JPS6197255A - 置換n―ベンゾイル―n’―2.5―ジクロロ―4―ヘキサフルオロプロピルオキシフェニル尿素、その製造方法及び該化合物を含有する組成物 - Google Patents

置換n―ベンゾイル―n’―2.5―ジクロロ―4―ヘキサフルオロプロピルオキシフェニル尿素、その製造方法及び該化合物を含有する組成物

Info

Publication number
JPS6197255A
JPS6197255A JP60233126A JP23312685A JPS6197255A JP S6197255 A JPS6197255 A JP S6197255A JP 60233126 A JP60233126 A JP 60233126A JP 23312685 A JP23312685 A JP 23312685A JP S6197255 A JPS6197255 A JP S6197255A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
tables
following formula
formulas
represented
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60233126A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0251546B2 (ja
Inventor
ヨーゼフ ドラベツク
マンフレツド ボーゲル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Novartis AG
Original Assignee
Ciba Geigy AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from CH5261/84A external-priority patent/CH664852A5/de
Application filed by Ciba Geigy AG filed Critical Ciba Geigy AG
Publication of JPS6197255A publication Critical patent/JPS6197255A/ja
Publication of JPH0251546B2 publication Critical patent/JPH0251546B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は新規な置換N−ベンゾイル−N’−2゜5−ジ
/ロロー4−へキサフルオログロビルオキシフェニル尿
素、その製造方法及びそれらの製造のための中間体、並
びに有害生物の防除における該新規化合物の使用方法に
関するものである。
(問題点を解決するための手段) 不発°明は、次式1: (式中、 鳥は水素原子、フッ素原子、塩素原子またはメトキシ基
を表わし、そして 鳥はフッ素原子、塩素原子またはメトキシ基を表わす。
)で表わされる化合物及びその塩に関するものである。
特に好ましい式1の化合物は、R1が水素原子、フッ素
原子または塩素原子を表わし、セしてR1がフッ素原子
、塩素原子またはメトキシ基を表わすものである。
更K特に好ましい式1の化合物は、R1及びRiが同時
にフッ素原子、塩素原子またはメトキシ基を表わすもの
である。
その上、更に特に好ましい式1の化合物は、亀が水素原
子、フッ素原子または塩素原子を表わし、そして鳥がフ
ッ素原子または塩素原子を表わす化合物、並びに亀が水
素原子またはフッ素原子を表わし、そして鳥がフッ素原
子または塩素原子を表わす化合物である。
式1で表わされる化合物は、それ自体公知の方法(西ド
イツ国特許出願公開公報第2125256号、同第2Q
61780号及び同第3240975号参照ンに類似の
方法によ)M造することができる。
したがって、例えば、式Iで表わされる化合物は、 a)次式用: t t で表わされる化合物と、次式m: LX 凡! (式中、鳥及び几、は前記の意味を表わす。)で表わさ
れる化合物とを、あるいは b)次式■: t t で表わされる化合物と、次式V: R1 鳥     al (式中、為及びR3は前記の意味を表わす。)で表わさ
れる化合物とを、あるいは C)前記式■で表わされる化合物と、次式■:(式中、 攬及びR2は前記の意味を表わし、セしてBは未置換ま
たはハロゲン原子、好ましくは塩素原子によって置換さ
れた炭素原子数1ないし8のアルキル基を表わす。)で
表わされる化合物とを、反応させ、所望によ)、その得
られた化合物を塩に転化させることによシ得ることがで
きる。
上記り 、b)及びC)の製法は、好ましくは常圧下に
、かつ、有機溶媒または希釈剤の存在下に行なうことが
できる。適当な溶媒または希釈剤の例は、エーテル及び
エーテル様化合物、例えiジエチルエーテル、ジプロピ
ルエーテル、ジプチルエーテル、ジオキサン、ジメトキ
シエタン及びテトラヒドロフラン;N。
N−ジアルキル化カルボキシアミド;脂肪族、芳香族及
びI・ロゲン化炭化水素、特にベンゼン、トルエン、キ
シレン、クロロホルム、メチレンクロライド、四塩化炭
素及びクロロベンゼン;ニトリル例えばアセトニトリル
またはプロピオニトリル;ジメチルスルホキシド;及び
ケトン例えばアセトン、メチルエチルケトン、メチルイ
ソプロピルケトン及びメチルイソブチルケトンである。
方法a)は、通常−10@ないし+200℃、好ましく
は0@ないし100℃の温度範囲、例えば室温で、かつ
、所望により有機塩基例えばトリエチルアミンの存在下
に行なわれる。方法b)は、0@ないし150℃の温度
範囲、好ましくは使用する溶媒の沸点で、かつ、所望に
よシ有機塩基例えばピリジンの存在下に、及び/または
アルカリ金属若しくはアルカリ土類金属、好ましくはナ
トリウムを加えて行なう。方法C)、例えば式■で表わ
されるウレタンと弐■で表わされるアニリンとの反応の
ためには、約60°ないし反応混合物の沸点の温度範囲
が好ましく、使用する溶媒は好ましくは芳香族炭化水素
例えばトルエン、キシレン、クロロベンゼン等である。
弐■及びVの出発物質は公知であるか、公知のものに類
似な方法で製造できる。式■で表わされる出発のアニリ
ンは新規な化合物であり、同様に本発明の目的を構成す
る。式■で表わされる化合物は、ジャーナル オプ オ
ルガニック ケミストリー(J、Org、 Chem、
) 29 (1964)。
1に記載され九方法に類似な方法によって、次式■: t t で表わされる適当な置換ニトロベンゼンを水素化する、
それ自体公知の方法によシ製造することができる(該文
献中に挙けられた文献も参照のこと)。しかし、式■で
表わされるアニリンは、また前記式■で表わされるニト
ロ化合物の化学的還元(例えば、8n(It)クロライ
ド/HCt)によっても得ることができる〔ホーペン 
ペイル(Houben−Weyt) ” 71トーデン
テア、オルカニフシエン。ヘミ−(Methoden 
d、 Org、 Chemie)″11/1,422参
照〕。式■で表わされるニトロ化合物自体は、2,5−
ジクロロ−4−二トロフェノールをハロアルキル化する
ことによって製造することができる。式■で表わされる
アニリンを製造するための別の方法は、対応する方法で
アシル化2,5−ジ/ロロー4−ヒドロキシアニリンを
ハロアルキル化し、次にアシル基を例えば酸加水分解に
よって除くか、あるいは2゜5−ジクロロ−4−ヒドロ
キシアニリンの塩、例えば塩素水和物でハロアルキル化
を行なうことによる。
式■で表わされるベンゾイルイソシアネートは、特に、
以下のようにして得ることができる〔ジャーナル オプ
 アグリカルチュラル 7−ド ケミストリー(J、 
Agr 、 Food Chem、 ) Ll 。
348及び993頁; 1973を参照〕:R3 それ自体新規である式■で表わされる4−(ヘキサフル
オログロピルオキシ)フェニルイソシアネート(沸点?
5℃/α01)ル)は、例えば当業界で一般に使用され
ている方法にょ〕式■で表わされるアニリンをホスゲン
化することにより製造することができ、これも本発明の
目的を構成する。別の出発物質として使用される式Vで
表わされるベンズアミドは公知である(例えば、バイル
スタイン(Beitstein) @ハyドブ−7デル
 オルガニツシエン ヘミ−()iandbuch d
er organischen Chemie)” 9
巻5sth頁参照)。
式■で表わされるウレタンは、それ自体公知の方法によ
り、弐■で表わされるベンゾイルイソシアネートを適当
なアルコールと反応させるか、あるいは式Vで表わされ
るベンズアミドを塩基の存在下にクロ四ギ酸Ct−αη
Bの対応するエステルと反応させることによシ、得るこ
とができる。
本発明によれば、式1で表わされる新規化合物及びその
塩は、優れた殺虫剤活性を示すばかシか、溶媒及び希釈
剤、特に有機溶媒に容易に溶解し、そして更によ)容易
に製剤化できる。
特に記載すべきものは、本発明の式1で表わされる化合
物の金属塩、嘴にアルカリ金属塩及びアルカリ土類金属
塩、好ましくはナトリウム塩及びカリウム塩である。こ
れらの塩は、それ自体公知の方法で、式1で表わされる
化合物と金属アルカル−ト例えばナトリウムエチレート
またはカリウムメチレートと全反応させることによ)製
造される。得られ九塩は例えば別のアルカル−トとの相
互反応によシ所望の別の金属の塩に転化することができ
る。
特に重要なものは、式1で表わされる化合物と有機塩基
との塩であり、その不可欠の特徴は第四級窒素原子の存
在である。そのような塩は次式Ia: (式中、 鳥及び凡は前記の意味を表わし、セしてXoは有機塩基
の陽イオンを表わす。)で表わされる。X@は好ましく
は下記の有機陽イオンの1つである; (CHl)4Ne、 (CIH@)4N’ 、 (El
−C,H?)4N’ 。
(上記式中nは8ないし12の整数を表わす〕。
弐Iaの塩は、また、これらの1と異なる陽イオンとの
混合物からなる。式Iaで表わされる塩ハ、式1ノ化合
4tl:式:Xe(OH)8C式中、Xeは前記の意味
を表わす。)で表わされる対応する水酸化アンモニウム
との反応による、それ自体公知の方法によル製造するこ
とができる。
驚くべきことに1本発明者等は、本発明の化合物及びそ
の塩は有害生物防除剤として優れた特性を有し、同時に
植物に対しては充分な許容性があシ、温血動物に対して
低い4性しかないことを見い出したものである。それら
は特に植物及び動物を攻撃する昆虫及びダニ目の代表的
なものを防除するために適している。
特に、式1で表わされる化合物は、鱗翅目(Lepid
optera) 、鞘翅目(Coleoptera)、
同翅亜目(Homoptera) 、真列亜目(Het
 erop tera)、膜翅目(Diptera)、
アザミウマ目(Thyaanopteraχ直翅目(O
rthoptera)、シラミ目(AnoptMra)
、ノミ目(8iphonaptera)、ハジラミ目(
MattDphaga)、シミ目(Thysanura
)、シロアリ目(Isoptera)、チャタテムシ目
(Psocoptera)、及び膜翅目(Hy−men
optera)  などの昆虫、並びにダニ目(Aca
rina)の真壁桑科(Ixodidae)、姫am科
(Argas 1dae)、テトラニキジ−(Tetr
anychidae)及び鶏壁蟲科(Dermanys
sidae )の防除に適する。式IO化合物は、ハエ
、例えばイエバエ(Musca domestica)
及び蚊の幼虫に対する作用に加えて、植物に損傷金与え
る昆虫、とりわけ植物を食害する昆虫であって、観賞植
物および有用植物の作物におけるもの、特に綿における
もの〔たとえばスボドプテ2・リットラリス(Spod
optera 1ittora−tis)  及びヘリ
オテイス・グイレツセンス(Hetiothis vi
rescens) )および果樹及び野菜作物における
もの〔たとえばラスベイレシアポモネラ(Laspey
reiia pomoneua)、レズチノタルサーデ
セムリネアタ(Leptinotarsa dece−
rrLtineata)およびエビラフナ グアリヴエ
スチス(Epitachna varivestis)
 )の防除にも適する。
式1の化合物は著しい殺卵作用、及び特に昆虫に対する
殺幼虫作用、とシわけ食害を及ぼす昆虫の幼虫に対する
作用を示す。式Iの化合物を成虫期に食餌と共に摂取さ
せた場合、多種の昆虫、とりわけ鞘翅目のアンソノムス
 グランディス(Anthonomus grandi
s)  における評化率及び羽化率の減少が見られる。
式1の化合物はさらに、飼育動物及び生産用家畜中のル
シリア セリカータ(Lucitia 5eri−ca
ta)の様な外部寄生虫を好ましく紘動吻、牛舎、納屋
、馬小屋等、並びに牧場を6理することにより防除する
ために使用することもできる。
式■の化合物はさらに、果樹及び野菜に害を及ぼす下記
の種類のダニの防除にも適している:ナミハダニ(Te
tranychus urticae) 、−?−セナ
ミハダニ(Tetranychus cinnabar
inus)、リンゴハダ= (Panonychus 
u加i) 、ニセクローバーノ)ダ= (Bryobi
a rubriocutus)、ミカンハダニ(Pan
onychus citri)、ナシサビダニ(Eri
ophyespiri )、エリオフイエス サビx 
(Erムophyesribis)、エリオフイエス 
グイテ4 ス(Erio−phyes vitis)、
ターンネムス パリドウス(Tarsonemus p
aLLidus)、フイロコプテス グイティス(Ph
yLLocoptes vitis)、フイロコプテス
 オレイグオ:) (phyt4ocoptes ot
eivora)。
本発明の式1の化合物の良好な有害生物防除作用は上記
有害生物の少なくとも50〜60%の死虫率に相当する
式1の化合物及び該化合物を含有する組成物の作用は他
の殺虫剤及び/または殺ダニ剤を添加するととによシ実
質的に拡大させ、施用環境に適合させることができる。
適する添加剤の例としては、有機リン系化合物、ニトロ
フェノール及びそれらの誘導体、ホルムアミド、尿素、
カルバメート、ピレスロイド、塩素化炭化水素韮びにバ
チルス スリンギエンシス(BaciZjusthur
ingiensis)  製剤が挙げられる。
式Iの化合物はそのままの形態で、或いは好ましくは製
剤技術で慣用の補助剤と共に組成物として使用され、公
知の方法によシ乳剤原液、直接UXS可能なま九は希釈
可能な溶液、希釈乳剤、水利剤、水溶剤、粉剤、粒剤、
および例えはポリマー物質によるカプセル化剤に製剤化
される。組成物の性質と同様、噴霧、散水または注水の
ような適用法は、目的とする対象および使用環境に依存
して選ばれる。
製剤、即ち式1の化合物(有効成分)および過当な場合
には固体または液体の補助剤を含む組成物は、公知の方
法によル、例えば有効成分を溶媒、固体担体および適当
な場合には懺面活性化合物(界面活性剤〕のような増量
剤と均一に混合および/または摩砕することにより、製
造される。
適当な溶媒は次のものである:芳香族炭化水素、好まし
くは炭素原子数8ないし12の部分、例えばキシレン混
合物または置換す7タレン;ジプチルフタレートまたは
ジオクチルフタレートのようなフタレート;シクロへΦ
サンまたはパラフィンのような脂肪族炭化水素;エタノ
ール、エチレングリコールモノメチルまたはモノエチル
エーテルのようなアルコールおよびグリコール遍びにそ
れらのエーテルおよびエステル;シクロヘキサノンのよ
うなケトン;N−メチル−2−ピロリドン、ジメチルス
ルホキシドまたはジメチルホルムアミドのような強極性
溶媒;並びにエポキシ化ココナツツ油または大豆油のよ
うなエポキシ化植物油;または水。
例えば粉剤および分散性粉末に使用できる固体担体は通
常、方解石、メルク、カオリン、モンモリ四ナイトまた
はアタパルジャイトのような天然鉱・物充填剤である。
物性を改良するために、高分散ケイ酸または高分散吸収
性ポリマーを加えることも可能である。適当な粒状化吸
収性担体は多孔性型のもので、例えば軽石、破砕しンガ
、セピオライトまたはベントナイトであシ;そして適当
な非吸収性担体は方解石または砂のよう々物質である。
更に非常に多くの予備粒状化した無機質および有機質の
物質、特にドロマイトまたは粉状化植物残骸、が使用し
得る。
製剤化すべき式1の化合物の性質によるが、適当な表面
活性化合物は良好な乳化性、分散性および湿潤性を有す
る非イオン性、カオチン性および/またはアニオン性界
面活性剤でるる。
1界面活性剤”の用語は界面活性剤の混合物をも含むも
のと理解されたい。
適当なアニオン性界面活性剤は、水溶性石ケンおよび水
溶性合成表面活性化合物の両者であシ得る。
適当な石鹸は高級脂肪酸(Coo −Cm )のアルカ
リ金属塩、アルカリ土類金属塩、または非置換または置
換のアンモニウム塩、例えばオレイン酸またはステアリ
ン酸、或いは例えばココナツツ油または獣脂から得られ
る天然脂肪酸温合物のナトリウムまたはカリウム塩であ
る。脂肪酸メチルタウリン塩もまた用い得る。
しかしながら、いわゆる合成界面活性剤、特に脂肪族ス
ルホネート、脂肪族サルフェート、スルホン化ベンズイ
ミダゾール誘導体またはアルキルアリールスルホネート
、が更に如繁に使用される。
脂肪族スルホネートまたはサルフェートは通常アルカリ
金属塩、アルカリ土類金属塩或いは非置換または置換の
アンモニウム塩の形態にあシ、そしてアシル基のアルキ
ル部分をも含む炭素原子数8ないし22のアルキル基を
含み、例えばリグノスルホン酸、ドデシルサルフェート
または天然脂肪酸から得られる脂肪族アルコールサルフ
ェートの混合物のナトリウムまたはカルシウム塩である
。これらの化合物には硫酸エステルの塩および脂肪族ア
ルコール/エチレンオキシド付加物のスルホン酸の塩も
含まれる。
スルホン化ベンズイミダゾール誘導体は、好ましくは二
つのスルホン酸基と8ないし22個の炭素原子を含む一
つの脂肪酸基とを含む。アルキルアリールスルホネート
の例は、ドデシルベンゼンスルホン酸、ジブチルナフタ
レンスルホン酸またはす7タレンスルホン酸/ホルムア
ルデヒド縮合生成物のナトリウム、カルシウムまたはト
リエタノールアミン塩である。対応するホスフェート、
例えば4な−し14モルのエチレン オキシドを含むp
−ノニルフェノール付加物のリン酸エステルの塩、もま
た適当である。
非イオン性界面活性剤は、好ましくは脂肪族または非環
式アルコール、または飽和または不飽和脂肪酸およびア
ルキルフェノールのポリグリコールエーテル銹導体であ
シ、該誘導体は3ないし30個のグリコール エーテル
基、(脂肪族)炭化水素部分に8ないし20個の炭素原
子、そしてアルキルフェノールのアルキル部分に6ない
し18個の炭素原子を含む。
他の適当な非イオン性界面活性剤は、ポリエチレン オ
キシドとポリプロピレングリコール、エチレンジアミン
ポリプロピレンダリコールおよびアルキル鎖中に1ない
し10個の炭素原子を含むアルキルポリプロピレングリ
コールとの水溶性付加物でアシ、その付加物は20ない
し250個のエチレングリ;−ルエーテル基および10
ないし100個のプロピレングリコールエーテル基を含
む。これらの化合物は通常プロピレングリコール単位当
シ1ないし5個のエチレングリコール単位を含む。
非イオン性界面活性剤の代表的例は、ノニルフェノール
−ポリエトキシエタノール、ヒマシ油ポリグリコール 
エーテル、ポリプロピレン/ポリエチレン オキシド付
加物、トリブチルフェノキシポリエトキシエタノール、
ポリエチレン グリコールおよびオクチルフェノキシエ
トキシエタノールである。ポリオキシエチレンソルビタ
ントリオレートの様なポリオキシエテレンンルビタンの
脂肪酸エステルもまた適当な非イオン性界面活性剤であ
る。
カチオン性界面活性剤は、好ましくはN−置換基として
少なくとも一つの炭素原子数8ないし22のアルキル基
と、他のt換基として低級非置換またはハロゲン化アル
キル基、ベンジル基または低級ヒドロキシアルキル基と
を含む第四アンモニウム塩である。該塩は好ましくはハ
ロゲン化物、メチル硫酸塩またはエチル硫酸塩の形態に
アシ、例えばステアリルトリメチルアンモニウム クロ
リドまたはベンジル ジー(2−クロロエチル〕エチル
アンモニウム プロミドである。
製剤業界で慣用の界面活性剤は例えば下記の刊行物に記
載されている二″′マクカッチャンズデタージエンツ 
アンド エマルジファイアーズ アニュアル(Mc C
utcheon’s Detergentsand E
mutsifiers Annual)”、マック出版
社、リングウ°ツド、ニューシャーシー州、1979年
;ドクター へルムート シュタラヒエ(Dr。
)(elmut 5tache) 、  ”テ/ジッド
−タフ’/xンプッフ(Tens 1d−Tashen
buch)″、カールハンザ−フェルラーク(Carl
 Hanser VerLag)  、ミュンヘンオヨ
びウィーン。
有害生物防除用組成物は通常、式Iの化合物または該化
合物と他の殺虫剤または殺ダニ剤との配合剤α1ないし
99%、好ましくはα1ないし95%、固体または液体
補助剤1ないし9t9%、および界面活性剤口ないし2
5%、好ましくはα1ないし25%を含む。
市販品は好ましくは濃厚物として製剤化されるが、消費
者は通常実質的に低濃度の希釈調剤を使用する。
この組成物はまた他の添加剤例えば安定剤、消泡剤、粘
度調節剤、結合剤、粘着付与剤韮びに肥料または、特別
な効果のために他の有効成分を含有してもよい。
実施例1 の製造 4−7セチルアミノー2.5−ジクロロフェノール47
1を90%水酸化カリウム溶液154を及びジメチルホ
ルムアミド150−と−緒に、オートクレーブ中で攪拌
する。次に、ヘキサフルオロプロピレン758fを閉じ
たオートクレーブ中に圧入する。その混合物をオートク
レーブで加圧下に70℃にて20時間攪拌する。冷却後
、その混合物をロータリーエバポレータによ)a縮し、
そして残留物をメチレンクロライド中に再び溶解する。
得られた溶液を水で洗い、Na、80.で乾燥し、そし
て濃縮する。残留物として得られた粗生成物を、シリカ
ゲルカラム(長さ:1m;直径:10cm)を通してト
ルエンとア七トンとの11:1の混合物で展開してクロ
マ、  トゲラフイーを行ない、淡黄色の結晶の形態で
4−アセチルアミノ−2,5−ジクロロ−1−(1,1
,2,5,3,3−へキサフルオロプロピルオキシ)ベ
ンゼン(融点: 95−95℃)を得、この化合物zb
ftR流下にエタノール110d及び37%塩酸5&6
dと一緒1c10時間保つ。
次に、その反応混合物を!!縮し、氷/水で希釈し、そ
して弱アルカリ性にする。その生成物をメチレンクロラ
イドで混合物から抽出する。その有機抽出層を水で洗い
、Na2SO4で乾燥し、そして濃縮する。その残留物
を蒸留により濃縮すると、次式: で表わされる標記化合物が、沸点81−83℃/α05
トルの無色の液体として得られる。
ル〕尿素の製造 2.5−ジクロロ−4−(1,1,2,S、5.5−へ
キサフルオロプロビルオキシ)アニリン47tを乾燥し
たトルエン50−中に攪拌しながら溶解し、そして湿気
を除きながら、2.6−シフルオロベンゾイルイソシア
ネー)162Fを乾燥したトルエン10Illに溶解し
た溶液を室温にて加える。そのバッチを室温で更に10
時間攪拌する。次に、溶媒の約75%をロータリーエバ
ボレータにより除去し、沈殿した残留物を吸引濾過し、
少量の冷たいトルエンとへキサンで洗い、そして減圧下
に乾燥して、融点174−175℃の結晶質の白色粉末
の形態で次式:%式% で表わされる標記化合物を得る(化合物1)。
式1で表わされる下記化合物は、上記方法に類似な方法
で製造された: 化合物              融 点t t N−(2,6−ジフルオーベンゾイル〕−N′−(2,
5−ジクロロ−4−(1,1,2,3,3゜3−へキサ
フルオロプロピルオキシ)フェニル〕尿素ρ589を、
無水メタノール20−に懸濁する・ナトリウムα43F
を無水メタノール30゛dに溶解した溶液を、攪拌しな
がら少しづりこの懸濁液に加える。次に、この形成した
透明な溶液t−濃縮する。その残留生成物を減圧下に室
温で乾燥する°と、融点16?−171℃(分解)を有
す桑次式: で表わされる無色の結晶の形態の標記化合物が得られる
(化合物10)。
下記の次式で表わされる化合物2の塩も、また上記と同
様の操作によυ製造することができる: 製造 N−(2,6−ジフルオロベンゾイル)−N′−(2,
5−ジクロロ−4−(1,1,2,3,3゜S−へキサ
フルオロプロビルオキシ)フェニル〕尿素L56tを、
メタノール50xl中に懸濁する。
攪拌しながら、テトラ−n−ブチルアンモニウム水酸化
物tStを含有するメタノール性溶液5.2fをこの懸
濁液に加えると、透明な溶液が形成する。この溶液を濃
縮し、そしてその残留粗生成物をヘキサン中に懸濁する
。その懸濁液を吸引−過し、そして濾過残留物をヘキサ
ンで洗い、次に乾燥すると、融点110℃を有する無色
の結晶の形態で次式: で表わされる標記化合物が得られる(化合物12)。
下記の弐Iaで表わされる塩も、また、この操作に従っ
て製造することができる: 化合物 実施例2 実施例1による式Iの有効成分、またはそれと他の殺虫
剤めるいは殺ダニ剤との配合物の製剤化(全体を通じ%
は重量%) t 水和剤 a)  b)  c) 式Iの化合物または配合物     25% 50% 
75%リグノスルホン酸ナトリウム     5%  
5% −ラウリル硫酸ナトリウム       3% 
−5%高分散ケイ酸        5%10%10%
カオリン     62%27%− 有効成分または配合物を助剤とともに十分に混合した後
、該混合物t−適当なミルで良く磨砕すると、水で希釈
して所望の濃度の懸濁液を得ることのできる水利剤が得
られる。
2 乳剤原液 式1の化合物または配合物            1
゛0%シクはへキテノン              
  30%キシレン混合物             
   50%この乳剤原液を水で希釈することによシ、
所望の濃度のエマルジョンを得ることができる。
五粉剤 a)    b) 弐Iの化合物または配合物        5%  8
%メ  ル  り                 
95%   −力オリン         − ?2X
有効有効上担体とともに混合し、適当なミル中でこの混
合物を磨砕することによシ、そのまま使用することので
きる粉末を得る。
本 押出し粒剤 式1の化合物または配合物            1
0%リグノスルホン酸ナトリウム          
  2%カルボキシメチルセルロース        
    1Xカオリン        87% 有効成分または配合物を助剤とともに混合・磨砕し、就
いてこの混合物を水で湿めらす。
混合物を押出し、全気流中で乾燥させる。
五 被覆粒剤 式1の化合物または配合物            3
%ポリエチレングリコール200          
5%カオリン        94え 細かく粉砕した有効成分または配合物を、ミキサー中で
、ポリエチレングリコールで湿めらせたカオリンに均一
に施用する。この方法によシ非粉塵性被覆粒剤が得られ
る。
1@濁原液 式Iの化合物または配合物           40
%エチレングリコール               
10!Xリグノスルホン酸ナトリウム        
    10%カルボキシメチルセルロース     
       1%579tl、ホルムアルデヒド水溶
液          a2%75%水性エマルジ日ン
形シリ :I−2オイヤ                  
  α8%水                   
     32%細かく粉砕した有効成分又は配合物を
助剤とともに均一に混合し、水で希釈することによフ所
望の濃度の懸濁液を得ることのできる懸濁性濃厚物が得
られる。
る作用 新たに準備されたウジに対する栄養媒体各502を各々
ビーカーに満たす、各試験化合物の1%アセトン溶液の
一定量をビーカー中の栄養媒体にピペットで加え、ao
oppmの有効成分濃度とする。そして、媒体を充分I
Cff1合した後アセトンを少なくとも20時間にわた
って蒸発させる。
1日齢のイエバエのウジ25匹を、各々の有効成分を指
示された濃度で含有する試験用の栄養媒体を含むビーカ
ーに入れる。ウジが軸化した後、軸を媒体から水で流し
出して分離し、穴のめるふたで閉じられた容器に入れる
流し出した踊の各バッチを数えてウジの発育に対する試
験化合物の毒性効果を調べる。測定は10日後に踊から
評化したハエの数を数えることによりて行なう。
本試験において実施例1で得た式Iの化合物は良好な作
用を示した。
試験化合物を(L5%含有する水性配合剤1ゴを50℃
で9111の栄養媒体に跨加する。その後、約30匹の
新たな評化したルシリア セリカータの幼虫を栄養媒体
に加え、48及び96時間後に死去率を評価することに
よシ殺虫作用を調べる。本試険において実施例1で得た
式1の化合物はルシリア セリカータに対して良好な作
用を示した。
対する作用 ビーカー中の水150継の表面に、試験化合物の11%
アセトン溶液の一足賞をピペットで添加して800pp
mの濃度の溶液を得る。アセトンが蒸発した後、2日齢
のエジプトヤプ蚊の幼虫30ないし40匹を試験化合物
を含有するビーカー中に入れる。1.2及び5日後の死
虫数を数える。
本試験において実施例1による式■の化合物はエジプト
ヤプ蚊に対する良好な作用を示した。
植木鉢に入れた高さ約253の綿植物にそれぞれ試験化
合物を(L75,12.5  及び100 ppmの濃
度で含有する水性乳剤を噴霧する。噴霧被覆が乾いた後
、スボドプテラ リド2リス(8podoptera 
tittoraLis)及びへりオチス ビレッセンス
(Hetiothis virescens)のり3段
階の幼虫を綿植物に棲息させる゛。試験は24℃、湿度
60%で実施する。120時間後に試験昆虫の死去率%
を調べる。実施例1による化合物1は[L75ppmで
スボドプテラの幼虫及びヘリオチスの幼虫に対して80
ないし100%の死去率を示す。化合物5は、スポドプ
テラの幼虫に対し12.5ppmで、またリオチスの幼
虫に対し1100ppで80ないし100%の死去率を
示す。
の鏝度の試験化合物の水性乳剤を噴鋳する。噴霧した被
覆が乾いた後、メキシコソラマメゾウ処理植物にプラス
チックシリンダーを速やかにかぶせ、上部に銅の金網を
かぶせる。本試験は28℃、相対湿度60%で実施され
る。2及び5日後に死虫氷t−調べる。さらに5日間本
試験の昆虫を観察し、摂食の阻害(杭長食作用)、韮ひ
に発育及び脱皮の抑制を評価する。
本試験において実施例1による式Iの化合物は良好な作
用を示した。
殺卵作用 25重量%の試験化合物を含有する水利剤の相当z@、
ao Oppm(0111度で有効成分を含有する水性
乳剤t−製造するのに充分な水と混合する。
セロファン上に置いた1日齢のへりオチス ビレッセン
スの卵を該乳剤に3分間浸漬し、吸引して丸いフィルタ
ー上に集める。処理した卯はペトリ皿に入れて暗くして
おく。6ないし8日後に未処理の対照群と比較した瞬化
率ヲ調べる。
本試験において実施例1による式1の化合物は良好な殺
卵作用を示した。
産卵後24時間以内のラスペイレシア ボモネラの卵を
試験化合物t−800ppm含有するアセトン溶液に2
紙上で1分間浸漬する。溶液が乾燥した後、卵をベドリ
皿に置き、28℃の温度に保つ。6日後に、処理した卵
からの幼虫の評化率及び死亡率を評価する。本試験にお
いて実施例1による式1の化合物は良好な作用を示した
羽化後24時間以内のアンソノマス グランディスの成
虫を25匹ずつの群として閉鎖したかごの中に入れる。
このかごを、試験化合物400 ppmt−含有するア
セトン溶液に5ないし10秒間浸漬する。甲虫が乾いた
ら、餌を含む覆いを付は九皿に入れ、交尾及び産卵のた
めに放置する。
卵を週に2〜3回、流水で流し出し、数を数え、水性殺
菌剤中に2〜3時間入れて殺菌した後、適当な幼虫の餌
を含む皿に入れる。7日後にこの卵の死亡率を測定する
ため、数、すなわち評化した幼虫の数t−Xべる。
試験化合物の生殖抑制作用の持続性は4週間にわたって
卵を横歪することによって調べられる。評価は未処理の
対照群と比較した卵及び郷化した幼虫の数の減少によっ
て行なわれる。本試験において実施例1による化合物1
及び3は、80ないし100%の殺卵作用を示す。
植木鉢に入れた2種類の6葉期の綿植物に、試験化合物
t−400ppmの濃度で含有する水利性乳剤を噴霧す
る。噴霧した被僅が乾燥した後(約13A時間)、各植
物に甲虫(アンソノマスグランディス〕の成虫10匹を
棲息させる。上部に網を付けたプラスチックのシリンダ
ー金、甲虫が植物から移動しない様に昆虫を棲息させた
処理植物に速やかにかぶせる。処理植物は25℃、相対
湿度60%に保つ。評価は2,3゜4及び5日後に未処
理の対照群と比較した甲虫の死去率(背位のパーセント
)並びに抗食害作用t−gぺることによシ行なう。上記
の試験において実施例10式1で表わされる化合物は良
好な活性を示した。
(ほか1名) 31頁の続き

Claims (24)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)次式 I : ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (式中、 R_1は水素原子、フッ素原子、塩素原子、またはメト
    キシ基を表わし、そして R_2はフッ素原子、塩素原子またはメトキシ基を表わ
    す。)で表わされる化合物またはその塩。
  2. (2)前記式 I において、 R_1が水素原子、フッ素原子または塩素原子を表わし
    、そして R_2がフッ素原子、塩素原子またはメトキシ基を表わ
    す特許請求の範囲第1項記載の化合物。
  3. (3)前記式 I において、 R_1及びR_2が同時にフッ素原子、塩素原子または
    メトキシ基を表わす特許請求の範囲第1項記載の化合物
  4. (4)前記式 I において、 R_1が水素原子、フッ素原子または塩素原子を表わし
    、そして R_2がフッ素原子または塩素原子を表わす特許請求の
    範囲第1項または第2項記載の化合物。
  5. (5)前記式 I において、 R_1が水素原子またはフッ素原子を表わし、そして R_2がフッ素原子または塩素原子を表わす特許請求の
    範囲第4項記載の化合物。
  6. (6)次式: ▲数式、化学式、表等があります▼ で表わされる特許請求の範囲第3項記載の化合物。
  7. (7)次式: ▲数式、化学式、表等があります▼ で表わされる特許請求の範囲第5項記載の化合物。
  8. (8)次式: ▲数式、化学式、表等があります▼ で表わされる特許請求の範囲第3項記載の化合物。
  9. (9)次式: ▲数式、化学式、表等があります▼ で表わされる特許請求の範囲第5項記載の化合物。
  10. (10)次式: ▲数式、化学式、表等があります▼ で表わされる特許請求の範囲第2項記載の化合物。
  11. (11)次式: ▲数式、化学式、表等があります▼ で表わされる特許請求の範囲第5項記載の化合物。
  12. (12)次式: ▲数式、化学式、表等があります▼ で表わされる特許請求の範囲第2項記載の化合物。
  13. (13)次式: ▲数式、化学式、表等があります▼ で表わされる特許請求の範囲第3項記載の化合物。
  14. (14)次式: ▲数式、化学式、表等があります▼ で表わされる特許請求の範囲第2項記載の化合物。
  15. (15)前記式 I で表わされる化合物の金属塩である
    特許請求の範囲第1項記載の化合物の塩。
  16. (16)前記式 I で表わされる化合物と有機塩基との
    塩である特許請求の範囲第1項に記載の化合物の塩。
  17. (17)前記式 I において、 第四級窒素原子が存在する特許請求の範囲 第16項記載の化合物の塩。
  18. (18)昆虫及びダニ目の代表的なものを防除するため
    に使用する特許請求の範囲第1項ないし第14項のいず
    れか1項に記載の化合物またはその塩。
  19. (19)植物損傷性昆虫の幼虫の段階を防除するための
    特許請求の範囲第18項記載の化合物。
  20. (20)a)次式II: ▲数式、化学式、表等があります▼(II) で表わされる化合物と、次式III: ▲数式、化学式、表等があります▼(III) (式中、R_1及びR_2は下記の意味を表わす。)で
    表わされる化合物とを、あるいは b)次式IV: ▲数式、化学式、表等があります▼(IV) で表わされる化合物と、次式V: ▲数式、化学式、表等があります▼(V) (式中、R_1及びR_2は下記の意味を表わす。)で
    表わされる化合物とを、あるいは c)前記式IIで表わされる化合物と、次式VI:▲数式、
    化学式、表等があります▼(VI) (式中、 R_1及びR_2は下記の意味を表わし、そしてRは未
    置換またはハロゲン原子によって 置換された炭素原子数1ないし8のアルキ ル基を表わす。)で表わされる化合物とを、反応させ、
    所望により、その得られた化合 物を塩に転化させることよりなる次式 I : ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (式中、 R_1は水素原子、フッ素原子、塩素原子またはメトキ
    シ基を表わし、そして R_2はフッ素原子、塩素原子またはメトキシ基を表わ
    す。)で表わされる化合物また はその塩の製造方法。
  21. (21)次式II: ▲数式、化学式、表等があります▼(II) で表わされる化合物。
  22. (22)次式IV: ▲数式、化学式、表等があります▼(IV) で表わされる化合物。
  23. (23)有効成分として、次式 I : ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (式中、 R_1は水素原子、フッ素原子、塩素原子またはメトキ
    シ基を表わし、そして R_2はフッ素原子、塩素原子またはメトキシ基を表わ
    す。)で表わされる化合物またはその塩を、適当な担体
    及び/または他の添加剤と一緒に含有する有害生物防除
    用組成物。
  24. (24)昆虫及びダニ目の代表的なものをそれらの種々
    の発育段階であるいはそれらの生息地を、次式 I : ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (式中、 R_1は水素原子、フッ素原子、塩素原子またはメトキ
    シ基を表わし、そして R_2はフッ素原子、塩素原子またはメトキシ基を表わ
    す。)で表わされる化合物またはその塩の有害生物防除
    のための有効量と、あるいは該化合物の有害生物防除の
    ための有効量を含有する組成物と、接触させることによ
    り、あるいは処理することによりなる前記有害生物の防
    除方法。
JP60233126A 1984-10-18 1985-10-18 置換n―ベンゾイル―n’―2.5―ジクロロ―4―ヘキサフルオロプロピルオキシフェニル尿素、その製造方法及び該化合物を含有する組成物 Granted JPS6197255A (ja)

Applications Claiming Priority (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH4993/84-1 1984-10-18
CH499384 1984-10-18
CH5261/84A CH664852A5 (de) 1984-02-10 1984-11-02 Kuehlvorrichtung fuer gekapselte schaltzellen.
CH5361/84-2 1984-11-08
CH204885 1985-05-14
CH2048/85-1 1985-05-14
CH350285 1985-08-14
CH3502/85-2 1985-08-14

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2060891A Division JPH0347159A (ja) 1984-10-18 1990-03-12 置換n―ベンゾイル―n′―2,5―ジクロロ―4―ヘキサフルオロプロピルオキシフェニル尿素の製造のための中間体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6197255A true JPS6197255A (ja) 1986-05-15
JPH0251546B2 JPH0251546B2 (ja) 1990-11-07

Family

ID=27428359

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60233126A Granted JPS6197255A (ja) 1984-10-18 1985-10-18 置換n―ベンゾイル―n’―2.5―ジクロロ―4―ヘキサフルオロプロピルオキシフェニル尿素、その製造方法及び該化合物を含有する組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6197255A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5289646A (en) * 1976-01-20 1977-07-27 Bayer Ag New substituted nnphenylln* benzoyllurea and use thereof as insecticide
JPS54100344A (en) * 1978-01-13 1979-08-08 Bayer Ag Novel substituted nnphenylln***22chloroo66 fluoroobenzoyl**urea*its manufacture and use as insecticide
JPS5826858A (ja) * 1981-07-30 1983-02-17 ザ・ダウ・ケミカル・カンパニ− 置換されたn‐アロイルn′‐フエニル尿素化合物およびその化合物を含む殺虫剤組成物

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5289646A (en) * 1976-01-20 1977-07-27 Bayer Ag New substituted nnphenylln* benzoyllurea and use thereof as insecticide
JPS54100344A (en) * 1978-01-13 1979-08-08 Bayer Ag Novel substituted nnphenylln***22chloroo66 fluoroobenzoyl**urea*its manufacture and use as insecticide
JPS5826858A (ja) * 1981-07-30 1983-02-17 ザ・ダウ・ケミカル・カンパニ− 置換されたn‐アロイルn′‐フエニル尿素化合物およびその化合物を含む殺虫剤組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0251546B2 (ja) 1990-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0347159A (ja) 置換n―ベンゾイル―n′―2,5―ジクロロ―4―ヘキサフルオロプロピルオキシフェニル尿素の製造のための中間体
JP2747824B2 (ja) 置換されたn−ベンゾイル−n’−2,5−ジハロー4−ペルフルオロアルコキシフェニル尿素、その製造方法及び有害生物防除におけるそれらの使用方法
KR910000252B1 (ko) 해충방제에 유용한 벤조일페닐우레아의 제조방법
US4310548A (en) Pesticidal N-tetrafluorophenyl-N'-benzoyl ureas
KR900008136B1 (ko) 벤조일페닐우레아의 제조 방법
EP0231152A2 (de) Phenylbenzoylharnstoffe
US4431671A (en) Phenylureas
JPS6165859A (ja) N‐〔3‐ハロ‐4‐(ヘキサフルオロプロポキシ)‐5‐トリフルオロメチル〕フエニル‐n′‐ベンゾイルウレア、その製造方法、それらを含有する有害生物防除剤、及びその使用方法
JPH0115502B2 (ja)
US4555405A (en) Carbamic acid esters useful as pesticides
JPS6197255A (ja) 置換n―ベンゾイル―n’―2.5―ジクロロ―4―ヘキサフルオロプロピルオキシフェニル尿素、その製造方法及び該化合物を含有する組成物
JPS63287761A (ja) N−ベンゾイル−n′−トリハローハロアルコキシフェニル尿素,その製法および有害生物防除におけるその用途
JPS62207250A (ja) ベンゾイルフェニル尿素、その製造方法および該化合物を含有する殺虫、殺ダニ剤
JPS6231712B2 (ja)
JPS6084250A (ja) しゆう酸アニリド、その製造方法及び有害生物を防除するためのその使用方法
JPH021452A (ja) ベンゾイルフェニル尿素、その製法および該化合物を含有する有害生物防除剤組成物
JPS63179864A (ja) 新規なジヒドロチアジアゾール及びこれを含有する有害生物防除剤
JPS6115879A (ja) 新規なn‐フエニル‐n‐テトラヒドロピラニル‐n‐ベンゾイル尿素、その製法及び該化合物を含有する有害生物防除剤
JPH024703A (ja) 置換されたn―チオベンゾイル―n’―アルキルチオ尿素の有害生物の防除における使用法
JPS61151173A (ja) ベンゾイルフエニル尿素
JPS6197254A (ja) ベンゾイルフエニル尿素誘導体、その製造方法及び該化合物を有害生物の防除に用いる方法
JPS61155370A (ja) 新規n−ベンゾイル−n′−ピリジルオキシフェニル尿素、それら製造法およびそれらからなる有害生物防除剤
HU197877B (en) Insecticide, acaricide and ovicide compositions containing phenyl-benzoyl-urea derivatives as active components and process for producing the active components
JPS62106069A (ja) 新規なベンゾイル尿素の塩、その製造方法及び有害生物防除方法
JPH02142764A (ja) ベンゾイルフェニル尿素

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term