JPH0669254B2 - 電線・ケ−ブル延焼防止被覆の剥離方法 - Google Patents

電線・ケ−ブル延焼防止被覆の剥離方法

Info

Publication number
JPH0669254B2
JPH0669254B2 JP61297279A JP29727986A JPH0669254B2 JP H0669254 B2 JPH0669254 B2 JP H0669254B2 JP 61297279 A JP61297279 A JP 61297279A JP 29727986 A JP29727986 A JP 29727986A JP H0669254 B2 JPH0669254 B2 JP H0669254B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spread prevention
prevention coating
fire spread
cable
coating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61297279A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63154006A (ja
Inventor
真吉 中川
静二 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Cable Ltd
Original Assignee
Hitachi Cable Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Cable Ltd filed Critical Hitachi Cable Ltd
Priority to JP61297279A priority Critical patent/JPH0669254B2/ja
Publication of JPS63154006A publication Critical patent/JPS63154006A/ja
Publication of JPH0669254B2 publication Critical patent/JPH0669254B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Removal Of Insulation Or Armoring From Wires Or Cables (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、ポリ塩化ビニルシース電線・ケーブル外周に
設けられた延焼防止被覆を効率的に剥離できる電線・ケ
ーブル延焼防止被覆の剥離方法に関するものである。
[従来の技術] 電線・ケーブルの延焼を防止するための一方法として、
シース外周に延焼防止塗料を塗布し乾燥させてなる延焼
防止被覆を形成する方法が採用されてきている。延焼防
止塗料は、一般に、水性エマルジョンをベースに有機難
燃剤、無機充填剤、不燃性繊維、可塑剤等を含有したも
のであり、この延焼防止塗料を電線・ケーブルのシース
外周に塗布し乾燥させると、シースと接着した延焼防止
被覆が形成される。電線・ケーブルのシースとしては、
ポリエチレン、ポリ塩化ビニル、クロロプレンゴム、シ
リコーンゴム等が用いられているが、特に、ポリ塩化ビ
ニルシースと延焼防止塗料は良く接着する。
[発明が解決しようとする問題点] ところで、電線・ケーブルの撤去および張り替えに際し
ては、延焼防止被覆を剥離する必要がある。一般に、電
線・ケーブルは複数本がグループとなって布設され、こ
れらを一括して延焼防止被覆が形成されているが、グル
ープ中の一部の電線・ケーブルのみの撤去または張り替
えの場合、全体の延焼防止被覆を剥離してから撤去また
は張り替えが行われ、再度、延焼防止被覆が形成される
ことになる。
従って、延焼防止被覆の剥離に際しては、撤去または張
り替えが行われない電線・ケーブルに対しては悪影響を
及ぼさないようにする必要がある。
本発明は、上記の基づいてなされたもので、延焼防止被
覆の剥離に際して、撤去または張り替えが行われない電
線・ケーブルに対して悪影響を及ぼさない電線・ケーブ
ル延焼防止被覆の剥離方法の提供を目的とするものであ
る。
[問題点を解決するための手段] 本発明は、水性エマルジョン、有機難燃剤、無機充填剤
及び不燃性繊維を含有する延焼防止塗料をポリ塩化ビニ
ルシース電線・ケーブルの外周に塗布し乾燥させてなる
延焼防止被覆に、室温において当該延焼防止被覆を膨潤
させるがポリ塩化ビニルシースを膨潤させにくい液剤を
浸透させ、しかる後延焼防止被覆を剥離することを特徴
とするものである。
本発明における延焼防止被覆は、水性エマルジョンをベ
ースに有機難燃剤、無機充填剤、不燃性繊維及び可塑剤
等を含有する塗料をポリ塩化ビニルシース電線・ケーブ
ルの外周に塗布し乾燥させて形成される。
水性エマルジョンとしては酢酸ビニル系エマルジョン、
アクリル系エマルジョン等が、有機難燃剤としては塩素
化パラフィン、塩素化ナフタリン、デカブロモジフェニ
ルオキサイド、ポリりん酸アンモニウム等が、難燃助剤
としては三酸化アンチモン、ホウ酸亜鉛等が、無機充填
剤としては水和アルミナ、タンサンカルシウム、含水ケ
イ酸マグネシウム、クレー、チタン白、タルク等が、不
燃性繊維としてはセラミック繊維、フェノール繊維、ガ
ラス繊維等が、可塑剤としてはトリス(β−クロロエチ
ル)ほうフェート、塩素化ビフェニル、フタル酸ジブチ
ル等がそれぞれあげられる。
室温において当該延焼防止被覆を膨潤させるがポリ塩化
ビニルシースを膨潤させにくい液剤の代表的なものとし
ては、アルキルグリコールエーテルアセテートがあげら
れる。この液剤は延焼防止被覆を膨潤させる機能を有す
るもので、そのまま、あるいは他の材料と混合して塗布
することにより延焼防止被覆に浸透させることができ
る。また、この液剤は、揮発性、毒性が殆どなく、しか
もポリ塩化ビニルシースに悪影響を及ぼすことなく室温
で延焼防止被覆の剥離効果を有する。
アルキルグリコールエーテルアセテートの具体例として
は、エチレングリコールモノエチルエーテルアセテー
ト、エチレングリコールモノメチルエーテルアセテー
ト、ジエチレングリコールモノエチルエーテルアセテー
ト、ジエチレングリコールモノブチルエーテルアセテー
ト等があげられる。
[発明の実施例] 第1表に示すように2種類の延焼防止塗料A、Bを調整
し、これをポリ塩化ビニルシースケーブル(外径12m
m)外周に乾燥後の厚さが1.5mmとなるように塗布
し、塗布後室温で120時間乾燥させて延焼防止被覆を
形成した。このケーブルを第2表に示すような液体a〜
d中に浸漬し、延焼防止被覆とポリ塩化ビニルシースと
の剥離状況およびポリ塩化ビニルシースの特性について
評価した。この結果を第2表に示した。
第2表から明らかな通り、エチレングリコールモノエチ
ルエーテルアセテートの場合は8時間、ジエチレングリ
コールモノエチルエーテルアセテートの場合は22時
間、ジエチレングリコールモノブチルエーテルアセテー
トの場合は24時間浸漬すれば容易に剥離できることに
なる。このように剥離できるまでの時間が異なるのは、
液剤の延焼防止被覆への浸透性が異なるためで、一般に
分子量の低いもの程浸透速度が速く、剥離効果に優れる
ことになる。また、ポリ塩化ビニルシースへの影響は殆
どなく、引張り強さおよび伸びの低下は極めて少ない。
これに対し、ジクロロメタンを使用した比較例では、剥
離は容易に行えるが、ポリ塩化ビニルシースを膨潤させ
ることから、引張り強さは大幅に低下し、伸びが大きく
なる。
[発明の効果] 以上説明してきた通り、本発明によれば、ケーブルシー
スに悪影響を与えることなく延焼防止被覆を容易に剥離
することが可能となる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】水性エマルジョン、有機難燃剤、無機充填
    剤及び不燃性繊維を含有する延焼防止塗料をポリ塩化ビ
    ニルシース電線・ケーブルの外周に塗布し乾燥させてな
    る延焼防止被覆に、室温において当該延焼防止被覆を膨
    潤させるがポリ塩化ビニルシースを膨潤させにくい液剤
    を浸透させ、しかる後延焼防止被覆を剥離することを特
    徴とする電線・ケーブル延焼防止被覆の剥離方法。
JP61297279A 1986-12-12 1986-12-12 電線・ケ−ブル延焼防止被覆の剥離方法 Expired - Lifetime JPH0669254B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61297279A JPH0669254B2 (ja) 1986-12-12 1986-12-12 電線・ケ−ブル延焼防止被覆の剥離方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61297279A JPH0669254B2 (ja) 1986-12-12 1986-12-12 電線・ケ−ブル延焼防止被覆の剥離方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63154006A JPS63154006A (ja) 1988-06-27
JPH0669254B2 true JPH0669254B2 (ja) 1994-08-31

Family

ID=17844464

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61297279A Expired - Lifetime JPH0669254B2 (ja) 1986-12-12 1986-12-12 電線・ケ−ブル延焼防止被覆の剥離方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0669254B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0728492B2 (ja) * 1988-05-10 1995-03-29 日立電線株式会社 延焼防止被覆剥離剤および電線・ケーブル延焼防止被覆の剥離方法
JP2775967B2 (ja) * 1990-03-14 1998-07-16 日立電線株式会社 電線・ケーブル延焼防止被覆の剥離方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5828310B2 (ja) * 1975-04-30 1983-06-15 住友電気工業株式会社 防火組成物
JPS5383398A (en) * 1976-12-28 1978-07-22 Sumitomo Electric Ind Ltd Composition for preventing fire from spreading
JPS53126036A (en) * 1977-04-12 1978-11-02 Kouichi Takamura Stripping agent for automobile enamel paint
JPS5473498A (en) * 1977-11-22 1979-06-12 Hitachi Cable Ltd Fire-preventing substance, and penetrated wall part and electric wire or cable made from said substance
JPS6157665A (ja) * 1984-07-24 1986-03-24 Chuo Kagaku Kk 塗膜剥離剤

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63154006A (ja) 1988-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4273821A (en) Fire protective tape
WO2012023695A2 (ko) 불연성 도막 형성용 조성물 및 이로부터 얻어진 불연성 도막
US3642531A (en) Water based fire protective composition applied to electrical cable
JPH0669254B2 (ja) 電線・ケ−ブル延焼防止被覆の剥離方法
JPH0669255B2 (ja) 電線・ケ−ブル延焼防止被覆の剥離方法
JP2775967B2 (ja) 電線・ケーブル延焼防止被覆の剥離方法
JPS6262871A (ja) 防火塗料並びにこれを被覆した電線・ケ−ブル
JPH0687619B2 (ja) 延焼防止被覆剥離剤および電線・ケ−ブル延焼防止被覆の剥離方法
JPS62167372A (ja) 耐火塗料
JPH0687618B2 (ja) 延焼防止被覆剥離剤および電線・ケ−ブル延焼防止被覆の剥離方法
JPH0728492B2 (ja) 延焼防止被覆剥離剤および電線・ケーブル延焼防止被覆の剥離方法
JPH0687620B2 (ja) 電線・ケーブル延焼防止被覆の剥離方法
USRE31428E (en) Fire protective tape
JP2778256B2 (ja) 延焼防止被覆剥離剤
JP2953046B2 (ja) 延焼防止被覆剥離剤
JPH06311619A (ja) 電線・ケーブル延焼防止被覆の剥離方法
JP2780227B2 (ja) 電線・ケーブル類の延焼防止被覆の剥離剤および剥離方法
JPH08127745A (ja) 延焼防止被覆用剥離剤
JPH01117614A (ja) 延焼防止被覆剥離剤
JPS62156174A (ja) 防火塗料並びにこれを被覆した電線・ケ−ブル
JPS5828310B2 (ja) 防火組成物
KR100435522B1 (ko) 방화직포용수지조성물
JPS6212271B2 (ja)
JP4570807B2 (ja) 延焼防止被覆用剥離剤
JPS5977870A (ja) 防火組成物