JPH0667393B2 - 義歯床の裏装方法 - Google Patents

義歯床の裏装方法

Info

Publication number
JPH0667393B2
JPH0667393B2 JP6803089A JP6803089A JPH0667393B2 JP H0667393 B2 JPH0667393 B2 JP H0667393B2 JP 6803089 A JP6803089 A JP 6803089A JP 6803089 A JP6803089 A JP 6803089A JP H0667393 B2 JPH0667393 B2 JP H0667393B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
denture base
lining material
parts
solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP6803089A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02247108A (ja
Inventor
信男 坂内
邦夫 酒井
正栄 平山
Original Assignee
呉羽化学工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 呉羽化学工業株式会社 filed Critical 呉羽化学工業株式会社
Priority to JP6803089A priority Critical patent/JPH0667393B2/ja
Publication of JPH02247108A publication Critical patent/JPH02247108A/ja
Publication of JPH0667393B2 publication Critical patent/JPH0667393B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dental Preparations (AREA)
  • Dental Prosthetics (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は軟質義歯床裏装材料に関し、更に詳細には溶液
状の義歯床裏装材料をコーティングするものであり、且
つ光重合型である直接成型法に適する軟質義歯床裏装材
料に関する。
従来の技術 従来、義歯床に裏装材を貼り合わせて義歯床より粘膜面
に加わる咬合圧を緩和するために、いろいろな裏装材が
提案されてきた。例えば、本発明者等は裏装材として軟
質フッ素樹脂を用いた義歯床を提案してきた(特開昭55
-21919,特開昭59-144708,特開昭60-146810,および特開
昭61-243008)。
しかし、未だ実用上問題が充分に解消されたとは言いが
たいものである。特に、特開昭61-243008は、従来の石
膏型で型取りをし、有機過酸化物の存在で義歯床重合時
に同時に裏装材料を熱重合せしめる、いわゆる間接成型
法と言われる裏装法に対して、義歯床にペースト状また
はパテ状の裏装材を盛り上げ患者の口腔内に挿入し粘膜
面形状を印象採取で写し取り、そのまま可視光線を照射
して光硬化せしめる直接成型法の軟質義歯床裏装材であ
り、一般式)CH2=C(R1)−COOR2(R1はHまたはCH3,
R2は分子量1500以下の含フッ素オリゴマー)で示される
単量体100重量部、含フッ素共重合体1−30重量部、お
よび光増感剤0.01−2重量部とからなる混合物を混練し
パテ状またはペースト状にした義歯床裏装材を提案して
いる。
発明が解決しようとする問題点 しかし、この従来のものは技工操作性に優れ、特別の冷
却手段を採らなくても製造または商品流通工程での重合
硬化の心配がないなどの利点を有するが、患者の口腔内
で粘膜面形状を印象採取した後口腔外に取り出す際、顎
提にアンダーカットがある場合などの時に特に形状変化
する問題があった。
本発明は、かかる従来の光重合法の直接法による裏装材
料の問題点である粘膜面形状印象採取後の形状変化がな
く平滑で光沢があり裏装後の平滑化、つや出し磨き工程
の不要な軟質義歯床裏装材料の提供を目的とするもので
ある。
問題点を解決するための手段 本発明の軟質義歯床裏装材料は、一般式CH2=C(R1
−COOR2(R1はHまたはCH3,R2は分子量1500以下の含フ
ッ素オリゴマー)で示される単量体(I)100重量部、
含フッ素共重合体1−30重量部、光増感剤0.01〜2重量
部および含フッ素共重合体の10倍量(重量)以上でかつ
100〜300重量部の低沸点有機溶媒からなる溶液状のもの
である。
本発明の溶液状軟質裏装材料の成分である単量体(I)
は、特開昭59-117503号に記載の方法で製造することが
出来る。すなわち、例えば含フッ素単量体をメチルアル
コール,エチルアルコール等のアルコール中でテロメリ
ゼーションを行わせることにより分子鎖の末端にOH基を
有する含フッ素オリゴマーが得られ、この含フッ素オリ
ゴマーを四塩化炭素等の溶剤に溶解させアクリル酸クロ
ライドまたはメタクリル酸クロライドとエステル化反応
させることにより容易に単量体(I)を得ることが出来
る。
この場合に使用される含フッ素単量体としてはフッ化ビ
ニリデン,フッ化ビニル,トリフロロエチレン,クロロ
トリフロロエチレン,テトラフロロエチレン,ヘキサフ
ロロプロピレンから選ばれた2種以上の単量体を用いる
ことが好ましく、単量体(I)のエステル部分を構成す
る含フッ素オリゴマーとしては上述の含フッ素単量体の
二元もしくは三元の含フッ素オリゴマーが好ましく使用
される。該含フッ素オリゴマーの分子量は1500以下が用
いられ、1500を越えると粘度が高くなり加工性が不満足
となる。
また、単量体(I)のエステル部分がこのような多元含
フッ素オリゴマーからなるため、重合固化した裏装材層
は過度の柔軟性と優れた耐久性をもち、これを含む本発
明の溶液状義歯床裏装材料により裏装した義歯床は1年
以上使用しても何等の変質を生じない。
本発明の溶液状軟質義歯床裏装材の他の成分である含フ
ッ素重合体としては特開昭55-21919号に開示されている
ごとき共重合体が用いられる。例えば、炭素数2−3の
フッ素化オレフィン単量体の2種以上からなり、好まし
くはフッ化ビニリデン,フッ化ビニル,トリフロロエチ
レン,クロロトリフロロエチレン,テトラフロロエチレ
ン,ヘキサフロロプロピレンから選ばれ、その剛性率が
10−150kg/cm2であることが望ましい。
含フッ素重合体の量は単量体(I)100重量部に対して
1−30重量部、好ましくは3−20重量部が用いられる。
含フッ素重合体の使用は裏装材層に強度を付与するため
のもので、1重量部未満では強度発現が不十分となるた
めである。また、30重量部を越える量では重合固化後の
強度は大きくなるが溶液の粘度が高くなり塗布が不均一
になるためである。
本発明の溶液状義歯床裏装材料の成分である低沸点有機
溶媒としては、裏装材を溶液として液状化し塗布するた
めの溶媒として作用するものであり、また、義歯床粘膜
面に塗布した後は出来るだけ溶媒を揮散させた後重合さ
せるので沸点の低いメタクリル酸アルキルエステル(ア
ルキル基の炭素数1−4)、アクリル酸アルキルエステ
ル(アルキル基の炭素数1−4)、沸点の低いアセトン
などの1種以上の有機溶剤を使用することが好ましい。
特に好ましくは重合性のアクリル酸またはメタクリル酸
アルキルエステル(アルキル基の炭素数1−4)が用い
られる。ここで、低沸点とはメタリル酸n−ブチルエス
テルの沸点163.5℃/760mmHg(高分子実験学講座第2
巻;単量体I、共立出版(株)昭和60年5月25日発行、
238頁記載)よりも沸点の低いものをいう特に、これら
のうち、メタクリル酸メチルは揮散速度が大きいため
に、溶剤の揮散が不十分のために裏装材面が軟質でなく
なったり機械的強度が不十分になったりする問題が少な
いことと、完全に揮散しなくとも、それ自身が光照射に
より重合するので特に好ましく用いられる。
低沸点有機溶媒の量は単量体(I)100重量部に対して1
00−300重量部好ましくは50〜250重量部である。100重
量部以下になると塗布性が均一にできにくくなるためで
あり、300重量部以上になると溶媒の揮発が遅くなり揮
発が不十分になって裏装材面が硬質になったり機械的性
質が低下したりするためである。
更に低沸点有機溶媒の量は重量で含フッ素共重合体の10
倍以上好ましくは10〜20倍である。10倍量以下では含フ
ッ素重合体の溶媒が困難になるためであり、均一塗布を
するために後述の溶液状裏装材料の好ましい溶液粘度範
囲の範囲内にするためである。
本発明の溶液状軟質義歯床裏装材料の成分である光増感
剤は溶液状の裏装材料を増感剤の存在下で光照射して光
重合することにより適度な粘弾性をもつ裏装材を作るた
めのものである。例えばヨーロッパ特許公開90493号
(特開昭60-32801号に対応)などのごとき有機過酸化物
等を使用することなく、単に光増感剤単独の存在で単量
体(I)が容易に光重合することは、恐らく単量体
(I)の重合性が他の単量体に比し極めて高いためと考
えられる。有機過酸化物などを使用しないで済むことに
より本発明の裏装材は熱に対して安定となり、製造上、
流通上大きな利点を有するものである。
光増感剤しとしは、一般公知の光増感剤、例えばカンフ
ァーキノン,フルオレノン,ベンゾインエーテル,ベン
ゾフェノン,ベンジル,2,2−ジエトキシアセトキノン,
2,2−ジメトキシ−2−フェニルアセトフェノン,2−ア
ルキルアントラキノン,ミヒラーズケトン等が使用され
る。この中でもカンファーキノンやフルオレノンは可視
光線でも重合できるので特に好ましい。
光増感剤の量としては0.01−2重量部、好ましくは0.05
−1.0重量部が用いられる。0.01重量部以下で少な過ぎ
ると光照射の際に固化時間が長くなり実用的でないし、
2重量部以上に多過ぎてもその効果が変わらなくなり不
経済となるためである。
また、本発明の溶剤状軟質義歯床裏装材料には、必要に
応じて、強度や硬度の調節のために、エチレングリコー
ルジメタクリレートなどの架橋剤や疎水性粉末シリカな
どを添加することが出来る。
本発明の溶液状軟質義歯床裏装材料は低沸点有機溶媒例
えばメタクリル酸メチルに含フッ素共重合体、単量体
(I)および光増感剤を加え混合、溶解(必要に応じ加
熱溶解)することにより製造することができる。溶液粘
度は加工性の点で500−6000センチポイズ(cp,25℃)が
好ましい。
本発明の裏装材料を用いて義歯床を裏装するには、まず
義歯床の粘膜側の表面をエミリペーパーまたは研磨用バ
ーで粗らし、粗面となった表面に小筆等を用いて溶液状
裏装材料を塗布する。裏装面の厚さは塗布回数により調
節できるが通常0.1〜0.3mmが好ましい。この場合塗布間
隔は塗布面がほぼ乾いた状態になったところで(ほぼ5
−6分)塗布したほうが効果的である。また、最終塗布
後光照射する場合は低沸点有機溶剤、例えばメタクリル
酸メチルを出来るだけ揮散させるため15分以上放置する
ことが好ましい。この時ヘアードライヤーなどで表面に
熱風を送って低沸点有機溶媒であるメタクリル酸メチル
を揮散させることが出来る。低沸点有機溶媒は少くとも
使用した量の70%以上を揮散せしめることが好ましい。
ただし前述のようにアクリル酸もしくはメタクリル酸ア
ルキルエステルを用いる場合は残留しても後工程の光重
合により重合し、悪影響を与えることが少ない。
次に裏装材を塗布した義歯床を患者の口腔内に挿入し、
ゆっくりと咬んで貰って粘膜面の形状を写し取り、口腔
から取り出し、光照射することにより重合せしめること
によって、軟質フッ素樹脂で裏装された義歯床を極めて
簡単に得ることができる。
光照射による光重合に用いる光源は紫外線でも可視光線
でもよいが、紫外線は安全衛生上保護メガネを必要とす
るなどの不便があるので可視光線が好ましい。また、光
重合は空気中で行ってもよいが、脱酸素水中でおこなう
と重合物表面と深部に重合のばらつきがなく均一な裏装
面を得ることが出来るので好ましい。それに用いる脱酸
素水としては煮沸水もしくはNa2SO3の如き無機還元剤の
水溶液を用いるのがもっとも簡単で効果的である。また
脱酸素水の代わりにグリセリンやエチレングリコール等
を用いることも出来る。
重合時間は重合条件により異なるが通常7〜20分が好ま
しい。例えば可視光線であるαLight((株)モリタ社
製,約450nm)を使用する場合約10分で重合を完了せし
めることができる。
このようにして光重合して得られた本発明の溶液状軟質
義歯床裏装材料は裏装後適度の表面硬さ(ショア硬度A
タイプ25−60)を有するもので、1年以上の長期間使用
が可能である。
発明の効果 本発明の溶液状軟質義歯床裏装材料は、溶液なので筆な
どで塗布した後光重合固化して裏装でき、従来のペース
ト状またはパテ状の裏装材料を手で盛り上げて口腔内で
形状印象採取の後光重合するものに較べて、従来の口腔
内から取り出す際に写し取った形状が変形するような問
題はない。
また、溶液状の裏装材料をコーテイングして裏装するも
のなので従来のペースト状またはパテ状を1−2mmの適
度な厚さに手作業で貼りつける工程が不要になり裏装操
作が極めて容易である。
更に、裏装材料を塗布した面は極めて平滑性がよく粘膜
との吸着が良い光沢のある裏装面が得られ、従来のペー
スト状またはパテ状裏装材のさいに行なわれていた仕上
げ工程が不要となる効果を有する。
以下、実施例により説明する。
実施例1 メタクリル酸メチル200gr,CH2=C(CH3)−COOR2に於
いてR2がフッ化ビニリデン50重量部、クロロトリフルオ
ロエチレン30重量部テトラフロロエチレン20重量部から
なる分子量1050のオリゴマーである含フッ素メタクリル
酸エステル100gr、別に得られたフッ化ビニルデン/ク
ロロトリフロロエチレン/テトラフロロエチレン=50/
30/20(重量比)の軟質含フッ素共重合体(剛性率67kg
/cm2)15grおよびカンファーキノン0.2grを混合し、約
60℃で3時間攪拌し溶解させて粘ちょうな溶液状軟質裏
装材料を得た。得られた溶液の粘度は2030cp(25℃)で
あった。65才の男性患者の適合の悪くなった上顎義歯床
の凸凹のあるものを摩耗させ、そこに溶液状軟質義歯床
裏装材料を小筆を用いて2回塗布した。2回目の塗布は
1回目の塗布面が乾いてから行った。予めガスクロ分析
により、ポリメチルメタクリレート板に溶液状義歯床裏
装材料を小筆で2回コーテングしたものについて室温で
の乾燥時間と残留量との関係を求めた検量線をつくり、
これによる添加有機溶剤残留量が30%以下になる時間と
して室温で15分間放置した。メタクリル酸メチルの残量
は約25%であり、厚みは約0.20mmであった。このように
して裏装された義歯床を患者の口腔内に挿入して上下咬
合させ、3分後に取り出した。これを3%Na2SO3水溶液
の入った容器のなかに粘膜面を上にして入れた。この状
態でαLight((株)モリタ社製)からの可視光線を10
分間照射した。照射後、水中から取り出して水洗して軟
質フッ素樹脂で裏装された上顎義歯床が得られた。得ら
れた義歯床は、口腔内で形状を写し取った後取り出して
光重合固化するときの形状変化が少ないものであり、光
照射して得られた裏装した義歯床は粘膜との吸着性がよ
く、1年間経過してもなお使用が可能であった。また、
裏装材面は極めて平滑で光沢がありつや出しコーテング
をして磨き仕上げ加工をする必要がないものであった。
尚、裏装された軟質樹脂の硬さを測定するために別に試
験片(径36m/m,厚さ7m/m)を重合成形し、ショア硬
度(Aタイプ)を測定すると32であった。(25℃で硬度
計の針を試料に押当ててから15秒の値を読む)。
実施例2 実施例1においてメタクリル酸メチル200grの代りにア
クリル酸メチル200grを用い、また増感剤としてカンフ
ァキノンの代りにフルオレノン0.1grを用いた。得られ
た軟質裏装材料の溶液粘度は2400cp(25℃)であった。
この裏装材料を用い68才の男性患者の適合性の悪くなっ
た下顎義歯床の裏装を行った以外は、実施例1とまった
く同様にして裏装された下顎義歯床を得た。得られた裏
装材面は粘膜との吸着性がよく、継続使用可能期間が1
年以上のものであり、且つ、表面の平滑で光沢がすぐれ
つや出しコーテングをして磨き仕上げをする必要もない
ものであった。尚、実施例1と同様にシヨア硬度を測定
し、結果は27であった

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】義歯床への軟質裏装材の裏装法において、
    一般式:CH2=C(R1)−COOR2(R1はHまたはCH3、R2
    分子量1500以下の含フッ素オリゴマー)で示される単量
    体(I)100重量部、含フッ素共重合体1〜30重量部、
    含フッ素共重合体の10倍量(重量)以上でかつ100〜300
    重量部の低沸点有機溶媒、および光増感剤0.01〜2重量
    部からなる溶液状軟質裏装材料を義歯床粘膜面に塗布
    し、光照射前に、使用した低沸点有機溶媒の70重量%以
    上を揮散せしめることを特徴とする軟質裏装材の裏装
    法。
JP6803089A 1989-03-20 1989-03-20 義歯床の裏装方法 Expired - Lifetime JPH0667393B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6803089A JPH0667393B2 (ja) 1989-03-20 1989-03-20 義歯床の裏装方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6803089A JPH0667393B2 (ja) 1989-03-20 1989-03-20 義歯床の裏装方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02247108A JPH02247108A (ja) 1990-10-02
JPH0667393B2 true JPH0667393B2 (ja) 1994-08-31

Family

ID=13361999

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6803089A Expired - Lifetime JPH0667393B2 (ja) 1989-03-20 1989-03-20 義歯床の裏装方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0667393B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3489899B2 (ja) * 1995-03-09 2004-01-26 株式会社クラレ 歯科用組成物
JP3481070B2 (ja) * 1997-02-27 2003-12-22 株式会社クラレ 軟質リベース材装着用キット

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60146810A (ja) * 1984-01-05 1985-08-02 Kureha Chem Ind Co Ltd 軟質義歯床裏装材料
JPS61243008A (ja) * 1985-04-19 1986-10-29 Kureha Chem Ind Co Ltd 軟質義歯床裏装材

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02247108A (ja) 1990-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7129281B2 (en) One-bottle dental bonding composition
JP7191387B2 (ja) 歯科用硬化性組成物
JPH08245329A (ja) 義歯床用裏装材
JP2005154312A (ja) 光重合型歯科用表面被覆材
WO2002045660A1 (fr) Compositions adhesives pour plaque dentale de revetement arriere et compositions durcissantes a usage dentaire
JP2813825B2 (ja) 二官能のアクリル酸エステル類あるいはメタクリル酸エステル類を含む歯科用組成物
JPH10114615A (ja) 歯科用または外科用接着性組成物
JP2937808B2 (ja) 歯科用接着性組成物
JP2020045459A (ja) 光硬化性組成物
JP5489718B2 (ja) 表面処理組成物を用いた歯科器具を製造する方法
JP2000254152A (ja) 義歯床用樹脂材料
JPH0667393B2 (ja) 義歯床の裏装方法
JP2020152713A (ja) 義歯床用硬化性組成物調製用キット
JP7066150B2 (ja) 歯科切削加工用レジン材料の製造方法
US6576711B2 (en) Resin material for denture base
JPH0624539B2 (ja) 歯科用個人トレーとその製作方法
JPWO2015105103A1 (ja) 義歯床用裏装材
JPS606731A (ja) 硬化性組成物の硬化方法
JP3041483B1 (ja) 義歯床用組成物及びその組成物を用いた義歯床製造方法
JP2017057195A (ja) レジン硬化体に接着可能な歯科用プライマー組成物
JPH034367B2 (ja)
JP4110075B2 (ja) 歯科アクリル系軟質材用表面滑沢材を用いた被膜形成方法
JP2004315460A (ja) 歯科用マニキュアキット
JP3536879B2 (ja) 光重合性組成物
JP2841807B2 (ja) 固体状高分子物質及びその用途