JPH0669753U - 液面検出器 - Google Patents

液面検出器

Info

Publication number
JPH0669753U
JPH0669753U JP008148U JP814893U JPH0669753U JP H0669753 U JPH0669753 U JP H0669753U JP 008148 U JP008148 U JP 008148U JP 814893 U JP814893 U JP 814893U JP H0669753 U JPH0669753 U JP H0669753U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid level
vibrator
liquid
oscillator
oscillation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP008148U
Other languages
English (en)
Inventor
勝 雨宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Roki Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Roki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Roki Co Ltd filed Critical Tokyo Roki Co Ltd
Priority to JP008148U priority Critical patent/JPH0669753U/ja
Publication of JPH0669753U publication Critical patent/JPH0669753U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Levels Of Liquids Or Fluent Solid Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 振動子と制御回路を用いて、機械的作動が介
在しない検出手段により液面の検出精度や信頼性を高く
する。 【構成】 液体の供給を受ける容器2内において設定位
置に設けられた振動子1と、この振動子1により液面の
移動による発振信号の変化を制御回路3の中の発振回路
5に発振要素の一部として取入れ、液体の振動子1への
接近による振動子1の発振信号の変化を制御回路3で検
出して、振動子1の設定位置により液面を検出する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、液体容器内の液位を検出して表示する液面検出器に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来の液面検出器としては、液位に応じて上下動するフロ−トを取付けた回動 レバ−でポテンションメ−タを動かすアナログ式のものや、フロ−トに磁石を取 付けておき、この磁石が通過する部位にリ−ドスイッチを設けたものが代表的で ある。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
前者のポテンションメ−タを用いる液面検出器では、液体容器が非常に深く、 液位の変動範囲が広いものには適用しにくく、また抵抗体上を摺動子が繰返し摺 動する構造であることから寿命や信頼性に問題がある。
【0004】 磁石付きのフロ−トとリ−ドスイッチを用いる液面検出器の場合は、リ−ドス イッチに機械的接点を有するものであるため、フロ−トの激しい挙動に対しては 検出精度や信頼性に問題がある。
【0005】 この考案の目的は、振動子と制御回路を用いて、機械的作動が介在しない検出 手段により検出精度や信頼性の高い液面検出器を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
以上の目的を達成するために、この考案は、液体の供給を受ける容器内におい て設定位置に設けられた振動子と、この振動子により液面の移動による発振信号 の変化を制御回路の中の発振回路に発振要素の一部として取入れ、液体の振動子 への接近による振動子の発振信号の変化を制御回路で検出して、振動子の設定位 置により液面を検出することを特徴とする。
【0007】
【作用】
以上の構成により本考案の液面検出器にあっては、振動子の設定位置により振 動子に液面が接近することによる振動子の発振信号の変化を制御回路で検出して 、振動子の設定位置により液面を検出するので検出精度や信頼性が高くなる。
【0008】
【実施例】
図1はこの考案の一実施例にかかる液面検出器の構成を示している。1は圧電 セラミックスのような共振型の振動子、2は液体容器、3は制御器である。
【0009】 振動子1は液体容器2の液面を検出する位置、本実施例では、液体容器2から 液体を取出した分岐管4に設置されている。
【0010】 以上の構成において、液体容器2内の振動子1は発振状態にあり、共振周波数 で物理的な運動をしており、振動子1に液面が接近すると、振動子1に電気的特 性の変化が発生して、制御器3内の共振発振回路5に発振周波数や発振振幅の変 化等の影響を与える。共振発振回路5から発振波が出力され発振出力検波6に送 られると、発振波は整流され直流電圧に変換され緩衝増幅7に送られて検波され る。基準電圧発生8から基準となる基準電圧が電圧比較9に送られ、緩衝増幅7 から電圧比較9に送られてくる出力電圧と基準電圧を比較して振動子1へ液面が 接近したことを検出する。振動子1から液面が離れており、振動子1が空気中に あるときは、緩衝増幅7から電圧比較9に送られてくる出力電圧は基準電圧より 大きく、振動子1が液面に接触すると緩衝増幅7から電圧比較9に送られてくる 出力電圧は基準電圧より小さくなる。この基準電圧と比較した出力電圧の大小を とらえて液面を検出する。リレ−10を介して外部へ接点出力を行う。
【0011】
【考案の効果】
以上の実施例によって詳細に説明したように、この考案に係る液面検出器の液 面の検出は、振動子の設定位置により振動子に液面が接近すると、振動子が電気 的特性の変化を起こす現象を利用して、基準電圧と比較した出力電圧の大小をと らえて液面を検出するので検出精度や信頼性が高くなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案による液面検出器の構造図である。
【符号の説明】
1 発振子 2 液体容器 3 制御器 4 分岐管

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 液体の供給を受ける容器内において設定
    位置に設けられた振動子と、この振動子により液面の移
    動による発振信号の変化を制御回路の中の発振回路に発
    振要素の一部として取入れ、液体の振動子への接近によ
    る振動子の発振信号の変化を制御回路で検出して、振動
    子の設定位置により液面を検出することを特徴とする液
    面検出器。
JP008148U 1993-03-02 1993-03-02 液面検出器 Pending JPH0669753U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP008148U JPH0669753U (ja) 1993-03-02 1993-03-02 液面検出器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP008148U JPH0669753U (ja) 1993-03-02 1993-03-02 液面検出器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0669753U true JPH0669753U (ja) 1994-09-30

Family

ID=18528378

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP008148U Pending JPH0669753U (ja) 1993-03-02 1993-03-02 液面検出器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0669753U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006212828A (ja) * 2005-02-01 2006-08-17 Seiko Epson Corp 液体収容容器、液体吐出装置、及び液体量検出方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006212828A (ja) * 2005-02-01 2006-08-17 Seiko Epson Corp 液体収容容器、液体吐出装置、及び液体量検出方法
JP4650008B2 (ja) * 2005-02-01 2011-03-16 セイコーエプソン株式会社 液体収容容器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR940018947A (ko) 웨이퍼 감지 및 클램핑 모니터
US4875497A (en) Capacitance liquid level sensing and touch control system
ATE212718T1 (de) Informationsverarbeitungsgerät und rastertunnelmikroskop
CA2023698A1 (en) Magnetic head position control apparatus
JPS62297703A (ja) 接触検知プロ−ブ
WO2004075204A3 (de) Messanordnung zur kombinierten abtastung und untersuchung von mikrotechnischen, elektrische kontakte aufweisenden bauelementen
JPH0669753U (ja) 液面検出器
KR880005432A (ko) 액체수위를 모니터하기 위한 방법 및 그 장치
EP0580483B1 (en) Method of and device for fluid surface detection using an ultrasonic transducer
JPH11258074A (ja) 静電容量型力学量検出装置
KR940018647A (ko) 미소갭폭측정방법
JPH0669754U (ja) 液面検出器
JP3946827B2 (ja) 近接検出装置
JPS57211562A (en) Gas rate sensor
JPH0610427Y2 (ja) デジタイザの位置指示器用スイッチ
JPH11352144A (ja) 加速度センサ
JPH01178826A (ja) 液面センサ
US2741679A (en) Circuit interrupter
JP2591907Y2 (ja) 表面電位検出装置
JPH11326017A (ja) レベル検出装置
JPH0428008Y2 (ja)
JPS5825382Y2 (ja) 磁性トナ−検出装置
JPS55110917A (en) Detecting device for liquid condition
SU462996A1 (ru) Способ контрол уровн жидкостей и сыпучих материалов
JPS6315532B2 (ja)