JPS61151173A - ベンゾイルフエニル尿素 - Google Patents

ベンゾイルフエニル尿素

Info

Publication number
JPS61151173A
JPS61151173A JP60284482A JP28448285A JPS61151173A JP S61151173 A JPS61151173 A JP S61151173A JP 60284482 A JP60284482 A JP 60284482A JP 28448285 A JP28448285 A JP 28448285A JP S61151173 A JPS61151173 A JP S61151173A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound
ccl
chlorine
tables
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60284482A
Other languages
English (en)
Inventor
マンフレツド ボエゲール
ヨセフ ドラベク
エギンハート シユタイナー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Novartis AG
Original Assignee
Ciba Geigy AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ciba Geigy AG filed Critical Ciba Geigy AG
Publication of JPS61151173A publication Critical patent/JPS61151173A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/62Oxygen or sulfur atoms
    • C07D213/63One oxygen atom
    • C07D213/64One oxygen atom attached in position 2 or 6
    • C07D213/6432-Phenoxypyridines; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N47/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid
    • A01N47/08Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid the carbon atom having one or more single bonds to nitrogen atoms
    • A01N47/28Ureas or thioureas containing the groups >N—CO—N< or >N—CS—N<
    • A01N47/34Ureas or thioureas containing the groups >N—CO—N< or >N—CS—N< containing the groups, e.g. biuret; Thio analogues thereof; Urea-aldehyde condensation products
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/61Halogen atoms or nitro radicals

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は新規な置換N−sンゾイルーN′−(2−ピリ
ジルオキシフェニル)−尿素およびこのものを製造する
ための中間生成物並びにこのものの製造方法およびこれ
を害虫駆除のために使用する方法に関する。
本発明に従う新規な置換N−ベンゾイル−N′−(2−
ピリジルオキシフェニル)−尿素は下記式I (但し上式においてR□は水素、弗素または塩素を、R
2は弗素、塩素、メチル基、メトキシ基またはメチルチ
オ基を、R3,R4およびR5は互に独立に水素、塩素
またはメチル基を、Xは酸素または硫黄を、そしてYは
−cC12−CC13、−cF2−cCI3または−C
F 2−CFC12の基を表わす。)の構造を有する。
害虫駆除剤としての作用が好ましいために上記式■にお
いてYが一〇F、、−CFCI2  を表わすような化
合物および上記式■においてXが酸素を意味するような
化合物が好ましい。なかでも特に好ましいものは上記式
1cおいてR1が水素、弗素または塩素を、R2が弗素
または塩素を、R3゜R4およびR5が水素を、Xが酸
素を、そしてYが−CF 2−CFC12の基を表わす
ような化合物である。
下記式Iの各化合物は公知の方法と同様にして製造する
ことが出来る。(なかでもドイツ特許出願公開第212
3236号、同2601780号および同324097
5号公報参照)。
上記式■の化合物は例えば、 イ)下記式■ □ 4H の化合物を下記式■ ル2 の化合物と反応させるか、または 口)下記式■ 4H の化合物を下記式V の化合物と反応させるか、 ハ)或はまた更に、前記式■の化合物を下記式の化合物
と反応させる(但し上記式■ないし■においてRoない
しR5、な−らびにXおよびYは前記式■のそれらと同
じ意味を有し、そしてRは、場合によってはハロゲン、
なかでも塩素で置換されていてもよい、C,−C8のア
ルキル基を表わす。) ことによって得ることができる。
上記の方法イ)1口)及びハ)は好ましくは常圧の下で
有機溶剤または稀釈剤の存在の下で実施された。溶剤ま
たは稀釈剤としては例えばジエチルエーテル、ジプロピ
ルエーテル、ジブチルエーテル、ジオキサン、ジメトキ
シエタン、及びテトラヒPロフランのようなエーテル化
合物及ヒエ−チル類似化合物;N、N−ジアルキル化カ
ルゼン酸アミド;特にRンゾール、ドルオール、キジロ
ール、クロロホルム、塩化メチレン、四塩化炭素及びク
ロロペンゾールのような脂肪族、芳香族ならびにハロゲ
ン化炭化水素類;例えばアセトニトリル又はピロビオニ
トリルのようなニトリル類;ジメチルスルホキシP;及
び例えばアセトン、メチルエチルケトン、メチルイソプ
ロピルケトン、及びメチルインブチルケトンのよりなケ
トン類が適している。
イ)の方法は一般に一10℃ないし200℃、なかでも
50℃と150℃との間の温度において、場合によシ例
えばトリエチルアミンのような有機塩基の存在の下で実
施される。上記の口)の方法は0℃ないし150℃の温
度、好ましくはその用いた溶剤の沸点において、且つ場
合によシ例えばピリジンのような有機塩基の存在の下で
、及び/又はアルカリ金属又はアルカリ土類金属を添加
して行なわれる。
上記ハ)の方法には、即ち前記式■のウレタンと前記式
Hのピリジルオキシアニリンとの反応のためには約60
℃とその各々の反応混合物の沸点との間の温度が好まし
く、その際溶剤としハ、ナカテモキシロール、ドルオー
ル、クロロペンゾール等のような芳香族炭化水素類が用
いられる。
前記式m、v及び■の各出発物質は公知であシ、そして
公知の方法と同様にして製造することが出来る。前記式
■の出発物質は新規化合物であシ、これも従って本発明
の対象の一つである。この式■のピリジルオキシアニリ
ン化合物は対応する下記式■ のアミノフェノールを下記式■ の2−ハロー5−ハロエチルービリジント反応させるか
、または下記のように式IXK対応するp−ニトロフェ
ノールを上記式■のピリジン化合物と反応させて次にそ
のニトロ基を通常の方法に償って還元して式Xのピリジ
ルオキシニトロペンゾールに変えることによって製造す
ることが出来る〔例えばRec、 21.271(19
02) 、J。
Am、 Soc、 68.1604(1946)、J、
Org、 Chem、 11゜378(1946)、お
よびRec、 二、 995(1960)参照〕。
4H (但し上記式■ないしXにおいてR3,R4,R5゜Y
は前記式■のところで挙げたと同じ意味を有し、2は弗
素、塩素または臭素を、なかでも塩素を意味する。) 弐■のベイジイルイソシアネートはなかでも次のように
して製造することが出来る〔例えばJ、Agr、 Fo
od Chem、 21.348及び993頁(197
3)参照〕: 弐mのベンゾイルインチオシアネートは反応性ベンゾイ
ル誘導体、例えば対応的に置換されたハロゲン化(ンゾ
イルを例えばKSCNのようなイソチオシアネートと反
応させることによって一般に通常的な方法で製造するこ
とが出来る。
式■のピリジルオキシフェニルイソシアネートは例えば
前記式■の対応するピリジルオキシアニリンをホヌゲン
化することによって一般に通常的方法で製造することが
出来る。出発物質として使用されるべき前記式Vのイン
ズアミド化合物は公知である。(〕々イルシュタイン[
Handbuch der organischen 
Chemie J第9巻。
336ページ参照)。
式■のウレタンまたはチオウレタンは弐■のベンゾイル
イソシアネートまたはインジイルイソチオシアネートを
適当なアルコールと反応させることによって公知のよう
に得ることが出来る。更に式■のウレタンは式Vのイン
ズアミドを塩基性化合物の存在のもとで対応するクロル
蟻酸のエステルと反応させることによって製造すること
が出来る。
式■の2−ノ10−5−ノ10エチルーピリジンは同じ
く新規化合物であって本発明の対象の一つをなす。この
式■のピリジン化合物の製造は主として公知のように行
なわれる。(例えばヨーロッパ特許出願第007823
4号参照)。
式■においてYが−cct2−cci3  の基を意味
するピリジン化合物は下記弐追 (この式において2は弗素、塩素または臭素を意味する
)の化合物、例えば2−クロロ−5−エチルピリジンの
エチル基を、o−クロロ化することによって製造するこ
とが出来る( C,A。
57: 790.上962.69; 86786r、 
1968参照)。この塩素化は液相中で溶剤を用い、ま
たは溶剤を用いることなく光及び/または他のラジカル
生成剤、例えばアゾーイノブチロニトリルマタはインシ
イルバーオキサイドなどの存在の下に室温において、ま
たは例えば40℃ないし約100℃の高い温度において
実施することが出来る。
ラジカル生成剤の量はその塩基化されるべき物質の1モ
ル当、bo、ooiから1モルまでの間で変えることが
出来る。反応温度は一般に室温から約150℃までの範
囲であるが、好ましくはこれはその用いた溶剤の沸点と
同じであるのがよい。溶剤とし゛ては塩素に対して不活
性であるものが好ましい。出発物質、即ち弐℃の2−ノ
・ロー5−エチルピリジンは遊離のピリジンとして、ま
たは塩酸付加塩または臭素酸付加塩として使用すること
が出来る。この塩素化反応の進行はガスクロマトグラフ
ィーまたは薄層クロマトグラフィーによって追跡するこ
とが出来る。
その反応溶液の後処理は廖解しているハロゲン化水素ま
たは過剰の塩基を窒素ガス気流を用いて追い出した後そ
の溶液を蒸発濃縮することによって行なわれる。得られ
た粗生成物は再結晶によって精製するか、またはその塩
素を弗素と置換することが望ましい場合には直接にさら
に反応させることもできる。
式■の得られたピリジン化合物中の−CC1□−CCI
3の基の中の塩素を、この式においてYが−CF2−C
CI3または−CF 2−CFCl 2 0基を意味す
るような化合物の形成のために弗素と置換するには例え
ば「、NaF 、 C6F6、Sb、F B、ゴあるい
はそれらの混合物のような弗素化剤を用いて行なうこと
ができる。この反応はしばしば僅かな量の元素状塩素に
よって接触され、そして溶融物中で、または溶剤中で5
0℃ないし250℃の温度において実施される。弗素化
剤としてHFが用いられる場合には、この反応は有利に
は高い圧力の下でオートクレーブ中で行なわれる。溶剤
としては例えばジメチルホルムアミド、ジメチルアセト
アミド、スルホラン、ジメチルスルホキシP、またはジ
メチルスルホンあるいはジメチルスルホンのような極性
のアプロチックな化合物が適している。それらの弗素化
剤は好ましくは水を含まず微細に分散された形で、その
置換されるべき塩素原子に対して過剰量で用いられ、そ
してこの過剰量は通常10ないし200%である。溶剤
を使用する場合には例えばテトラアルキルアンモニウム
クロライドまたは同ブロマイドのような移相触媒をその
反応混合物にその溶剤の0.1〜10%の量で添加する
ことが有利である。
ヨーロッパ特許出願第0077759号及びPイツ特許
出願゛公開第2748636号公報から、殺虫作用を有
する種々に置換されたN−ベンゾイル−N’−(2−ピ
リド−4−イルオキシフェニル)−尿素がすでに公知で
おる。本発明に従う前記式■の化合物はこれが、ツクー
ノ・ロゲン化されたエチル基によシラー位置が置換され
ていて3−位置において置換されていないピリジルオキ
シ基を有するということによって上記公知の化合物とは
構造的に本質的に異なっている。
驚くべきことに本発明者らは、本発明に従う前記式■の
化合物が植物による許容性が良く士た温血動物に対して
低い毒性を示す秀れた殺虫剤としての作用を有するとい
うことを見出した。
これらの化合物は中でも植物や動物を襲う昆虫類やアカ
リナ(AKarina−だに類)の典型的なものの駆除
に適している。
特に上記式■の化合物は、鱗翅類(Lepidopte
ra)甲虫類(Co1eoptera)、膜翅類(Ho
moptera) s膜翅類(Heteroptera
)、双翅類(Coleoptera)、膜翅類(Tby
sanopiera)、膜翅類(Orthoptera
)、シラミ類(Anoplura)、ノミ類(Siph
onaptera)、ハジラミ類(Mallophag
a)、シミ類(Thysanura)、シロアリ類(I
soptera)、チャタテムシ類(Psocopte
ra) 、及び膜翅類(Hymenoptera)の各
自の昆虫類並びにマダニ類(Ixodidae )、ア
ルガシデ(Argasidae ) 、テトラニップ(
Tetranychidae )及びデルマニスシデ(
Dermanyssidae )の各科のアカリナ目の
各典型の駆除に適している。
式Iの化合物は例えばいえばえ(Musca dome
stica)のような蝿やぎウフラ等に対する作用に加
えて観賞植物や栽培植物、木綿栽培における植物危害性
寄食昆虫類、例えばヌイドプテラリトラリス(5pod
optera 1ittoralis )、へりオテイ
スビレツセンス(Heriothis viresce
ns )などの駆除に、並びに果実栽培における寄食昆
虫、例、えばラスペイレシアポモネラ(Laspeyr
esiapomonella )、レプテノタルサデセ
ンリネタ(Leptinotarsa decemli
neata )及びエピラクナ、6リイヌテイ゛ヌ(E
pilachna varivestis)などの駆除
にも使用することが出来る。式■の化合物は種々の昆虫
類に対する際立った殺姐作用及び殺卵−幼生作用を有し
なかでも寄食有害昆虫の幼虫に対し優れている。この式
■の化合物は成虫段階の昆虫類に食べ物と一緒に摂取さ
せたときには多くの昆虫、特に例えばアントツムスゲラ
ンデイヌ(Anthnnomus grandis)の
ような甲虫類において産卵の減少及び/又は韓化率の低
下が観察されている。
式Iの化合物は更に家畜や愛玩動物におけるルシリアセ
リカータ(Lu5ilia 5ericata)のよう
な体外寄生虫を、例えばこの化合物でその動物を処理し
、畜舎及び牧場を処理することによって駆除するために
使うことが出来る。
式■の化合物はまた更に果実及び野菜の栽培において発
生する下記ダニ類の駆除にも適している:即ち、テトラ
ニクスウルチカ(Tetranychusurtica
e ) 、テ)ラニクスシンナノ々リヌス(Tetra
nychus cinnabarinus)、ノぞノニ
クスウルミ(Panonychus ulmi )、プ
ロイビアルプリオクルス(Broybia rubri
oculus )、パノニクスシトリ(Panonyc
hus citri) 、エリオフィエヌビリ(Er1
ophyes piri ) 、−cリオフイxx+)
ビス(Er1ophyes ribis )、エリオフ
ィエスヒチス(Er1ophyes vitis )、
タルソネムスノぞリズヌ(Tarsonemus pa
llidus )、フイロコゾテスビチス(Phyll
ocoptes vitis)及びフイロコプトルタオ
レイIう(Phyllocoptruta oleiv
ora)等である。
式■の本発明に従う化合物の良好な殺虫作用は上述した
各種害虫の少なくとも50−60%殺虫率(致死率)に
相当する。
本発明に従う化合物またはこれを含有する薬剤は他の殺
虫剤及び/または殺ダニ剤を添加することによって十分
に拡張することができ、そして与えられた条件に適合さ
せることが出来る。
添加剤としては例えば下記の作用物質が挙げられ、即ち
有機燐化合物、ニトロフェノール類及びその誘導体、ホ
ルムアミジン類、尿素化合物、カルノ々メート類、ピレ
スロイr類、塩素化炭化水素類及びノ々チルスッーリン
ケ゛エンス調剤等がある。
式lの化合物はそのま\の形で、または好ましくは調剤
技術において通常的な助剤類と一緒に使用され、例えば
エマルジョン濃厚液、直接スプレー可能または直接稀釈
可能な啓液、稀薄エマルジョン、水利剤、可溶性粉剤、
粉剤、粒剤、更にはまた高分子物質中にカプセル化され
た調剤等に公知のように加工することが出来る。
スプレー、霧化、噴霧、散布または注入のような種々の
適用法がそれぞれの対象とする目的及び与えられた条件
に対応してその薬剤と同様に種々に選ばれる。
その調剤、即ち式Iの作用物質、およびこの物質と他の
殺虫剤または殺ダニ剤並びに場合により固体または液体
添加剤との組合せを含有している薬剤、調合物または組
成物は公知のように例えば上記の作用物質を種々の溶剤
、固体担体及び場合によシ表面活性化合物(界面活性剤
)のような展料と緊密に混合し、及び/または摺り潰す
ことによって作ることが出来る。
適する溶剤としては、種々の芳香族炭化水素類、なかで
も例えばキジロール混合物または置換ナフタリン等のよ
うなC8ないしC1□の化合物、ジブチルフタレートま
たはジオクチルフタレートまたはジオクチルフタレート
のようなフタール類エステル類、シクロヘキサンヤハラ
フィンのような脂肪族炭化水素類、エタノール、エチレ
ンクリコール、エチレングリコールモノメチルエーテル
または同エチルエーテルのようなアルコール類及びグリ
コール類並びにそれらのエーテル類及びエステル類、シ
クロヘキサノンのよりなケトン類、N−メチル−2−ピ
ロリPン、ノメテルヌルホキシrまたはジメチルホルム
アミドのような強い極性の溶剤、並びにエポキシ化され
たココナツ油または大豆油のような場合によりエポキシ
化された植物油脂、更には水等を挙げることが出来る。
例えば粉剤や分散可能粉末のだめの固体担体としては一
般に例えばカルサイト、メルク、カオリン、モンモリロ
ナイトまたはアタノぞルジャイトのような天然岩石粉末
が用いられる。物理的な諸、性質を改善するために高分
散性シリカまたは吸収性の高分散性重合体も使用するこ
とが出来る。粒状化された吸着性粒状担体としては、例
えば軽石、l煉瓦粉砕物、セピオライトまたはRントナ
イトのような多孔質型のもの、そして非吸着性の担体物
質としては例えばカルサイトや砂が挙げられる。その上
に無機性または有機性の多数の粒状物質、なかでもげロ
マイトや細分割された植物残滓等を使用することが出来
る。
表面活性化合物としてはその配合されるべき式Iの物質
の性質あるいはこの物質と他の殺虫剤や殺ダニ剤との組
合せの種類に従って、良好な乳化性、分散性及び湿潤性
を有する種々の非イオン性、カチオン性及び/またはア
ニオン性の界面活性剤を挙げることが出来る。界面活性
剤とはここでは界面活性剤混合物も包含するものである
適当なアニオン性界面活性剤はいわゆる水溶性石鹸類の
みならず種々の水溶性の合成表面活性化合物をも包含す
ることが出来る。
石鹸類としては例えばオレイン酸やステアリン酸あるい
は更に例えばココナツ油やトール油から得ることが出来
る天然脂肪酸混合物のナトリウム塩やカリウム塩のよう
な、高級脂肪酸(C10’2□)のアルカリ塩、アルカ
リ土類塩、または場合によシ置換されているアンモニウ
ム塩が適している。界面活性剤としては更に、脂肪酸メ
チルタウリン塩並びに種々の燐脂質の変性物または非変
性物を挙げることが出来る。
しかしながら多くの場合はいわゆる合成界面活性剤、な
かでも脂肪スルホン酸塩、脂肪サルフェート、スルホン
化され九Rンズイミダゾール誘導体またはアルキルアリ
ールスルホン酸塩が用いられる。
それら脂肪ヌルホネートや脂肪サルフェートは一般にア
ルカリ塩、アルカリ土類塩、または場合により置換され
ているアンモニウム塩として存在して一般に8ないし2
2個の炭素原子を有するアルキル基を有しており、その
際このアルキル基はアシル残基のアルキル部分をも包含
するものであって、例えばリグニンヌルホン酸、ドデシ
ル硫酸エステルあるいは更に天然脂肪酸から得られた脂
肪アルコールサルフェート混合物のそれぞれす) IJ
ウム塩またはカルシウム塩等である。これKは脂肪アル
コール/エチレンオキサイド付加生成物の硫酸エステル
やスルホン酸の各種塩が含まれる。ヌルホン化されたR
ンズイミダゾール誘導体は好ましくは2個のスルホン酸
基と約8ないし22個の炭素原子を有する1個の脂肪酸
残基とを有している。アルキル、z ル* ン酸塩ハ例
t+!、 )’ テシルベンゾールスルホン酸塩、ジブ
チルナフタリンスルホン酸塩またはナフタリンスルホン
酸/ホルムアルデヒ1縮合生成物のナトリウム塩、カル
シウム塩またはトリエタノールアミン塩である。
更にまた例えばp−ノニルエタノール/(4−14)−
エチレンオキサイドの付加生成物の燐酸エステルの塩類
を挙げることが出来る。
非イオン性界面活性剤としては脂肪族または環状脂肪族
のアルコール類、飽和または不飽和の脂肪酸類またはア
ルキルフェノール類、ポリグリコールエーテル誘導体が
挙げられ、これらは3ないし30個のグリコールエーテ
ル基及びその(脂肪族)炭化水素残基中に8ないし20
個の炭素原子を、そしてそのアルキルフェノールのアル
キル基中に6ないし18個の炭素原子を含むことが出来
る。また適当な非イオン性界面活性剤はポリエチレンオ
キサイドにポリプロピレングリコール、エチレンジアミ
ノポリプロピレングリコール又はアルキル基中に1ない
し5114の炭素原子を有するアルキルポリプロピレン
グリコールが付加した水溶性付加生成物で。
20ないし250個のエチレングリコールニー化合物は
通常1個のプロピレングリコール単位あたりlないし5
個゛のエチレングリコール単位を含んでいる。
非イオン性の界面活性剤の具体的例としては、ノニルフ
ェノールポリエトキシエタノール、ひまし油1リグリコ
ールエーテル、ポリプロピレン/、1′?リエチレンオ
キサイP付加生成物、トリブチルフェノキシポリエトキ
シエタノール、ポリエチレングリコール、及びオクチル
フェノキシポリエトキシエタノールが挙げられる。
更に、ポリオキシエチレンソルビタントリオレエートの
ようなポリオキシエチレンソルビタンの脂肪酸エステル
も挙げることが出来る。
カチオン性界面活性剤はなかでも、N−置換基として8
ないし22個の炭素原子を有する少なくとも1つ以上の
アルキル基を含み、そしてその他の置換基として場合に
よジハロゲン化された低級アルキル基、ベンジル基、ま
たは低級ヒドロキシアルキル基を有するような第4級ア
ンモニウム塩である。これらの塩は好ましくはハロゲン
化物、メチルサルフェートまたはエチルサルフェートと
して存在し、例えばヌテアリルトリメチルアンモニウム
クロライドまたはベンジル−u−(2−クロロエチル)
−エチルアンモニウムブロマイド等である。
配合技術において一般的な界面活性剤はなかでも下記の
刊行物に記述されている。
・1979年にニュージャージ州リップウッドのMCP
ublishing Corp、よシ刊行された( M
cCutcheon’s Detergents a’
nd EmulsifiersAnnual〕及び ・1981年にミュンヘン/クイーンのCarlHan
ser Verlagよシ刊行されたDr、 Helm
utStacheのTen5id Ta5chenbu
ch”(界面活性剤・・ンドブック)。
殺虫剤の調剤は一般に前記式Iの作用物質またはこの作
用物質と他の殺虫剤または殺ダニ剤との組合せを0.1
ないし99%、なかでも0.1ないし95%、固体また
は液体の添加剤lないし99%及び界面活性剤をOない
し25%、なかでも0.1ないし20%含んでいる。市
販商品としては濃厚剤がより好まれるけれども、末端ユ
ーザーは一般に本質的に低蹟度の作用物質を含あるいは
他の特殊な効果を達成するだめの作用物質をも含むこと
が出来る。
例 1:出発物質及び中間生成物の製造イ)2−クロロ
−5−ペンタクロロエチル−ピリジンの製造 14.111の2−クロロ−5−エチルピリジンを20
0 mlの四塩化炭素中に溶解する。冷却しながら室温
において6IのMCIガスを導入し、その際上記のピリ
ジン化合物の塩酸付加塩が一部沈澱する。この反応混合
物を50℃に加温してHg−高圧ランプ(125W)に
よって光照射しながらC12ガスで処理する。この塩素
化反応の進行は薄層クロマトグラフ(担体としてシリカ
ゲル、溶離剤ドルオール)によって追跡する。
反応が終了したならばその淡黄色の溶液を真空の下に蒸
発濃縮する。残渣として下記式の目的化合物が黄色生成
物として得られ、このものは90%濃度のエタノールか
ら再結晶したあとで融点92℃を示す。
口)2−クロロ−5−(2,2−ジクロロ1゜1.2−
トリフルオロエチル)−ピリジンの製造 31.4.9の2−クロロ−5−ペンタクロロエチル−
ピリジンを90Jの3弗化アンチモン及び4Iの5塩化
アンチモンと一緒に混合して180℃に加熱する。暗褐
色の容融物が生じ、これをこの温度において3時間保持
する。この混合物を90℃に冷却したのちその反応混合
物中に200dの熱水を加え、次いでその生成物を水蒸
気と共に蓋部分離する。この水性−油性の水蒸気蓋部流
出物をエーテルで抽出し、そのエーテル抽出液をNa2
SO4で乾燥し、そしてエーテルを蒸謁する。残留する
黄色油状物質を水流ポンプの真空の下に清潔する。94
−97℃/15.5ミIJ/々−ルにおいて蓋部された
生成物を捕集し、このものは、静置して固化し白色結晶
となる。このようにして得られた下記式の目的化合物は
融点38℃を有する。
ハ)2−クロロ−5−(2,2,2−)ジクロ0−1.
1−ジフルオローエチル)−ピリジンの製造 上記口)において記述した蓋部残渣から下記式 の目的化合物を高真空蓋部によって得ることが出来る。
このものは0.1ミリノ々−ルにおいて8〇−84℃で
沸騰し、そして融点84−84℃を有する。
二)2−フルオロ−5−(2,2−ジクロロ−1,1,
2−トリフルオロエチル)−ピリジンの製造 2−クロロ−5−ペンタクロロエチルーーリジンを用い
、前記口)のところで記述した操作と同様にして200
℃において4時間弗素化反応を実施してその混合物を前
記口)のところで挙げたと同様に後処理したときに、下
記式の目的化合物が得られ、このものは14ミリ・々−
ルにおいて70−71℃の沸点を有する。
ホ)  4−(5−(2’、2’−ジクロロ−1′、1
/。
2′−トリフルオロエチル)−2−ピリジルオキシフ−
アニリンの製造 3QdのジメチルスルホキシPの中で2.8Jの4−ア
ミンフェノール及び6.0.9の炭酸カリウムを1時間
室温において攪拌する。次にその混合物を50℃に加温
し、そして前記口)に従って得られた2−クロロ−5−
(2,2−ジクロロ−111124!Jフルオロエチル
)−ピリジンの6.15#をlQm/のジメチルスルホ
キシPに溶解した溶液を満願する。この反応混合物を次
に95℃において4時間攪拌する。次いでジメチルスル
ホキシPを高真空の下で蒸発によって除去し、生じた残
渣をジクロロメタンと水との中に捕集し、分離した有機
相を乾燥して強く濃縮する。シリカゲルによって濾過し
、その溶液を蒸発濃縮し、そして若干量のへキサ/を加
えた後で下記式 の目的化合物が白色の粉末として結晶化し、このものは
75−77℃の融点を有している。
上述した方法と同様にして下記の式■の化合物を製造す
ることが出来る。
更にまた上述と同様に行って下記の式■の化合物を製造
することが出来る。
例2=  N−4−(5−(2’、2’−ジクロロ−1
’、 1’、 2’−)リフルオロエチル)−2− ヒ
IJ シルオキシ〕−フェニル−N/ −2,6−シフ
ルオローペンゾイルー尿素の製造 2.2511の4−[5−(2’、2’−ジクロロ−1
/ 、 1/ 、 2/ −トリフルオロエチル)−2
−ピリドキン〕−アニリンを20117のアブソリュー
トドルオール中に溶解して湿分を除きながらこれに、1
.22gの2,6−ジフルオロ−Rンゾイルイソシアネ
ートをlQdのドルオール中KI解した溶液をゆつくシ
と加える。その発熱反応が終了した後、更にその反応混
合物を室温において5時間攪拌する。析出した結晶性沈
澱を吸引濾過して少量のアセトンの添加の下にメタノー
ル中で再結晶する。そのようにして下記式の目的化合物
が淡いイーシュ色の結晶性生成物として得られ、このも
のの融点は207−208℃である(化合物腐1)。
上述したと同様の方法で式■の下記の化合物が製造され
る。
化合物                      
 融点CC)番号 以上に記述したと同様の方法で更にまた下記式Iの化合
物を製造することが出来る。
化合物 番号 化合物 番号 例 3:上記例2に従う式■の作業物質について、又は
この作用物質と他の殺虫剤又 は殺ダニ剤との組合せにおける配合例 (%=重量%) 3°1 水和剤        配合%配合成分   
   調剤イ) 調剤口)  調剤ハ)作用物質又は組
合せ作用物質  25   50    75Na−リ
グニンスルホン酸     5   5   −Na〜
ミルラウリルサルフェート   3−5Na−)イソブ
チルナフタリン ヌルホン酸        −610 高分散性シリカ         5   10   
 10カオリン        62   27   
−作用物質または組合せ作用物質を各添加物質とよく混
合して適当なミルでよく混ぜ合わせる。各種水利剤が得
られ、これらは水ですべての所望の濃度の懸濁液に稀釈
することが出来る。
3.2  エマルジョン濃厚液 配合成分             配合%作用物質ま
たは組合せ作用物質       10オクチルフエノ
ールポリエチレングリコールエーテル(エチレンオキサ
イ)4−5モル)       3Ca−rデシルベン
ゾールスルホネイト         3ひまし油ポリ
グリコールエーテル (エチレンオキサイド36モル)4 シクロヘキサノン              30キ
ジロ一ル混合物             50この濃
厚液から水で稀釈する仁とによってすべての所望の濃度
のエマルジョンが得られる。
3.3  粉剤 配合組成           調剤イ)  調剤口)
作用物質または組合せ作用物質     5%    
8%タルク            95 tt   
 −カオリン               92〃作
用物質又は組合せ作用物質を上記の担体と混合して適当
なミルで混ぜ合わせることにより適用可能な粉剤が得ら
れる。
3.4  押出し粒状物 配合成分          配合% 作用物質または組合せ作用物質       1ONa
−リグニンスルホン酸塩          2カルゼ
キシメチルセルローズ         lカオリン 
            87作用物質または組合せ作
用物質を上記各添加物と混合し、すシ潰し、水で加湿す
る。この混合物を押出機で押出し、粒状化し、次いで空
気流中で乾燥する。
3.5  被覆粒状化物 配合成分          重量% 作用物質または組合せ作用物質        3ポリ
エチレングリコール(分子量200)    3カオリ
ン            94細かく摺シ潰した作用
物質または配合作用物質をミキサ中でポリエチレングリ
コールで湿したカオリンの上に均一に塗覆する。このよ
うにして粉塵発生のない被覆粒状化物が得られる。
3.6  懸濁濃厚液 配合成分             配合%作用物質ま
たは組合せ作用物質          40エチレン
グリコール               lOノニル
フェノールホリエチレンクリコール(エチレンオキサイ
)’15モル)           6Na−リグニ
ンスルホン酸             i。
カルボキシメチルセルローズ           1
37%濃度ホルムアルデヒP水溶液         
0.275%水性エマルジョンの形のシリコーン油0.
8水                       
   32細かくすりつぶした作用物質又は組合わせ作
用物質を上記各添加物質と均一に混合する。そのように
して懸濁濃厚液が得られ、このものを水で稀釈すること
によって全ての所望の濃度を作ることができる。
例 4:いえばえに対する作用 容器中にそれぞれ50Iの、新しく作った姐培養基材を
秤シ取る。対応する作用物質の1重量%濃度のアセトン
容器からそれぞれ一定量を上記容器内に存在する培養基
材中にピペットで添加し、それによって作用物質の濃度
が800PIXIになるようにする。この基材をよく混
合した後でアセトンを少なくとも20時間にわたって蒸
発させ除去する。
それぞれの作用物質につき、また各濃度毎に、それぞれ
25匹の1日令いえばえの姐をそのように処理した培養
基材の中に含まれている容器中に入れる。それらの姐が
さなぎになってしまった後で生じたさなぎを水で洗い流
すことによって基材と分離して網蓋で閉じた容器の中に
収容する。姐の生育に対する作用物質の前作、用をきめ
るために各試験群当り洗い出されたさなぎの数を数える
。次に10日後にそれらのさなぎから羽化したはえの数
を求める。
上記の試験において例2に従う式■の各化合物は良好な
作用を示す。
例 5:ルシリアセリカータに対する作用9#L/の培
養培地に、0.5重量%の作用物質を含む水性調剤1d
を50℃において加える。次に新しく詳化したルシアセ
リヵータ(Luciliasericata)の幼虫約
30匹を上記の培養培地に加え、そして48時後と96
時間後とにその致死率を求めることによって殺虫作用を
決定する。
例2に従う式■の各化合物はこの試験において良好な作
・用をルシリアセリカータに対して示す。
例 6:エジプトやぶ蚊に対する作用 容器中に入れた1soalの水の表面に800−の濃度
が得られるような量で作用物質0.1重量%濃度アセト
ン溶液をピペット添加する。アセトンを揮発除去させた
後でこの容器に2日令のエジプトやぶ蚊(A:edes
 aegypti )の幼虫30ないし40匹を入れる
。1日、2日および5日後にそれぞれ致死率を調べる。
例2に従う式Iの各化合物はこの試験においてエジプト
やぶ蚊に対して良好な作用を示す。
例 7:寄食虫に対する食毒殺虫作用 約25crILの高さの鉢植えされた綿花植物体に、作
用物質を3 Pから100卿まで次第に増加するそれぞ
れの濃度で含有している作用物質水性エマルションをス
プレースル。付着スプレー液が乾燥した後でその綿花に
それぞれL3−幼生期まで育ったスポドプテラリトラリ
ヌ(Spodopteralittoralis)およ
びへりオチスビレツセンス(Heriothis vi
rescens )の幼虫を各複数匹とまらせる。実験
は相対湿度60%、温度24℃において実施する。12
0時間の後に被検昆虫の致死率を求める。
この試験において本発明に従う各化合物は下記の各濃度
において8O−100%の有効率(致死率を示す: 例 8:エピラクナノ々リペスチスに対する作用的15
−20cRの高さのファーゼオルスブルガリス(Pha
seolus vulgaris−豆科植物)の植物体
に、被検作用物質が800pPo111度で含まれてい
る水性エマルジョン調剤をスプレーする。付着スプレー
液滴が乾燥した後で植物体1つについてそれぞれL4−
幼生段階に育生したエピラフナノ9リイスチヌ(Ep+
1achna varivestis−メキシコ豆甲虫
)の幼虫を5匹づつとまらせる。この虫のついた植物体
に、銅網で覆ったプラスチックの円筒をかぶせる。実験
は28℃において60%の相対湿度で行なう。2日後お
よび3日後に致死率%を求める。摂食障害(アンチフィ
ーディング効果)、発育障害及び脱皮障害を評価するた
めに実験動物を更に3日間観察する。
この試験において例2に従う式■の各化合物は良好な作
用を示す。
例 9:へりオチスビレツセンスに対する殺卵作用 被検作用物質25重量%を含む水利剤に水を加えて80
0IPの作用物質濃度の水性エマルジョンを調製する。
この作用物質を含んだエマルジョンの中にへりオチスビ
レツセンス(Heliothisvirescens 
)の産卵18目の卵をセロファンの上で3分間浸漬し、
次いで濾簡の上で濾過する。
保存する。6日ないし8日の後に非処理のコントロール
群と比較した靜化率を求める。
この試験において例2に従う式■の各化合物は良好な作
用を示す。
例10:ラスペイレシアポモネラ(卵)に対する作用 産卵後24時間未満のラスペインシア2モネラ(La5
peyresia pomonella )の卵を被検
作用物質800p11mの含まれたアセトン−水性容液
中に濾紙の上で1分間浸漬する。溶液が乾いた後でそれ
らの卵をペトリー皿の中に入れて28℃の温度で放置す
る。6日後にそれら処理された卵からの排化率%と、そ
して致死率%を決定する。
上記の実験において例2に従う式■の各化合物は良好な
作用を示す。
例11:アントノムヌグランジスの繁殖に対する影響 靜化した後24時間以上経過していないアントノムヌグ
ランジス(Anthonomus grandis)の
成虫をそれぞれ格子網を有するかごの中にそれぞれ25
匹づ\の甲虫の群にわけて移す。その甲虫を入れたかご
を次に被検作用物質400騨の含まれているアセトン溶
液中に5ないし10秒間浸漬する。それらの甲虫が乾い
てしまった後でそれらを交尾産卵させるために餌を入れ
て覆ったシャーレの中に入れる。産卵した卵を一週間に
2ないし3回流水で洗い流して数を数え、2ないし3時
間水性殺菌剤溶液中に入れて殺菌した上で適当な幼生食
餌の含まれたシャーレの中に入れる。7日後にそれらの
卵から幼生が発生したかどうかをしらべる。
被検作用物質の、繁殖に影響を及ぼす作用の持続性を求
めるためにこの甲虫の産卵を約4週間にわたって検査す
る。評価は産卵された卵の数の減少およびそれらの卵か
ら詳化した幼生の数とを非処理のコントロール群と比較
することによって行なう。
例2に従う式Iの化合物は上記の試験において80−1
00%の警殖減少作用を示す。
例12ニア/トノムヌグランジス(成虫)に対する作用 6葉段階の鉢植えした綿花植物体2体に水和剤から調製
された被検作用物質400騨を含む水性エマルジョン調
剤をそれぞれスプレーする。
付着したスプレー液滴が乾燥した後で(約1.5時間後
)それぞれの植物体に各10匹のアントノムスグランジ
/C(Anthonomus grandis)の成虫
をのせる。次にそのように処理して試験動物をのせたそ
れぞれの植物体に上面をガーゼで覆ったプラスチック円
筒をかぶせて成虫が逃げてしまうのを防止する。そのよ
うに処理された植物体を25℃において約60%の相対
湿度のもとに保つ。評価はそれぞれ2,3.4および5
日の後にそのとシついた試験動物の;致死率%(4tP
臥態%)ならびに非処理のコントロール群に対する摂食
阻害剤作用に基づいて行なう。
例2に従う式■の各化合物はこの試験において良好な作
用を示す。

Claims (22)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)下記式 I の化合物。 ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (但し上式においてR_1は水素、弗素または塩素を、
    R_2は弗素、塩素、メチル基、メトキシ基またはメチ
    ルチオ基を、R_3、R_4及びR_5は互に独立に水
    素、塩素またはメチル基を、Xは酸素または硫黄を、そ
    してYは−CCl_2−CCl_3、−CF_2−CC
    l_3または−CF_2−CFCl_2の基を表わす。 )
  2. (2)上記式においてYが−CF_2−CFCl_2の
    基を表わす、特許請求の範囲第1項記載の化合物。
  3. (3)前記式 I においてXが酸素である、特許請求の
    範囲第1または第2項記載の化合物。
  4. (4)前記式 I においてR_1が水素、弗素または塩
    素、R_2が弗素または塩素、R_3、R_4およびR
    _5が共に水素、Xが酸素、そしてYが−CF_2−C
    FCl_2である、特許請求の範囲第1項記載の化合物
  5. (5)下記式▲数式、化学式、表等があります▼ で表わされる、特許請求の範囲第4項記載の化合物。
  6. (6)下記式▲数式、化学式、表等があります▼ で表わされる、特許請求の範囲第4項記載の化合物。
  7. (7)下記式▲数式、化学式、表等があります▼ で表わされる、特許請求の範囲第4項記載の化合物。
  8. (8)下記式▲数式、化学式、表等があります▼ で表わされる、特許請求の範囲第4項記載の化合物。
  9. (9)下記式 I の化合物 ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (但し上式においてR_1は水素、弗素または塩素を、
    R_2は弗素、塩素、メチル基、メトキシ基またはメチ
    ルチオ基を、R_3、R_4およびR_5は互に独立に
    水素、塩素またはメチル基を、Xは酸素または硫黄を、
    そしてYは−CCl_2−CCl_3、−CF_2−C
    Cl_3または−CF_2−CFCl_2の基を表わす
    。)を製造するに当り、 イ)下記式II ▲数式、化学式、表等があります▼(II) の化合物を下記式III ▲数式、化学式、表等があります▼(III) の化合物と反応させるか、または ロ)下記式IV ▲数式、化学式、表等があります▼(IV) の化合物を下記式V ▲数式、化学式、表等があります▼(V) の化合物と反応させるか、 ハ)或はまた更に、前記式IIの化合物を下記式VI▲数式
    、化学式、表等があります▼(VI) の化合物と反応させる(但し上記式IIないしVIにおいて
    R_1ないしR_5、ならびにXおよびYは前記式 I
    のそれらと同じ意味を有し、そしてRは、場合によって
    はハロゲン、なかでも塩素で置換されていてもよい、C
    _1−C_8のアルキル基を表わす。)ことを特徴とす
    る、上記式 I の化合物の製造方法。
  10. (10)下記式II ▲数式、化学式、表等があります▼(II) (但し上記式においてR_3、R_4およびR_5は互
    いに独立に水素、塩素またはメチル基を、そしてYは−
    CCl_2−CCl_3、−CF_2−CCl_3また
    はCF_2−CFCl_2の基を意味する)で表わされ
    る化合物。
  11. (11)上記式IIにおいてYが−CF_2−CFCl_
    2である、特許請求の範囲第10項記載の化合物。
  12. (12)下記式II ▲数式、化学式、表等があります▼(II) (但し上記式においてR_3、R_4およびR_5は互
    いに独立に水素、塩素またはメチル基を、そしてYは−
    CCl_2−CCl_3、−CF_2−CCl_3また
    は−CF_2−CFCl_2の基を意味する)で表わさ
    れる化合物を製造するに当り、下記式VII ▲数式、化学式、表等があります▼(VII) の化合物を下記式VIII ▲数式、化学式、表等があります▼(VIII) の化合物を反応させる(但し上記各式においてR_3、
    R_4、R_5は前記式IIにあげたと同じ意味を有し、
    そしてZは弗素、塩素または臭素である)ことを特徴と
    する、前記式IIの化合物の製造方法。
  13. (13)下記式(VIII)の化合物 ▲数式、化学式、表等があります▼(VIII) (但し上式においてYは−CCl_2−CCl_3、−
    CF_2−CCl_3、または−CF_2−CFCl_
    2の基を、そしてZは弗素、塩素または臭素を意味する
    。)。
  14. (14)上記式VIIIにおいてYが−CF_2−CFCl
    _2である特許請求の範囲第13項記載の化合物。
  15. (15)前記式VIIIにおいてZが塩素である、特許請求
    の範囲第13項または第14項記載の化合物。
  16. (16)下記式VIII ▲数式、化学式、表等があります▼(VIII) (但しこの式においてYは−CCl_2−CCl_3、
    −CF_2−CCl_3または−CF_2−CFCl_
    2の基を、そしてZは弗素、塩素または臭素を意味する
    。)の化合物を製造するにあたり、下記式X I ▲数式、化学式、表等があります▼(X I ) (但しZは上記の意味を有する)の化合物を塩素化して
    、上記式VIIIの化合物においてYが−CCl_2−CC
    l_3を表わす化合物を生成し、そしてこの得られた化
    合物を場合により弗素化剤を用いてその塩素原子を弗素
    原子と置換し、それにより上記式VIIIにおいてYが−C
    F_2−CCl_3または−CF_3−CFCl_2を
    表わす化合物を形成させることを特徴とする、上記式V
    IIIの化合物の製造方法。
  17. (17)式VIIIにおいてYがCF_2−CCl_3また
    は−CF_2−CFCl_2を表わすような化合物を製
    造するために、弗素化剤としてKF、NaF、CsF_
    2、SbF_3、HFまたはそれらの混合物を使用する
    、特許請求の範囲第16項記載の方法。
  18. (18)反応を移相触媒および溶剤の存在のもとで実施
    する、特許請求の範囲第16項記載の方法。
  19. (19)下記式 I の化合物 ▲数式、化学式、表等があります▼(I) (但し上式においてR_1は水素、弗素または塩素を、
    R_2は弗素、塩素、メチル基、メトキシ基またはメチ
    ルチオ基を、R_3、R_4およびR_5は互に独立に
    水素、塩素またはメチル基を、Xは酸素または硫黄を、
    そしてYは−CCl_2−CCl_3、−CF_2−C
    Cl_3または−CF_2−CFCl_2の基を表わす
    。)を有効成分として、適当な担体および/または他の
    添加物質と共に含有してなる除虫剤。
  20. (20)式 I の化合物を昆虫および典型的だに類の駆
    除のために使用する方法。
  21. (21)植物に有害な昆虫類の幼生段階において駆除を
    行なう、特許請求の範囲第20項記載の方法。
  22. (22)昆虫およびだに類の害虫またはその発育の各段
    階のものに、またはそれらの生息している場所に式 I
    の化合物の殺虫有効量を、またはこの式 I の化合物の
    他に種々の添加物や担体物質を含有している薬剤の殺虫
    有効量を接触させるか、またはそれにより処理すること
    を特徴とする、昆虫類および典型的だに類を駆除する方
    法。
JP60284482A 1984-12-20 1985-12-19 ベンゾイルフエニル尿素 Pending JPS61151173A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH6054/84-9 1984-12-20
CH605484 1984-12-20

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61151173A true JPS61151173A (ja) 1986-07-09

Family

ID=4303487

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60284482A Pending JPS61151173A (ja) 1984-12-20 1985-12-19 ベンゾイルフエニル尿素

Country Status (8)

Country Link
EP (1) EP0185621B1 (ja)
JP (1) JPS61151173A (ja)
AU (1) AU5146985A (ja)
BR (1) BR8506395A (ja)
CA (1) CA1244440A (ja)
DE (1) DE3584433D1 (ja)
EG (1) EG17801A (ja)
ZA (1) ZA859690B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4511571A (en) * 1981-10-20 1985-04-16 Ciba Geigy Corporation N-(2-Pyridyloxyphenyl)-N'-benzoyl ureas, pesticidal compositions containing same and pesticidal methods of use
EP0221023A3 (de) * 1985-10-25 1988-11-09 Ciba-Geigy Ag Verfahren zur Herstellung von Pyridin-2-carbonsäurederivaten und 1-Amino-1,4-dihydropyridin-2-carbonsäurederivate
ATE116298T1 (de) * 1987-12-07 1995-01-15 Ciba Geigy Ag 3-aminobenzoylphenylharnstoffe.

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4511571A (en) * 1981-10-20 1985-04-16 Ciba Geigy Corporation N-(2-Pyridyloxyphenyl)-N'-benzoyl ureas, pesticidal compositions containing same and pesticidal methods of use
DE3280205D1 (de) * 1981-10-20 1990-08-09 Ciba Geigy Ag 5-halogenalkyl-pyridine.
DE3241138A1 (de) * 1981-11-10 1983-05-19 CIBA-GEIGY AG, 4002 Basel Phenylharnstoffe
EP0101662A3 (de) * 1982-06-25 1985-12-04 Ciba-Geigy Ag Benzoylparabansäuren
DE3337828A1 (de) * 1982-10-21 1984-04-26 Ciba-Geigy Ag, Basel Benzoylphenylthioharnstoffe
US4723015A (en) * 1983-10-17 1988-02-02 Ciba-Geigy Corporation Certain insecticidal N-2-pyridyloxyphenylbenzimidates
EP0177455A3 (de) * 1984-10-05 1987-07-15 Ciba-Geigy Ag N-Benzoylphenylharnstoffe

Also Published As

Publication number Publication date
EP0185621A2 (de) 1986-06-25
EG17801A (en) 1990-10-30
CA1244440A (en) 1988-11-08
BR8506395A (pt) 1986-09-02
AU5146985A (en) 1986-06-26
DE3584433D1 (en) 1991-11-21
EP0185621A3 (en) 1987-07-01
EP0185621B1 (de) 1991-10-16
ZA859690B (en) 1986-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0179022B1 (de) Benzoylphenylharnstoffe
EP0077759B1 (de) Phenylharnstoffe
EP0175649B1 (de) Substituierte Carbodiimide
JP2747824B2 (ja) 置換されたn−ベンゾイル−n’−2,5−ジハロー4−ペルフルオロアルコキシフェニル尿素、その製造方法及び有害生物防除におけるそれらの使用方法
EP0179021A2 (de) Benzoylphenylharnstoffe
KR910000252B1 (ko) 해충방제에 유용한 벤조일페닐우레아의 제조방법
EP0219460B1 (de) Benzoylphenylharnstoffe
EP0231152A2 (de) Phenylbenzoylharnstoffe
EP0055213B1 (de) Phenylharnstoffe
EP0174274B1 (de) Phenylbenzoylharnstoffe
EP0138756A1 (de) Neue Oxadiazine
JPS61151173A (ja) ベンゾイルフエニル尿素
EP0138772A1 (de) Phenylcarboximidsäureester
EP0138757B1 (de) Oxalsäureanilide
DE3320534A1 (de) Carbaminsaeureester
EP0165903B1 (de) Phenylbenzoylharnstoffe
JPS63287761A (ja) N−ベンゾイル−n′−トリハローハロアルコキシフェニル尿素,その製法および有害生物防除におけるその用途
DE3241138A1 (de) Phenylharnstoffe
JPH0369338B2 (ja)
EP0101662A2 (de) Benzoylparabansäuren
DE3235419A1 (de) Phenylharnstoffe
JPS6115879A (ja) 新規なn‐フエニル‐n‐テトラヒドロピラニル‐n‐ベンゾイル尿素、その製法及び該化合物を含有する有害生物防除剤
DE3628864A1 (de) Benzoylphenylharnstoffe, ihre herstellung, zwischenprodukte zu ihrer herstellung und schaedlingsbekaempfungsmittel, welche diese verbindungen enthalten
JPS6197254A (ja) ベンゾイルフエニル尿素誘導体、その製造方法及び該化合物を有害生物の防除に用いる方法
JPH0225458A (ja) ベンゾイルフェニル尿素