JPH0667636B2 - 薄膜感熱記録ヘツド - Google Patents

薄膜感熱記録ヘツド

Info

Publication number
JPH0667636B2
JPH0667636B2 JP60181756A JP18175685A JPH0667636B2 JP H0667636 B2 JPH0667636 B2 JP H0667636B2 JP 60181756 A JP60181756 A JP 60181756A JP 18175685 A JP18175685 A JP 18175685A JP H0667636 B2 JPH0667636 B2 JP H0667636B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heating resistor
recording head
thin film
thermal recording
film thermal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60181756A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6242860A (ja
Inventor
重利 平塚
広美 小林
一芳 目後
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP60181756A priority Critical patent/JPH0667636B2/ja
Publication of JPS6242860A publication Critical patent/JPS6242860A/ja
Publication of JPH0667636B2 publication Critical patent/JPH0667636B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
    • B41J2/345Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads characterised by the arrangement of resistors or conductors

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は分割基板構成による薄膜感熱記録ヘッドに係
り、特に印画品質の向上を図るために、最もふさわしい
発熱抵抗体のパターン形成に関するものである。
〔発明の背景〕
従来の感熱ヘッドは発熱抵抗体パターンが特公昭59−22
675号公報に見られるように一般に同一形状に形成され
ており、特に2枚の基板で1本の感熱ヘッドを構成する
場合、ハーフ基板を接合部のギャップ,抵抗体のズレ,
接合端面上側エッジの斜め研磨量等の機械精度をきびし
く管理して印画品質の確保をしていた。このため接合部
の精度は高く満足できないものは不良となってしまって
いた。
すなわち、第2図に示すようにヘッド基板1および2に
は同一形状の抵抗体パターンで形成された発熱抵抗体4
が対応の配線パターン3間に形成されているため、接合
部5の寸法精度を10μm以下に確保する必要があるが、
どうしても端面に近い発熱抵抗体4同志の間隔が同一基
板の発熱抵抗体の間隔より広くなり、このつなぎ目部分
で白ヌケが生じ著しく画品質を低下せしめると言う欠点
がある。
〔発明の目的〕
本発明は機械的加工精度は甘くとも十分に印画品質を向
上させることができることを目的とするものである。
〔発明の概要〕
本発明は上記目的を達成するために、従来はもっぱら接
合部の機械的精度を向上させ印画品質の確保を図ってい
たが、8dot/mm(ピッチ125μm)の場合は加工限界か
らしてまだ寸法精度の確保ができたが、16dot/mm(ピ
ッチ67.5μm)になると加工限界をこえてしまい、この
ため機械精度は悪くとも印画品質をそこなわないように
するため接合部の抵抗パターンの形状を変え接合部で生
じる白ヌケを除いたものである。
〔発明の実施例〕
以下本発明の一実施例を第1図について説明する感熱ヘ
ッドとして必要な全発熱抵抗体数の1/2ずつを形成し
得る大きさのハーフ基板1,2にそれぞれ対応の配線パタ
ーン3を設け、この間に発熱抵抗体4を形成する際、前
記基板の接合部5に最も近い位置に形成する発熱抵抗体
6は発熱抵抗体4に比しその一縁を接合部5側に膨出さ
せ前記発熱邸抗体4の幅に比し、約1.5倍程の広幅とす
ると共にこの膨出端縁が接合部縁と一致するように形成
し、しかる後に、接合部端面を研磨し上縁角部を10μm
程度面取りし、両基板上の発熱抵抗体4,6の抵抗体中心
のずれおよびハーフ基板1,2の一枚のヒートシンク(図
示省略)上への取付段差を管理しつつ前記両基板を前記
ヒートシンク上に接着剤をもって取付け、一本化する。
この発熱抵抗体6は、発熱抵抗体4と同じ幅の基本部分
に膨出部を付加したものであるが、この膨出部は、実施
例に示すように一様に膨出させてもよく、櫛刃状に形成
して膨出させてもよい。
〔発明の効果〕
本発明によれば、機械加工精度の確保なくして印画品質
の向上が図られ、不良の低減に効果がある。一方記録ヘ
ッドの高精細化はますます進んでおり、本発明の効果
は、なお発揮するようになる。
また、本発明によれば、接合部の抵抗体パターンを幅広
く形成しているので、その切断時の端面加工、ズレ、段
差等の管理が容易となり、その結果として良好な抵抗体
を有する感熱記録ヘッドを提供できる効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による一実施例であるヘッドの接合部の
拡大平面図、第2図は従来ヘッドの接合部の拡大平面図
である。 1……ヘッド基板A、2……ヘッド基板B、 3……配線パターン、4……発熱抵抗体部、 5……本発明による接合端部の発熱抵抗体部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数の発熱抵抗体パターン(4、6)をそ
    れぞれ有したハーフ基板(1、2)を接合して構成して
    なる薄膜感熱記録ヘッドにおいて、前記ハーフ基板の接
    合部(5、5)側の第1発熱抵抗体パターン(6、6)
    とその他の第2発熱抵抗体パターン(4、4)との形状
    を変えて構成し、該第1発熱抵抗体パターンを、その一
    側面が接合面と同一面となるように接合部側に膨出さ
    せ、該第1発熱抵抗体パターンの接合部方向の幅が該第
    2発熱抵抗体パターンの接合部方向の幅より幅広となる
    ように形成したことを特徴とする薄膜感熱記録ヘッド。
JP60181756A 1985-08-21 1985-08-21 薄膜感熱記録ヘツド Expired - Lifetime JPH0667636B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60181756A JPH0667636B2 (ja) 1985-08-21 1985-08-21 薄膜感熱記録ヘツド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60181756A JPH0667636B2 (ja) 1985-08-21 1985-08-21 薄膜感熱記録ヘツド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6242860A JPS6242860A (ja) 1987-02-24
JPH0667636B2 true JPH0667636B2 (ja) 1994-08-31

Family

ID=16106335

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60181756A Expired - Lifetime JPH0667636B2 (ja) 1985-08-21 1985-08-21 薄膜感熱記録ヘツド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0667636B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2815787B2 (ja) * 1993-07-09 1998-10-27 ローム株式会社 サーマルヘッド

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59227469A (ja) * 1983-06-01 1984-12-20 サンテツク・インコ−ポレイテツド サ−マルヘツドの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6242860A (ja) 1987-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0667636B2 (ja) 薄膜感熱記録ヘツド
US4605936A (en) Thermal head with cutaway substrate
JPH0124074B2 (ja)
JP2579389B2 (ja) サーマルヘッド
JPS60137671A (ja) サ−マルヘツド基板用素材
JP2634447B2 (ja) セラミック基板
JP2617246B2 (ja) サーマルヘッドの製造方法
JP2523868Y2 (ja) サーマルヘッド
JPH065699A (ja) 画像装置
JPH0611794Y2 (ja) サ−マルプリントヘツド
JP2653981B2 (ja) セラミック回路基板の製造方法
JPH0238065A (ja) サーマルヘッド
JPS5929246U (ja) 熱印字ヘツド
JPH068500A (ja) サーマルヘッド
JPS59178268A (ja) サ−マルヘツド
JP3217546B2 (ja) サーマルヘッドを使用した印字装置
JPH0339549U (ja)
JPH078204Y2 (ja) サ−マルヘツド
JPH0611545B2 (ja) サ−マルプリントヘツド
JP2584332Y2 (ja) 熱印字ヘッド
JPS59146138U (ja) 感熱印字ヘツド
JPH02231153A (ja) サーマルヘッド
JPS60101147U (ja) 熱印字ヘツド
JPS6068972A (ja) サ−マルプリンタヘツド
JPH02202457A (ja) 端面型サーマルヘッド