JPH0667201A - 液晶表示装置の駆動方法 - Google Patents

液晶表示装置の駆動方法

Info

Publication number
JPH0667201A
JPH0667201A JP22038092A JP22038092A JPH0667201A JP H0667201 A JPH0667201 A JP H0667201A JP 22038092 A JP22038092 A JP 22038092A JP 22038092 A JP22038092 A JP 22038092A JP H0667201 A JPH0667201 A JP H0667201A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
liquid crystal
thin film
electrode
potential
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22038092A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Kawachi
裕二 河内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP22038092A priority Critical patent/JPH0667201A/ja
Publication of JPH0667201A publication Critical patent/JPH0667201A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】液晶表示体において、画素欠陥によって生じる
液晶の劣化、表示不良を防止する。 【構成】金属−絶縁物−半導体の積層構造付加容量を持
つアクティブマトリックス薄膜トランジスタ基板におい
て、付加容量の共通電極の電位を、液晶を介した対向電
極の電位と同一にする駆動法を用いることを特徴とす
る。画素電極と付加容量共通電極の間で短絡欠陥が生じ
た場合画素電位は付加容量共通電極電位につられ、その
電位が液晶を介した対向電極電位と差がある場合は液晶
に直流電位が加わり表示不良の原因となる。付加容量の
共通電極の電位を対向電極の電位と同一にしておけば液
晶に直流電位が加わることがなく液晶の劣化、表示不良
になることを未然に防止することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は液晶表示体に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の液晶表示体における付加容量の構
造は図3に示す液晶層下基板上の一画素部の断面の様に
なっている。31は第1層半導体薄膜の不純物原子が注
入された部分を示している。この構造では第2層金属又
は半導体薄膜33の下部にあたる部分には不純物は注入
されていない。この製造方法としては第2層金属又は半
導体薄膜33をマスクにして第1層半導体薄膜にイオン
打ち込みを行なう事で実現される。図3における付加容
量の駆動方法は、構造上はMOS(Metal金属−O
xide酸化膜−Semiconductor半導体)
ダイオード構造であるため、第2層金属又は半導体薄膜
33の電位依存性がある。画素電極36と同電位である
第1層半導体薄膜の不純物注入部31と第2層金属又は
半導体薄膜33の間に電位差をもつことで第1層半導体
薄膜不純物原子非注入部34の表面に反転層が形成され
ることで付加容量としての機能がはたせる。つまり第2
層金属又は半導体薄膜33は図2に示す信号線26の電
位に対して、あるしきい電圧以上の電位差をもつ必要が
ある。図4に従来構造図3の電圧印加波形を示す。信号
線電位42、液晶層上基板電位43、付加容量第2層金
属又は半導体薄膜電極の電位41を示す。上記のあるし
きい電圧Vth以上の電圧Vaが信号線電位42と付加
容量第2層電極電位41の間に存在する必要がある。こ
の結果液晶層上基板電極電位43と付加容量第2層電極
電位41の間に該Va以上の電位差が生じる。ここでひ
とつの場合を考察する。図3における付加容量第2層電
極33と第1層半導体薄膜不純物注入部31の間が短絡
した場合、上記の理由で画素電極36と液晶層上基板電
極の間に少なくとも反転層を生じさせるしきい値電圧V
th以上の直流の電位差が生じることになる。つまり液
晶層に局部的に直流電圧が印加される事になり、その部
分の液晶が劣化する。この状態が長時間続くと表示上液
晶が劣化した部分がシミ状に見える不良となる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の液晶表示装置
の駆動方法は付加容量第1層半導体薄膜と第2層金属及
び半導体薄膜の間に短絡が生じた場合においても、画素
電極と液晶層上基板電極の間に常に直流の電圧が印加さ
れ、局部的な液晶の劣化を引きおこす課題を解決するも
のである。局部的な液晶の劣化は長時間の駆動後におい
ては表示上分的にコントラストのシミ状のむらとして観
察され製品不良と認識される。ひいては歩留りの低下の
要因となり、不良の性格上客先からのクレームの形とな
るので下コストの増大をも引きおこすことになる。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の液晶表示装置の
駆動方法は、表示画面を構成する画素内に上基板電極と
下基板電極の間の液晶層自体の容量の他に、第1層半導
体膜と第2層金属又は半導体膜の間の絶縁膜で構成され
る付加容量を下基板上に有し、該第1層半導体薄膜の第
2層金属又は半導体薄膜の下部は不純物原子が存在する
液晶表示装置において、該付加容量の第2層金属又は半
導体薄膜の電位を液晶層上基板電極電位と同電位にする
ことを特徴とする。
【0005】
【実施例】図2に付加容量を有するアクティブマトリッ
クス液晶表示装置の一画素部の等価回路を示す。アクテ
ィブ素子(図2では薄膜トランジスタ23)のゲード電
極に走査ライン24に接続され、ソース端は信号線2
6、ドレイン端は液晶容量22と付加容量21に接続さ
れ、付加容量の他端は容量ライン25、液晶容量の他端
は上基板電極27にあたる。図1に本発明の付加容量を
有するアクティブ素子(薄膜トランジスタ)の断面図を
示す。付加容量の第1層半導体薄膜で斜線部11が不純
物原子が存在する領域を示す。絶縁膜が12で第1層半
導体薄膜が多結晶シリコン等の場合はその熱酸化膜であ
るSiO2 膜、又ECRCVD法やスパッタ法で膜付け
したSiO2 膜を用いる。次に薄膜トランジスタのチャ
ンネル部11をマスクするレジストを形成した後全面に
不純物イオンを注入する。Nチャンネルトランジスタで
はリンイオンを、Pチャンネルトランジスタではボロン
イオンを打ち込むことで不純物層を形成する。従来の構
造を示す図3と違う点がこの点で図3の構造では第2層
付加容量電極33の下部の第1層付加容量電極34は不
純物原子が存在せずMOS(Metal金属−Oxid
e酸化膜−Semiconductor半導体)ダイオ
ード構造となっている。一方本発明の付加容量の構造で
は付加容量第1層半導体薄膜は第2層半導体又は金属薄
膜の下部も不純物原子が存在する。絶縁膜形成後に薄膜
トランジスタのゲート電極である多結晶シリコンを形成
する。ゲート電極は不純物注入後の活性化アニール等の
必要のない不純物注入方法を用いたり、先の絶縁膜を低
温で形成できる場合はゲート電極に金属つまりアルミ、
クロム、タンタル等を用いることが可能となる。ゲート
電極形成と同時に付加容量第2層電極13を形成する。
以上の様な製造方法で製造された付加容量の第2層電極
の電位を液晶層上基板電極(図2 27)の電位と同電
位にすることを特徴とするのが本発明の液晶表示装置の
駆動方法である。この方法を用いると、付加容量の第2
層電極と第1層電極の間に短絡が生じても画素電極の電
位が液晶層上基板電極に対して直流の電位差を持つこと
がなく、部分的な液晶の劣化や表示上のシシ不良等の不
良モードを未然に防止できる。又多結晶シリコン薄膜ト
ランジスタと同様に、アモルファスシリコン薄膜トラン
ジスタをアクティブ素子にもつマトリックス基板につい
ても同様の事が言える。図5にその素子構造の断面図を
示す。ガラス基板58の上に薄膜トランジスタのゲート
電極59を形成する。このゲート電極と同層で付加容量
第2層電極薄膜51を形成する。材料としてはCr、T
a、Al等の金属が用いられる。次にゲート絶縁膜52
を形成する。各金属の酸化膜Ta23 やAl23
用いられたり、別にCVD法でシリコン窒化膜が用いら
れることもある。薄膜トランジスタ部は次アモルファス
シリコンとN+ アモルファスシリコンをプラズマCVD
法で膜付けし、その後パターニングする。ここでのN+
アモリファスシリコン60は薄膜トランジスタにおいて
は電極57,56との接続のために設けているが、付加
容量においては第1層半導体膜53として用いられる。
つまり付加容量はゲート電極59と同層の金属で第2層
金属電極51が形成され、絶縁膜はゲート絶縁膜52で
形成し、次に薄膜トランジスタのコンタクトに用いるN
+ アモルファスシリコン層で第1層半導体薄膜電極を形
成する。この様な構造をもつアモルファスシリコンTF
Tを用いたアクティブマトリックス基板においても本発
明の液晶パネルの駆動方法は適用され得る。つまり第2
層金属薄膜53の電位を液晶層上基板電極と同電位に保
つことで、付加容量の第1層、第2層電極間で短絡が生
じた場合、画素電位と液晶層上基板電極との間に直流電
位差が生じることを未然に防止することが可能となる。
【0006】
【発明の効果】本発明の液晶表示体の駆動方法を用いる
ことにより付加容量第1層電極と第2層電極間に短絡が
生じた場合、画素電位と液晶層上基板電極の間に直流電
位差が生じることを未然に防止することができる。液晶
層に局部的に直流電位差が生じるとその部分の液晶層が
劣化し、長時間駆動で表示上シミの様に見える不良とな
り、製品製造歩留りが低下する。本発明の液晶表示体の
駆動法を用いると上記の不良モードを未然に防止するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に用いるアクティブ素子断面図。
【図2】本発明に用いるアクティブ素子等価回路図。
【図3】従来の技術に用いたアクティブ素子断面図。
【図4】従来の技術における液晶駆動電圧図。
【図5】本発明の実施応用例のアクティブ素子断面図。
【符号の説明】
11 第1層多結晶シリコンのドーズされた部分 12 ゲート絶縁膜 13 付加容量第2層金属又は半導体薄膜電極 14 第1層多結晶シリコンの非ドーズ部 21 付加容量 22 液晶層容量 23 薄膜トランジスタ 24 ゲートライン 25 容量ライン 26 信号ライン 31 第1層多結晶シリコンのドースされた部分 32 ゲート絶縁膜 33 付加容量第2層金属又は半導体薄膜電極 34 第1層多結晶シリコンの非ドーズ部分 35 ガラス基板 36 画素電極 41 容量ライン電位 42 信号ライン電位 43 液晶層上基板電極電位 51 ゲート電極 52 ゲート絶縁膜 53 N+ アモルファスシリコン薄膜 54 アモルファスシリコン薄膜 55 層間絶縁膜 56 画素電極 57 信号ライン

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】表示画面を構成する画素内に上基板電極と
    下基板電極の間の液晶層自体の容量を持ち、該液晶層容
    量の他に第1層半導体薄膜と第2層金属又は半導体薄膜
    の間の絶縁膜で構成される付加容量を有する液晶表示装
    置において、該第2層金属又は半導体薄膜の電位を液晶
    を介した該上基板電極と同電位にすることを特徴とする
    液晶表示装置の駆動方法。
  2. 【請求項2】請求項第1項に示す液晶表示装置の付加容
    量において、第1層半導体薄膜の第2層金属及び半導体
    薄膜の下部にあたる部分に不純物原子が存在することを
    特徴とする液晶表示装置の駆動方法。
JP22038092A 1992-08-19 1992-08-19 液晶表示装置の駆動方法 Pending JPH0667201A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22038092A JPH0667201A (ja) 1992-08-19 1992-08-19 液晶表示装置の駆動方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22038092A JPH0667201A (ja) 1992-08-19 1992-08-19 液晶表示装置の駆動方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0667201A true JPH0667201A (ja) 1994-03-11

Family

ID=16750218

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22038092A Pending JPH0667201A (ja) 1992-08-19 1992-08-19 液晶表示装置の駆動方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0667201A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000031714A1 (fr) * 1998-11-26 2000-06-02 Seiko Epson Corporation Dispositif optronique et son procede de production, et materiel optronique
WO2000033285A1 (en) * 1998-11-30 2000-06-08 Seiko Epson Corporation Electro-optical device and its manufacturing method
US8413698B2 (en) * 2005-06-30 2013-04-09 Michelin Recherche Et Technique S.A. Tire for heavy vehicles

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000031714A1 (fr) * 1998-11-26 2000-06-02 Seiko Epson Corporation Dispositif optronique et son procede de production, et materiel optronique
US6521913B1 (en) 1998-11-26 2003-02-18 Seiko Epson Corporation Electro-optical device and electronic equipment
US6765230B2 (en) 1998-11-26 2004-07-20 Seiko Epson Corporation Electro-optical device and electronic equipment
US6770909B2 (en) 1998-11-26 2004-08-03 Seiko Epson Corporation Electro-optical device and electronic equipment
US6872975B2 (en) 1998-11-26 2005-03-29 Seiko Epson Corporation Electro-optical device and electronic equipment
WO2000033285A1 (en) * 1998-11-30 2000-06-08 Seiko Epson Corporation Electro-optical device and its manufacturing method
US6657230B1 (en) 1998-11-30 2003-12-02 Seiko Epson Corporation Electro-optical device having a symmetrically located contact hole and method of producing the same
US8413698B2 (en) * 2005-06-30 2013-04-09 Michelin Recherche Et Technique S.A. Tire for heavy vehicles

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0513590B1 (en) Thin-film transistor and method for manufacturing it
US5990491A (en) Active matrix device utilizing light shielding means for thin film transistors
JP3464944B2 (ja) 薄膜トランジスタ基板、その製造方法および液晶表示装置
US20150248030A1 (en) Method for manufacturing an electrooptical device
JPH07297407A (ja) 半導体集積回路
US5903014A (en) Semiconductor device for driving a substrate of an electro-optical device
JPH07104312A (ja) 液晶表示装置の製造方法
JP3338481B2 (ja) 液晶表示装置
JP2006229185A (ja) 薄膜トランジスタ基板、その製造方法、半導体装置及び液晶表示装置
JPH03233431A (ja) 液晶ディスプレイパネル
JPH0722627A (ja) 薄膜半導体装置及びアクティブマトリクス液晶表示装置
JPH10268254A (ja) 液晶表示装置
JPH0667201A (ja) 液晶表示装置の駆動方法
JP3072637B2 (ja) アクティブマトリクス基板
JP3239024B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0832083A (ja) 薄膜トランジスタ
JP3433192B2 (ja) 半導体装置の製造方法及び表示装置
JP3159215B2 (ja) 液晶装置
JP2953322B2 (ja) 液晶表示装置
JP2000321601A (ja) 液晶表示装置の製造方法
JPH09129890A (ja) 多結晶半導体tft、その製造方法、及びtft基板
JP3312617B2 (ja) アクティブマトリクス基板の製造方法
JPH05297411A (ja) アクティブマトリクス表示装置
JP2002009298A (ja) 薄膜半導体素子とその製造方法及び液晶表示装置
JP3125785B2 (ja) 液晶装置