JPH0669472U - 筒型マウント - Google Patents

筒型マウント

Info

Publication number
JPH0669472U
JPH0669472U JP1660693U JP1660693U JPH0669472U JP H0669472 U JPH0669472 U JP H0669472U JP 1660693 U JP1660693 U JP 1660693U JP 1660693 U JP1660693 U JP 1660693U JP H0669472 U JPH0669472 U JP H0669472U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
outer cylinder
bracket
press
rubber portion
rubber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1660693U
Other languages
English (en)
Inventor
道夫 村瀬
順一 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hosei Brake Industry Co Ltd
Original Assignee
Hosei Brake Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hosei Brake Industry Co Ltd filed Critical Hosei Brake Industry Co Ltd
Priority to JP1660693U priority Critical patent/JPH0669472U/ja
Publication of JPH0669472U publication Critical patent/JPH0669472U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Springs (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 製造のための手順を増やさないようにして製
造コストを抑えることのできる筒型ゴム部提供すること
にある。 【構成】 外筒12は樹脂成形により形成され、かつ、
ゴム部18を挿填している孔12Aの周方向の一部がゴ
ム部18とともに分離されることでブラケット14への
装着前に分離部が拡開した状態の初期態位を設定されて
いる。従って、ブラケット14に外筒12が圧入される
ときには、ゴム部18が縮径されると同時にゴム部も圧
縮されるので、圧入工程と予圧縮工程とを同一工程で行
なうことが可能になる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、エンジンマウントに用いられる筒型マウントに関する。
【0002】
【従来の技術】
周知のように、自動車用エンジンと車体との間には、エンジンおよび変速機の 支持およびこれからの振動を車体へ伝達しないようにするためのエンジンマウン トが設けられている。
【0003】 図4は、エンジンマウントの一例を示しており、このエンジンマウントは、特 に、FF車に用いられる筒型マウントである。
【0004】 すなわち、筒型マウント20は、内筒およびゴム部22を加硫接着により一体 化されている外筒24を備えており、この外筒24がブラケット26のホルダ2 6Aに圧入されることにより組立てられている。そして、このブラケット26は 、金属製のナットを溶接されており、車体側から挿通されるボルトをこのナット に締結することにより、車体側に取り付けられるようになっている。
【0005】 ところで、ゴム部22は、例えば、外筒24がブラケット26に圧入される前 に予圧縮される。これは、ゴム部22の耐久強度を向上させるための処理であり 、具体的には、加硫時寸法から所定の量だけ圧縮している。
【0006】 このような予圧縮処理を行なうために、外筒24は、通常、圧縮変形に対する 耐久性を得やすい金属製のパイプによって構成されることが多い。
【0007】 しかしながら、近年、部品の軽量化に関する要求が増える傾向にあり、エンジ ンマウントに関しても例外ではない。このため、種々、検討が行なわれているの が現状である。
【0008】
【考案が解決しようとする課題】
軽量化が可能な方法の一つに材料の変更がある。このような材料の変更という 観点から、筒型マウントの構成部品を金属部品から樹脂に置き換えることも本考 案者によって考えられている。そして、この方法の一つとして筒型マウントを構 成する部品のうちの外筒24を樹脂成形品とすることも本考案者により考えられ ている。
【0009】 樹脂成形による外筒は、軽量化が行なえると共に成形を用いることで製造コス トが低減できるという利点がある。
【0010】 しかし、外筒を樹脂成形で作った場合においても、ブラケットへ圧入する前に 予圧縮が必要であることから、次のような問題があった。
【0011】 すなわち、筒型マウントを組立てる場合には、上述した予圧縮を行なう操作と ブラケットへの圧入操作が必要になる。従って、筒型マウントを組立てる際の手 順が多くなり、製造コストが上昇する虞れがある。
【0012】 そこで、本考案の目的とするところは、上記従来の筒型マウントにおける問題 に鑑み、製造のための手順を増やさないようにして製造コストを抑えることので きる筒型マウントを提供することにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】
この目的を達成するため、請求項1記載の考案は、内筒を加硫接着されたゴム 部が内部に装着されている外筒を有し、この外筒が圧入されるブラケットによっ て車体側への取付けが行なわれる構造を備えた筒型マウントにおいて、 上記外筒は樹脂成形部品で構成され、上記ゴム部が装着されている孔の周方向 の一部が上記ゴム部とともに分離された分離部を有し、この分離部が上記ブラケ ットへの圧入前に拡開している初期態位を設定され、上記ブラケットに圧入され るときに上記分離部を密着させてゴム部を縮径することを特徴としている。
【0014】 請求項2記載の考案は、請求項1記載の筒型マウントにおいて、 上記ブラケットは、内側の寸法を外筒のゴム部を縮径させて圧縮することがで きる寸法に設定されていることを特徴としている。
【0015】 請求項3記載の考案は、請求項1記載の筒型マウントにおいて、 上記外筒の周面およびこの周面に対向する上記ブラケットには、互いに係合す ることにより外筒の抜けを防止する構造が設けられていることを特徴としている 。
【0016】
【作用】
本考案によれば、ゴム部と一体の外筒は、ブラケットに圧入されるとき、外筒 が圧入されるに従い、拡開している分離部が密着する方向に変形することができ る。しかも、分離部が密着する際にはブラケットの内寸を利用して外筒内のゴム 部が圧縮される。従って、圧入と同時に予圧縮されることになる。
【0017】 また、本考案によれば、ブラケットに圧入された外筒は、ブラケットと互いに 係合することによって抜けが防止される。
【0018】
【実施例】
以下、図1乃至図3において本考案実施例の詳細を説明する。
【0019】 図1には、本考案による筒型マウント10の要部構造が示されている。
【0020】 本実施例における筒型10は、外筒12およびブラケット14を備えている。
【0021】 本実施例の場合、外筒12は樹脂によって成形された部材であり、厚さ方向に 貫通する孔12Aが形成されている。そして、この孔12Aには、内筒16を加 硫接着したゴム部18が一体化されている。
【0022】 外筒12とゴム部18との一体化は、例えば、ゴム部18の加硫時に外筒12 をインサートすることによって、あるいは、外筒12の成形時にゴム部18をイ ンサートすることにより行なわれる。
【0023】 外筒12は、孔12Aの周方向の一部、実施例では、後述するブラケット14 への圧入方向後方側に位置する底部と対向する位置が切り離されている。このよ うに切り離す位置として、ブラケット14への圧入方向後方側としているのは、 ゴム部18が接着されている関係で外筒12自体が割型とならないようにするた め、そして、圧入当初、外筒12に加わる抵抗によって外筒12が剪断しないよ うにするためである。
【0024】 また、切り離されることで互いに分離している箇所は、外筒12に作用する負 荷の方向に関係付けられており、本実施例では、図2において矢印で示す負荷の 作用方向中心線に沿って分離面が位置するように設定されている。これは、筒型 マウント10が車体に実装されて荷重を受ける場合に、分離面に均等な圧力を作 用させるためである。
【0025】 さらに分離されている箇所は、外筒12だけでなく外筒12の孔内面に一体化 されているゴム部18の一部も含まれている。このため、外筒12は、自らの弾 性力により分離面を境にして底部側を拡開させることができ、この態位が、ブラ ケット14に圧入される前の初期態位に設定されて開口部12Bが形成される。
【0026】 また、外筒12には、上記初期態位から開口部12Bを閉じる際の動作を容易 にするための構造が設けられている。すなわち、外筒12の外表面には、開口部 12Bと対向する側の縁部に凹部で構成されたヒンジ部12Cが複数設けられて いる。
【0027】 さらに、外筒12とこれが圧入されるブラケット14との間には、外筒12の 抜け止め構造が設けられている。すなわち、外筒12の外表面には、ブラケット 14の側壁に対向する位置に傾斜面を有する突起12Dが設けられている。この 突起12Dの傾斜面は、ブラケット14への圧入が進行するに従い、圧入方向最 後端が最大高さになるように設定され、最大高さの部分がブラケット14に形成 されている係合孔に係止されて脱落するのを防止するようになっている。
【0028】 また、外筒12の底部寄りの位置には、分離面を境にして両側に凹部12Eが 形成されている。この凹部12Eは、一部を切り欠くことによって外筒12の軽 量化や成形時でのヒケやボイルを防止するためのものである。しかも、外筒12 が後述するブラケット14よりも高さを高くされているので、ブラケット14の 底部から食み出すことになるが、車体側との連結時、ボルト(図示されず)によ る引張力が作用することでその形状を変化させる程度に縮むことができる。従っ て、ブラケット14が車体フレームに締結された際には、凹部周壁が縮むことに よる弾性復元力を反発力として生成するようになっている。これにより、締結後 、ブラケット14が車体フレームとの間で弛むのを防止される。
【0029】 一方、ブラケット14は、逆U字形状に折り曲げ加工された金属板であり、対 向する内面同士の間は、例えば、ゴム部18の加硫時寸法から所定の量だけ圧縮 することができる寸法に設定され、この寸法により外筒12内のゴム部18の予 圧縮が行なえるようになっている。また、ブラケット14の開放部両端は折り曲 げられてフランジを構成し、このフランジ上面には溶接によりナット28が一体 化されている。さらに、ブラケット14の壁部には、圧入された外筒12の突起 12Dと対向する位置にこの突起12Dを係合させるための係合孔14Aが形成 されている。
【0030】 次に作用について説明する。
【0031】 外筒12は、内筒16が加硫接着されているゴム部18と一体化される。そし て、この状態は外筒12の初期態位に相当しており、外筒12は、自らの弾性に より分離された開口部12Bの分離面同士を開いて袴状を呈している。
【0032】 一方、ブラケット14へ外筒12が組込まれる場合には、外筒12がブラケッ ト14に圧入される。ブラケット14に外筒12が圧入され始めると、初期態位 にある外筒12がブラケット14の内面によって絞り込まれて開口部12Bが徐 々に閉じ始める。そして、ブラケット14への外筒12の圧入が進行するに従い 、開口部12Bの分離面同士が接近して徐々に密着し始める。外筒12の初期態 位からの変形は、外筒12に形成されているヒンジ部12Cにより容易に行なえ る。
【0033】 ブラケット14に対する外筒12の圧入が終了する段階では、外筒12の開口 部12Bが完全に閉じて密着する。開口部12Bが密着した場合には、外筒12 に対してブラケット14の内寸による圧力が加えられた状態となるので、外筒1 2内のゴム部18に対する予圧縮が行なわれたことになる。
【0034】 また、外筒12の圧入が完全に終ると、外筒12側の突起12Dがブラケット 14の係合孔14A内に係合し、下方への脱落が阻止される。
【0035】
【考案の効果】
以上のように本考案では、ブラケットに圧入される外筒の一部が分離されてい る。従って、外筒は自らの弾力によって開いた状態でブラケットに圧入され始め る。このため、外筒はブラケットに圧入されるに従い分離した箇所が絞り込まれ 、これによって、外筒内のゴム部が圧縮されることになり、所謂、予圧縮が行な われる。このように、本考案にかかる筒型マウントにおいては、組立てのための 圧入操作と同時にゴム部への予圧縮操作が行なえるので、組立工数を少なくして 、製造コストを抑えることが可能になる。
【0036】 また、このような予圧縮は、外筒を圧入されるブラケットの内寸を設定するこ とにより、必要な圧縮力を得ることができ、これによって、ゴム部の耐久性を改 善することも可能になる。
【0037】 さらに、本考案によれば、外筒がブラケットに圧入された時点で外筒とブラケ ットとの係合関係を設定することができるので、筒型マウントの保管時あるいは 持ち運びの際に外筒が脱落するのを未然に防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案による筒型マウントの要部を構成する部
材を示す斜視図である。
【図2】図1に示した筒型マウントの正面図である。
【図3】図1に示した筒型マウントの分解斜視図であ
る。
【図4】従来の筒型マウントの一例を示す分解斜視図で
ある。
【符号の説明】
10 筒型ブッシュ 12 外筒 12A 孔 12B 開口部 12C ヒンジ部 12D 係合部の一方をなす突起

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内筒を加硫接着されたゴム部が内部に装
    着されている外筒を有し、この外筒が圧入されるブラケ
    ットによって車体側への取付けが行なわれる構造を備え
    た筒型マウントにおいて、 上記外筒は樹脂成形部品で構成され、上記ゴム部が装着
    されている孔の周方向の一部が上記ゴム部とともに分離
    された分離部を有し、この分離部が上記ブラケットへの
    圧入前に拡開している初期態位を設定され、上記ブラケ
    ットに圧入されるときに上記分離部を密着させてゴム部
    を縮径することを特徴とする筒型マウント。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の筒型マウントにおいて、 上記ブラケットは、内側の寸法を外筒のゴム部を縮径さ
    せて圧縮することができる寸法に設定されていることを
    特徴とする筒型マウント。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の筒型マウントにおいて、 上記外筒の周面およびこの周面に対向する上記ブラケッ
    トには、互いに係合することにより外筒の抜けを防止す
    る構造が設けられていることを特徴とする筒型マウン
    ト。
JP1660693U 1993-03-11 1993-03-11 筒型マウント Pending JPH0669472U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1660693U JPH0669472U (ja) 1993-03-11 1993-03-11 筒型マウント

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1660693U JPH0669472U (ja) 1993-03-11 1993-03-11 筒型マウント

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0669472U true JPH0669472U (ja) 1994-09-30

Family

ID=11920967

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1660693U Pending JPH0669472U (ja) 1993-03-11 1993-03-11 筒型マウント

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0669472U (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0925976A (ja) * 1995-07-13 1997-01-28 Du Pont Kk マウント装置およびその製造方法
JPH1019073A (ja) * 1996-07-03 1998-01-20 Yamashita Gomme Kk 防振ゴム装置及びその製法
JP2012062951A (ja) * 2010-09-15 2012-03-29 Bridgestone Corp 防振装置
JP2012180871A (ja) * 2011-02-28 2012-09-20 Toyo Tire & Rubber Co Ltd ストラットマウント
JP2018162824A (ja) * 2017-03-24 2018-10-18 株式会社ブリヂストン 防振装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0925976A (ja) * 1995-07-13 1997-01-28 Du Pont Kk マウント装置およびその製造方法
JPH1019073A (ja) * 1996-07-03 1998-01-20 Yamashita Gomme Kk 防振ゴム装置及びその製法
JP2012062951A (ja) * 2010-09-15 2012-03-29 Bridgestone Corp 防振装置
JP2012180871A (ja) * 2011-02-28 2012-09-20 Toyo Tire & Rubber Co Ltd ストラットマウント
JP2018162824A (ja) * 2017-03-24 2018-10-18 株式会社ブリヂストン 防振装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPWO2002085552A1 (ja) 金属製筒体の端部加工方法及び金属製筒体、並びに、同加工方法を用いた防振ブッシュの製造方法及び防振ブッシュ
JPH07119778A (ja) ブラケット付防振ゴムおよびブラケット付防振ゴムの製造方法
JPH0669472U (ja) 筒型マウント
JPH0654936U (ja) エンジン支持構造
JP2008168756A (ja) 防振ブッシュ付スタビライザバー及びその製造方法
US6337043B2 (en) Method of manufacturing a resin spring
JPH11182598A (ja) 防振装置
KR101725124B1 (ko) 차량용 링크 제조장치 및 제조방법
JP2005163844A (ja) トルクロッド
JPH0925976A (ja) マウント装置およびその製造方法
JP3724221B2 (ja) 防振ブッシュの製造方法
JPH0669469U (ja) エンジン支持構造
JP4093358B2 (ja) サスペンションサポートの製造方法
JP2007078159A (ja) ダイナミックダンパ
JP3446086B2 (ja) ブッシュ形防振ゴム
JPH05296273A (ja) 防振ブッシュ
JP4323109B2 (ja) 防振ブッシュの製造方法
JP2000035070A (ja) 防振装置
JP3609132B2 (ja) ブラケット一体型防振装置の製造方法
JPH0669467U (ja) エンジン支持構造
JPH08192443A (ja) 樹脂ブラケット防振装置の製造時における予圧方法及びこの予圧方法で予圧された樹脂ブラケット防振装置
JPH0654937U (ja) エンジン支持構造
JPH06173990A (ja) 樹脂製ブラケット一体形の防振装置
JP4052637B2 (ja) 防振装置及びこの防振装置を成形するための成形型
JP3001674U (ja) ストッパ付きゴムブッシュ

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19981013