JPH0668683U - ミシンの釜装置 - Google Patents

ミシンの釜装置

Info

Publication number
JPH0668683U
JPH0668683U JP1601193U JP1601193U JPH0668683U JP H0668683 U JPH0668683 U JP H0668683U JP 1601193 U JP1601193 U JP 1601193U JP 1601193 U JP1601193 U JP 1601193U JP H0668683 U JPH0668683 U JP H0668683U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spring
bobbin
adjusting
adjusting bolt
mandrel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1601193U
Other languages
English (en)
Inventor
浩二 水沢
Original Assignee
株式会社佐文工業所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社佐文工業所 filed Critical 株式会社佐文工業所
Priority to JP1601193U priority Critical patent/JPH0668683U/ja
Publication of JPH0668683U publication Critical patent/JPH0668683U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 全回転ミシンの釜において、空転防止バネの
制動力を微細に調節して微小下糸張力を可能として、薄
布縫製における縫い皺の発生を防止する。 【構成】 軸方向距離Aを調節ボルト19により調節
し、ボビンケース底面17と内釜底面16との間の軸方
向距離Bを調整することによって空転防止バネ13が格
納される軸方向距離Cを微細に調節し、空転防止バネの
設定厚Cを微細に調整することによって、空転防止バネ
の制動力を微細に調節設定可能とした。 【効果】 薄布縫製においても微小糸張力を得ることが
可能であるので縫い皺の防止になった。また、厚布縫製
作業において、調節ボルトの調節により空転防止バネの
制動力が、下糸の張力に付加されるから充分大きな張力
を得ることが可能となった。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案はミシンの釜装置に関するものであり詳しくは下糸張力に関するもので ある。
【0002】
【従来の技術】
一般に内釜1は針糸ループ(図示せず)を捕捉する剣先(図示せず)を外周に 有する外釜(図示せず)の軌帯溝(図示せず)に軌帯14が回転自在に嵌合して 収納されていて、ボビンケース2は内釜1の内部に収容され、ボビンケースの内 部中心に立設された管軸3の内径と、内釜の内部中心に立設された心軸4とが嵌 合され、又、内釜の心軸先端部に設けられた溝5の下面15とボビンケースに設 けられたラッチ板6のラッチ7が軸方向に干渉し、ボビンケースの離脱を防止し ている。
【0003】 ボビンケース内部には管軸を案内としてボビン8が自由に回転できるように収 納されていて、下糸9が捲回されている。捲回されている下糸の先端は、ボビン ケースの外周に螺着された下糸張力調節バネ10(図2参照)の先端部11から 下糸張力調節ネジ12により適度の張力にに調節されて導出され、縫作業の進行 につれてボビンを回転させながら下糸が供給される構成になっている。
【0004】 上記は基本的の構成であるが、近年縫製作業の高速化が要求されているが、高 速運転から急停止した場合、ボビンの慣性力により、ボビンの空回りを原因とす る下糸のボビンケース内での弛緩によるボビンケースからの下糸のはみ出しによ る糸切れ等のトラブルをなくするため、最近はボビンの空回りを防止するため薄 板バネ等で製作された空転防止バネ13をボビンのフランジ面とボビンケースの 底面又は内釜の底面との間に設けていることは公知のことである。図3及び図4 に図示するものは空転防止バネの一例であり使用状態は図6に示してある。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】
前述のごとく、下糸は下糸張力調節バネ10の先端部11から下糸張力調節ネ ジ12の調節により調節された張力で導出されるが、空転防止バネを使用した場 合には空転防止バネの制動が働き、下糸張力調節バネにより調節された張力に空 転防止バネの制動力が加算された張力となる。厚い布地の縫製においては比較的 大きな糸張力で縫目が形成されので問題はないが、薄い布地の縫製においては縫 い皺を防止するため微小張力が要求される。このような場合には、下糸張力調節 ネジの調節により微小張力にするのであるが、空転防止バネの制動力が影響して 適切な微小張力を得ることができないことがある。本考案はこの課題を解決する ための考案である。
【0006】
【課題を解決するための手段】
従来の内釜においては、ボビンケースの軸方向移動を規制する距離即ち、前記 ラッチ板6のラッチ7が干渉する内釜の心軸の溝5の上面15と、内釜の底面1 6との間の軸方向距離Aが固定であるため、ボビン及び空転防止バネを収容する 軸方向の距離、即ち、ボビンケース底面17と内釜底面16との間の軸方向距離 Bも固定される。従って、空転防止バネ13が格納される軸方向距離Cも固定さ れることになる。このため自由厚Dを有する空転防止バネが設定厚Cに固定され 制動力も固定されることになる。この固定された制動力が微小であれば前記糸調 子ネジの調節により微小張力を得ることができるが、内釜、ボビンケース、ボビ ン、空転防止バネ等それぞれの加工寸法によっては制動力が大きくなることがあ り、糸調子ネジの調節を微小張力に調節しても空転防止バネの制動力に影響され て微小張力を得ることが出来ない。
【0007】 上記の点に着目し、本考案においては前記軸方向距離Aを調節し、ボビンケー ス底面17と内釜底面16との間の軸方向距離Bを調整することによって空転防 止バネ13が格納される軸方向距離Cを微細に調節し、空転防止バネの設定厚C を微細に調整することによって、空転防止バネの制動力を微細に調節出来る構成 にした。
【0008】
【実施例】
以下図によって本考案の一実施例を垂直全回転釜に適用して説明する。 従来形式の内釜(図5、図6)における心軸4を心軸の溝5の下面18より図 において上方を切断した状態の心軸28を有する内釜を製作し、この心軸28の 軸心に調節ボルト19のネジの下穴に相当する直径Eでスプリング挿入孔20を 心軸基底面21付近の深さまで穿孔する。更に、前記穿孔したスプリング挿入孔 20の入り口からほぼ中間位置の深さまで前記調節ボルト19のネジに相当する 雌ネジ22をタッピング加工等により加工する。前記調節ボルト19の頭部23 にはネジ回しのためのすりわり24を有し、又、前記頭部23の段部25は、従 来形式の内釜の心軸4の溝5の上面15と同じ機能を有するもので、ボビンケー スのラッチ7と当接し、内釜1に対するボビンケース2の軸方向の位置を規制す る。 従って、図1においてネジ回しにより調節ボルト19を回転させることに より前記軸方向距離Aを微細に調節ことができる。 前記のごとく、軸方向距離Aを微細に調節することによりボビンケース底面1 7と内釜底面16との間の軸方向距離Bが微細に調節されることになり、結果と して、空転防止バネ13が格納される軸方向距離Cが微細に調節されることにな る。
【0009】 図3は空転防止バネの一例の断面図であり自由厚Dを有し、図4はこれの正面 図である。これを図1のごとく組み込んだ場合、自由厚Dは前記軸間距離Cに等 しくなり、調節ボルトをネジ回しにより回転し軸間距離Cを微細に調節すること により空転防止バネの設定厚が調節されることになり、空転防止バネの制動力が 微細に調節されることになる。 従って、薄布縫製等において微小張力を必要と する場合には前記調節ボルトを調節することによって軸間距離Cをできるだけ大 きくして空転防止バネを自由厚に近い状態に設定して使用すれば空転防止バネの 制動力が微小となり、下糸張力調節バネにより調節された微小張力にほぼ等しい 微小下糸張力を得ることができる。
【0010】 尚、図1において26は調節ボルトの緩み止めスプリングであり前記スプリン グ挿入孔において円滑に伸縮可能な外径を有し、27は前記調節ボルトの先端と 緩み止めスプリングの先端が安定して接触するための段付き片であり、大きな直 径は前記スプリング挿入孔20の直径Eより僅小の直径で、円滑に摺動できるよ うになっている。又、段付き片の小径部の直径は、前記緩み止めスプリングをス プリング挿入孔20の内部において安定状態で保持するため、緩み止めスプリン グの内径に挿入できる寸法になっている。 前記のごとき構成により調節ボルト19の雄ネジと内釜の心軸に加工された雌 ネジ22との間のゆるみが前記緩み止めスプリング26の作用により無くなり常 に強固な締結状態となり、運転中に緩むことがなく空転防止バネの設定厚を一定 に保つことができ、従って常に一定の制動力を保持することが可能である。
【0011】
【考案の効果】
本考案の実施例により下記の効果が得られた。 (1) 薄布縫製においても微小糸張力を得ることが可能であるので縫い皺の防 止になった。 (2) 下糸張力調節バネの調節を調節ネジで張力0に調節、即ち、下糸張力調 節バネ先端の抵抗を0に調節して使用した場合、ボビンケースを内釜から取り外 さず、内釜に装着した状態でネジ回しにて前記調節ボルトを微細回転調節するこ とにより下糸張力を微細に調節ことができた。これにより、下糸張力調節バネ不 要のボビンケースの開発が可能となった。 (3) 厚布縫製作業において大きな張力が必要で、下糸張力調節バネの調節を 最大に行って下糸の張力が不足の場合でも、本考案によれば調節ボルトの調節に より空転防止バネの制動力が下糸の張力に付加されるから充分大きな張力を得る ことが可能となった。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本考案による内釜にボビンケース、下糸を捲
回したボビン、空転防止バネを組み付けた断面図であ
る。
【図2】 図1の正面図である。
【図3】 空転防止バネの断面図である。
【図4】 空転防止バネの正面図である。
【図5】 従来形式の内釜の斜視図である。
【図6】 従来形式による内釜にボビンケース、下糸を
捲回したボビン、空転防止バネを組み付けた断面図であ
る。
【符号の説明】
1 内釜 2 ボビンケース 3 ボビンケース管軸 4 内釜心軸 5 溝(内釜心軸) 6 ラッチ板 7 ラッチ 8 ボビン 9 下糸 10 下糸張力調節バネ 11 下糸張力調節バネ先端部 12 下糸張力調節ネジ 13 空転防止バネ 14 内釜の軌帯 15 溝5の上面 16 内釜底面 17 ボビンケース底面 18 溝5の下面 19 調節ボルト 20 スプリング挿入孔 21 心軸基底面 22 雌ネジ 23 調節ボルト頭部 24 すりわり 25 段部(調節ボルト頭部) 26 緩み止めスプリング 27 段付き片 28 内釜の心軸(新形式) 29 心軸頭部(従来形式)

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ボビンケース内側底面とボビンのフラン
    ジ面との間にミシンの急停止時におけるボビンの慣性力
    によるボビンの空回りを防止するための空転防止バネ
    (13)を装着したミシンの釜装置において、内釜の中
    心に立設された心軸(4)を心軸の先端に設けられた溝
    (5)から先端部を除去した形状の心軸(28)とし、
    この心軸の軸心に雌ネジ(22)を切削等により加工
    し、この雌ネジ(22)に、別に製作された先端部形状
    がボビンケースのラッチ(7)が当接する段部(25)
    を有し、且つ、最大外径寸法が前記心軸(28)の外径
    寸法に等しいか或いは僅小の寸法で、前記段部(25)
    から先端に向かって直径が漸減するほぼ半球形状を有
    し、且つ、先端部にネジ回し用のすりわりを設け、他端
    に前記雌ネジ(22)に適合する雄ネジを有する調節ボ
    ルト(19)をねじ込みこの調節ボルトのねじ込み位置
    の調節により前記空転防止バネ(13)の設定厚(C)
    を調節可能とした内釜を有することを特徴としたミシン
    の釜装置。
  2. 【請求項2】 心軸(28)の軸心に前記調節ボルト
    (19)のネジの下穴に相当する口径でスプリング挿入
    孔(20)を心軸基底面(21)付近の深さまで穿孔し
    更に、前記穿孔したスプリング挿入孔(20)の入り口
    からほぼ中間位置の深さまで前記調節ボルト(19)の
    ネジに相当する雌ネジ(22)をタッピング加工等によ
    り加工し、スプリング挿入孔(20)の底部にスプリン
    グ挿入孔内で円滑に伸縮できる外径を有する緩み止めス
    プリング(26)を挿入し、これに重ねて大きな外径が
    前記スプリング挿入孔(20)内において円滑に摺動可
    能な寸法を有し、小さな外径が前記緩み止めスプリング
    (26)の内径に挿入できる寸法を有する段付き片(2
    7)を挿入して、前記調節ボルトの先端が段付き片の先
    端に常に圧接し、調節ボルトの緩みを防止することを特
    徴とした請求項1のミシンの釜装置。
JP1601193U 1993-03-09 1993-03-09 ミシンの釜装置 Pending JPH0668683U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1601193U JPH0668683U (ja) 1993-03-09 1993-03-09 ミシンの釜装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1601193U JPH0668683U (ja) 1993-03-09 1993-03-09 ミシンの釜装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0668683U true JPH0668683U (ja) 1994-09-27

Family

ID=11904647

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1601193U Pending JPH0668683U (ja) 1993-03-09 1993-03-09 ミシンの釜装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0668683U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016144644A (ja) * 2015-02-09 2016-08-12 シーエム チェルリアーニ ソシエタ レスポンサビリタ リミタータ 複数の部品からなるスライドを有するボビンケースを備えた本縫いミシン用フック

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016144644A (ja) * 2015-02-09 2016-08-12 シーエム チェルリアーニ ソシエタ レスポンサビリタ リミタータ 複数の部品からなるスライドを有するボビンケースを備えた本縫いミシン用フック

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006226295A (ja) ブラインドボルトおよびブラインドナット
JPH0668683U (ja) ミシンの釜装置
JPH0552230B2 (ja)
JPH0740034U (ja) タップホルダー
JPH0221006Y2 (ja)
JPH07272U (ja) ミシンのパイピング用押え
JPS6221762Y2 (ja)
JPS5836395Y2 (ja) 水平釜の構造
JPH0426992Y2 (ja)
KR930002401Y1 (ko) 정추용 권취기
JPS5810546Y2 (ja) ミシンア−ム上のオ−バ−ラン防止装置
JPS5844991Y2 (ja) ア−バ抜け止め用コツタ
JP5050493B2 (ja) ミシンの糸通し装置
JP2576700Y2 (ja) ミシンにおける下糸保持装置
JPH0144207Y2 (ja)
JPH03251302A (ja) 工作機械の工具
JP2000229190A (ja) ミシンのボビンとボビンケース
JPH0621810U (ja) シャンク付回転工具
KR101628015B1 (ko) 가공범위 조절이 가능한 보링바
JPH0233753Y2 (ja)
JPH0638874U (ja) ミシンのボビンケース
JPH0248167Y2 (ja)
JP2533542Y2 (ja) カランの取付構造
JPS6241738Y2 (ja)
JPH0135743Y2 (ja)