JPH0687620B2 - 電線・ケーブル延焼防止被覆の剥離方法 - Google Patents

電線・ケーブル延焼防止被覆の剥離方法

Info

Publication number
JPH0687620B2
JPH0687620B2 JP1119353A JP11935389A JPH0687620B2 JP H0687620 B2 JPH0687620 B2 JP H0687620B2 JP 1119353 A JP1119353 A JP 1119353A JP 11935389 A JP11935389 A JP 11935389A JP H0687620 B2 JPH0687620 B2 JP H0687620B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spread prevention
prevention coating
cable
peeling
coating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1119353A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02299407A (ja
Inventor
真吉 中川
静二 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Cable Ltd
Original Assignee
Hitachi Cable Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Cable Ltd filed Critical Hitachi Cable Ltd
Priority to JP1119353A priority Critical patent/JPH0687620B2/ja
Publication of JPH02299407A publication Critical patent/JPH02299407A/ja
Publication of JPH0687620B2 publication Critical patent/JPH0687620B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Removal Of Insulation Or Armoring From Wires Or Cables (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この本発明は、電線・ケーブル外周に設けられた延焼防
止被覆を効率的に剥離する方法に関する。
[従来の技術] 電線・ケーブルの延焼を防止するための一方法として、
シース外周に延焼防止塗料を塗布し、乾燥させて延焼防
止被覆を形成する方法が採用されてきている。延焼防止
塗料は一般に水性エマルジョンをベースに有機難燃剤,
無機充填剤,不燃性繊維,可塑剤等を加えたものであ
り、これらの延焼防止塗料を電線・ケーブルのシースの
外周に塗布し、乾燥するとシースと接着した延焼防止被
覆が形成される。電線・ケーブルのシースとしては、ポ
リエチレン,ビニル,クロロプレンゴム,シリコーンゴ
ム等が用いられているが、特にビニルシースと延焼防止
塗料とは良く接着する。このため電線・ケーブルを撤去
する場合に塗料を剥離する作業が困難になっている。
一般に、塗料を剥離する方法としては、アルカリ性水溶
液を用いる方法、あるいはジクロロメタンを主材料とし
た剥離剤を用いる方法がある。
[発明が解決しようとする課題] ところで、アルカリ性水溶液を用いる方法は剥離効果が
殆どない。また、ジクロロメタンを主材料とした剥離剤
を用いる方法は、延焼防止被覆を膨潤させると共に、ケ
ーブルシースをも膨潤させるという問題がある。すなわ
ち、電線・ケーブルは複数本がグループとなって布設さ
れ、これらを一括して延焼防止被覆が設けられるが、グ
ループの中の一部の電線・ケーブルのみの撤去および張
替えの場合、全体の延焼防止被覆を剥離してから撤去お
よび張替えが行なわれ、再度延焼防止被覆が設けられる
ことになる。このように、延焼防止塗料の剥離に際して
は撤去する電線・ケーブルのみならず、その後もさらに
使用される電線・ケーブルにも剥離剤の影響が及ぶこと
になるので、電線・ケーブルシースを膨潤させない剥離
剤が望まれている。
また、揮発性が少なく、毒性のないものが好ましく、さ
らに作業の安全性から考えて常温で剥離作業が可能であ
るものが望まれている。
この発明は、このような点に鑑みてなされたもので、剥
離性,安全性に優れ、しかも電線・ケーブルシースに悪
影響を与えずに常温での剥離が可能である電線・ケーブ
ル延長防止被覆の剥離方法の提供を目的とする。
[課題を解決するための手段] この発明の特許請求の範囲第1項の発明の剥離方法は、
電線・ケーブル上に設けられた延焼防止被覆にアルキル
グリコールエーテルを浸透させ、しかる後、延焼防止被
覆を剥離することを特徴とするものである。
また、この発明の特許請求の範囲第2項の発明は、電線
・ケーブル上に設けられた延焼防止被覆にりん酸エステ
ルを浸透させ、しかる後、延焼防止被覆を剥離すること
を特徴とするものである。
[実施例] この発明が適用される延焼防止被覆を形成する塗料とし
ては、水性エマルジョンをベースに有機難燃剤,難燃助
剤,無機充填剤,不燃性繊維,可塑剤などを加えたもの
が代表例として挙げられる。水性エマルジョンとしては
酢酸ビニル系エマルジョン,アクリル系エマルジョンな
どが、有機難燃剤としては塩素化パラフィン,デカブロ
モジフェニルオキサイド,ポリりん酸アンモニウムなど
が、難燃助剤としては三酸化アンチモン,ほう酸亜鉛な
どが、無機充填剤としては水和アルミナ,炭酸カルシウ
ム,含水ケイ酸マグネシウム,クレー,チタン白,タル
クなどが、不燃性繊維としてはセラミック繊維,フェノ
ール繊維,ガラス繊維などが、可塑剤としてはトリス
(β−クロロエチル)ホスフェート,液状塩素化パラフ
ィンなどがそれぞれ挙げられる。
この特許請求の範囲第1項の発明のアルキルグリコール
エーテルは、延焼防止被覆を膨潤させる剥離液として機
能するものであり、そのまま、あるいは他の材料と混合
して延焼防止被覆外周に塗布することにより浸透させる
ことができる。
アルキルグリコールエーテルの具体例としては、エチレ
ングリコールモノメチルエーテル,エチレングリコール
モノエチルエーテル,エチレングリコールモノイソプロ
ピルエーテル,エチレングリコールモノブチルエーテ
ル,ジエチレングリコールモノメチルエーテル,ジエチ
レングリコールモノエチルエーテル,ジエチレングリコ
ールモノブチルエーテル,トリエチレングリコールモノ
メテルエーテル,トリエチレングリコールモノエチルエ
ーテル,トリエチレングリコールモノブチルエーテルな
どが挙げられる。これらのうち揮発性の点から分子量10
0以上のものが好ましい。これらは電線・ケーブルシー
スに悪影響を及ぼさずに室温での剥離効果を有する。
また、この特許請求の範囲第2項の発明のりん酸エステ
ルは延焼防止被覆を膨潤させる剥離液として機能するも
のであり、そのまま、あるいは他の材料と混合して延焼
防止被覆の外周に塗布することにより浸透させることが
できる。
りん酸エステルの具体例としては、トリメチルホスフェ
ート,トリエチルホスフェート,トリブチルホスフェー
ト,トリオクチルホスフェート,トリブトキシエチルホ
スフェート、トリス(β−クロロエチル)ホスフェー
ト,トリスジクロロプロピルホスフェート,トリクレジ
ルホスフェート,クレジルジフェニルホスフェート,オ
クチルジフェニルホスフェート,キシレニルジフェニル
ホスフェートなどが挙げられる。これらのうち剥離効果
の点から分子量300以下のものが好ましい。これらは電
線・ケーブルシースに悪影響を及ぼさずに室温での剥離
効果を奏する。
以下、具体的な実施例を比較例と共に説明する。先ず、
この発明の特許請求の範囲第1項の発明には、実施例1
〜6の6例があり、比較例1と共に説明する。
第1表に示すように、2種類の延長防止塗料A,Bを調整
し、これをビニルシースケーブル(外径12mm)の外周に
乾燥後の厚さが1.5mmとなるように塗布し、この塗布後
室温で120時間乾燥して延焼防止被覆を形成した。
このケーブルを試料とし、第2表に示すような剥離液a
〜d中にそれぞれ浸漬し、延焼防止被覆とビニルシース
との剥離状況およびビニルシースの特性について評価し
た。この結果を纒めて第2表に示した。
この第2表から明らかな通り、実施例1,実施例4の剥離
液aのジエチレングリコールモノエチルエーテルの場合
に32〜40時間,実施例2,実施例5の剥離液bのジエチレ
ングリコールモノブチルエーテルの場合35〜44時間,実
施例3,実施例6の剥離液cのトリエチレングリコールモ
ノエチルエーテルの場合は40〜48時間浸漬すれば容易に
剥離を行なえることになる。このように剥離までの時間
が異なるのは、剥離液の延焼防止被覆への浸透性が異な
るためで、一般に分子量の低いものほど浸透速度が早
く、剥離効果に優れることになる。また、この発明の特
許請求の範囲第1項の発明の剥離液を使用した場合は、
ビニルシースへの影響は殆どなく、引張強さおよび伸び
の低下は極めて少ない。
これに対し、比較例1の剥離液dのジクロロメタンを使
用した場合、剥離は容易に行なえるがビニルシースを膨
潤させることから、引張強さの低下が大きく、やわらか
くなって伸びが大になる。
次に、この発明の特許請求の範囲第2項の発明について
説明する。この例では、実施例が6例あり、実施例7〜
12および比較例2と共に説明する。
この発明においても第1表に示すように2種類の延焼防
止塗料A,Bを調整し、これをビニルシースケーブル(外
径12mm)の外周に乾燥後の厚さが1.5mmとなるように塗
布し、塗布後室温で120時間乾燥して延焼防止被覆を形
成した。このケーブルを第3表に示すような剥離液d〜
g中に浸漬し、延焼防止被覆とビニルシースとの剥離状
況およびビニルシースの特性について評価した。この結
果を合わせ第3表に示した。
この第3表から明らかなとおり、実施例7,10の剥離液e
のトリメチルホスフェートの場合は32〜40時間,実施例
8,11の剥離液fのトリエチルホスフェートの場合は34〜
42時間,実施例9,12の剥離液gのトリブチルホスフェー
トの場合は40〜48時間浸漬すれば容易に剥離を行なえる
ことになる。このように剥離までの時間が異なるのは剥
離液の延焼防止被覆への浸透性が異なるためで、一般に
分子量の低いものほど浸透速度が早く、剥離効果に優れ
ることになる。
また、この発明の特許請求の範囲第2項の発明の剥離液
を使用した場合は、ビニルシースへの影響は殆どなく、
引張強さおよび伸びの低下は極めて少ない。
これに対し、比較例2の剥離液dのジクロロメタンを使
用した場合、剥離は容易に行なえるがビニルシースを膨
潤させることから、引張強さの低下が大きく、やわらか
くなって伸びが大になる。
[発明の効果] 以上説明してきた通り、本発明によればケーブルシース
に悪影響を与えることなく延焼防止被覆の剥離を容易に
行うことが可能となる。また、この発明で使用する剥離
液は、室温で十分な剥離効果を有すると共に、揮発性,
毒性が殆どなく安全性に優れたものである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭63−154006(JP,A) 特開 昭63−154007(JP,A) 特開 昭63−171106(JP,A) 特開 昭63−171107(JP,A) 特開 平1−117614(JP,A) 特開 平1−286711(JP,A)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】電線・ケーブル上に設けられた延焼防止被
    覆にアルキルグリコールエーテルを浸透させ、しかる
    後、延焼防止被覆を剥離することを特徴とする電線・ケ
    ーブル延焼防止被覆の剥離方法。
  2. 【請求項2】電線・ケーブル上に設けられた延焼防止被
    覆にりん酸エステルを浸透させ、しかる後、延焼防止被
    覆を剥離することを特徴とする電線・ケーブル延焼防止
    被覆の剥離方法。
JP1119353A 1989-05-12 1989-05-12 電線・ケーブル延焼防止被覆の剥離方法 Expired - Lifetime JPH0687620B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1119353A JPH0687620B2 (ja) 1989-05-12 1989-05-12 電線・ケーブル延焼防止被覆の剥離方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1119353A JPH0687620B2 (ja) 1989-05-12 1989-05-12 電線・ケーブル延焼防止被覆の剥離方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02299407A JPH02299407A (ja) 1990-12-11
JPH0687620B2 true JPH0687620B2 (ja) 1994-11-02

Family

ID=14759393

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1119353A Expired - Lifetime JPH0687620B2 (ja) 1989-05-12 1989-05-12 電線・ケーブル延焼防止被覆の剥離方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0687620B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02299407A (ja) 1990-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE69633446T2 (de) Druckbeaufschlagbares Klebeband
US4090984A (en) Semi-conductive coating for glass fibers
EP0708455B1 (de) Flammwidrige Zusammensetzung zur Herstellung von elektrischen Kabeln mit Isolations- und/oder Funktionserhalt
DE112005003238T5 (de) Flammhemmende Harz-Zusammensetzung und geformter Artikel, der unter Verwendung derselben hergestellt wird
WO2012023695A2 (ko) 불연성 도막 형성용 조성물 및 이로부터 얻어진 불연성 도막
DE102006062733A1 (de) R- E- und ECR-Glasfasern mit wässriger Schlichte
JPH0687620B2 (ja) 電線・ケーブル延焼防止被覆の剥離方法
JPH0823017B2 (ja) 耐炎性不乾性パテ組成物
JPS63154007A (ja) 電線・ケ−ブル延焼防止被覆の剥離方法
JPH0687619B2 (ja) 延焼防止被覆剥離剤および電線・ケ−ブル延焼防止被覆の剥離方法
JPS63154006A (ja) 電線・ケ−ブル延焼防止被覆の剥離方法
JPH0687618B2 (ja) 延焼防止被覆剥離剤および電線・ケ−ブル延焼防止被覆の剥離方法
JP2775967B2 (ja) 電線・ケーブル延焼防止被覆の剥離方法
EP1213325B1 (de) Flammwidrige, halogenfreie Polymermischung
DE3853170T2 (de) Endothermisches Brandschutzmaterial.
JP2778256B2 (ja) 延焼防止被覆剥離剤
JPH0728492B2 (ja) 延焼防止被覆剥離剤および電線・ケーブル延焼防止被覆の剥離方法
JPH06311619A (ja) 電線・ケーブル延焼防止被覆の剥離方法
JP2953046B2 (ja) 延焼防止被覆剥離剤
JPH08127745A (ja) 延焼防止被覆用剥離剤
JP2780227B2 (ja) 電線・ケーブル類の延焼防止被覆の剥離剤および剥離方法
JPH08239646A (ja) 延焼防止被覆用剥離剤
JPH10152633A (ja) 延焼防止被覆用剥離剤
JP4570807B2 (ja) 延焼防止被覆用剥離剤
JPH01117614A (ja) 延焼防止被覆剥離剤