JPH0669229A - Gold構造を有する半導体素子の製造方法 - Google Patents

Gold構造を有する半導体素子の製造方法

Info

Publication number
JPH0669229A
JPH0669229A JP3183992A JP18399291A JPH0669229A JP H0669229 A JPH0669229 A JP H0669229A JP 3183992 A JP3183992 A JP 3183992A JP 18399291 A JP18399291 A JP 18399291A JP H0669229 A JPH0669229 A JP H0669229A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxide film
semiconductor device
gate
contact hole
interlayer insulating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3183992A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2550235B2 (ja
Inventor
Dong-Joo Bae
バエ ドン−ジョー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JPH0669229A publication Critical patent/JPH0669229A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2550235B2 publication Critical patent/JP2550235B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66568Lateral single gate silicon transistors
    • H01L29/66575Lateral single gate silicon transistors where the source and drain or source and drain extensions are self-aligned to the sides of the gate
    • H01L29/6659Lateral single gate silicon transistors where the source and drain or source and drain extensions are self-aligned to the sides of the gate with both lightly doped source and drain extensions and source and drain self-aligned to the sides of the gate, e.g. lightly doped drain [LDD] MOSFET, double diffused drain [DDD] MOSFET
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7833Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with lightly doped drain or source extension, e.g. LDD MOSFET's; DDD MOSFET's
    • H01L29/7836Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with lightly doped drain or source extension, e.g. LDD MOSFET's; DDD MOSFET's with a significant overlap between the lightly doped extension and the gate electrode

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 本発明は、MOSトランジスタの製造方法に
おいて、マスク工程の必要がない自己整合コンタクト工
程を遂行でき、ゲートと拡散領域との間の重なり幅を正
確に調節できる方法を提供する。 【構成】 伝導電極の上面に少なくともゲート酸化膜5
2より充分に厚い酸化膜を形成して、ソース56および
ドレイン領域57が形成された後に層間絶縁膜61を基
板の全表面に形成してから、層間絶縁膜61上に所定の
フォトレジストパタン101を形成して異方性蝕刻を行
なうことによって、伝導電極の上部にまで拡張された幅
を有するコンタクタホールを形成する工程を実施する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は半導体素子の製造方法に
関するもので、特にGOLD(gate-drain overlapped
device) 構造を有するMOSトランジスタの製造方法に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】半導体メモリー装置の高集積化に伴い、
これを構成する半導体デバイスの微細化は不可避であ
る。そして、この微細化のために、最小加工寸法の縮
小、例えば数メガから数十メガ級のメモリー装置におい
てはサブミクロン乃至は0.5ミクロン以下、が要求さ
れている。このような場合、MOSトランジスタにおい
てはその信頼性が低下してしまうことは勿論、パンチス
ルー電圧が低くなるため、動作電圧のレベルやデバイス
の構造を再考しなければならない。最近では、この問題
を解決するためにドレインエンジニアリング(drain-eng
ineering) 技術が開発されている。
【0003】このような技術である、MOSトランジス
タのドレインを砒素(As)と燐(P)で二重拡散させ
たDDD(double diffused drain) 構造(IEEE tr
ansanction of electron devices、1983、vol.ED
−30、pp652−57)、ソースとドレインをそれ
ぞれ低濃度および高濃度の二重拡散領域で構成したLD
D(lightly doped drain-source)構造(IEEE TE
D.1980、vol.ED−27、pp1359−136
7)等は、全て上述のデバイスの微細化に因る信頼性の
低下を防止するためのものである。しかし、上記の論文
に開示された技術のみではデバイスの信頼性を改善する
には限界がある。なぜなら、実際の微細なデバイスにお
いて、ゲートとドレイン−ソースとの間の重なりの長さ
がデバイス特性の重要な変化要因になるためである。
【0004】上述のようなMOSトランジスタにおける
ゲートをドレインおよびソースと重なるようにすること
によって、信頼性を増大させようとする技術であるGO
LD(gate-drain overlapped device) 構造をもつ半導
体素子の製造方法が、公開論文(論文1:IEDM8
9.pp769−772、論文2:IEDM89.PP
765−768)に開示されている。
【0005】図9〜12は従来のLDD形のMOSトラ
ンジスタを製造する方法を示す製造工程図であって、ゲ
ートが反転T(inverse-T)形をしている。図9で、そ
れぞれ一つのN形およびP形MOSトランジスタが形成
されるPウェル1およびNウェル2が形成されており、
これらの上面にゲート酸化膜3、ゲート酸化膜3と連結
されたフィールド酸化膜6、ポリシリコン層4、低温酸
化膜5が配置されている。図10で、各トランジスタの
チャネル部位にコンタクトホール8、9をフォトレジス
ト7のパターンを用いて形成し、P形とN形の不純物を
それぞれイオン注入して拡散させ、そして、コンタクト
ホール8、9を新たなポリシリコン12、13で満た
す。その後に、図11で、フォトレジスト7と低温酸化
膜5を取り除いて酸化膜16を選択沈積させた後に、選
択イオン注入を行う。この工程を繰り返して、NMOS
トランジスタの低濃度ソース14および低濃度ドレイン
15、PMOSトランジスタの低濃度ソース17および
低濃度ドレイン18を形成する。次に、ポリシリコン
4、12、13が反転T形のゲートとなるようにパター
ンを形成してから、厚い低温酸化膜を半導体基板全面に
沈積し、食刻工程を行なって図12のようなゲート形態
を構成する。このとき、厚い低温酸化膜は反転T形のゲ
ート19、21の側壁部分のみが残って側壁酸化膜2
0、22となる。そして、酸化膜25を選択沈積させた
後に、反転T形のゲート19、21と側壁酸化膜20、
22とから構成される部分をマスクとして選択イオン注
入を行う。この工程を繰り返して、NMOSおよびPM
OSトランジスタのそれぞれの高濃度ソース23、26
と高濃度ドレイン24、27を形成する。
【0006】このような従来の製造方法においては、反
転T形のゲートと側壁酸化膜のサイズを調整することに
よって、低濃度のソースおよびドレイン領域とゲートと
の間の重なりの幅を調節することができるが、図12以
後の工程、すなわち、ソースまたはドレインコンタクト
を形成する工程において、ソースまたはドレインの上部
に残っているゲート酸化膜3を除去するために新たなマ
スク工程が必要となる。要するに、マスク工程追加の必
要のない自己整合コンタクト(self-align contact)工程
を適用することができない。
【0007】半導体デバイスの製造分野において、マス
ク工程を追加せずに、パターン形成工程を遂行できると
いうことは、製造工程の段階と複雑性を減らし、生産コ
ストを低減するということは本発明の技術分野で通常の
知識をもつものなら容易に理解することができる。
【0008】図13〜16は、上記論文2に開示された
別のLDD形MOSトランジスタの製造方法を示したも
ので、ここでのゲートの構造は、酸化膜を介在した反転
T形(oxide-sandwiched inverse-T) となっている。ま
ず図13で、基板30上にゲート酸化膜31、ポリシリ
コン層32、酸化膜33を順次沈積させ、そして、ゲー
ト34を形成してから、図14で、不純物をイオン注入
し拡散させて低濃度ソース35および低濃度ドレイン3
6を形成する。その後、基板の全面に新たなポリシリコ
ン層37を沈積させ、次に、図15で、ポリシリコン層
37を厚い誘電膜(または酸化膜)38で覆ってから食
刻工程を行なうと、図16のようなゲート形態が作られ
る。この誘電膜38は食刻後には、反転T形のゲートの
側壁部分のみが残ってスペーサ39となる。以後、イオ
ン注入工程と熱拡散工程を行なって高濃度ソース40お
よび高濃度ドレイン41が形成される。
【0009】図16までの工程で、MOSトランジスタ
が構成されてからはコンタクト工程が行なわれる。この
場合にも、上記論文1に開示された方法と同様に、ソー
スおよびドレイン領域の上部にあるゲート酸化膜31に
コンタクトホールを形成するためには、別途のマスク工
程が必要である。このため、コンタクト工程で自己整合
方法を適用することができない。また、図9〜12およ
び図13〜16に示した従来の製造方法においては、低
濃度のソースおよびドレイン領域とゲートとの間の重な
り幅を反転T形のゲートの側面凸部分とスペーサ(ある
いは図12の側壁酸化膜)の幅によって調整するが、こ
れらは食刻工程によって形成されるので、正確にその幅
を調節し難い問題点がある。例えば、図16の場合、ゲ
ートと重なっている低濃度のソースおよびドレイン領域
の幅は、図14で沈積されるポリシリコン層37の厚さ
の工程マージンと、図16で形成されるスペーサ39の
幅の工程マージンとに左右されてしまうので、実際に形
成される幅は、これらのマージンに因る誤差をもつ。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】したがって、本発明の
目的は、半導体デバイスの製造方法において、別途のマ
スク工程の必要がなく、自己整合コンタクト工程を遂行
することができる方法を提供することにある。また、G
OLD構造の半導体デバイスにおいて、ゲートと拡散領
域との間の重なり幅を正確に調節することができる方法
を提供することにある。さらに、より簡単な工程によっ
て信頼性が高められ、高集積化に有利なMOSトランジ
スタの製造方法を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】このような本発明の目的
を達成するために、本発明は、半導体の基板上に順次に
第1伝導層および第2伝導層を沈積させてから、少なく
ともゲート酸化膜より充分に厚い酸化膜を第2伝導層上
に形成する第1工程と、この酸化膜上に所定の第1フォ
トレジストパターンを形成してから前記酸化膜と第2伝
導層を選択食刻する第2工程と、食刻後残った酸化膜と
第2伝導層をマスクとして基板と反対の導電形を有する
低濃度の不純物をイオン注入する第3工程と、前記残っ
た酸化膜の表面を除いた基板表面上に所定厚さの第3伝
導層を選択沈積させる第4工程と、第1および第3伝導
層の一部を食刻して第1、第2および第3伝導層から構
成される伝導電極を形成する第5工程と、この伝導電極
をマスクとして基板の全面に基板と反対の導電形を有す
る高濃度の不純物をイオン注入する第6工程と、基板の
全面に層間絶縁膜を沈積させる第7工程と、層間絶縁膜
上に所定の第2フォトレジストパターンを形成して、伝
導電極の上部の領域まで拡張された幅をもって、前記イ
オン注入された領域の基板表面を露出させるコンタクト
ホールを形成する第8工程とが連続的に行われる半導体
デバイスの製造方法を提供する。
【0012】
【作用】上記のような製造方法をとることで、自己整合
コンタクト工程を実施することが可能となり、低濃度の
拡散領域の有効幅を精密に調節できるようになる。
【0013】
【実施例】以下、本発明による半導体デバイスの製造方
法を添付図面を参照して詳細に説明する。尚、下記の本
発明による製造方法はGOLD構造を有するMOSトラ
ンジスタに関して一つの実施例を適用したものである
が、本発明による方法を適用することができる全ての半
導体デバイスのプロセスがこれに関係することは容易に
理解できる。
【0014】図2〜8は、本発明によるGOLD構造の
MOSトランジスタの製造方法を示す製造工程図であ
る。
【0015】まず、図2で、フィールド酸化膜51とゲ
ート酸化膜52が形成された半導体基板50上に、20
00Å程度のゲートポリシリコン層53と3000Å程
度の高融点金属層(refractory metal)54と2000Å
程度の酸化膜55を順次に形成する。この高融点金属は
タングスタン(W)、モリブデン(Mo)またはチタニ
ウム(Ti)等を使用でき、また、これらを包含した高
融点の金属ケイ化物を使用することもできる。尚、酸化
膜55の厚さは2000Å程度に敢えて限定する必要は
ないが、少なくともゲート酸化膜52より充分に厚い方
が本発明を実施するに当たって問題がない。
【0016】その後、図3で、所定のフォトレスジトパ
ターン100を利用した光食刻(photo-lithography) 工
程を行って、MOSトランジスタのチャネルが形成され
る基板50の領域の上部の高融点金属層54および酸化
膜55のみを残すように、ゲートポリシリコン層53の
表面が露出するまで高融点金属層54および酸化膜55
を選択食刻して、ゲート金属層54aおよび緩衝酸化膜
55aを形成してからフォトレジストパターン100を
除去する。
【0017】その後、図4に図示のように、ゲート金属
層54aおよび緩衝酸化膜55aをイオン注入用のマス
クにして、NまたはP形の不純物(基板50がP形であ
るとN形不純物になり、その反対であるとP形不純物と
なる)をイオン注入する。このとき、イオン注入される
不純物の線量は基板50の不純物の濃度と同じ程度の低
濃度とし、イオン注入エネルギーはゲートポリシリコン
層53とゲート酸化膜52を突き抜けて基板50の表面
直下にイオン注入領域が形成される程度が良い。このよ
うにしてイオン注入された低濃度の不純物は、低濃度ソ
ース56および低濃度ドレイン57を形成する。
【0018】そして、図5に示すように、緩衝酸化膜5
5aを除いた基板50の表面の全領域に、500〜20
00Å程度のポリシリコン(または高融点金属あるいは
高融点の金属ケイ化物)を化学気相蒸着法(CVD)等
を利用して選択沈積させる。
【0019】このポリシリコン層58の厚さは、以後の
工程で、低濃度ソース56および低濃度ドレイン57と
ゲートとの重なり幅を決定する因子になり、これの厚さ
の調節は与えられた雰囲気で時間当りに沈積する比率を
算定することによって調節することができる。例えば、
ポリシリコンである場合、850℃で1分間に150Å
の厚さで沈積する状態であると、所望の厚さが600Å
である場合には一定温度の条件の下で4分間の沈積工程
を行えば良い。
【0020】さらに、図6で、低濃度ソース56および
低濃度ドレイン57と幅Wo程重なった領域(以下スペ
ーサと呼ぶ)58aを除いたポリシリコン層58と、ス
ペーサ58aおよびゲート金属層54aの下部の領域
(以下ゲートと呼ぶ)53aを除いたゲートポリシリコ
ン層53とを食刻工程によって除去する。上記幅Woは
前述したように、図5で沈積したポリシリコン層58
(または高融点金属あるいは金属ケイ化物)の厚さをも
って調節される。
【0021】以上の結果、ポリシリコン層58およびゲ
ートポリシリコン層53の残っている部分はスペーサ5
8aおよびゲート53aになる。このようにMOSトラ
ンジスタのゲートパターンを完成してから、このゲート
パターンをイオン注入用のマスクとして利用して高濃度
の不純物をイオン注入することによって、高濃度ソース
59および高濃度ドレイン60を形成する。このとき、
低濃度イオン注入の場合とは異なり、ゲートパターンが
幅Wo程拡張された状態であるので、高濃度ソースおよ
びドレイン59、60の間の幅は低濃度ソースおよびド
レイン56、57の間の幅より大きいことを知り得る。
【0022】今までの工程において、図3で形成された
緩衝酸化膜55aがそのまま残在されていることが、後
述のように重要である。
【0023】ゲートパターンが完成し、二重濃度のソー
スおよびドレインが形成されてから、図7に図示のよう
に、基板の全面に2000Å程度の層間絶縁膜61が沈
積される。
【0024】その後、図8で、配線とソースまたはドレ
インとのコンタクトのための、本発明によってのみ適用
できる自己整合用のフォトレジストパターン101を利
用してMOSトランジスタのソースまたはドレイン部分
を露出させるコンタクトホール111を形成する。ここ
で、コンタクトホール111はゲート部(ゲート金属層
54a、スペーサ58aおよびゲート53aとから構成
される部分)の上部の領域にまでわたって形成されてお
り、コンタクトホール111とゲート部は層間絶縁膜6
1の一部が残留した絶縁膜61aと緩衝酸化膜55aに
よって隔離されていることを知り得る。ゲート部の角と
側壁に絶縁膜61aが残留する原理は、コンタクトホー
ル111を異方性食刻によって形成するためであること
をこの分野の通常の知識をもつものなら容易に理解する
ことができる。これについて図1を参照してより詳細に
説明する。
【0025】図1で、点線で表示された部分がコンタク
トホール111を形成するために異方性食刻によって除
去された部分を示す。自己整合用のフォトレジストパタ
ーン101を形成してから異方性蝕刻を行なうと、ソー
スの上部からは厚さT1 に該当する層間絶縁膜61とゲ
ート酸化膜52とが食刻されると同時に、ゲート部の上
部からも厚さT2 に該当する緩衝酸化膜55aの一部と
層間絶縁膜61が食刻される。この厚さT1 およびT2
は当然同じ厚さであるが(T1 =T2 )、図1に図示の
ように、T1 =TO (層間絶縁膜61の厚さ)+T
GO(ゲート酸化膜52の厚さ)、T2 =TO +TBO(緩
衝酸化膜55aの食刻された厚さ)でそれぞれ行なわれ
る。
【0026】このため、緩衝酸化膜55aの食刻された
厚さTBOはゲート酸化膜52の厚さTGOと同じになる。
しかし、ゲート酸化膜52より緩衝酸化膜55aの厚さ
が充分に厚く形成されていため、食刻後も緩衝酸化膜5
5aにはTBOX 程の厚さが残っている。したがって、ゲ
ート部上部がコンタクトホール形成の食刻によって露出
したり、浸蝕されたりすることはない。同様に、コンタ
クトホール形成の食刻後に、ゲート部の角と側壁に残在
する絶縁膜61aの厚さTOXによってゲート部とコンタ
クトホール111は隔離される。すなわち、ゲート部の
上部にまでコンタクトホール111の大きさを拡張して
も、異方性蝕刻後に、緩衝酸化膜55aの厚さTBOX
絶縁膜61aの厚さTOXが残留するので、コンタクトホ
ール111を通じてソースと接続される配線はゲート部
と短絡することはない。
【0027】図1から知り得るように従来のコンタクト
工程では、少なくとも配線とゲートが短絡しないように
するためにコンタクトホールの幅をW1 に制限しなけれ
ばならないが、本発明においては、自己整合コンタクト
工程が可能であるので、コンタクトホールの幅を従来の
1 よりΔW程拡張したW2 の幅で形成可能である。
【0028】このような結果が、高集積の半導体デバイ
スを設計するときに、最小加工寸法の余裕度を増大させ
得るのは当然である。また、図1においては、低濃度ソ
ースおよびドレイン56、57の幅WO によってMOS
トランジスタの有効チャネル幅Leff を調節することが
できることも図示している。現在、数十メガ級の高集積
メモリー装置等で採用されているMOSトランジスタの
チャネル長さは0.5ミクロン以下(例えば、0.35
ミクロン程度)に縮小され、それによる短チャネル効果
(しきい電圧以下でチャネル電流が流れる現象)が問題
視されているので、本発明の技術分野のような微細なド
レインエンジニアリング技術が要求され、製造工程上の
適用が重要になっている。
【0029】
【発明の効果】上述のように本発明は、半導体デバイス
の製造方法において、自己整合コンタクト工程が実施で
きるため、微細パターン工程上における最小加工寸法の
余裕を増大させ、より簡易な工程で信頼性の高い半導体
デバイスの製造方法を提供できる効果がある。また、本
発明はGOLD構造のMOSトランジスタの製造方法に
おける低濃度ソースおよびドレインの有効幅を、選択沈
積されるポリシリコン(または高融点金属あるいは金属
ケイ化物)等の沈積率の調節によってのみ、正確に設定
し得るので、微細化傾向にある工程における作業の信頼
性を確保できる利点がある。
【0030】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による製造工程を用いた半導体デバイス
の構造断面図である。
【図2】本発明による製造工程を説明する製造工程図で
ある。
【図3】本発明による製造工程を説明する製造工程図で
ある。
【図4】本発明による製造工程を説明する製造工程図で
ある。
【図5】本発明による製造工程を説明する製造工程図で
ある。
【図6】本発明による製造工程を説明する製造工程図で
ある。
【図7】本発明による製造工程を説明する製造工程図で
ある。
【図8】本発明による製造工程を説明する製造工程図で
ある。
【図9】従来の技術による製造工程を説明する製造工程
図である。
【図10】従来の技術による製造工程を説明する製造工
程図である。
【図11】従来の技術による製造工程を説明する製造工
程図である。
【図12】従来の技術による製造工程を説明する製造工
程図である。
【図13】従来の別の技術による製造工程を説明する製
造工程図である。
【図14】従来の別の技術による製造工程を説明する製
造工程図である。
【図15】従来の別の技術による製造工程を説明する製
造工程図である。
【図16】従来の別の技術による製造工程を説明する製
造工程図である。
【符号の簡単な説明】 52……ゲート酸化膜 53……ゲートポリシリコン層 53a…ゲート 54……高融点金属層 54a…ゲート金属層 55……酸化膜 55a…緩衝酸化膜 56……低濃度ソース 57……低濃度ドレイン 58……ポリシリコン層 58a…スペーサ 59……高濃度ソース 60……高濃度ドレイン 61……層間絶縁膜 61a…絶縁膜 101…フォトレジストパターン

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フィールド酸化膜とゲート酸化膜が形成
    された半導体基板上に半導体デバイスを製造する方法に
    おいて、 半導体基板上に第1伝導層および第2伝導層を順次に沈
    積させ、少なくともゲート酸化膜よりは充分に厚い酸化
    膜を第2伝導層上に形成する第1工程と、 上記厚い酸化膜上に、所定の第1フォトレジストパター
    ンを形成して、厚い酸化膜と第2伝導層を選択食刻する
    第2工程と、 第2工程後に残った厚い酸化膜と第2伝導層とをマスク
    として、半導体基板の表面に半導体基板とは反対の導電
    形を有する不純物を第1濃度状態としてイオン注入する
    第3工程と、 上記残った厚い酸化膜の露出している表面を除いた半導
    体基板全表面に所定の厚さの第3伝導層を選択沈積させ
    る第4工程と、 食刻工程によって第1および第3伝導層の一部をエッチ
    ングして、第1、第2および第3伝導層から構成される
    伝導電極を形成する第5工程と、 形成された伝導電極をマスクとして半導体基板の表面に
    半導体基板とは反対の導電形を有する不純物を第2濃度
    状態としてイオン注入する第6工程と、 半導体基板の全表面に層間絶縁膜を形成する第7工程
    と、 層間絶縁膜上に所定の第2フォトレジストパターンを形
    成してから、伝導電極の上部の領域にまで拡張された幅
    をもった、半導体基板のイオン注入された領域の表面を
    露出させるコンタクトホールを形成する第8工程とが連
    続的に実施されることを特徴とする半導体デバイスの製
    造方法。
  2. 【請求項2】 第1濃度状態のイオン注入によって半導
    体デバイスの相対的低濃度の拡散領域が形成され、第2
    濃度状態のイオン注入によって半導体デバイスの相対的
    高濃度の拡散領域が形成されることを特徴とする請求項
    1記載の半導体デバイスの製造方法。
  3. 【請求項3】 高濃度の拡散領域が第3伝導層の所定の
    厚さに従って、低濃度の拡散領域より小さい幅を有する
    ことを特徴とする請求項1または2記載の半導体デバイ
    スの製造方法。
  4. 【請求項4】 第8工程が異方性食刻によって行なわ
    れ、コンタクトホール内に包含された上記の厚い酸化膜
    および層間絶縁膜の一部のみが食刻されることを特徴と
    する請求項1記載の半導体デバイスの製造方法。
  5. 【請求項5】 第8工程後に、コンタクトホールを通じ
    て半導体基板のイオン注入された領域と接続される金属
    配線を形成する第9工程が実施されることを特徴とする
    請求項1記載の半導体デバイスの製造方法。
  6. 【請求項6】 コンタクトホールが、一部が食刻された
    厚い酸化膜と層間絶縁膜によって伝導電極から絶縁され
    ることを特徴とする請求項1または5記載の半導体デバ
    イスの製造方法。
  7. 【請求項7】 一つまたは二つ以上の不純物によって形
    成されたアクティブ領域と、一つまたは二つ以上の伝導
    性物質とから形成された伝導電極と、ゲート酸化膜とを
    有する半導体デバイスのアクティブ領域と金属配線との
    コンタクトホールを形成する方法において、 伝導電極の上面に少なくともゲート酸化膜より充分に厚
    い酸化膜を形成する工程と、 アクティブ領域が形成された後に層間絶縁膜を基板の全
    表面に沈積させてから、層間絶縁膜上に所定のフォトレ
    ジストパターンを形成して異方性食刻を行なうことによ
    って、伝導電極の上部にまで拡張された幅を有するコン
    タクトホールを形成する工程を実施することを特徴とす
    る半導体デバイスのコンタクトホール形成方法。
  8. 【請求項8】 コンタクトホールが、少なくともゲート
    酸化膜より充分に厚い酸化膜の一部と層間絶縁膜の一部
    とによって伝導電極から隔離されることを特徴とする請
    求項7記載の半導体デバイスのコンタクトホール形成方
    法。
JP3183992A 1991-04-10 1991-06-28 Gold構造を有する半導体素子の製造方法 Expired - Fee Related JP2550235B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR5708/1991 1991-04-10
KR1019910005708A KR940001402B1 (ko) 1991-04-10 1991-04-10 골드구조를 가지는 반도체소자의 제조방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0669229A true JPH0669229A (ja) 1994-03-11
JP2550235B2 JP2550235B2 (ja) 1996-11-06

Family

ID=19313082

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3183992A Expired - Fee Related JP2550235B2 (ja) 1991-04-10 1991-06-28 Gold構造を有する半導体素子の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5256585A (ja)
JP (1) JP2550235B2 (ja)
KR (1) KR940001402B1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100190757B1 (ko) * 1995-06-30 1999-06-01 김영환 모스 전계 효과 트랜지스터 형성방법
JP2904167B2 (ja) * 1996-12-18 1999-06-14 日本電気株式会社 半導体装置の製造方法
US6020242A (en) * 1997-09-04 2000-02-01 Lsi Logic Corporation Effective silicide blocking
US6218276B1 (en) 1997-12-22 2001-04-17 Lsi Logic Corporation Silicide encapsulation of polysilicon gate and interconnect
US6037233A (en) * 1998-04-27 2000-03-14 Lsi Logic Corporation Metal-encapsulated polysilicon gate and interconnect
US6501098B2 (en) * 1998-11-25 2002-12-31 Semiconductor Energy Laboratory Co, Ltd. Semiconductor device
TW408354B (en) * 1999-03-02 2000-10-11 United Microelectronics Corp Structure of field effect transistor and its manufacture method
KR20000073372A (ko) * 1999-05-10 2000-12-05 김영환 반도체 소자의 제조방법
US6274446B1 (en) 1999-09-28 2001-08-14 International Business Machines Corporation Method for fabricating abrupt source/drain extensions with controllable gate electrode overlap
US6372618B2 (en) * 2000-01-06 2002-04-16 Micron Technology, Inc. Methods of forming semiconductor structures
GB0107410D0 (en) * 2001-03-23 2001-05-16 Koninkl Philips Electronics Nv Electronic devices comprising thin-film transistors,and their manufacture
DE10142340B4 (de) * 2001-08-30 2006-04-13 Infineon Technologies Ag Feldeffekttransistor mit einem Kontakt zu einem seiner Dotiergebiete und Verfahren zu seiner Herstellung
DE10157538B4 (de) * 2001-11-23 2006-05-11 Infineon Technologies Ag Feldeffekttransistor sowie Verfahren zu seiner Herstellung
US6841826B2 (en) * 2003-01-15 2005-01-11 International Business Machines Corporation Low-GIDL MOSFET structure and method for fabrication
US7005744B2 (en) * 2003-09-22 2006-02-28 International Business Machines Corporation Conductor line stack having a top portion of a second layer that is smaller than the bottom portion
US7928577B2 (en) 2008-07-16 2011-04-19 Micron Technology, Inc. Interconnect structures for integration of multi-layered integrated circuit devices and methods for forming the same
US8592911B2 (en) * 2010-03-17 2013-11-26 Institute of Microelectronics, Chinese Academy of Sciences Asymmetric semiconductor device having a high-k/metal gate and method of manufacturing the same
CN110262771B (zh) * 2019-05-09 2021-07-13 中国科学院微电子研究所 一种基于mos晶体管的基本运算电路及其扩展电路

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63310173A (ja) * 1987-06-12 1988-12-19 Seiko Epson Corp 半導体装置及びその製造方法
JPH0332030A (ja) * 1989-06-29 1991-02-12 Seiko Instr Inc 半導体装置の製造方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4466172A (en) * 1979-01-08 1984-08-21 American Microsystems, Inc. Method for fabricating MOS device with self-aligned contacts
JPS60138971A (ja) * 1983-12-27 1985-07-23 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
NL8600770A (nl) * 1986-03-26 1987-10-16 Philips Nv Werkwijze voor het vervaardigen van een halfgeleiderinrichting.
US4978626A (en) * 1988-09-02 1990-12-18 Motorola, Inc. LDD transistor process having doping sensitive endpoint etching
US4944682A (en) * 1988-10-07 1990-07-31 International Business Machines Corporation Method of forming borderless contacts
US4997518A (en) * 1989-03-31 1991-03-05 Oki Electric Industry Co., Ltd. Method for forming an electrode layer by a laser flow technique
KR920004366B1 (ko) * 1989-09-08 1992-06-04 현대전자산업 주식회사 반도체 장치의 자기 정렬 콘택 제조방법
FR2654257A1 (fr) * 1989-11-03 1991-05-10 Philips Nv Procede pour fabriquer un dispositif a transistors mis ayant une grille debordant sur les portions des regions de source et de drain faiblement dopees.
US4975385A (en) * 1990-04-06 1990-12-04 Applied Materials, Inc. Method of constructing lightly doped drain (LDD) integrated circuit structure
KR920003461A (ko) * 1990-07-30 1992-02-29 김광호 접촉영역 형성방법 및 그를 이용한 반도체장치의 제조방법

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63310173A (ja) * 1987-06-12 1988-12-19 Seiko Epson Corp 半導体装置及びその製造方法
JPH0332030A (ja) * 1989-06-29 1991-02-12 Seiko Instr Inc 半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5256585A (en) 1993-10-26
JP2550235B2 (ja) 1996-11-06
KR920020671A (ko) 1992-11-21
KR940001402B1 (ko) 1994-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2550235B2 (ja) Gold構造を有する半導体素子の製造方法
JP3049492B2 (ja) Mosfet及びその製造方法
US6365472B1 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
JP2897004B2 (ja) Cmosfet製造方法
US20060263964A1 (en) Method and device to reduce gate-induced drain leakage (GIDL) current in thin gate oxide MOSFETs
JP2513402B2 (ja) 半導体装置の構造及び製造方法
US6780730B2 (en) Reduction of negative bias temperature instability in narrow width PMOS using F2 implantation
US5386133A (en) LDD FET with polysilicon sidewalls
US20010002058A1 (en) Semiconductor apparatus and method of manufacture
JP2836515B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US6078079A (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
US6544853B1 (en) Reduction of negative bias temperature instability using fluorine implantation
US6051471A (en) Method for making asymmetrical N-channel and symmetrical P-channel devices
JP2924947B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR0154306B1 (ko) 모스 트랜지스터의 제조방법
JPH04264776A (ja) 半導体装置
JPH0637309A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100415191B1 (ko) 비대칭형 씨모스 트랜지스터의 제조 방법
KR100255514B1 (ko) 반도체 메모리 장치 제조방법
US6936517B2 (en) Method for fabricating transistor of semiconductor device
JPH10270569A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH04218971A (ja) 縦チャネル型絶縁ゲイト型電界効果半導体装置の作製方法
JPH08186252A (ja) 半導体装置
KR100537272B1 (ko) 반도체 소자의 제조 방법
JPH0644604B2 (ja) 相補型半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080808

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080808

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090808

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100808

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees