JPH0667782U - ガラス保持用フレキシブルアタッチメント - Google Patents

ガラス保持用フレキシブルアタッチメント

Info

Publication number
JPH0667782U
JPH0667782U JP1314793U JP1314793U JPH0667782U JP H0667782 U JPH0667782 U JP H0667782U JP 1314793 U JP1314793 U JP 1314793U JP 1314793 U JP1314793 U JP 1314793U JP H0667782 U JPH0667782 U JP H0667782U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
sub
main
supporting member
support member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1314793U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2598733Y2 (ja
Inventor
雄司 宮明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Priority to JP1993013147U priority Critical patent/JP2598733Y2/ja
Publication of JPH0667782U publication Critical patent/JPH0667782U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2598733Y2 publication Critical patent/JP2598733Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Wing Frames And Configurations (AREA)
  • Securing Of Glass Panes Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】種々のガラスの厚味に対して主・副支持部材を
共有化して、支持部材の成形金型の数を減らし、大量生
産による生産性の向上できるアタッチメントを得る。 【構成】サッシに嵌合する脚部3を具備する主支持部材
1とこの主支持部材との間にガラス4を挟持するための
副支持部材2との間隔を、ガラスの厚味に応じて可変調
整できるようにこれら主・副支持部材を連結する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案はガラス保持用フレキシブルアタッチメントに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
一般サッシにアタッチメントを取付けて、各種のガラスを取付ける方法が一般 化している。従来、このアタッチメントは取付けるガラスの厚さに対してアタッ チメントが専用に設計されており、このため多種のアタッチメントが必要となる 。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
従来のアタッチメントはこのように各ガラス厚に個有する専用となっているの で、アタッチメントの種類が増えてしまうほかに、アタッチメントの色をサッシ の色に合わせたり、取付けるガラスの種類(単板、合せ、複層、特殊ガラス等) にも対応させるとなると、その品種は更に膨大になる。 そして、ガラス厚に専用するのでガラスの組み合わせに対して都度専用の金型 を用意するため、金型種類が多くなって金型投資が増大するばかりでなく、生産 性の低下が懸念される。
【0004】 更に、アタッチメントの加工、組立も品種数の増大によりその管理が困難さを 増すと共に、在庫管理の負担増もあり、品種削減による投資削減、生産性向上、 在庫削減等が強く要望されている。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本考案は前記の問題点を解決すべくなされたものであり、アタッチメントをサ ッシに嵌合するための脚部を具備する主支持部材とこの主支持部材との間にガラ スを挟持するための副支持部材とから構成し、この副支持部材を主支持部材に対 して前記ガラスの厚味に応じてこれら支持部材の間隔を可変調整できるように連 結したガラス保持用フレキシブルアタッチメントを提供するものである。
【0006】 本考案におけるアタッチメントは、ガラスを挟持する主・副支持部材の間隔を 可変調整するために、これらの支持部材は分離独立した成形体であり、これら両 者は着脱自在の連結構造により適宜連結される。この連結構造の手段および方法 は特定されないが、主副支持部材の結合部に雌雄関係にある係止手段を設けた嵌 着タイプのものと、両者を長孔とネジとにより連結するネジ止めタイプのものが 一般的である。 なお、本考案において主支持部材が具備する脚部の構造やガラス保持部のシー ル構造等は、従来知られているアタッチメントのものと実質的に同一と考えて差 し支えない。そしてこれらは本考案の要旨とは直接関係ないので具体的な説明は 省略する。
【0007】
【実施例】
次に本考案の実施例を図面に従って説明する。図1は本考案の嵌着タイプの連 結構造を有するアタッチメントに係わるものであり、サッシに嵌合する脚部3を 具備する主支持部材1とこれと分離独立する副支持部材2とからなっており、こ れら支持部材は例えばアルミの押し出し型などにより得られる図示するような断 面を有する長尺体で、主支持部材1に設けた係止孔5もしくは係止溝に副支持部 材の係止突起6を嵌合することにより連結できるようになっている。
【0008】 即ち、係止孔5はL型状の主支持部材1の基部に図示の如く副支持部材との連 結側に開口して形成されており、副支持部材2の係止突起6の凹凸と雌雄関係に ある凹凸を有している。これにより係止突起6をこの係止孔5に押し込めば、こ れらの凹凸により副支持部材2を主支持部材1に連結することができる。そして 、これらの結合力は一定以上の力が付与されない限り離脱しないので、ガラス4 を主・副支持部材により強固に挟持する。
【0009】 この場合、通常は副支持部材2をガラス4の厚味に合せて予め所定の間隔が得 られるように主支持部材1に連結しておき、しかる後にガラス4を組み込むが、 両支持部材の間にガラス4を介在させ、この状態で副支持部材2を主支持部材1 に向って押圧することにより、ガラス4を支持するようにしても良い。なお、係 止孔5および係止突起6は長尺状の主・副支持部材に沿って直線状に連続して設 けることにより、主支持部材1の端面からその係止孔5に副支持部材2の係止突 起6を挿通して、両者を連結することもできる。図中の7,8はガラス4の端部 を支承するためのライナーもしくはブロックである。
【0010】 図2は本考案の他の実施例であり、主支持部材1の基部に所定の間隔で並列し て設けた複数の係止溝もしくは係止孔9に、副支持部材2の係止突起10を嵌合 することにより、主・副支持部材を連結するように構成したもので、選択する係 止孔9の位置により両支持部材の間隔を適宜調整できる。
【0011】 図3はネジ止めタイプの実施例で、主支持部材1の基部にネジ孔11をその長 手方向に沿って設け、一方副支持部材2のリブ部14にはこのネジ孔に対してネ ジ長孔12を図示するように設け、これら両支持部材をネジ13で止めることに より連結するものである。両支持部材の間隔はネジ長孔12の範囲内で適宜変え られる。
【0012】
【考案の効果】
本考案は以上述べたように主・副支持部材の間隔をガラスの厚味に応じて適宜 変更できるので、種々の厚味のガラスに対して主・副支持部材を共有化すること が可能となり、これによりこれら支持部材の成形金型の数を減らせるばかりでな く、多量生産化により生産性の向上が得られ、かつ支持部材の数を削減できるの で、在庫管理経費も減少し、実用効果が極めて大である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係わるアタッチメントの断面説明図
【図2】本考案の他の実施例に係わるアタッチメントの
断面説明図
【図3】本考案の他の実施例に係わるアタッチメントの
断面説明図
【符号の説明】
1:主支持部材 2:副支持部材 3:脚部 4:ガラス 5:係止孔 6:係止突起

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】サッシに嵌合するための脚部を具備する主
    支持部材と該主支持部材との間にガラスを挟持するため
    の副支持部材とを有し、これら支持部材の間隔を前記ガ
    ラスの厚味に応じて可変調整できるように、副支持部材
    を主支持部材に連結するガラス保持用フレキシブルアタ
    ッチメント。
JP1993013147U 1993-02-26 1993-02-26 ガラス保持用フレキシブルアタッチメント Expired - Fee Related JP2598733Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993013147U JP2598733Y2 (ja) 1993-02-26 1993-02-26 ガラス保持用フレキシブルアタッチメント

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993013147U JP2598733Y2 (ja) 1993-02-26 1993-02-26 ガラス保持用フレキシブルアタッチメント

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0667782U true JPH0667782U (ja) 1994-09-22
JP2598733Y2 JP2598733Y2 (ja) 1999-08-16

Family

ID=11825056

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993013147U Expired - Fee Related JP2598733Y2 (ja) 1993-02-26 1993-02-26 ガラス保持用フレキシブルアタッチメント

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2598733Y2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007255121A (ja) * 2006-03-24 2007-10-04 Ykk Ap株式会社 建具
JP2008291542A (ja) * 2007-05-25 2008-12-04 Ykk Ap株式会社 障子
KR20110071249A (ko) * 2009-12-21 2011-06-29 두산인프라코어 주식회사 분리형 구조를 갖는 공작 기계의 창 조립체
JP2019065553A (ja) * 2017-09-29 2019-04-25 株式会社Lixil 建具及びガラス外れ止め部材
KR102566915B1 (ko) * 2022-09-28 2023-08-14 주식회사 와이에스창호 유리홈 폭조절 부재를 이용하여 폭조절이 가능한 창호용 단열프레임

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007255121A (ja) * 2006-03-24 2007-10-04 Ykk Ap株式会社 建具
JP2008291542A (ja) * 2007-05-25 2008-12-04 Ykk Ap株式会社 障子
KR20110071249A (ko) * 2009-12-21 2011-06-29 두산인프라코어 주식회사 분리형 구조를 갖는 공작 기계의 창 조립체
JP2019065553A (ja) * 2017-09-29 2019-04-25 株式会社Lixil 建具及びガラス外れ止め部材
KR102566915B1 (ko) * 2022-09-28 2023-08-14 주식회사 와이에스창호 유리홈 폭조절 부재를 이용하여 폭조절이 가능한 창호용 단열프레임

Also Published As

Publication number Publication date
JP2598733Y2 (ja) 1999-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5303519A (en) Shower stall with molded angle panel
JP2001115742A (ja) 成形フレーム
JPH0667782U (ja) ガラス保持用フレキシブルアタッチメント
JPH0716654A (ja) 帯板曲げ加工装置
JP2948145B2 (ja) 窯業製品のプレス成形用金型
JP3544911B2 (ja) 型材および型材接続用ナットならびに型材へのパネル固定具
JPS6118136Y2 (ja)
JP2938816B2 (ja) モール
JP2580783Y2 (ja) 可変枠型
CN213104061U (zh) 一种可调节样式的组合型五金模具
JP2529731Y2 (ja) 窓枠取付用スペーサー
JPH03199703A (ja) 型材の連結構造
KR200294794Y1 (ko) 콘트리트 측벽 거푸집 및 그의 결합구조
JPH025022Y2 (ja)
JP2004238970A (ja) 物品の取付け構造及び物品の取付け位置を調整するスペーサ
JPS5838857Y2 (ja) 枠組コ−ナ−部の連結ブロツク
JPH0450989Y2 (ja)
JPH0118338Y2 (ja)
JPH0635099Y2 (ja) 化粧板付アルミニウム型材
JPH0110195Y2 (ja)
JPS63108918A (ja) プレス用段曲げ金型
KR20040015902A (ko) 콘트리트 측벽 거푸집 및 그의 결합구조
JPS5927102Y2 (ja) シヤ−シ
KR20000016410A (ko) 부품 고정장치
JP2855077B2 (ja) 左右勝手違い部品の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees