JPH0669994B2 - アニリン誘導体 - Google Patents
アニリン誘導体Info
- Publication number
- JPH0669994B2 JPH0669994B2 JP2341220A JP34122090A JPH0669994B2 JP H0669994 B2 JPH0669994 B2 JP H0669994B2 JP 2341220 A JP2341220 A JP 2341220A JP 34122090 A JP34122090 A JP 34122090A JP H0669994 B2 JPH0669994 B2 JP H0669994B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- formula
- atom
- compound
- compounds
- test
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01N—PRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
- A01N47/00—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid
- A01N47/08—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid the carbon atom having one or more single bonds to nitrogen atoms
- A01N47/28—Ureas or thioureas containing the groups >N—CO—N< or >N—CS—N<
- A01N47/34—Ureas or thioureas containing the groups >N—CO—N< or >N—CS—N< containing the groups, e.g. biuret; Thio analogues thereof; Urea-aldehyde condensation products
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C205/00—Compounds containing nitro groups bound to a carbon skeleton
- C07C205/27—Compounds containing nitro groups bound to a carbon skeleton the carbon skeleton being further substituted by etherified hydroxy groups
- C07C205/35—Compounds containing nitro groups bound to a carbon skeleton the carbon skeleton being further substituted by etherified hydroxy groups having nitro groups and etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton
- C07C205/36—Compounds containing nitro groups bound to a carbon skeleton the carbon skeleton being further substituted by etherified hydroxy groups having nitro groups and etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton to carbon atoms of the same non-condensed six-membered aromatic ring or to carbon atoms of six-membered aromatic rings being part of the same condensed ring system
- C07C205/37—Compounds containing nitro groups bound to a carbon skeleton the carbon skeleton being further substituted by etherified hydroxy groups having nitro groups and etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the carbon skeleton to carbon atoms of the same non-condensed six-membered aromatic ring or to carbon atoms of six-membered aromatic rings being part of the same condensed ring system the oxygen atom of at least one of the etherified hydroxy groups being further bound to an acyclic carbon atom
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C217/00—Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
- C07C217/78—Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having amino groups and etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton
- C07C217/80—Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having amino groups and etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton having amino groups and etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of non-condensed six-membered aromatic rings
- C07C217/82—Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having amino groups and etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton having amino groups and etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of non-condensed six-membered aromatic rings of the same non-condensed six-membered aromatic ring
- C07C217/84—Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having amino groups and etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton having amino groups and etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of non-condensed six-membered aromatic rings of the same non-condensed six-membered aromatic ring the oxygen atom of at least one of the etherified hydroxy groups being further bound to an acyclic carbon atom
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C275/00—Derivatives of urea, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups
- C07C275/28—Derivatives of urea, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups having nitrogen atoms of urea groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C275/00—Derivatives of urea, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups
- C07C275/46—Derivatives of urea, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups containing any of the groups, X being a hetero atom, Y being any atom, e.g. acylureas
- C07C275/48—Y being a hydrogen or a carbon atom
- C07C275/54—Y being a carbon atom of a six-membered aromatic ring, e.g. benzoylureas
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Dentistry (AREA)
- Pest Control & Pesticides (AREA)
- Plant Pathology (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Agronomy & Crop Science (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Zoology (AREA)
- Environmental Sciences (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
- Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 本発明は新規な置換N-ベンゾイルN′‐2,5-ジハロ‐4-
ハロアルコキシフェニル尿素の製造中間体として有用な
新規なアニリン誘導体、及びその製造方法に関する。
ハロアルコキシフェニル尿素の製造中間体として有用な
新規なアニリン誘導体、及びその製造方法に関する。
本発明の化合物は次式II: (式中、R1およびR2の各々はハロゲン原子を表すが、た
だしR1およびR2は同時に塩素原子を表さず、そしてR3は
‐CF2-CHF-CF3を表す)で表わされる化合物である。
だしR1およびR2は同時に塩素原子を表さず、そしてR3は
‐CF2-CHF-CF3を表す)で表わされる化合物である。
適当なハロゲン置換基は、弗素原子、塩素原子、臭素原
子および沃素原子であり、弗素原子、塩素原子および臭
素原子が好ましい。
子および沃素原子であり、弗素原子、塩素原子および臭
素原子が好ましい。
式IIで表される好ましい化合物は、式II中、R1およびR2
の各々が弗素原子、塩素原子、または臭素原子を表す
が、ただしR1およびR2は同時に塩素原子を表さず、そし
てR3は‐CF2-CHF-CF3を表わすものである。
の各々が弗素原子、塩素原子、または臭素原子を表す
が、ただしR1およびR2は同時に塩素原子を表さず、そし
てR3は‐CF2-CHF-CF3を表わすものである。
特に式IIで表される好ましい化合物は、式II中、R1が弗
素原子を表し、そしてR2が弗素原子、塩素原子または臭
素原子を表すか、またはR1が塩素原子を表し、R2が弗素
原子を表し、そしてR3は‐CF2-CHF-CF3を表わすもので
ある。特に興味深い式IIで表される化合物は、式II中、
R1が弗素原子を表し、そしてR2が弗素原子、塩素原子ま
たは臭素原子を表わし、そしてR3は‐CF2-CHF-CF3を表
わすものである。
素原子を表し、そしてR2が弗素原子、塩素原子または臭
素原子を表すか、またはR1が塩素原子を表し、R2が弗素
原子を表し、そしてR3は‐CF2-CHF-CF3を表わすもので
ある。特に興味深い式IIで表される化合物は、式II中、
R1が弗素原子を表し、そしてR2が弗素原子、塩素原子ま
たは臭素原子を表わし、そしてR3は‐CF2-CHF-CF3を表
わすものである。
本発明の化合物は、公知の方法で適当に置換された次式
VII: のニトロベンゼンをジャーナル オブ オーガニックケ
ミストリー(J.Org.Chem.)第29巻(1964年),1(ここ
に引用された文献をも参照のこと)に記載された方法と
類似の方法により水素化することによって製造すること
ができる。また、式IIで表わされるアニリンはまた式VI
Iで表わされる相当するニトロ化合物の化学還元(例え
ば塩化第一錫/HClによる)によっても得ることができ
る。〔ハウベン−ヴェイル (Houben-Weyl),"メトー
デン デア オルガニッシェ ヘミー(Methoden d.or
g.Chemie)11/1,422参照〕。式IIで表わされるアニリン
の別の製造法は非アシル化またはアシル化2,5-ジハロ‐
4-ヒドロキシアニリンをハロアルキル化し、そして次
に、適当ならばアシル基を例えば酸加水分解によって除
去することよりなる。式VIIで表わされるニトロ化合物
も新規である。これらの化合物は、例えば2,5-ジハロ‐
4-ニトロフェノールをハロアルキル化することにより
(フランス国特許第2,005,876号明細書参照)、または
2,5-ジハロ‐4-フルオロニトロベンゼンをアルカル溶液
中のハロアルカノールおよび溶媒としてジメチルスルホ
キシドと反応させることにより〔”ヒドロキシル基の化
学(The Chemistry of the Hydroxyl Group)”第
83ないし第124頁;インターサイエンス (Interscience)社刊、ニューヨーク、1971年参照〕製
造することができる。
VII: のニトロベンゼンをジャーナル オブ オーガニックケ
ミストリー(J.Org.Chem.)第29巻(1964年),1(ここ
に引用された文献をも参照のこと)に記載された方法と
類似の方法により水素化することによって製造すること
ができる。また、式IIで表わされるアニリンはまた式VI
Iで表わされる相当するニトロ化合物の化学還元(例え
ば塩化第一錫/HClによる)によっても得ることができ
る。〔ハウベン−ヴェイル (Houben-Weyl),"メトー
デン デア オルガニッシェ ヘミー(Methoden d.or
g.Chemie)11/1,422参照〕。式IIで表わされるアニリン
の別の製造法は非アシル化またはアシル化2,5-ジハロ‐
4-ヒドロキシアニリンをハロアルキル化し、そして次
に、適当ならばアシル基を例えば酸加水分解によって除
去することよりなる。式VIIで表わされるニトロ化合物
も新規である。これらの化合物は、例えば2,5-ジハロ‐
4-ニトロフェノールをハロアルキル化することにより
(フランス国特許第2,005,876号明細書参照)、または
2,5-ジハロ‐4-フルオロニトロベンゼンをアルカル溶液
中のハロアルカノールおよび溶媒としてジメチルスルホ
キシドと反応させることにより〔”ヒドロキシル基の化
学(The Chemistry of the Hydroxyl Group)”第
83ないし第124頁;インターサイエンス (Interscience)社刊、ニューヨーク、1971年参照〕製
造することができる。
本発明のアニリン誘導体は、次式I: (式中、R1およびR2の各々はハロゲン原子を表すが、た
だしR1およびR2は同時に塩素原子を表さず、そしてR3は
‐CF2-CHF-CF3を表わし、R4は水素原子、ハロゲン原
子、メチル基、メトキシまたはメチルチオ基を表わし、
そしてR5はハロゲン原子、メチル基、メトキシ基または
メチルチオ基を表わす。)で表わされる化合物を合成す
るための中間体として使用される。例えば、 a)次式II: で表わされる本発明の化合物を次式III: で表わされるベンゾイルソシアネートと反応させるか、
または c)式IIで表わされる本発明の化合物を次式VI: (上記式IIないしVI中、基R1、R2、R3、R4およびR5は式
Iの定義と同じ意味を表わし、そしてRはハロゲン原
子、好ましくは塩素原子で置換されても良い炭素原子数
1ないし8のアルキル基を表わす。)で表わされるウレ
タンと反応させることにより得られる。上記の方法a)
およびc)は好ましくは常圧下、有機溶媒または希釈剤
の存在下で実施することができる。適当な溶媒または希
釈剤の例は:エーテルおよびエーテル様化合物、例えば
ジエチルエーテル、ジプロピルエーテル、ジブリルエー
テル、ジオキサン、ジメトキシエタンおよびテトラヒド
ロフラン;N,N−ジアルキル化カロルボキシアミド;脂肪
族、芳香族およびハロゲン化炭化水素、特にベンゼン、
トルエン、キシレン、クロロホルム、塩化メチレン、四
塩化炭素、およびクロロベンゼン;ニトリル例えばアセ
トニトリルまたはプロピオニトリル;ジメチルスルホキ
シド;およびケトン、例えばアセトン、メチルエチルケ
トン、メチルイソプロピルケトンおよびメチルイソブチ
ルケトンである。
だしR1およびR2は同時に塩素原子を表さず、そしてR3は
‐CF2-CHF-CF3を表わし、R4は水素原子、ハロゲン原
子、メチル基、メトキシまたはメチルチオ基を表わし、
そしてR5はハロゲン原子、メチル基、メトキシ基または
メチルチオ基を表わす。)で表わされる化合物を合成す
るための中間体として使用される。例えば、 a)次式II: で表わされる本発明の化合物を次式III: で表わされるベンゾイルソシアネートと反応させるか、
または c)式IIで表わされる本発明の化合物を次式VI: (上記式IIないしVI中、基R1、R2、R3、R4およびR5は式
Iの定義と同じ意味を表わし、そしてRはハロゲン原
子、好ましくは塩素原子で置換されても良い炭素原子数
1ないし8のアルキル基を表わす。)で表わされるウレ
タンと反応させることにより得られる。上記の方法a)
およびc)は好ましくは常圧下、有機溶媒または希釈剤
の存在下で実施することができる。適当な溶媒または希
釈剤の例は:エーテルおよびエーテル様化合物、例えば
ジエチルエーテル、ジプロピルエーテル、ジブリルエー
テル、ジオキサン、ジメトキシエタンおよびテトラヒド
ロフラン;N,N−ジアルキル化カロルボキシアミド;脂肪
族、芳香族およびハロゲン化炭化水素、特にベンゼン、
トルエン、キシレン、クロロホルム、塩化メチレン、四
塩化炭素、およびクロロベンゼン;ニトリル例えばアセ
トニトリルまたはプロピオニトリル;ジメチルスルホキ
シド;およびケトン、例えばアセトン、メチルエチルケ
トン、メチルイソプロピルケトンおよびメチルイソブチ
ルケトンである。
a)法は通常‐10℃ないし+200℃、好ましくは0℃な
いし100℃、例えば室温で、そして所望ならば有機塩基
例えばトリエチルアミンの存在下で行われる。b)法は
0℃ないし150℃好ましくは使用した溶媒の沸点で、所
望によりピリジンのような有機塩基の存在下に、および
/またはアルカリ金属またはアルカリ土類金属、好まし
くはナトリウムを加えて行われる。c)法、すなわち式
VIで表わされるウレタンと式IIで表わされるアニリンと
の反応に対しては約60℃から反応混合物の沸点までの温
度範囲が好ましく、作用する溶媒としては芳香族炭化水
素、例えばトルエン、キシレン、クロロベンゼンおよび
同類のものが好ましい。
いし100℃、例えば室温で、そして所望ならば有機塩基
例えばトリエチルアミンの存在下で行われる。b)法は
0℃ないし150℃好ましくは使用した溶媒の沸点で、所
望によりピリジンのような有機塩基の存在下に、および
/またはアルカリ金属またはアルカリ土類金属、好まし
くはナトリウムを加えて行われる。c)法、すなわち式
VIで表わされるウレタンと式IIで表わされるアニリンと
の反応に対しては約60℃から反応混合物の沸点までの温
度範囲が好ましく、作用する溶媒としては芳香族炭化水
素、例えばトルエン、キシレン、クロロベンゼンおよび
同類のものが好ましい。
式Iの化合物が優れた有害生物防除剤であり。同時に温
血動物および植物に対しては充分な許容性があることを
見出したものである。式Iで表わされる化合物は、それ
故に例えば動物および植物の有害生物の防除に適してい
る。その様な有害生物は主として節足動物門に属し、例
えば特に燐翅目(Lepidoptera)、鞘翅目(Coleopter
a)、同翅亜目(Homoptera)、異翅亜目(Heteropter
a)、他翅目(Diptera)、アザミウマ目(Thysanopter
a)、直翅目(Orthopetera)、シラミ目(Anoplura)、
ノミ目(Siphonaptera)、ハジラミ目(Mallophaga)、
シミ目(Thysanura)、シロアリ目(Isoptera)、チャ
タテムシ目(Psocoptera)、または膜翅目(Hymeneopte
ra)の昆虫、およびダニ目(Acarina)の蛛形類動物、
例えばダニ(mites)およびマダニ(ticks)である。有
害生物のあらゆる発育段階で防除し得、すなわち成虫、
蛹および若虫、そして特に幼虫および卵において防除し
得る。この様に、鑑賞植物および有用植物の作物例えば
果樹および野菜作物および特に綿作物における植物病原
性昆虫有害生物およびダニの特に幼虫および卵を効果的
に防除することが可能である。式Iで表わされる化合物
が成虫によって摂取された場合には、有害生物の直接死
または産卵率および/または孵蛹化率の減少が観察され
る。最後に述べた有効性は、特に鞘翅目において観察さ
れる。動物、特に家畜および生産的な家畜の寄生虫であ
る有害生物の防除において式Iで表わされる化合物はと
りわけ外部寄生虫、例えばダニおよびマダニおよび多翅
目例えばルシリア セリカータ(Lucilia sericata)
に対して適当である。
血動物および植物に対しては充分な許容性があることを
見出したものである。式Iで表わされる化合物は、それ
故に例えば動物および植物の有害生物の防除に適してい
る。その様な有害生物は主として節足動物門に属し、例
えば特に燐翅目(Lepidoptera)、鞘翅目(Coleopter
a)、同翅亜目(Homoptera)、異翅亜目(Heteropter
a)、他翅目(Diptera)、アザミウマ目(Thysanopter
a)、直翅目(Orthopetera)、シラミ目(Anoplura)、
ノミ目(Siphonaptera)、ハジラミ目(Mallophaga)、
シミ目(Thysanura)、シロアリ目(Isoptera)、チャ
タテムシ目(Psocoptera)、または膜翅目(Hymeneopte
ra)の昆虫、およびダニ目(Acarina)の蛛形類動物、
例えばダニ(mites)およびマダニ(ticks)である。有
害生物のあらゆる発育段階で防除し得、すなわち成虫、
蛹および若虫、そして特に幼虫および卵において防除し
得る。この様に、鑑賞植物および有用植物の作物例えば
果樹および野菜作物および特に綿作物における植物病原
性昆虫有害生物およびダニの特に幼虫および卵を効果的
に防除することが可能である。式Iで表わされる化合物
が成虫によって摂取された場合には、有害生物の直接死
または産卵率および/または孵蛹化率の減少が観察され
る。最後に述べた有効性は、特に鞘翅目において観察さ
れる。動物、特に家畜および生産的な家畜の寄生虫であ
る有害生物の防除において式Iで表わされる化合物はと
りわけ外部寄生虫、例えばダニおよびマダニおよび多翅
目例えばルシリア セリカータ(Lucilia sericata)
に対して適当である。
式Iで表わされる化合物および該化合物を含有する組成
物の作用は、他の殺虫剤及び/又は殺ダニ剤を添加する
ことにより実質的に拡大させ、施用環境に適合させるこ
とができる。適する添加剤の例としては、有機燐系化合
物、ニトロフェノールおよびそれらの誘導体、ホルムア
ミド、尿素、カルバメート、ピレトロイド、塩素化炭化
水素およばバチルス スリンギエンシス(Bacillus th
uringiensis)製剤を含む。
物の作用は、他の殺虫剤及び/又は殺ダニ剤を添加する
ことにより実質的に拡大させ、施用環境に適合させるこ
とができる。適する添加剤の例としては、有機燐系化合
物、ニトロフェノールおよびそれらの誘導体、ホルムア
ミド、尿素、カルバメート、ピレトロイド、塩素化炭化
水素およばバチルス スリンギエンシス(Bacillus th
uringiensis)製剤を含む。
式Iで表わされる化合物はそのままの形態で、または好
ましくは製剤技術で慣用の補助剤と共に公知の方法によ
り乳剤現液、直接噴霧可能なまたは希釈可能な溶液、希
釈乳剤、水和剤、水溶剤、粉剤、粒剤、及ば例えば、ポ
リマー物質によるカプセル化剤に製造化される。組成物
の性質と同様、粉霧、アトマイジング、ダスティング、
散水または注水のような適用法は、目的とする対象およ
び使用環境に依存して選ばれる。製剤、即ち式Iの化合
物(有効成分)またはそれと他の殺虫剤または殺ダニ剤
および適当な場合には、固体または液体補助剤との組み
合わせを含有する組成物、調合剤または混合物は、公知
の方法により、例えば有効成分を増量剤、例えば溶媒、
固体担体および場合には表面活性化合物(界面活性剤)
と共に均一に混合および/または摩砕することにより製
造される。適当な溶媒は次のものである:芳香族炭化水
素、好ましくは炭素原子数8ないし12の部分、例えばキ
シレン混合物または置換ナフタレン、フタレート例えば
ジブチルフタレートまたはジオクチルフタレート、脂肪
族炭化水素例えばシクロヘキサンまたはパラフィン、ア
ルコールおよびグリコールおよびそれらのエーテルおよ
びエステル例えばエタノール、エチレングリコールモノ
メチルまたはモノエチルエーテル、ケトン例えばシクロ
ヘキサン、強極性溶媒例えばN-メチル‐2-ピロリドン、
ジメチルスルホキシドまたはジメチルホルムアミド並び
に植物油またはエポキシ化触媒油例えばエポキシ化ココ
ナッツ油または大豆油;または水。
ましくは製剤技術で慣用の補助剤と共に公知の方法によ
り乳剤現液、直接噴霧可能なまたは希釈可能な溶液、希
釈乳剤、水和剤、水溶剤、粉剤、粒剤、及ば例えば、ポ
リマー物質によるカプセル化剤に製造化される。組成物
の性質と同様、粉霧、アトマイジング、ダスティング、
散水または注水のような適用法は、目的とする対象およ
び使用環境に依存して選ばれる。製剤、即ち式Iの化合
物(有効成分)またはそれと他の殺虫剤または殺ダニ剤
および適当な場合には、固体または液体補助剤との組み
合わせを含有する組成物、調合剤または混合物は、公知
の方法により、例えば有効成分を増量剤、例えば溶媒、
固体担体および場合には表面活性化合物(界面活性剤)
と共に均一に混合および/または摩砕することにより製
造される。適当な溶媒は次のものである:芳香族炭化水
素、好ましくは炭素原子数8ないし12の部分、例えばキ
シレン混合物または置換ナフタレン、フタレート例えば
ジブチルフタレートまたはジオクチルフタレート、脂肪
族炭化水素例えばシクロヘキサンまたはパラフィン、ア
ルコールおよびグリコールおよびそれらのエーテルおよ
びエステル例えばエタノール、エチレングリコールモノ
メチルまたはモノエチルエーテル、ケトン例えばシクロ
ヘキサン、強極性溶媒例えばN-メチル‐2-ピロリドン、
ジメチルスルホキシドまたはジメチルホルムアミド並び
に植物油またはエポキシ化触媒油例えばエポキシ化ココ
ナッツ油または大豆油;または水。
例えば、粉剤及び分散性粉末に使用される固体担体は通
常天然物充填剤、例えば方解石、タルク、カオリン、モ
ンモリロナイトまたはアタパルジャイトである。物性を
改良する為に、高分散ケイ酸または高分散吸収性ポリマ
ーを加える事も可能である。適当な粒状化吸収性担体は
多孔性型のもので、例えば軽石、破砕レンガ、セピオラ
イト又はベントナイトであり;そして適応な非吸収性担
体は例えば方解石または砂のような物質である。さらに
非常に多くの予備粒状化した無機質及び有機質の物質、
例えば特にドロマイト又は粉状化植物残骸、を使用し得
る。製剤化すべき式Iの化合物、又はそれと他の殺虫剤
または殺ダニ剤との組み合わせの性質によるが、適当な
表面活性化合物は良好な乳化性、分散性および湿潤性を
有する非イオン性、カチオン性及び/またはアニオン性
界面活性剤である。”界面活性剤”の用語は界面活性剤
の混合物をも含むものと理解されたい。適当なアニオン
性界面活性剤は、水溶性石鹸及び水溶性合成界面活性化
合物の両者であり得る。
常天然物充填剤、例えば方解石、タルク、カオリン、モ
ンモリロナイトまたはアタパルジャイトである。物性を
改良する為に、高分散ケイ酸または高分散吸収性ポリマ
ーを加える事も可能である。適当な粒状化吸収性担体は
多孔性型のもので、例えば軽石、破砕レンガ、セピオラ
イト又はベントナイトであり;そして適応な非吸収性担
体は例えば方解石または砂のような物質である。さらに
非常に多くの予備粒状化した無機質及び有機質の物質、
例えば特にドロマイト又は粉状化植物残骸、を使用し得
る。製剤化すべき式Iの化合物、又はそれと他の殺虫剤
または殺ダニ剤との組み合わせの性質によるが、適当な
表面活性化合物は良好な乳化性、分散性および湿潤性を
有する非イオン性、カチオン性及び/またはアニオン性
界面活性剤である。”界面活性剤”の用語は界面活性剤
の混合物をも含むものと理解されたい。適当なアニオン
性界面活性剤は、水溶性石鹸及び水溶性合成界面活性化
合物の両者であり得る。
適当な石鹸は高級脂肪酸(炭素原子10ないし22)のアル
カリ金属塩、アルカリ土類金属塩、または非置換または
置換のアンモニウム塩、例えばオレイン酸またはステア
リン酸あるいは、例えばココナッツ油または獣脂から得
られる天然脂肪酸混合物のナトリウムまたはカリウム塩
である。別の適当な界面活性剤は、脂肪酸メチルタウリ
ン塩並びに変成または非変成リン脂質もである。
カリ金属塩、アルカリ土類金属塩、または非置換または
置換のアンモニウム塩、例えばオレイン酸またはステア
リン酸あるいは、例えばココナッツ油または獣脂から得
られる天然脂肪酸混合物のナトリウムまたはカリウム塩
である。別の適当な界面活性剤は、脂肪酸メチルタウリ
ン塩並びに変成または非変成リン脂質もである。
しかしながら、いわゆる合成界面活性剤に、特に脂肪族
スルホネート、脂肪族サルフェート、スルホン化ベンズ
イミダゾール誘導体またはアルキルアリールスルホネー
トが更に頻繁に使用される。
スルホネート、脂肪族サルフェート、スルホン化ベンズ
イミダゾール誘導体またはアルキルアリールスルホネー
トが更に頻繁に使用される。
脂肪族スルホネート又はサルフェートは通常アルカリ金
属塩、アルカリ土類金属塩または非置換または置換のア
ンモニウム塩の形態にあり、そしてアシル基のアルキル
部分をも含む炭素原子数8ないし22のアルキル基を含
み、例ばえリグノスルホン酸、ドデシルサルフェートま
たは天然脂肪酸から得られる脂肪族アルコールサルフェ
ートの混合物のナトリウムまたはカルシウム塩である。
これらの化合物には硫酸エステルの塩および脂肪酸アル
コール/エチレンオキシド付加物のスルホン酸の塩も含
まれる。スルホン化ベンズイミダゾール誘導体は、好ま
しくは二つのスルホン酸基と8とないし22個の炭素原子
を含む一つの脂肪族基とを含む。アルキルアリールスル
ホネートの例は、ドデシルベンゼンスルホン酸、ジブチ
ルナフタレンスルホン酸またはナフタレンスルホン酸/
ホルムアルデヒド縮合生成物のナトリウム、カルシムま
たはトリエタノールアミン塩である。対応するホスフェ
ート、例えば4ないし14モルのエチレンオキシドを含む
p−ノニルフェノール付加物のリン酸エステルの塩もま
た適当である。
属塩、アルカリ土類金属塩または非置換または置換のア
ンモニウム塩の形態にあり、そしてアシル基のアルキル
部分をも含む炭素原子数8ないし22のアルキル基を含
み、例ばえリグノスルホン酸、ドデシルサルフェートま
たは天然脂肪酸から得られる脂肪族アルコールサルフェ
ートの混合物のナトリウムまたはカルシウム塩である。
これらの化合物には硫酸エステルの塩および脂肪酸アル
コール/エチレンオキシド付加物のスルホン酸の塩も含
まれる。スルホン化ベンズイミダゾール誘導体は、好ま
しくは二つのスルホン酸基と8とないし22個の炭素原子
を含む一つの脂肪族基とを含む。アルキルアリールスル
ホネートの例は、ドデシルベンゼンスルホン酸、ジブチ
ルナフタレンスルホン酸またはナフタレンスルホン酸/
ホルムアルデヒド縮合生成物のナトリウム、カルシムま
たはトリエタノールアミン塩である。対応するホスフェ
ート、例えば4ないし14モルのエチレンオキシドを含む
p−ノニルフェノール付加物のリン酸エステルの塩もま
た適当である。
非イオン性界面活性剤は、好ましくは脂肪族または脂環
式アルコール、または飽和または不飽和脂肪酸及びアル
キルフェノールのポリグリコールエーテル誘導体であ
り、該誘導体は3ないし30個のグリコールエーテル基で
および(脂肪族)炭化水素部分に8ないし20個の炭素原
子、そしてアルキルフェノールのアルキル部分に6ない
し18個の炭素原子を含む。他の適当な非イオン性界面活
性剤は、ポリエチレンオキシドとポリプロピレングリコ
ール、エチレンジアミンポリプロピレングリコールおよ
びアルキル鎖中に1ないし10個の炭素原子を含むアルキ
ルポリプロピレングリコールとの水溶性付加物であり、
その付加物は20ないし250個のエチレングリコールエー
テル基及び10ないし100個のプロピレングリコールエー
テル基を含む。これら化合物は通常プロピレングリコー
ル単位当たり1ないし5個のエチレングリコール単位を
含む。非イオン性界面活性剤の代表的な例は、ノニルフ
ェノールポリエトキシエタノール、ヒマシ油ポリグリコ
ールエーテル、ヒマシ油チオキシレート、ポリプロピレ
ン/ポリエチレンオキシド付加物、トリブチルフェノキ
シポリエトキシエタノール、ポリエチレングリコールお
よびオクチルフェノキシエタノールである。ポリオキシ
エチレンソルビタンの脂肪酸エステル例えばポリオキシ
エチレンソルビタントリオレートもまた適当な非イオン
性界面活性剤である。
式アルコール、または飽和または不飽和脂肪酸及びアル
キルフェノールのポリグリコールエーテル誘導体であ
り、該誘導体は3ないし30個のグリコールエーテル基で
および(脂肪族)炭化水素部分に8ないし20個の炭素原
子、そしてアルキルフェノールのアルキル部分に6ない
し18個の炭素原子を含む。他の適当な非イオン性界面活
性剤は、ポリエチレンオキシドとポリプロピレングリコ
ール、エチレンジアミンポリプロピレングリコールおよ
びアルキル鎖中に1ないし10個の炭素原子を含むアルキ
ルポリプロピレングリコールとの水溶性付加物であり、
その付加物は20ないし250個のエチレングリコールエー
テル基及び10ないし100個のプロピレングリコールエー
テル基を含む。これら化合物は通常プロピレングリコー
ル単位当たり1ないし5個のエチレングリコール単位を
含む。非イオン性界面活性剤の代表的な例は、ノニルフ
ェノールポリエトキシエタノール、ヒマシ油ポリグリコ
ールエーテル、ヒマシ油チオキシレート、ポリプロピレ
ン/ポリエチレンオキシド付加物、トリブチルフェノキ
シポリエトキシエタノール、ポリエチレングリコールお
よびオクチルフェノキシエタノールである。ポリオキシ
エチレンソルビタンの脂肪酸エステル例えばポリオキシ
エチレンソルビタントリオレートもまた適当な非イオン
性界面活性剤である。
カチオン性界面活性剤は、好ましくはN−置換基として
少なくとも一つの炭素原子数8ないし22のアルキル基と
他の置換基として非置換またはハロゲン化低級アルキル
基、ベンゼン基、または低級ヒドロキシアルキル基とを
含む第四アンモニウム塩である。該塩は好ましくはハロ
ゲン化物、メチル硫酸塩またはエチル硫酸塩の形態にあ
り、例えばステアリトリメチルアンモニウムクロリドま
たはベンジルジ‐(2-クロロエチル)エチルアンモニウ
ムブロミドである。製剤業界で慣用の界面活性剤は、例
えば下記の刊行物に記載されている:"マクカッチャンズ
デタージェンツ アンド エマルジファイアーズ アニ
ュアル(MC Cutcheon′s Detergents and Emulsif
iers Annual)″,マック出版社、リングウッド、ニュ
ージャージー州、1979年;ドクター ヘルムート シュ
タッヘ(Dr.Helumut Stache),"テンジッド タッシェ
ンブーフ(Tensid Taschenbuch)",カール ハンザー
フェルラーク(Carl Hanser Verlag),ミュンヘン
及びフィーン,(1981年)。
少なくとも一つの炭素原子数8ないし22のアルキル基と
他の置換基として非置換またはハロゲン化低級アルキル
基、ベンゼン基、または低級ヒドロキシアルキル基とを
含む第四アンモニウム塩である。該塩は好ましくはハロ
ゲン化物、メチル硫酸塩またはエチル硫酸塩の形態にあ
り、例えばステアリトリメチルアンモニウムクロリドま
たはベンジルジ‐(2-クロロエチル)エチルアンモニウ
ムブロミドである。製剤業界で慣用の界面活性剤は、例
えば下記の刊行物に記載されている:"マクカッチャンズ
デタージェンツ アンド エマルジファイアーズ アニ
ュアル(MC Cutcheon′s Detergents and Emulsif
iers Annual)″,マック出版社、リングウッド、ニュ
ージャージー州、1979年;ドクター ヘルムート シュ
タッヘ(Dr.Helumut Stache),"テンジッド タッシェ
ンブーフ(Tensid Taschenbuch)",カール ハンザー
フェルラーク(Carl Hanser Verlag),ミュンヘン
及びフィーン,(1981年)。
有害生物防除用組成物は通常、式Iで表わされる化合物
または該化合物と他の殺虫剤または殺ダニ剤との配合剤
0.1ないし99%、好ましくは0.1ないし95%、固体または
液体補助剤の1ないし99.9%、および界面活性剤0ない
し25%、好ましくは0.1ないし25%を含む。
または該化合物と他の殺虫剤または殺ダニ剤との配合剤
0.1ないし99%、好ましくは0.1ないし95%、固体または
液体補助剤の1ないし99.9%、および界面活性剤0ない
し25%、好ましくは0.1ないし25%を含む。
市販品は好ましくは濃厚物として製剤化されるが、消費
者は通常、実質的に低濃度の希釈製剤を使用する。
者は通常、実質的に低濃度の希釈製剤を使用する。
この組成物はまた他の添加剤、例えば安定剤、消泡剤、
粘度調節剤、結合剤、粘着付与剤並びに肥料、又は特別
な効果を得るための他の有効成分を含有してもよい。
粘度調節剤、結合剤、粘着付与剤並びに肥料、又は特別
な効果を得るための他の有効成分を含有してもよい。
(実施例) 実施例1:製造 1.1.2.アニリン 1.1.2.1 2-フルオロ‐4-(2,2,2−トリフルオロエトキ
シ)‐5-クロロアニリン 2-フルオロ‐4-(2,2,2−トリフルオロエトキシ)‐5-
クロロニトロベンゼン21.3gをテトラヒドロフラン220ml
に溶解し、ラネーニッケル4gの存在下室温で19時間水素
化する(H2吸収:5.26)。反応混合物を濾過し、溶媒
を留去し、そして残渣を蒸溜する。次式: で表わされる表題の化合物は、166℃/0.08torrの沸点お
よび40ないし41℃の融点を有する。上記の方法と同様に
して、対応するニトロベンゼンの水素化により本発明の
化合物を製造することができる。
シ)‐5-クロロアニリン 2-フルオロ‐4-(2,2,2−トリフルオロエトキシ)‐5-
クロロニトロベンゼン21.3gをテトラヒドロフラン220ml
に溶解し、ラネーニッケル4gの存在下室温で19時間水素
化する(H2吸収:5.26)。反応混合物を濾過し、溶媒
を留去し、そして残渣を蒸溜する。次式: で表わされる表題の化合物は、166℃/0.08torrの沸点お
よび40ないし41℃の融点を有する。上記の方法と同様に
して、対応するニトロベンゼンの水素化により本発明の
化合物を製造することができる。
1.1.2.6 2-フルオロ‐4-(1,1,2,2,3,3−ヘキサフルオ
ロプロポキシ)‐5-ブロモアニリン 2-ブロモ‐4-アミノ‐5-フルオロフェノール28gおよび
トリエチルアミン1.91mlをジメチルホルムアミド150ml
中に入れる。次にヘキサフルオロプロピレン22.5gを室
温で導入するとこのバッチの温度は50℃まで上昇する。
引き続いて溶媒を真空中で留去し、残渣をエーテル中に
取り、そしてエーテル性溶液を希釈水酸化ナトリウム溶
液で2度および水で2度抽出する。エーテル性抽出物を
硫酸ナトリウムで乾燥させ、次に分別蒸溜に供し、 次式: で表わされる表題の化合物を、淡黄色液体の形態で得
る:沸点76ないし81℃/0.001torr。
ロプロポキシ)‐5-ブロモアニリン 2-ブロモ‐4-アミノ‐5-フルオロフェノール28gおよび
トリエチルアミン1.91mlをジメチルホルムアミド150ml
中に入れる。次にヘキサフルオロプロピレン22.5gを室
温で導入するとこのバッチの温度は50℃まで上昇する。
引き続いて溶媒を真空中で留去し、残渣をエーテル中に
取り、そしてエーテル性溶液を希釈水酸化ナトリウム溶
液で2度および水で2度抽出する。エーテル性抽出物を
硫酸ナトリウムで乾燥させ、次に分別蒸溜に供し、 次式: で表わされる表題の化合物を、淡黄色液体の形態で得
る:沸点76ないし81℃/0.001torr。
下記の化合物を類似の方法で製造した。
参考例1 最終生成物 N-(2,6-ジフルオロベンゾイル)‐N′‐〔2-フルオロ
4-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)‐5-クロロフェニ
ル〕尿素 乾燥トルエン10ml中の2,6-ジフルオロベンゾイルイソシ
アネート3.0gの溶液を、乾燥トルエン50ml中の2-フルオ
ロ‐4-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)‐5-クロロアニ
リン4gの溶液に室温で添加し、そしてそのバッチを10時
間攪拌する。引き続いて、約75%の溶媒を回転蒸発によ
り除去する。生成した沈澱物を吸引濾過により分離し、
少量の冷トルエンおよびヘキサンで洗浄し、そして真空
乾燥し、 次式: で表わされる表題の化合物を、白色の結晶性粉末の形態
で得る;融点201ないし202℃。
4-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)‐5-クロロフェニ
ル〕尿素 乾燥トルエン10ml中の2,6-ジフルオロベンゾイルイソシ
アネート3.0gの溶液を、乾燥トルエン50ml中の2-フルオ
ロ‐4-(2,2,2-トリフルオロエトキシ)‐5-クロロアニ
リン4gの溶液に室温で添加し、そしてそのバッチを10時
間攪拌する。引き続いて、約75%の溶媒を回転蒸発によ
り除去する。生成した沈澱物を吸引濾過により分離し、
少量の冷トルエンおよびヘキサンで洗浄し、そして真空
乾燥し、 次式: で表わされる表題の化合物を、白色の結晶性粉末の形態
で得る;融点201ないし202℃。
下記の化合物を類似の方法で製造した。
参考例2 参考例1による式Iで表わされる有効成分の製剤例(全
体を通じ%は重量%) 2.1. 乳剤原液 この乳剤原液を水で希釈することにより、所望の濃度の
エマルジョンを得ることができる。
体を通じ%は重量%) 2.1. 乳剤原液 この乳剤原液を水で希釈することにより、所望の濃度の
エマルジョンを得ることができる。
2.2 溶液剤 これらの溶液は微小滴状で施用するのに適する。
2.3. 粒剤 有効成分を塩化メチレンに溶解し、この溶液を担体に噴
霧し、続いて溶媒を減圧留去する。
霧し、続いて溶媒を減圧留去する。
2.4. 押し出し粒剤 式Iで表わされる化合物 10% リグノスルホン酸ナトリウム 2% カルボキシメチルセルロース 1% カオリン 87% 有効成分を補助剤とともに混合・摩砕し、続いてこの混
合物を水で湿めらす。この混合物を押出し、空気流中で
乾燥させる。
合物を水で湿めらす。この混合物を押出し、空気流中で
乾燥させる。
2.5. 被覆粒剤 式Iで表わされる化合物 3% ポリエチレングリコール200 3% カオリン 94% 細かく粉砕した有効成分または配合物を、ミキサー中
で、ポリエチレングリコールで湿らされたカオリンに均
一に施用する。この方法により非粉塵性被覆粒剤が得ら
れる。
で、ポリエチレングリコールで湿らされたカオリンに均
一に施用する。この方法により非粉塵性被覆粒剤が得ら
れる。
2.6. 粉剤 有効成分を担体とともに混合し、適当なミル中でこの混
合物を摩砕することにより、そのまま使用することので
きる粉末を得る。
合物を摩砕することにより、そのまま使用することので
きる粉末を得る。
2.7. 水和剤 有効成分は補助剤とともに充分に混合した後、該混合物
を適当なミルで良く摩砕する。水で希釈して所望の濃度
の懸濁液を得ることのできる水和剤を得られる。
を適当なミルで良く摩砕する。水で希釈して所望の濃度
の懸濁液を得ることのできる水和剤を得られる。
2.8. 懸濁原液 式Iで表わされる化合物 40% エチレングリコール 10% ノニルフェノールポリエチレングリコールエーテル(エ
チレンオキサイド15モル) 6% リグノスルホン酸ナトリウム 10% カルボキシメチルセルロース 1% 37%ホルムアルデヒド水溶液 0.2% 75%水性エマルジョン形シリコーンオイル 0.8% 水 32% 細かく粉砕した有効成分を補助剤とともに均一に混合
し、水で希釈する事により所望の濃度の懸濁液を得るこ
とのできる懸濁性濃厚物が得られる。
チレンオキサイド15モル) 6% リグノスルホン酸ナトリウム 10% カルボキシメチルセルロース 1% 37%ホルムアルデヒド水溶液 0.2% 75%水性エマルジョン形シリコーンオイル 0.8% 水 32% 細かく粉砕した有効成分を補助剤とともに均一に混合
し、水で希釈する事により所望の濃度の懸濁液を得るこ
とのできる懸濁性濃厚物が得られる。
参考例3:生物学的試験 3.1. イエバエ(Musca domestica)に対する作用 新たに準備されたウジに対するCMUA栄養媒体を50gをビ
ーカーに満たす。試験化合物を1重量%含有するアセト
ン溶液を5mlをビーカー中の栄養媒体にペピットで加え
る。
ーカーに満たす。試験化合物を1重量%含有するアセト
ン溶液を5mlをビーカー中の栄養媒体にペピットで加え
る。
次に媒体を充分に混合した後アセトンを少なくとも20時
間にわたって蒸発させる。
間にわたって蒸発させる。
次いで1日齢のイエバエのウジ25匹を、処理した栄養媒
体を含むビーカーに入れる。ウジが蛹化した後、蛹を媒
体から水で流し出して分離し、穴のあるふたで閉じられ
た容器に入れる。
体を含むビーカーに入れる。ウジが蛹化した後、蛹を媒
体から水で流し出して分離し、穴のあるふたで閉じられ
た容器に入れる。
流し出した蛹の各バッチを教えてウジの発育に対する試
験化合物の毒性効果を調べる。測定は10日後に蛹から成
虫化したハエの数を数えることによって行う。
験化合物の毒性効果を調べる。測定は10日後に蛹から成
虫化したハエの数を数えることによって行う。
本試験において式Iによる化合物は良好な作用をした。
3.2 ルシリア セリカータ(Lucilia sericata)に対
する作用 試験化合物を0.5%含有する水性配合例1mlを50℃で9ml
の栄養培地に添加する。その後、約30匹の新たな孵化し
たルシリア セルカータの幼虫を栄養培地に加え、48お
よび96時間後に死虫率を評価することにより殺虫作用を
調べる。
する作用 試験化合物を0.5%含有する水性配合例1mlを50℃で9ml
の栄養培地に添加する。その後、約30匹の新たな孵化し
たルシリア セルカータの幼虫を栄養培地に加え、48お
よび96時間後に死虫率を評価することにより殺虫作用を
調べる。
本試験において式Iの化合物はルシリアセルカータに対
して良好な作用を示した。
して良好な作用を示した。
3.3 エジブトヤブ蚊(Ades aegypti)に対する作
用 ビーカーの中の水150mlの表面に、試験化合物の0.1%ア
セトン溶液の一定量をピペットで添加して12.5ppmの濃
度の溶液を得る。アセトンが蒸発した後、2日齢のエジ
プトヤブ蚊の幼虫30ないし40匹を試験化合物を含有する
ビーカー中に入れる。2および7日後の死虫数を数え
る。
用 ビーカーの中の水150mlの表面に、試験化合物の0.1%ア
セトン溶液の一定量をピペットで添加して12.5ppmの濃
度の溶液を得る。アセトンが蒸発した後、2日齢のエジ
プトヤブ蚊の幼虫30ないし40匹を試験化合物を含有する
ビーカー中に入れる。2および7日後の死虫数を数え
る。
本試験において式Iの化合物は良好な作用を示した。
3.4. 食害昆虫に対する殺虫作用 綿植物(高さ約20cm)にそれぞれ試験化合物を100ppmの
濃度で含有する水性乳剤(10%乳剤原液から調製した)
を噴霧する。噴霧被覆が乾いた後、スポドプテラ リッ
トラリス(Spodoptera littoralis)およびヘリオチス
ビレッセンス(Heliothis virescens)のL3段階の幼虫
を綿植物に棲息させる。試験は24℃、相対湿度60%で実
施する。24時間後に、死虫数計測を行ない、そして幼虫
の発育および脱皮の阻害も調べる。
濃度で含有する水性乳剤(10%乳剤原液から調製した)
を噴霧する。噴霧被覆が乾いた後、スポドプテラ リッ
トラリス(Spodoptera littoralis)およびヘリオチス
ビレッセンス(Heliothis virescens)のL3段階の幼虫
を綿植物に棲息させる。試験は24℃、相対湿度60%で実
施する。24時間後に、死虫数計測を行ない、そして幼虫
の発育および脱皮の阻害も調べる。
本試験において式Iの化合物は良好な作用を示した。
3.5. スポドプテラ リットラリスおよびヘリオチス
ビレッセンス(幼虫および卵)に対する作用 鉢の中で成長した約15ないし20cmの高さを有する3本の
綿植物を、各々試験化合物の噴霧可能な液体製剤で処理
する。噴霧被覆が乾いた後、鉢植物を約2の容量を有
する金属容器に入れ、そしてガラス板でふたをする。ふ
たをした容器の中に湿度は、凝縮した水が形成されない
ようい調製されている。植物体に当たる直設光を避け
る。3本の植物体全部を次に、 a)スポドプテラ リットラリスまたはヘリオチス ビ
レッセンスのL1段階の幼虫50匹; b)スポドプテラ リットラリスまたはヘリオチス ビ
レッセンスのL3段階の幼虫20匹; c)スポドプテラ リットラリスまたはヘリオチス ビ
レッセンスの卵の滞積物2つで感染させる。
ビレッセンス(幼虫および卵)に対する作用 鉢の中で成長した約15ないし20cmの高さを有する3本の
綿植物を、各々試験化合物の噴霧可能な液体製剤で処理
する。噴霧被覆が乾いた後、鉢植物を約2の容量を有
する金属容器に入れ、そしてガラス板でふたをする。ふ
たをした容器の中に湿度は、凝縮した水が形成されない
ようい調製されている。植物体に当たる直設光を避け
る。3本の植物体全部を次に、 a)スポドプテラ リットラリスまたはヘリオチス ビ
レッセンスのL1段階の幼虫50匹; b)スポドプテラ リットラリスまたはヘリオチス ビ
レッセンスのL3段階の幼虫20匹; c)スポドプテラ リットラリスまたはヘリオチス ビ
レッセンスの卵の滞積物2つで感染させる。
(手順は、各々の植物体の2枚の葉を、網で両方の端を
ふさいだプレキシガラス製シリンダーに入れる。スポド
プテラの卵の滞積物2つ、またはヘリオチスの卵がその
上に滞積した綿の葉の一部を、シリンダー内に密閉した
葉に加える。) 未処理の対照との比較の評価は、4ないし5日後に、下
記の規準に従って行なった。
ふさいだプレキシガラス製シリンダーに入れる。スポド
プテラの卵の滞積物2つ、またはヘリオチスの卵がその
上に滞積した綿の葉の一部を、シリンダー内に密閉した
葉に加える。) 未処理の対照との比較の評価は、4ないし5日後に、下
記の規準に従って行なった。
a)まだ生存している幼虫の数 b)幼虫の発育および蛹化の阻害 c)食害(破断および穿孔被害) d)孵化率(卵から孵化した幼虫の数) 本試験において式Iの化合物は400ppmの濃度で良好な全
滅効果を示す。
滅効果を示す。
3.6. シポドプテラ リットラリスに対する殺卵作用 濾紙上に滞積したスポドプテラ リットラリスの卵の紙
ごとを切断し、次いでアセトン‐水1:1混合物中の各被
試験化合物の0.05重量%溶液中に浸漬する。次いで処理
した滞積物をこの混合物から取り出し、28で湿度60%で
プラスチック製皿に保持する。孵化率すなわち処理した
卵から発育した幼虫の数を5日後に決定した。
ごとを切断し、次いでアセトン‐水1:1混合物中の各被
試験化合物の0.05重量%溶液中に浸漬する。次いで処理
した滞積物をこの混合物から取り出し、28で湿度60%で
プラスチック製皿に保持する。孵化率すなわち処理した
卵から発育した幼虫の数を5日後に決定した。
式Iの化合物は本試験において良好な有効性を示した。
3.7. ラスペイレシア ポモネラ(Laspeyresia pomon
ella)(卵)に対する作用 産卵後24時間以内のラスペイレシア ポモネラの卵の滞
積物を、試験化合物を400ppm含有するアセトン溶液に濾
紙上で1分間浸漬する。
ella)(卵)に対する作用 産卵後24時間以内のラスペイレシア ポモネラの卵の滞
積物を、試験化合物を400ppm含有するアセトン溶液に濾
紙上で1分間浸漬する。
溶液が乾燥した後、卵をペトリ皿に置き、28℃の温度に
保つ。6日後に、処理した卵から孵化した幼虫の百分率
を求める。
保つ。6日後に、処理した卵から孵化した幼虫の百分率
を求める。
式Iの化合物は本試験において良好な有効性を示した。
3.8. アンソノマス グランディス(Anthonomous gra
ndis)の生殖に対する影響 孵化後24時間以内のアンソノマス グランディスの成虫
を25匹ずつ群として閉鎖したかごの中に移す。このかご
を、次に0.1重量%の試験化合物を含有するアセトン溶
液に5ないし10秒間浸漬する。甲虫が乾いたら、餌を含
む覆いを付けた皿に入れ、交尾および産卵のために放置
する。
ndis)の生殖に対する影響 孵化後24時間以内のアンソノマス グランディスの成虫
を25匹ずつ群として閉鎖したかごの中に移す。このかご
を、次に0.1重量%の試験化合物を含有するアセトン溶
液に5ないし10秒間浸漬する。甲虫が乾いたら、餌を含
む覆いを付けた皿に入れ、交尾および産卵のために放置
する。
卵の滞積物を週に2ないし3回、流水で流し出し、数を
数え、水性殺菌中に2ないし3時間入れて殺菌した後、
適当な幼虫の餌を含む皿に入れる。幼虫が卵から孵化し
たかどうかを決定するために、7日後幼虫の数を数え
る。
数え、水性殺菌中に2ないし3時間入れて殺菌した後、
適当な幼虫の餌を含む皿に入れる。幼虫が卵から孵化し
たかどうかを決定するために、7日後幼虫の数を数え
る。
試験化合物の生殖抑制作用の持続性は約4週間にわたっ
て卵の滞積物を検査するごとによって調べられる。評価
は未処理の対照群と比較した卵および孵化した幼虫の数
の減少によって行われる。
て卵の滞積物を検査するごとによって調べられる。評価
は未処理の対照群と比較した卵および孵化した幼虫の数
の減少によって行われる。
本試験において式Iの化合物は良好な生殖抑制作用を示
す。
す。
3.9. アンソノマス グランディス(成虫)に対する作
用 植木鉢に入れた2本の6葉期の綿植物に、試験化合物を
100ppmの濃度で含有する水和性乳剤を噴霧する。噴霧し
た被覆が乾燥した後(約11/2時間)、各植物に甲虫
(アンソノマス グランディス)の成虫10匹を棲息させ
る。上部に網を付けたプラスチック製シリンダーを甲虫
が植物から異動しない様に昆虫を棲息させた処理植物に
速やかにかぶせる。処理植物は25℃、相対湿度60%に保
つ。評価は2,3,4および5日後に未処理の対照群と比較
した甲虫の死虫率(背位のパーセント)並びに抗食害作
用を調べることにより行う。
用 植木鉢に入れた2本の6葉期の綿植物に、試験化合物を
100ppmの濃度で含有する水和性乳剤を噴霧する。噴霧し
た被覆が乾燥した後(約11/2時間)、各植物に甲虫
(アンソノマス グランディス)の成虫10匹を棲息させ
る。上部に網を付けたプラスチック製シリンダーを甲虫
が植物から異動しない様に昆虫を棲息させた処理植物に
速やかにかぶせる。処理植物は25℃、相対湿度60%に保
つ。評価は2,3,4および5日後に未処理の対照群と比較
した甲虫の死虫率(背位のパーセント)並びに抗食害作
用を調べることにより行う。
本試験において式Iの化合物は良好な有効性を示した。
3.10. メキシコソラマメゾウムシ(Epilachna varives
tis)に対する作用 高さ15ないし20cmのファセオルス ブルガイル(Phaseo
lus vulgaris)植物(矮小豆:dwarf beans)に800ppmの
濃度の試験化合物の水性乳剤を噴霧する。噴霧した被覆
が乾いた後、メキシコソラマメゾウムシ(Mexican bean
beetle)のL4段階の幼虫5匹を各植物に棲息させる。
処置植物にプラスチックシリンダを速やかにかぶせ、上
部に銅の網をかぶせる。本試験は28℃、相対湿度60%で
実施される。2および3日後に死虫率を調べる。さらに
3日間本試験の昆虫を観察し、食害(抗食作用)、なら
びに発育および脱皮の抑制を評価する。
tis)に対する作用 高さ15ないし20cmのファセオルス ブルガイル(Phaseo
lus vulgaris)植物(矮小豆:dwarf beans)に800ppmの
濃度の試験化合物の水性乳剤を噴霧する。噴霧した被覆
が乾いた後、メキシコソラマメゾウムシ(Mexican bean
beetle)のL4段階の幼虫5匹を各植物に棲息させる。
処置植物にプラスチックシリンダを速やかにかぶせ、上
部に銅の網をかぶせる。本試験は28℃、相対湿度60%で
実施される。2および3日後に死虫率を調べる。さらに
3日間本試験の昆虫を観察し、食害(抗食作用)、なら
びに発育および脱皮の抑制を評価する。
本試験において式Iの化合物は良好な作用を示した。
3.1.1. ヘリオチス ビレッセンスおよびスポドプテラ
リットラリスに対する殺卵作用 試験化合物25重量%を含有する水和剤の相当量を、400p
pmの有効成分濃度を有する水性を製造するために、十分
量の水と混合する。セロ ファン上のヘリオチスの1日
齢の卵およばび紙上のスポドプテラの1日齢の卵の滞積
物を3分間これらの乳剤中に浸し、次いで円形の濾過器
で吸引により集める。処理した滞積物をペトリ皿に置
き、暗所で28℃および相対湿度60%に保つ。孵化率、即
ち処理した卵からかえった幼虫の数を未処理の対照と比
較して5ないし8日後に測定する。
リットラリスに対する殺卵作用 試験化合物25重量%を含有する水和剤の相当量を、400p
pmの有効成分濃度を有する水性を製造するために、十分
量の水と混合する。セロ ファン上のヘリオチスの1日
齢の卵およばび紙上のスポドプテラの1日齢の卵の滞積
物を3分間これらの乳剤中に浸し、次いで円形の濾過器
で吸引により集める。処理した滞積物をペトリ皿に置
き、暗所で28℃および相対湿度60%に保つ。孵化率、即
ち処理した卵からかえった幼虫の数を未処理の対照と比
較して5ないし8日後に測定する。
式Iの化合物は、本試験において80ないし100%の殺卵
作用(死中率)を示す。3.12. ラスペイレシア ポモ
ネラ(卵)に対する作用 産卵後24時間以内のラスペイレシア ポモネラの卵の滞
積物を、試験化合物800ppm含有するアセトン溶液に濾紙
上に1分間浸漬する。
作用(死中率)を示す。3.12. ラスペイレシア ポモ
ネラ(卵)に対する作用 産卵後24時間以内のラスペイレシア ポモネラの卵の滞
積物を、試験化合物800ppm含有するアセトン溶液に濾紙
上に1分間浸漬する。
溶液が乾燥した後、卵をペトリ皿に置き、28℃の温度に
保つ。6日後に、処理した卵から孵化した幼虫の百分率
および死中率を測定する。
保つ。6日後に、処理した卵から孵化した幼虫の百分率
および死中率を測定する。
式Iの化合物は、本試験において良好な有効性を示す。
Claims (8)
- 【請求項1】次式II: (式中、R1およびR2の各々はハロゲン原子を表すが、た
だしR1およびR2は同時に塩素原子を表さず、そしてR3は
‐CF2-CHF-CF3を表す)で表わされる化合物。 - 【請求項2】上記式II中、R1およびR2の各々は弗素原
子、塩素原子または臭素原子を表すが、ただしR1および
R2は同時に塩素原子を表さず、そしてR3-CF2-CHF-CF3を
表わす特許の範囲第1項記載の化合物。 - 【請求項3】上記式II中、R1が弗素原子を表わし、そし
てR2が弗素原子、塩素原子または臭素原子を表わすか、
またはR1が塩素原子を表わし、R2が弗素原子を表わし、
そして R3が‐CF2-CHF-CF3を表わす特許請求の範囲第2項記載
の化合物。 - 【請求項4】上記式II中、R1が弗素原子を表わし、R2が
弗素原子、塩素原子または臭素原子を表わし、そしてR3
が‐CF2-CHF-CF3を表わす特許請求の範囲第3項記載の
化合物。 - 【請求項5】次式: で表わされる特許請求の範囲第1項記載の化合物。
- 【請求項6】次式: で表わされる特許請求の範囲第1項記載の化合物。
- 【請求項7】次式: で表わされる特許請求の範囲第1項記載の化合物。
- 【請求項8】次式VII: (式中、R1およびR2の各々はハロゲン原子を表すが、た
だしR1およびR2は同時に塩素原子を表さず、そしてR3は
‐CF2-CHF-CF3を表す)で表わされる置換されたニトロ
ベンゼンを水素化することからなる次式II: (式中、R1およびR2の各々はハロゲン原子を表すが、た
だしR1およびR2は同時に塩素原子を表さず、そしてR3は
‐CF2-CHF-CF3を表す)で表わされる化合物の製造方
法。
Applications Claiming Priority (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
CH808/86-7 | 1986-02-28 | ||
CH80886 | 1986-02-28 | ||
CH4617/86-9 | 1986-11-19 | ||
CH461786 | 1986-11-19 | ||
CH523886 | 1986-12-24 | ||
CH5238/86-6 | 1986-12-24 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP62045073A Division JPS62207250A (ja) | 1986-02-28 | 1987-02-27 | ベンゾイルフェニル尿素、その製造方法および該化合物を含有する殺虫、殺ダニ剤 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03246261A JPH03246261A (ja) | 1991-11-01 |
JPH0669994B2 true JPH0669994B2 (ja) | 1994-09-07 |
Family
ID=27172431
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2341220A Expired - Fee Related JPH0669994B2 (ja) | 1986-02-28 | 1990-11-30 | アニリン誘導体 |
Country Status (17)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5132325A (ja) |
EP (2) | EP0432135A1 (ja) |
JP (1) | JPH0669994B2 (ja) |
KR (1) | KR910000252B1 (ja) |
CN (1) | CN87100956A (ja) |
AT (1) | ATE69603T1 (ja) |
AU (1) | AU590911B2 (ja) |
BR (1) | BR8700956A (ja) |
CA (1) | CA1340467C (ja) |
DE (1) | DE3774590D1 (ja) |
DK (2) | DK102987A (ja) |
EG (1) | EG18264A (ja) |
ES (1) | ES2051770T3 (ja) |
GR (1) | GR3003236T3 (ja) |
IL (1) | IL81662A (ja) |
MY (1) | MY101880A (ja) |
ZW (1) | ZW4287A1 (ja) |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4925876A (en) * | 1987-05-08 | 1990-05-15 | Ciba-Geigy Corporation | N-benzolyl-N'-trihalo-haloalkoxyphenylureas and pesticidal compositions containing them |
US4925875A (en) * | 1987-07-21 | 1990-05-15 | Ciba-Geigy Corporation | N-benzoyl-N'-2,5-dihalo-4-perfluoroalkoxyphenylureas, pesticidal compositions containing them and their use in the control of pests |
DE3740636A1 (de) * | 1987-12-01 | 1989-06-15 | Bayer Ag | Am aromatischen kern und an der seitenkette fluoratome enthaltende alkoxyaniline und deren herstellung |
TR24034A (tr) * | 1988-02-26 | 1991-02-05 | Sumitomo Chemical Company Lmt | Benzoilurea tuerevi bunu istihsal etmek icin usul bunu ihtiva eden intektisit,bunun reaksiyon ara maddesi ve aramaddesinin istihsal etme usulu |
EP0343110A1 (de) * | 1988-05-20 | 1989-11-23 | Ciba-Geigy Ag | Benzoylphenylharnstoffe |
AU5159898A (en) * | 1996-11-08 | 1998-05-29 | Dowelanco Llc | New benzoylphenylurea insecticides and methods of using certain benzoylphenylureas to control cockroaches, ants, fleas, and termites |
US6040345A (en) * | 1996-11-08 | 2000-03-21 | Dow Agrosciences Llc | Benzoylphenylurea insecticides and methods of using them to control cockroaches |
US5886221A (en) * | 1997-11-03 | 1999-03-23 | Dow Agrosciences Llc | Benzoylphenylurea insecticides and methods of using certain benzoylphenylureas to control cockroaches, ants, fleas, and termites |
DE19702207A1 (de) | 1997-01-23 | 1998-07-30 | Bayer Ag | Verfahren zur Herstellung von p-Haloalkoxyanilinen |
US5811461A (en) * | 1997-10-31 | 1998-09-22 | Dow Agrosciences Llc | Benzoylphenylurea insecticides and methods of using them to control cockroaches, ants, fleas, and termites |
DE10341533A1 (de) * | 2003-09-09 | 2005-03-31 | Bayer Chemicals Ag | Verfahren zur Herstellung von halogenhaltigen 4-Aminophenolen |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2005876A1 (ja) * | 1968-04-09 | 1969-12-19 | Hoechst Ag | |
DE3217620A1 (de) * | 1982-05-11 | 1983-11-17 | Bayer Ag, 5090 Leverkusen | 2,5-dihalogenbenzoyl-(thio)harnstoffe, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als schaedlingsbekaempfungsmittel |
US4518804A (en) * | 1982-07-26 | 1985-05-21 | The Dow Chemical Company | Halo(alkoxy/alkylthio)-benzenamines |
DE3476538D1 (en) * | 1983-09-22 | 1989-03-09 | Basf Ag | N-benzoyl-n'-alkoxyphenyl ureas and their use in combating insects and acaridae |
JPS60181067A (ja) * | 1984-02-27 | 1985-09-14 | Takeda Chem Ind Ltd | ベンゾイル尿素誘導体,その製造法及び殺虫剤 |
JPS60246349A (ja) * | 1984-05-22 | 1985-12-06 | Tozaburo Kurihara | 2−置換−1−ジメチルアミノメチル−シクロヘキサン及びその製造法 |
IL76708A (en) * | 1984-10-18 | 1990-01-18 | Ciba Geigy Ag | Substituted n-benzoyl-n'-(2,5-dichloro-4(1,1,2,3,3,3-hexafluoropropyloxy)-phenyl)ureas,their preparation and pesticidal compositions containing them |
EP0179021A3 (de) * | 1984-10-18 | 1987-05-13 | Ciba-Geigy Ag | Benzoylphenylharnstoffe |
IT1208512B (it) * | 1985-03-14 | 1989-07-10 | Donegani Guido Ist | Benzoil-uree ad attivita'insetticida. |
JPH0742267B2 (ja) * | 1985-06-04 | 1995-05-10 | 日本曹達株式会社 | ベンゾイルウレア誘導体、その製造方法及び殺虫剤 |
US4925875A (en) * | 1987-07-21 | 1990-05-15 | Ciba-Geigy Corporation | N-benzoyl-N'-2,5-dihalo-4-perfluoroalkoxyphenylureas, pesticidal compositions containing them and their use in the control of pests |
-
1987
- 1987-02-23 EP EP91101254A patent/EP0432135A1/de not_active Withdrawn
- 1987-02-23 ES ES87810100T patent/ES2051770T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1987-02-23 EP EP87810100A patent/EP0235089B1/de not_active Expired - Lifetime
- 1987-02-23 AT AT87810100T patent/ATE69603T1/de not_active IP Right Cessation
- 1987-02-23 DE DE8787810100T patent/DE3774590D1/de not_active Expired - Lifetime
- 1987-02-24 IL IL81662A patent/IL81662A/xx not_active IP Right Cessation
- 1987-02-26 EG EG111/87A patent/EG18264A/xx active
- 1987-02-26 CA CA000530631A patent/CA1340467C/en not_active Expired - Fee Related
- 1987-02-27 AU AU69527/87A patent/AU590911B2/en not_active Ceased
- 1987-02-27 DK DK102987A patent/DK102987A/da not_active Application Discontinuation
- 1987-02-27 BR BR8700956A patent/BR8700956A/pt active Search and Examination
- 1987-02-27 ZW ZW42/87A patent/ZW4287A1/xx unknown
- 1987-02-28 KR KR1019870001764A patent/KR910000252B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1987-02-28 CN CN198787100956A patent/CN87100956A/zh active Pending
- 1987-02-28 MY MYPI87000210A patent/MY101880A/en unknown
-
1990
- 1990-11-30 JP JP2341220A patent/JPH0669994B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1991
- 1991-02-13 US US07/656,108 patent/US5132325A/en not_active Expired - Fee Related
- 1991-11-29 GR GR91401606T patent/GR3003236T3/el unknown
-
1992
- 1992-12-10 DK DK148892A patent/DK148892A/da not_active Application Discontinuation
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0235089B1 (de) | 1991-11-21 |
DK102987A (da) | 1987-08-29 |
EP0432135A1 (de) | 1991-06-12 |
ATE69603T1 (de) | 1991-12-15 |
AU6952787A (en) | 1987-09-03 |
IL81662A0 (en) | 1987-09-16 |
ES2051770T3 (es) | 1994-07-01 |
EP0235089A2 (de) | 1987-09-02 |
DK148892D0 (da) | 1992-12-10 |
US5132325A (en) | 1992-07-21 |
BR8700956A (pt) | 1987-12-15 |
MY101880A (en) | 1992-02-15 |
EG18264A (en) | 1992-12-30 |
DK148892A (da) | 1992-12-10 |
GR3003236T3 (en) | 1993-02-17 |
EP0235089A3 (en) | 1989-03-22 |
CA1340467C (en) | 1999-03-30 |
ZW4287A1 (en) | 1987-09-10 |
CN87100956A (zh) | 1987-09-09 |
IL81662A (en) | 1992-08-18 |
JPH03246261A (ja) | 1991-11-01 |
KR910000252B1 (ko) | 1991-01-23 |
AU590911B2 (en) | 1989-11-23 |
DE3774590D1 (de) | 1992-01-02 |
KR870007878A (ko) | 1987-09-22 |
DK102987D0 (da) | 1987-02-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
DK160870B (da) | Substituerede n-benzoyl-n'-2,5-dichlor-4-hexafluorpropyloxyphenylurinstoffer og metalsalte deraf, fremgangsmaade til deres fremstilling, skadedyrsbekaempelsesmiddel, anvendelse af forbindelserne samt fremgangsmaade til bekaempelse af insekter og individer af ordenen akarina | |
NZ202225A (en) | N-(2-pyridyloxyphenyl)-n'-benzoylurea derivatives and pesticidal compositions;intermediates | |
KR910000252B1 (ko) | 해충방제에 유용한 벤조일페닐우레아의 제조방법 | |
JP2747824B2 (ja) | 置換されたn−ベンゾイル−n’−2,5−ジハロー4−ペルフルオロアルコキシフェニル尿素、その製造方法及び有害生物防除におけるそれらの使用方法 | |
KR900008135B1 (ko) | 치환된 카보디이미드의 제조방법 | |
JPH0637455B2 (ja) | フェノキシフェニルチオ尿素、フェノキシフェニルイソチオ尿素およびフェノキシフェニルカルボジイミド、それらの中間体および製法 | |
US4638069A (en) | Isocyanic acid-phenyl ester pyridine derivatives | |
EP0231152A2 (de) | Phenylbenzoylharnstoffe | |
KR900008136B1 (ko) | 벤조일페닐우레아의 제조 방법 | |
CA1178612A (en) | Phenylureas | |
CA1281741C (en) | Phenylbenzoylureas | |
JPS63287761A (ja) | N−ベンゾイル−n′−トリハローハロアルコキシフェニル尿素,その製法および有害生物防除におけるその用途 | |
JPH0369338B2 (ja) | ||
CA1185266A (en) | Phenylurea derivative | |
JPS59148763A (ja) | 殺虫剤組成物 | |
JPS6084250A (ja) | しゆう酸アニリド、その製造方法及び有害生物を防除するためのその使用方法 | |
JPS61151173A (ja) | ベンゾイルフエニル尿素 | |
US5210100A (en) | Phenylbenzoylureas | |
JPS61155370A (ja) | 新規n−ベンゾイル−n′−ピリジルオキシフェニル尿素、それら製造法およびそれらからなる有害生物防除剤 | |
JPH0225458A (ja) | ベンゾイルフェニル尿素 | |
HU197877B (en) | Insecticide, acaricide and ovicide compositions containing phenyl-benzoyl-urea derivatives as active components and process for producing the active components | |
JPS6197255A (ja) | 置換n―ベンゾイル―n’―2.5―ジクロロ―4―ヘキサフルオロプロピルオキシフェニル尿素、その製造方法及び該化合物を含有する組成物 | |
JPS62230768A (ja) | N−ピリジルオキシフエニルイソチオ尿素、その製造方法及び該化合物を含有する有害生物防除用組成物 | |
JPS62106069A (ja) | 新規なベンゾイル尿素の塩、その製造方法及び有害生物防除方法 | |
JPS62185065A (ja) | N−〔4−(ハロアルコキシ)トリフルオロメチルフエニル〕−n′−ベンゾイル尿素、その製造方法及び有害生物を防除するためのその使用方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |