 【請求項2】 前記照明器具は前記リズムに合った照明
    の点滅が前記音声信号の出力のオン/オフに同期して点
    滅もしくは点灯することを特徴とする請求項第1項記載
    の照明装置付きスピーカシステム。
  3. 【請求項3】 前記照明器具は前記音楽および音声信号
    の出力のオフ時には一定間隔の周期で点滅または点灯す
    ることを特徴とする請求項第1項記載の照明装置付きス
    ピーカシステム。
  4. 【請求項4】 前記点滅パターン格納素子は前記音楽お
    よび音声出力時に任意に変化させた複数の点滅パターン
    を格納し、前記照明器具を点滅するために前記音楽およ
    び音声信号出力のオン/オフに同期して順次に格納され
    たこの点滅パターンが呼び出されることを特徴とする請
    求項第1項記載の照明装置付きスピーカシステム。
  5. 【請求項5】 前記点滅パターン格納素子は前記音楽お
    よび音声出力オフ時、任意に変化させた複数の点滅パタ
    ーンを格納し前記照明器具を点滅するために前記音楽お
    よび音声出力のオン/オフに同期して順次格納されたこ
    の点滅パターンを呼び出されることを特徴とする請求項
    第3項記載の照明装置付きスピーカシステム。
  6. 【請求項6】 前記照明器具は、距離センサで近づくカ
    ラオケ利用者を検出すると前記点滅パターン格納素子に
    格納された前記点滅パターンに基づき点灯もしくは点滅
    することを特徴とする請求項第1項記載の照明装置付き
    スピーカシステム。
JP4219260A 1992-08-18 1992-08-18 照明装置付きスピーカシステム Pending JPH0670386A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4219260A JPH0670386A (ja) 1992-08-18 1992-08-18 照明装置付きスピーカシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4219260A JPH0670386A (ja) 1992-08-18 1992-08-18 照明装置付きスピーカシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0670386A true JPH0670386A (ja) 1994-03-11

Family

ID=16732740

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4219260A Pending JPH0670386A (ja) 1992-08-18 1992-08-18 照明装置付きスピーカシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0670386A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002028693A1 (fr) * 2000-09-28 2002-04-11 Helios Co., Ltd. Dispositif et procede de generation d'un signal d'entrainement de balai d'essuie-glace et vehicule equipe de ce dispositif
KR20030028991A (ko) * 2001-10-05 2003-04-11 박기고 무인 공간환경 연출 시스템 및 이를 이용한 무인 공간환경연출방법
JP2004357972A (ja) * 2003-06-05 2004-12-24 Sony Corp 機器制御方法および機器制御システム
JP2008085979A (ja) * 2005-12-09 2008-04-10 Hae Yong Choi 音響ランプ兼用映像スクリーン
WO2015092965A1 (ja) * 2013-12-17 2015-06-25 ソニー株式会社 再生装置および再生方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002028693A1 (fr) * 2000-09-28 2002-04-11 Helios Co., Ltd. Dispositif et procede de generation d'un signal d'entrainement de balai d'essuie-glace et vehicule equipe de ce dispositif
KR20030028991A (ko) * 2001-10-05 2003-04-11 박기고 무인 공간환경 연출 시스템 및 이를 이용한 무인 공간환경연출방법
JP2004357972A (ja) * 2003-06-05 2004-12-24 Sony Corp 機器制御方法および機器制御システム
JP4496717B2 (ja) * 2003-06-05 2010-07-07 ソニー株式会社 機器制御方法および機器制御システム
JP2008085979A (ja) * 2005-12-09 2008-04-10 Hae Yong Choi 音響ランプ兼用映像スクリーン
WO2015092965A1 (ja) * 2013-12-17 2015-06-25 ソニー株式会社 再生装置および再生方法
US9674928B2 (en) 2013-12-17 2017-06-06 Sony Corporation Reproduction device and reproduction method
US9907145B2 (en) 2013-12-17 2018-02-27 Sony Corporation Reproduction device and reproduction method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20060027081A1 (en) Lighting controller
KR100250017B1 (ko) 감성조명오디오시스템
WO2015092965A1 (ja) 再生装置および再生方法
JP5491905B2 (ja) カラオケ照明システム
JPH0670386A (ja) 照明装置付きスピーカシステム
JP3577777B2 (ja) カラオケ装置
US5121435A (en) Acoustic control circuit for frequency control of the flashing of Christmas light sets
JP6691607B2 (ja) 照明制御装置
JPH04124799U (ja) カラオケ装置
KR200394184Y1 (ko) 조명장치
JP2737270B2 (ja) シャワー装置
JPS61135093A (ja) 音楽応動照明装置
JPH0636900U (ja) 光ファイバを用いた音楽等に合わせて光る点滅光点を有する観賞用パネル
JP2000293184A (ja) イルミネーションディスプレイ装置
JP5469472B2 (ja) カラオケ照明システム
KR100416879B1 (ko) 다색 조명등 제어장치
JPH0636899U (ja) 光ファイバを用いた周囲の音楽等に合わせて光る点滅光点を有する観賞用立体置物
US11688374B2 (en) Motion/position-sensing responsive light-up musical instrument
JP2002141974A (ja) 携帯通信装置
KR20110001219A (ko) 조명 제어장치 및 오디오 조명 시스템
JPH0345215A (ja) クリスマスツリー
JPH0773975A (ja) 照明制御装置
JPH0773976A (ja) 照明制御装置
JP6691608B2 (ja) 照明制御装置
JPH03297095A (ja) 楽音発生装置における照明制御装置